2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】ホンダ社長、ソニーとのEV新会社「テスラと十分に戦える」 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/08/07(日) 10:01:46.20 ID:qxUXGX1V9.net
日本の大手自動車メーカーとして初の「脱ガソリン宣言」、宇宙ビジネスへの挑戦、そして電気自動車(EV)でのソニーグループとの提携――。
2021年4月の就任以来、ホンダの三部敏宏社長は矢継ぎ早に大胆な改革を打ち出してきた。
今をホンダにとっての「第2の創業期」と呼んで社員を鼓舞する背景には「ここで変わらなければホンダはなくなる」というほどの危機感がある。
ホンダが進む道を三部氏に語ってもらった。

■電気自動車(EV)事業で、ソニーグループとの提携を決めました。改めて、この提携に至る経緯や狙いを教えてください。

三部敏宏ホンダ社長(以下、三部氏):ガソリン車からEVに変わると、ただエンジンを降ろしてバッテリーとモーターを積み込むだけではなく、
車の価値そのものが変わっていくと思います。数年前からそう考えて、ホンダの中でも色々やってきたのですが、
なかなか自動車会社の域を出ない、想定を超える面白い話があまり出てこないな、と思うところがありました。

 そのころ、世の中では異業種の組み合わせで新しい価値を生むという話が一般的になっていました。
そこで、自動車会社じゃないところと組むことによって、殻が破れるかもねという話が出てきたわけです。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り4155文字 / 全文4963文字
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00492/080100002/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:03:08.11 ID:qD2Qx5WD0.net
EVシフトは失敗する

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:03:15.76 ID:JlzToQ8s0.net
パヨクどーすんだよこれ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:04:02.76 ID:zPwfUdnr0.net
エネルギー革命が起きないと無理よね

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:04:13.83 ID:ZzEyQeCA0.net
競争相手ははBYDだろ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:04:40.90 ID:8rJHXJWp0.net
>>1
どうかなぁ
ソニータイマーついてたら最初の3年しかもたないぞw

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:04:52.08 ID:Prln8hYL0.net
それぞれの業界での立ち位置が何となく似てるもんなホンダとソニーって

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:05:30.17 ID:Ee4RVSbm0.net
>>3 全力でシナ共産党を応援します

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:05:41.58 ID:aXwuKAOY0.net
現代に追いついてから言いなさい

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:05:42.06 ID:o26QwvyX0.net
江戸からくりのアシモしか造れなかったホンダか テスラを追い越すぞだってよw

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:06:06.13 ID:i6X7KkRv0.net
この会社はホンダとは違うEV専業の別ブランドということなのかな?
EV以外の内燃機関自動車を扱うホンダはどうなるんだろうか?

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:06:28.19 ID:JpEJOxqm0.net
>>1
早くやってよ。

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:06:58.05 ID:8rJHXJWp0.net
>>4
エネルギーより
蓄電技術かな。
効率と小型化はかなり良くなったが
充電時間とバッテリー重量が解決できない

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:06:59.39 ID:2xeJVrYq0.net
ソニーグループは自動車保険を担当するのかな?

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:07:10.76 ID:6t1QjzQ70.net
>>6
50歳以上にしか通用しない意味わからんワード使う爺死ね

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:07:27.74 ID:Vrz2TOfk0.net
車作りにろくなノウハウのない相手に何をイキってんだ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:08:02.76 ID:lFVi54Wy0.net
ガソリンエンジンを追求しろよ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:08:21.54 ID:mIKAO4cr0.net
>>6
バッテリーが膨張しそう

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:08:21.96 ID:JvXqH8tI0.net
>>6
壊れない電化製品作って日本の家電は滅んだ。壊れるくらいが丁度いい。

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:09:36.14 ID:R/Fdxy4J0.net
ソニーは技術力はあるけど製品に良心が無いよね
ソニータイマーとかもその現れ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:09:47.35 ID:oyIt0ZyG0.net
月極めに充電器が設置されない限り普及しない

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:10:21.83 ID:FmKsjbH20.net
充電に10時間かかって、100キロしか走らないんでしょ?
雨で夜間でエアコンガンガンに効かせたらもっと少ない?
使い物にならない。
当分はハイブリッド以外ありえない。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:11:16.23 ID:0Zi0DxKZ0.net
ホンダeの完成度見ると無理だろ
低スペック過ぎて誰からも見向きもされなかった

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:11:19.92 ID:VKjAzzRH0.net
ホンダのボディにソニータイマー搭載か
乗りたくねえな

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:12:19.79 ID:axJLiV8L0.net
PS5ができるのか🤣

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:12:30.21 ID:bY0uV2kZ0.net
>>10
まあテスラも正直見た目がかっこいいだけで技術力だけで言えば中国EVのBYD未満だからな…

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:12:35.87 ID:5m+zqQfG0.net
ホンダ・ソニーのEV/FCVを開発するのはGMが主体だが?w

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:12:42.18 ID:sq3vgzGG0.net
テスラと戦うのが目標というのがセンス無い

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:12:47.31 ID:Crt5DBSV0.net
>>24
ちょーw

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:13:07.41 ID:uf8C0GyD0.net
あのドイツですらEVシフトを諦めたからなw
冬場なんか使いもんにならん
もはや時代遅れ
まじめに内燃機関やハイブリッド機関の研究開発した方がいいよ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:13:16.72 ID:AC3HfVJe0.net
GT7はこれの布石だったか

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:13:25.66 ID:PnTl/E6x0.net
ソニーにリンゴ信者くらい濃いオタが残ってるのかしら

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:13:43.18 ID:bPKDudQ90.net
>>6
3年持てば十分だろトヨタなんて

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:14:24.60 ID:5gT79L5+0.net
日本の製造業には頑張ってほしい

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:15:48.08 ID:dI+Bhsvd0.net
今からテスラを目標にするあたりが日本企業らしいね

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:15:50.62 ID:33jCgZHD0.net
ホンダとソニーじゃ、ハイスペックだけどすぐ壊れるクルマになるな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:15:55.77 ID:bL2cq9w50.net
クソEVしか出していないくせに何で強がれるの?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:16:09.38 ID:1GF4iknO0.net
海外向けはいざ知らず、国内向けは雪強くしないと無理よな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:16:40.58 ID:JvXqH8tI0.net
プレステ先に作れや

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:17:02.13 ID:+y4IbK200.net
今ですら電力足りないって言ってるのにEVなんてどうすんだよ
充電時間もかかるし

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:17:20.51 ID:mPB2cBHX0.net
四輪で敢えてホンダは買わないかな

ホンダといえばバイク

電動バイクを頑張れ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:17:22.34 ID:qP6b6Ev40.net
>>6
ぶっ壊れやすかったのって初代プレステ2くらいだろ

43 :ラブドール大塚 :2022/08/07(日) 10:17:28.72 ID:asRR0o0P0.net
シフトがジョグダイアル(老害仕様;俺向け)

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:17:34.66 ID:+y4IbK200.net
>>20
AIBOもサブスクリプションにしちゃったしな

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:18:44.33 ID:+bPNVGdg0.net
80年代ならワクワクする最高の組み合わせだったけど
今は悪いコトしか想像できないな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:18:58.98 ID:Cj0nVlCZ0.net
電池どこから調達すんの?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:19:07.03 ID:SUaeoJjP0.net
エネループ100万本積んでそう
壊れた時安いからいいけど

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:19:17.52 ID:cLRMuE9s0.net
日本陣営 唯一の期待だな・・・
テスラ、中国と戦うにはソニーの力が必要だわ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:19:24.79 ID:7j+mtVoa0.net
まだそんなあり得ない未来予想しかできないのか
そんな予算がかかることは実現しないんだ
AIクラウド宇宙とBMI研究による人間の移住計画を進めなさい

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:19:25.32 ID:Hnklfocz0.net
戦う相手はテスラでいいのか?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:20:16.33 ID:S8QjisaU0.net
ホンダのDCT良かったんだけどなー
リコールにおびえて止めたのは得策ではなかったねー

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:20:16.98 ID:MFW5edEr0.net
テスラ乗ったことないけど、EV要素以外のシャシ的にはどうなの?自動車メーカーレベルに達してんの?

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:21:02.78 ID:wLCAQdKK0.net
うーんこれはマクラーレンホンダになる予感

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:21:47.36 ID:OXk3NlHw0.net
日本の企業に必要なのは無価値なものでもいかにも価値満載なように見せかけて高く売る技術。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:22:05.50 ID:C/zbMYRv0.net
MD6連チェンジャー標準搭載!

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:22:08.99 ID:5m+zqQfG0.net
>>34
頑張ってるよ
だから我が栃木県発祥だったり拠点だったりするホンダ・日立・ソニーは統一自民企業と決別し強固な日米同盟を基にGMと組んだんだからwww

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:22:14.71 ID:+nGeewHl0.net
EVに極端に入れ込む理由が分からん。内燃機関関係の技術者とか下請けとかどうするんだろ。
実際期限切って、内燃エンジン搭載車生産停止、とまで言ってるがな。資源高と電力不足の現状見ても
戦略の変更が無いってのが、ヤバいわ。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:23:14.66 ID:XyJT6qnq0.net
どうやって電気を作るか

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:23:28.16 ID:FnwlkaPZ0.net
個人的に、HONDAは宗一郎と共に死んだと思ってる。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:23:55.65 ID:5m+zqQfG0.net
もちろん
話をまとめたのは我が栃木県が誇る茂木敏充自民党幹事長なwww

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:24:06.05 ID:+TR3v80M0.net
電気代下げろアホ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:24:17.42 ID:FmKsjbH20.net
水素でいいじゃん。水素で。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:24:30.80 ID:+y4IbK200.net
核融合来るまでEVはないんじゃね?
あとバッテリー革命

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:24:36.09 ID:6yy6U3uQ0.net
>>23
巡航距離以外は不満ないよ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:24:40.74 ID:0r2bB+f10.net
>>26
そこまでBYD推し?
なにがそんなにスゴいんだ?
充電時間と航続距離以外に何かあるのか?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:25:00.28 ID:avPx9osT0.net
旧財閥がGHQによって解体されなければ
宇宙開発事業と自動車産業は三菱財閥あたりが
結構頑張ってたかもな

タラレバ論で意味ないけど

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:25:13.79 ID:5KheR+cP0.net
>>57
時代の変革期なんだよ
ずーっと寝てろよ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:25:27.07 ID:XxPH3gRB0.net
性能はそこそこでいかに安く作れるかだな
日本の経営者は投資判断が遅いから難しいと思うが

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:25:33.91 ID:m2q2yBEK0.net
十分に戦えるってレベルじゃ、
どんどん先行かれるぜ。
圧倒出来るくらいの算段がないとね。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:26:48.12 ID:1IrHYzW/0.net
小さなパイでテスラと戦うならホンダで充分やろ。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:27:24.65 ID:e+1jH9VH0.net
>>52
溶接がクソ
溶接箇所減らすために鋳造にする
→強度が下がる
→肉厚にする
→重量が上がる
っていう負のループのせいで、やたらと重い
まぁアメ車だからな

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:27:25.54 ID:d+sxZRmr0.net
>>57
親戚の子が新卒でピストンリング作ってる
ホンダ系サプライヤー入ったけど
直後にホンダのエンジン辞める宣言で
会社お葬式状態になって即転職したよ

エンジン辞めるのを辞めるわwって言っても
もうサプライヤー戻ってこないかと

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:27:49.22 ID:1IrHYzW/0.net
>>67
もう衰退してく一方やでEVは

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:27:51.67 ID:gPWztyzD0.net
テスラと十分戦える戦力というこは勝てると思ってないということ。転進あるよ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:27:51.79 ID:XNPtkbKm0.net
どうせならタミヤと単3で走る四駆を…

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:28:56.11 ID:n1818A5G0.net
テスラは話題性しかないハリボテみたいなもんだし

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:29:01.19 ID:uAp0PCz60.net
戦うべき相手を間違ってることすら理解してないホンダ社長

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:29:17.06 ID:yzWqz5qk0.net
向こうはsteamが遊べるんだっけ。こっちはPS5が遊べる車だ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:29:57.50 ID:tefsTQ880.net
でもお高いんでしょ?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:31:28.97 ID:EUIbupeX0.net
車の会社と戦えよ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:32:04.21 ID:sq3vgzGG0.net
EVと心中するしか選択肢無いってことじゃね

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:32:13.38 ID:o26QwvyX0.net
出来るに決まってる だってホンダだから ソニーだからと言う ブランド価値=テクノロジーの証 で自信満々のまいどのジャップ仕草だが

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:32:41.72 ID:TLSdxB2b0.net
何年待ちですか

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:32:47.08 ID:Ejv784wv0.net
テスラ湿気でやられるから話にならんよ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:32:59.17 ID:yBLaggXJ0.net
テスラはBYDに抜かされちゃったからな

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:33:02.20 ID:cLRMuE9s0.net
テスラには強力なブランド力が付いちゃったからなあ
BYDもあなどれん・・

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:33:09.33 ID:v+hVqq3s0.net
ただでさえ決めるのが遅い日本企業が二人三脚でほぼイーロンマスクの一存で物事を決められるテスラに勝てる要素が無い

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:33:37.09 ID:oki9Oc5r0.net
車の難点の一つは知らない場所に行くために地図が必要ということ。
江戸時代と変わらない点。
道路や街にある建物の情報は、すべて政府がデータとして持ってる時代なのに。
データの加工や利用の方法が発展してないように思える。
そういう点は、接客をやってて個人単位でプレゼンしてる分野が進んでる。
それと似たような技術を持ってるのがソニー軍団なのかも。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:33:40.90 ID:/DzXWKTn0.net
いや本気でEV化を目指すのならば、
「テスラとも戦える」などと言って
テスラを敵に回してちゃダメだろ
同志だと認識しろ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:33:57.41 ID:8LYFJMJh0.net
>>19
利益追求で壊れる製品作り出して滅んだ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:34:08.22 ID:e+1jH9VH0.net
>>82
お爺ちゃん
早く改行出来るようになると良いね

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:34:49.54 ID:3fMbXDsz0.net
電力の安定供給とインフラ整備、充電時間の短縮と蓄電池の耐久力
これがどこまでクリアできるかだけど個人的には水素が一番現実的かなと思ってる

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:34:54.94 ID:8crQCXC30.net
なんだかんだソニンはつえーからな。
問題はバッテリをどうするかだ。

あと、電気自動車で電気屋と組んだ裏切り者の汚名をどうするかだ。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:36:26.86 ID:5cRM10YX0.net
ソニーはすぐ撤退するから
取り残されるかもな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:37:09.03 ID:ZzEyQeCA0.net
BYDがシェアとってしまったらスマホと同じ未来しかねえわ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:37:13.73 ID:0PeBIpeV0.net
>>2
全固体電池を見てから判断

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:37:23.85 ID:m9S56E6f0.net
車名は、PS type R

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:37:51.51 ID:bz3rTv6t0.net
>>94
ホンダも逃げ足速いよ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:37:52.21 ID:5cRM10YX0.net
>>93
バッテリー製造業で大切なのは
原料を確保すること
トヨタはトーメン合併で強化された商社豊田通商もってるから
10年分のバッテリー原料確保ずみとのこと

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:37:59.81 ID:Dz+7OmKB0.net
EVは今までの車の故障と違うから整備士さんが対応出来るか心配。
突然の故障は即不動に繋がることが多いし。
作る方も整備士も変わる変換期だね
電気自動車はエンジンを小型の核融合炉で発電させてるそうだから事故にも注意だね。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:38:21.16 ID:JvXqH8tI0.net
>>90
そりゃこれからのチャイナや。もう滅んでるか。

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200