2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】東工大と医科歯科大 近く統合に向けた協議開始へ [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/08/08(月) 12:38:42.15 ID:r/SJlcUK9.net
2022年8月8日 11時42分 教育

東京工業大学と東京医科歯科大学の2つの国立大学が、近く統合に向けた協議を始める方針を固めたことが、関係者への取材で分かりました。大学の国際的な競争力の向上が課題となる中、理工学系と医療系でトップクラスの大学が研究力の強化を目指すものとみられます。

統合の構想が持ち上がっているのは、東京工業大学と東京医科歯科大学です。

関係者によりますと、2つの大学は、近く統合に向けた協議を始める方針を固め、選択肢として、1つの大学になることや、運営法人のみ統合することなどを検討しているということです。

国は大学の競争力を高めるため、10兆円規模の「大学ファンド」を設立し、国際的に優れた研究成果を出すことなどを要件に、支援を受ける大学を年内に公募する予定です。

東京工業大学と東京医科歯科大学は、統合構想を進めるとともに「大学ファンド」への応募を視野に入れ、理工学や医学、歯学などの分野で研究力をさらに高めるねらいがあるとみられます。

2つの大学は今後、学内での調整を進めて統合の在り方について検討していくものとみられます。

2つの大学はいずれも、研究力が国内最高水準だとして国が指定している「指定国立大学」の一つで、10の大学しかない「指定国立大学」どうしの統合は、実現すれば初めてです。

統合構想について東京工業大学は「現段階で回答できる内容はありません」、東京医科歯科大学は、「現段階ではお答えする内容はございません」としています。






東京工業大学とは

東京工業大学は、東京 目黒区や港区、それに横浜市緑区の3か所にキャンパスがあり、大学のホームページによりますと、大学生や大学院生合わせて1万人余りが通っています。

学部と大学院を統一し、理学や工学など6つの「学院」があり、大学生の9割が大学院に進学する国内有数の理工系の大学です。

1881年、明治政府によって「東京職工学校」として設立され、140年余りの歴史があります。

研究成果に対する国際的な評価も高く、体の細胞の中で要らないたんぱく質などを分解して、再びエネルギーとして使う「オートファジー」という仕組みを解明した大隅良典栄誉教授は、2016年にノーベル医学・生理学賞を受賞しました。



東京医科歯科大学とは

東京医科歯科大学は、東京 文京区や千代田区、それに千葉県市川市にキャンパスがあり、大学のホームページによりますと、学生数は合わせて3000人余りです。

1928年に「東京高等歯科医学校」として設置され、現在は医学部や歯学部のほか、大学病院や、治療が特に難しい病気の研究機関などがあります。

新型コロナの重症患者を大学病院で受け入れるなど臨床の現場で中心的な役割を担っているほか、オミクロン株など新たな変異ウイルスの研究でも成果を出しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220808/k10013759161000.html

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 14:52:11.56 ID:G6BkMy/S0.net
>>380
アホですか?2つ受けられないよ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 14:54:49.19 ID:08ByI0SA0.net
指定国立大って10しかないのか。そのうち6は旧帝だから残りの合併候補は一橋と筑波しかないな
それ以外の大学だと格下扱いで対等合併は無理だろう

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 14:55:28.05 ID:3b1FBteK0.net
偏差値を上げるためには文系が必要な気がするね

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 14:56:06.18 ID:WwF41YJ+0.net
東工大はディズニー映画ベイマックスの舞台とも言われてるよ。
これマメな。

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 14:57:51.26 ID:ebjARdVc0.net
>>383
医科歯科蹴り →慶応合格者
慶応蹴り →理3合格者中心
ということかと。

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 14:58:43.38 ID:f9mQ/FFo0.net
>>383
慶応の滑り止めにしてる人が多いから慶応受かったら医科歯科蹴るよ
今年も大量に辞退者出てた

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 14:59:14.62 ID:vZ1Or1eF0.net
大学もはやく無料になんねえかな

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 14:59:24.48 ID:UcR1hZX80.net
>>363
奈良県立医科引っ付ければそれなりにカッコは付く。
奈良、大和も私大が使っているからな。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:00:39.98 ID:UVPcuL+u0.net
医学部以外だったら理系文系を問わず慶應は旧帝クラスにはどんどん蹴られるけど、
慶應医だけは特殊だからなあ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:01:11.60 ID:/Z3TFYk20.net
>>378
完璧を名乗るのなら農学部、薬学部は居るな。

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:01:15.78 ID:vV+pFlir0.net
出身大学の名前が変わるのは悲しいぞ
自分は府立大学出身、親子で名前の変わる大学に行くとは思わなかったよ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:02:04.70 ID:N37tuVnB0.net
東京外大も入れてやれよ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:02:18.07 ID:LJAG2Oxp0.net
>>393
ウチはヨメが市立卒。
合併決まった時は地味に荒れていた。

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:02:40.31 ID:uniIRXy20.net
>>346
千葉高校を知らなくて調べてみたら今は中高一貫なんだね
偏差値や進学実績のレベル的に今は市川中と同じくらいぽいけど都内の難関校と比べると正直そこまででもないし、筑駒レベルだと市川は滑り止めにすらしないレベルだからなあ
もしかしたら昔は違ったのかもしれないけど

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:02:52.76 ID:/f+ZkSjZ0.net
>>382
何か勘違いしてるが、東京高商を吸収しようと帝大が企んだが、
学生達の反発によりとん挫してできたのが東京商大

下位互換も何も東大は官尊民卑、
対する東京商大は民尊官卑(ミンソンカンピ)だわ
東大に商学部、社会、歯学部はない

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:03:28.05 ID:E+oHW5pf0.net
医科歯科と東工大
浜松医大と静岡大工
早稲田と日医大
医工連携は流行りだな

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:04:24.44 ID:5zYV3QSv0.net
かなりの最強クラスの大学になるね。
医科歯科単科だと千葉大医より格的に微妙だったが、東工大と統合した総合大学になるならもう劣らないわな。

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:05:06.82 ID:Wt/CdmTa0.net
一橋は?

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:05:22.92 ID:0yKMVITl0.net
SUTがTUSに変わって悲しい

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:05:36.70 ID:6Hmiw1an0.net
>>376
医学部は学生定員こそ少ないが予算とかスタッフの規模が桁違いに大きい。
医学部を持つ大学は経営方針が医学部の都合で決まりがち。
それでも理工系の規模もそこそこ大きいので理工学部のあるところはそこの意見も通りやすい。東工大が医科歯科と合併できるのは、合併しても蔑ろにはされない確証があるから。
一橋も合併しろといってる奴がいるが、社会人文系なんて小規模すぎて、合併すると一橋ならばこその大学の学風が失われる可能性すらある。というか来年できるデータサイエンス学部のおきどころが失くなる。

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:05:56.41 ID:20COZl3g0.net
>>16
農工大と電通大を東工大と一緒にするんか!?

寧ろ、公立だけど都立大、農工大、電通大、外大、海洋大、(場合によっては医科歯科大も)を統合する方がスムーズそう。

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:07:24.99 ID:HWl3UyMC0.net
>>342
さすがにそれはないだろ
関関同立ならともかく、首都圏の私大でそんなマウントはありえない

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:07:40.79 ID:EdivT4JR0.net
>>399
は?
千葉医と医科歯科の偏差値知ってる?
最初から負けてる要素0なんだが

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:09:15.56 ID:+OkLFvbf0.net
>>342
怖くて客先に出せないな。
世間知らずにも程がある。

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:09:32.09 ID:KBludJ4r0.net
「シン・東京大学」をつくろうぜ
コンセプトは旧東京大学みたいな官僚養成機関ではなく京大のようなノーベル賞を狙えるイノベーション人材を育成する機関とする
これらの大学を統合すればいい
・医学部→東京医科歯科大学
・工学部→東京工業大学
・農学部→東京農工大学
・教育学部→東京学芸大学
・外国語→東京外国語大学
他には?

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:12:17.11 ID:UzVrOIk40.net
シン・東京大学が爆誕するお!

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:14:55.05 ID:IX/Wrj7t0.net
河合塾2023年予想偏差値 2022/5/23公表
【私大 文系学部平均 TOP20】

1  慶應義塾 68.6
2  早稲田大 66.7
3  上智大学 65.2
4  青山学院 62.1
5  立教大学 61.3
---TOP5
6  明治大学 60.8
7  同志社大 59.1
8  法政大学 57.8
9  学習院大 57.6
10 中央大学 57.1
--TOP10
11 武蔵大学 55.5
12 関西大学 55.1
13 成蹊大学 55.0
13 立命館大 55.0
15 関西学院 54.7
16 國學院大 54.3
17 東洋大学 54.2
18 成城大学 54.1
19 明治学院 53.4
20 南山大学 52.5

・上智は共テ併用方式

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:15:37.27 ID:M0DtrwWx0.net
農工大も入れてやれよ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:15:41.15 ID:5zYV3QSv0.net
>>405
偏差値と大学の格は違うんだよ。
特に医学部は。
関東では東大に次ぐのが千葉大医。
千葉大医と医科歯科では歴史が違いすぎる。

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:16:20.08 ID:M0DtrwWx0.net
>>407
芸大

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:16:20.75 ID:+tCG6yWt0.net
>>405
格は偏差値で決まらない

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:19:02.07 ID:kW1fYZgd0.net
>>1
丁度いいんじゃねえの…あとは一橋大も統合したら?

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:19:11.12 ID:zhCwpfay0.net
東京医科歯科工業大学

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:19:30.87 ID:jc1/i7Oj0.net
東京医科歯科工業大学

東京工業医科歯科大学

東京工科医業紙業大学

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:19:35.73 ID:6Etb8Kn40.net
>>1
一橋も入るべき

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:20:18.50 ID:kW1fYZgd0.net
名前は東京理科大でいいんじゃねえの?
そんな名前の大学はないだろ

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:20:39.24 ID:PUaiHNyJ0.net
>>405
これは恥ずかしい

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:20:55.49 ID:y2ayPXLb0.net
東京農業大学「|д゚)チラッ」

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:21:51.82 ID:6rXVcIb10.net
千葉大はバカ広い房総半島全部締めているからな。結構な存在感。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:23:48.43 ID:JhwqjGcp0.net
>>272
お前は岡山大学が駅弁か調べてからこい。

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:23:55.97 ID:wbiQeMhW0.net
統一するの流行ってんね

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:24:24.11 ID:zUGVz/WN0.net
従兄弟が兄は医科歯科で弟が
東工大なんだが同じ大学に
なっちゃうのね

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:24:39.05 ID:KBludJ4r0.net
東工大とか東京医科歯科大学のネラーっているの?w
いまいち当事者からのレスがない印象だがw

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:25:15.71 ID:eGAhqQVk0.net
>>411
とはいえ、下っ端で働いてる医者からするとその歴史とか云々は全て東大に持ってかれるから、地味なもんよ

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:25:37.73 ID:AjtuxpnB0.net
一つの大学にした場合、工と医と歯を名前に入れようとすると
どうしても太陽神戸三井銀行みたいになっちゃうね

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:25:49.06 ID:yrexqiX10.net
>>133
CIT

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:28:46.51 ID:6TTXOfh/0.net
>>5
ええやん!何を学ぶ大学かわかりやすい

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:31:14.49 ID:fQ/hGCmg0.net
>>398
東京女子医がこのまま経営難が続けば、早稲田が吸収するんでしょ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:32:40.63 ID:4432PwGo0.net
銀行の合併みたいな大学名はやめろw

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:34:10.51 ID:YxfP5JLb0.net
お前らに関係ない話なのに盛り上がってるな

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:35:04.52 ID:VvoSiI9p0.net
>>431
次から選ぼうぜ
・みずほ大学
・さくら大学
・りそな大学
・あさひ大学

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:35:41.50 ID:2BIVWs7k0.net
>>404
私大しか受けてないと国立の難易度なんてマジで知らない奴ばかりだから

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:35:44.98 ID:oVWA8lOQ0.net
東京みらい大学とかな笑

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:36:01.91 ID:7tgHGBah0.net
将来に合併が何度かあることを予想するならば江戸ユニバース大学とか新しい大きな名前がいいよね

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:36:29.75 ID:apnc4cUO0.net
首都大学東京医歯工

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:39:32.92 ID:d2atfPp90.net
大学名、東京医工大学とか東京取って医歯工科大学とか
取り敢えず「太陽神戸三井銀行」みたいにはしないと思う。

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:40:34.59 ID:XcYh07eJ0.net
>>434
「早慶の理系学部より上だよ」って教えて上げたい。

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:41:21.42 ID:iJzuqNe80.net
医科歯科なんてもともと千葉大だろ
千葉大に戻せよ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:42:00.34 ID:vw0r9psi0.net
>>434
琉球大学 工学部 K・K先輩 前期日程合格 
kuchikomi.zemi.ne.jp/gokaku/report1217.html
センター試験 483/950 英語111+30 数1A 58 数2B 31 国語 48+16+20 化学 51 物理 70 地理 48 現社 34

山口大学 工学部 D・S先輩 前期日程合格 
kuchikomi.zemi.ne.jp/gokaku/report5179.html
センター試験 498/950 英語 118+26 数1A 80 数2B 58 国語 81 生物 14 化学 32 物理 55 地理 48 現社 33

富山大学 工学部 N・Y先輩 前期日程合格 
kuchikomi.zemi.ne.jp/gokaku/report11922.html
センター試験 490/950 英語 119+30 数1A 48 数2B 58 国語 105化学 45 物理 34 地理 41 現社 51

九州工業大学 情報工学部 NK先輩 推薦入試合格 
kuchikomi.zemi.ne.jp/gokaku/report15339.html
センター試験 436/950 英語 80+14 数1A 65 数2B 49 国語 20+15+10 化学 56 物理 71 地理 56

鳥取大学 工学部 I・T先輩 前期日程合格
kuchikomi.zemi.ne.jp/gokaku/report10825.html
センター試験 497/950 英語92+25 数1A45 数2B55 国語102 化学58 物理52 地理68

島根大学 総合理工学部 Y・A先輩 前期日程合格 
kuchikomi.zemi.ne.jp/gokaku/report12567.html
センター試験 520/950 英語 106+24 数1A 78 数2B 52 国語 50(22+15+13)化学 76 物理 78 地理 54 現社 56

島根大学 総合理工学部 Y・Y先輩 後期日程合格 
kuchikomi.zemi.ne.jp/gokaku/report2746.html
センター試験 533/950 英語 117+24 数1A 77 数2B 58 国語 102 化学 56 物理 38 地理 61 現社 41

島根大学 総合理工学部 N・K先輩 推薦入試合格 
kuchikomi.zemi.ne.jp/gokaku/report9877.html
センター試験 443/950 英語 64+22 数1A 50 数2B 40 国語 135 化学 40 物理 44 日本史 48 現社 48

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:45:42.14 ID:iJzuqNe80.net
>>411
医科歯科は、戦後、新制大になる際、千葉大理学部の支部扱い
その後ずっと、医科歯科の教養過程は千葉大が管理

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:46:07.47 ID:cc/Bh8jb0.net
>>338

統一勝共系名称

あおぞら
みずほ
さくら
新生
かがやき
わかしお
みなと
きらぼし
きらやか
スター

鮮一ソナ語感
りそな
パソナ

ぺドロリ系
トマト
アップル

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:46:55.90 ID:5lyAXD3Y0.net
こういう有名どころ合併して
新しい大学増え続けるって
おかしな現象

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:47:03.83 ID:lkAwspOM0.net
一橋と藝大も一緒にして
東京工業商科医科歯科藝術大学にしよう

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:47:42.71 ID:FKEgd6Nt0.net
ちょっと古いネタで悪いが、ネットから拾ってきた。

『週刊ダイヤモンド(2014年10月18日号)』に、W合格時の入学先対決のデータが掲載されています。

それに拠ると、2000年の頃はW合格者の60%が慶應義塾大学医学部を選んでましたが、2014年にはこの関係が逆転し、69%の合格者が東京医科歯科大学を選んでいることが分かります。

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:47:49.15 ID:2XnCCtYJ0.net
東京工業医科歯科大学
イカしかいない工業大学

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:50:21.62 ID:zhCwpfay0.net
Tokyo
Medical
Dental
Industrial
university

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:50:53.76 ID:8YluSp420.net
>>433
ゆうちょ大学

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:51:00.86 ID:d4RPJDo20.net
>>432
マジレスすると
東大以外の東京都内国立大学出身者が
100名以上、仕事さぼってこのスレに書き込んでるw

昔からある構想なんよ
新進党?の栗本議員とか

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:51:25.29 ID:oGtBN2Gi0.net
東工医科歯科大か

東工大卒の俺、ますます哀れ。
Fラン?って顔される。

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:52:15.75 ID:8YluSp420.net
>>432
本人に関係なくとも息子や娘に関係あんだろ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:52:27.27 ID:L2n+3thx0.net
東京サイエンスメディカル大学にでもなるの?
また長ったらしい名前になるだろうな

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:54:47.46 ID:N2BqypOE0.net
>>453
大江戸大学らしいよ

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:55:12.26 ID:UVPcuL+u0.net
>>450
すまねえ。俺は私大出身者で私大の職員だったりする…。
仕事をサボって書き込んでるのはその通りだw

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:55:19.41 ID:s8zCfK2/0.net
プチ東大www
すげえ安物のイメージだなwww

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:55:33.28 ID:/f+ZkSjZ0.net
>>451
一橋大学になろう!
俺達は大歓迎だ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:57:16.96 ID:UPJ/GrTf0.net
東工医科歯科大学

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 15:59:55.13 ID:oGtBN2Gi0.net
>>457
文系含めた総合大学化したら東大の次の位置が固定化されちゃうな。
理系最高峰にした方が東大を越えられる気がする。
MITみたいに。あっちは私学だが。

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:01:22.21 ID:ulHNeSfd0.net
>>225
東京理系大学だろ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:01:25.17 ID:UVPcuL+u0.net
まあただ、いざ統合ってなると結構揉めるからなこういうの
つまんないファカルティのメンツだったり
教授会とか事務方が抵抗勢力になったり

ただの提携で終わる可能性もそれなりに高い

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:03:08.88 ID:OseAMWDM0.net
アホな国だよなあ、そとうち三菱東京UFJみずほりそな銀行とかできるぞ

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:03:28.29 ID:i5DvWWGR0.net
東大とどっちが凄いの?

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:06:21.67 ID:ulHNeSfd0.net
>>445
理学部がないな

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:06:22.92 ID:HP6FN3NY0.net
>>450
俺は東京以外の旧帝大出身者だ。
同じく仕事サボって書いている。
息子が高3理系で東京に行きたいのなら東工大以上(私学はあり得ない)って言っているから、それなりに気にはなる。

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:06:29.30 ID:mkR3CubU0.net
この話題への食いつきが悪いなwさすが低学歴の集会所5ちゃんだな

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:10:53.93 ID:Y4I+tT430.net
決裂だろうな。
政治の命令みたいな形じゃないと、綺麗ごとで合併は無理だろ。

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:13:02.53 ID:UVPcuL+u0.net
>>467
学内の既存の利権がズタズタになる可能性があるからねえ
強いトップダウン式でないとなかなか上手くいかない

そもそもがこの報道からしてアドバルーンの意味もあるだろうし

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:13:15.22 ID:ggBgkGuP0.net
>>353
失礼、無知だった

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:14:43.80 ID:51H/eYRZ0.net
>>464
東工大に理学部(いまは「学部」ではなく「学院」と称してるから
「理学院」だけど)あるよ?
https://www.titech.ac.jp/public-relations/education/relationship

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:15:32.87 ID:44bGZqdi0.net
東京工業大学は附属高校あるが、
あの高校から内部進学で医学部に行けるようになれば
一夜で筑駒には及ばんが筑附レベルの最難関国立高校にはなるだろう。

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:15:51.34 ID:7LgypAZK0.net
>>274
既に1教科偏差値37のM大学が北海道にあるぞ
統合どころか廃校にしてもいいくらいだがな

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:16:23.20 ID:U3Rhh2S60.net
>>471
国立の附属高校から大学への内部進学制度はないよ。

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:17:29.34 ID:qM03ebDI0.net
東大に並びそうやな

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:18:45.17 ID:UVPcuL+u0.net
>>473
今はあるよ
その辺だいぶ規制緩和(?)された

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:19:13.99 ID:44bGZqdi0.net
東工大附属が内部の選抜を一旦やめたと聞いたが、
この案件があったからなのか?

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:20:13.18 ID:Ip9Xyu4L0.net
>>63
根尾の兄貴の岐阜大は?
国公立医学部ってだけですごいよ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:21:27.28 ID:pfSYMdh50.net
ここにいる底辺には関係ない高学歴の話だよ

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:21:47.96 ID:b4jmUPSp0.net
理Ⅲに入っても医学部に進める保証はないんだろ?
東工医科歯科大に入る方がいいじゃん。
工学部に入ったあと、やっぱり医学の道に進みたいって人は転部できたら素晴らしい。そのくらいのスペックあるし。

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:22:33.60 ID:OY4//sIk0.net
いっそのこと東工大医科歯科だけじゃなく電通と農工大と海洋大もくっつけて、沖縄科学技術大学院大学みたいなガチで世界と戦う大学にすればいいのに

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:24:08.94 ID:ulHNeSfd0.net
>>470
学院というのか?
馴染みない言い回しだな
出身者に知っているか聞いてみよう

数学とか地学とかあるんだっけ
殆どが工学部だった記憶がある
類という概念がよくわからなかった

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:24:47.75 ID:uvyPFImt0.net
>>481
有名な地物の教授おるよ

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200