2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】ホンダ社長、ソニーとのEV新会社「テスラと十分に戦える」 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/08/07(日) 10:01:46.20 ID:qxUXGX1V9.net
日本の大手自動車メーカーとして初の「脱ガソリン宣言」、宇宙ビジネスへの挑戦、そして電気自動車(EV)でのソニーグループとの提携――。
2021年4月の就任以来、ホンダの三部敏宏社長は矢継ぎ早に大胆な改革を打ち出してきた。
今をホンダにとっての「第2の創業期」と呼んで社員を鼓舞する背景には「ここで変わらなければホンダはなくなる」というほどの危機感がある。
ホンダが進む道を三部氏に語ってもらった。

■電気自動車(EV)事業で、ソニーグループとの提携を決めました。改めて、この提携に至る経緯や狙いを教えてください。

三部敏宏ホンダ社長(以下、三部氏):ガソリン車からEVに変わると、ただエンジンを降ろしてバッテリーとモーターを積み込むだけではなく、
車の価値そのものが変わっていくと思います。数年前からそう考えて、ホンダの中でも色々やってきたのですが、
なかなか自動車会社の域を出ない、想定を超える面白い話があまり出てこないな、と思うところがありました。

 そのころ、世の中では異業種の組み合わせで新しい価値を生むという話が一般的になっていました。
そこで、自動車会社じゃないところと組むことによって、殻が破れるかもねという話が出てきたわけです。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り4155文字 / 全文4963文字
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00492/080100002/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:03:08.11 ID:qD2Qx5WD0.net
EVシフトは失敗する

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:03:15.76 ID:JlzToQ8s0.net
パヨクどーすんだよこれ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:04:02.76 ID:zPwfUdnr0.net
エネルギー革命が起きないと無理よね

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:04:13.83 ID:ZzEyQeCA0.net
競争相手ははBYDだろ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:04:40.90 ID:8rJHXJWp0.net
>>1
どうかなぁ
ソニータイマーついてたら最初の3年しかもたないぞw

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:04:52.08 ID:Prln8hYL0.net
それぞれの業界での立ち位置が何となく似てるもんなホンダとソニーって

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:05:30.17 ID:Ee4RVSbm0.net
>>3 全力でシナ共産党を応援します

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:05:41.58 ID:aXwuKAOY0.net
現代に追いついてから言いなさい

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:05:42.06 ID:o26QwvyX0.net
江戸からくりのアシモしか造れなかったホンダか テスラを追い越すぞだってよw

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:06:06.13 ID:i6X7KkRv0.net
この会社はホンダとは違うEV専業の別ブランドということなのかな?
EV以外の内燃機関自動車を扱うホンダはどうなるんだろうか?

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:06:28.19 ID:JpEJOxqm0.net
>>1
早くやってよ。

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:06:58.05 ID:8rJHXJWp0.net
>>4
エネルギーより
蓄電技術かな。
効率と小型化はかなり良くなったが
充電時間とバッテリー重量が解決できない

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:06:59.39 ID:2xeJVrYq0.net
ソニーグループは自動車保険を担当するのかな?

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:07:10.76 ID:6t1QjzQ70.net
>>6
50歳以上にしか通用しない意味わからんワード使う爺死ね

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:07:27.74 ID:Vrz2TOfk0.net
車作りにろくなノウハウのない相手に何をイキってんだ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:08:02.76 ID:lFVi54Wy0.net
ガソリンエンジンを追求しろよ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:08:21.54 ID:mIKAO4cr0.net
>>6
バッテリーが膨張しそう

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:08:21.96 ID:JvXqH8tI0.net
>>6
壊れない電化製品作って日本の家電は滅んだ。壊れるくらいが丁度いい。

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:09:36.14 ID:R/Fdxy4J0.net
ソニーは技術力はあるけど製品に良心が無いよね
ソニータイマーとかもその現れ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:09:47.35 ID:oyIt0ZyG0.net
月極めに充電器が設置されない限り普及しない

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:10:21.83 ID:FmKsjbH20.net
充電に10時間かかって、100キロしか走らないんでしょ?
雨で夜間でエアコンガンガンに効かせたらもっと少ない?
使い物にならない。
当分はハイブリッド以外ありえない。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:11:16.23 ID:0Zi0DxKZ0.net
ホンダeの完成度見ると無理だろ
低スペック過ぎて誰からも見向きもされなかった

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:11:19.92 ID:VKjAzzRH0.net
ホンダのボディにソニータイマー搭載か
乗りたくねえな

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:12:19.79 ID:axJLiV8L0.net
PS5ができるのか🤣

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:12:30.21 ID:bY0uV2kZ0.net
>>10
まあテスラも正直見た目がかっこいいだけで技術力だけで言えば中国EVのBYD未満だからな…

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:12:35.87 ID:5m+zqQfG0.net
ホンダ・ソニーのEV/FCVを開発するのはGMが主体だが?w

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:12:42.18 ID:sq3vgzGG0.net
テスラと戦うのが目標というのがセンス無い

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:12:47.31 ID:Crt5DBSV0.net
>>24
ちょーw

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:13:07.41 ID:uf8C0GyD0.net
あのドイツですらEVシフトを諦めたからなw
冬場なんか使いもんにならん
もはや時代遅れ
まじめに内燃機関やハイブリッド機関の研究開発した方がいいよ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:13:16.72 ID:AC3HfVJe0.net
GT7はこれの布石だったか

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:13:25.66 ID:PnTl/E6x0.net
ソニーにリンゴ信者くらい濃いオタが残ってるのかしら

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:13:43.18 ID:bPKDudQ90.net
>>6
3年持てば十分だろトヨタなんて

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:14:24.60 ID:5gT79L5+0.net
日本の製造業には頑張ってほしい

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:15:48.08 ID:dI+Bhsvd0.net
今からテスラを目標にするあたりが日本企業らしいね

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:15:50.62 ID:33jCgZHD0.net
ホンダとソニーじゃ、ハイスペックだけどすぐ壊れるクルマになるな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:15:55.77 ID:bL2cq9w50.net
クソEVしか出していないくせに何で強がれるの?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:16:09.38 ID:1GF4iknO0.net
海外向けはいざ知らず、国内向けは雪強くしないと無理よな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:16:40.58 ID:JvXqH8tI0.net
プレステ先に作れや

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:17:02.13 ID:+y4IbK200.net
今ですら電力足りないって言ってるのにEVなんてどうすんだよ
充電時間もかかるし

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:17:20.51 ID:mPB2cBHX0.net
四輪で敢えてホンダは買わないかな

ホンダといえばバイク

電動バイクを頑張れ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:17:22.34 ID:qP6b6Ev40.net
>>6
ぶっ壊れやすかったのって初代プレステ2くらいだろ

43 :ラブドール大塚 :2022/08/07(日) 10:17:28.72 ID:asRR0o0P0.net
シフトがジョグダイアル(老害仕様;俺向け)

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:17:34.66 ID:+y4IbK200.net
>>20
AIBOもサブスクリプションにしちゃったしな

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:18:44.33 ID:+bPNVGdg0.net
80年代ならワクワクする最高の組み合わせだったけど
今は悪いコトしか想像できないな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:18:58.98 ID:Cj0nVlCZ0.net
電池どこから調達すんの?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:19:07.03 ID:SUaeoJjP0.net
エネループ100万本積んでそう
壊れた時安いからいいけど

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:19:17.52 ID:cLRMuE9s0.net
日本陣営 唯一の期待だな・・・
テスラ、中国と戦うにはソニーの力が必要だわ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:19:24.79 ID:7j+mtVoa0.net
まだそんなあり得ない未来予想しかできないのか
そんな予算がかかることは実現しないんだ
AIクラウド宇宙とBMI研究による人間の移住計画を進めなさい

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:19:25.32 ID:Hnklfocz0.net
戦う相手はテスラでいいのか?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:20:16.33 ID:S8QjisaU0.net
ホンダのDCT良かったんだけどなー
リコールにおびえて止めたのは得策ではなかったねー

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:20:16.98 ID:MFW5edEr0.net
テスラ乗ったことないけど、EV要素以外のシャシ的にはどうなの?自動車メーカーレベルに達してんの?

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:21:02.78 ID:wLCAQdKK0.net
うーんこれはマクラーレンホンダになる予感

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:21:47.36 ID:OXk3NlHw0.net
日本の企業に必要なのは無価値なものでもいかにも価値満載なように見せかけて高く売る技術。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:22:05.50 ID:C/zbMYRv0.net
MD6連チェンジャー標準搭載!

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:22:08.99 ID:5m+zqQfG0.net
>>34
頑張ってるよ
だから我が栃木県発祥だったり拠点だったりするホンダ・日立・ソニーは統一自民企業と決別し強固な日米同盟を基にGMと組んだんだからwww

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:22:14.71 ID:+nGeewHl0.net
EVに極端に入れ込む理由が分からん。内燃機関関係の技術者とか下請けとかどうするんだろ。
実際期限切って、内燃エンジン搭載車生産停止、とまで言ってるがな。資源高と電力不足の現状見ても
戦略の変更が無いってのが、ヤバいわ。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:23:14.66 ID:XyJT6qnq0.net
どうやって電気を作るか

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:23:28.16 ID:FnwlkaPZ0.net
個人的に、HONDAは宗一郎と共に死んだと思ってる。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:23:55.65 ID:5m+zqQfG0.net
もちろん
話をまとめたのは我が栃木県が誇る茂木敏充自民党幹事長なwww

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:24:06.05 ID:+TR3v80M0.net
電気代下げろアホ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:24:17.42 ID:FmKsjbH20.net
水素でいいじゃん。水素で。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:24:30.80 ID:+y4IbK200.net
核融合来るまでEVはないんじゃね?
あとバッテリー革命

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:24:36.09 ID:6yy6U3uQ0.net
>>23
巡航距離以外は不満ないよ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:24:40.74 ID:0r2bB+f10.net
>>26
そこまでBYD推し?
なにがそんなにスゴいんだ?
充電時間と航続距離以外に何かあるのか?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:25:00.28 ID:avPx9osT0.net
旧財閥がGHQによって解体されなければ
宇宙開発事業と自動車産業は三菱財閥あたりが
結構頑張ってたかもな

タラレバ論で意味ないけど

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:25:13.79 ID:5KheR+cP0.net
>>57
時代の変革期なんだよ
ずーっと寝てろよ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:25:27.07 ID:XxPH3gRB0.net
性能はそこそこでいかに安く作れるかだな
日本の経営者は投資判断が遅いから難しいと思うが

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:25:33.91 ID:m2q2yBEK0.net
十分に戦えるってレベルじゃ、
どんどん先行かれるぜ。
圧倒出来るくらいの算段がないとね。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:26:48.12 ID:1IrHYzW/0.net
小さなパイでテスラと戦うならホンダで充分やろ。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:27:24.65 ID:e+1jH9VH0.net
>>52
溶接がクソ
溶接箇所減らすために鋳造にする
→強度が下がる
→肉厚にする
→重量が上がる
っていう負のループのせいで、やたらと重い
まぁアメ車だからな

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:27:25.54 ID:d+sxZRmr0.net
>>57
親戚の子が新卒でピストンリング作ってる
ホンダ系サプライヤー入ったけど
直後にホンダのエンジン辞める宣言で
会社お葬式状態になって即転職したよ

エンジン辞めるのを辞めるわwって言っても
もうサプライヤー戻ってこないかと

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:27:49.22 ID:1IrHYzW/0.net
>>67
もう衰退してく一方やでEVは

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:27:51.67 ID:gPWztyzD0.net
テスラと十分戦える戦力というこは勝てると思ってないということ。転進あるよ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:27:51.79 ID:XNPtkbKm0.net
どうせならタミヤと単3で走る四駆を…

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:28:56.11 ID:n1818A5G0.net
テスラは話題性しかないハリボテみたいなもんだし

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:29:01.19 ID:uAp0PCz60.net
戦うべき相手を間違ってることすら理解してないホンダ社長

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:29:17.06 ID:yzWqz5qk0.net
向こうはsteamが遊べるんだっけ。こっちはPS5が遊べる車だ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:29:57.50 ID:tefsTQ880.net
でもお高いんでしょ?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:31:28.97 ID:EUIbupeX0.net
車の会社と戦えよ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:32:04.21 ID:sq3vgzGG0.net
EVと心中するしか選択肢無いってことじゃね

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:32:13.38 ID:o26QwvyX0.net
出来るに決まってる だってホンダだから ソニーだからと言う ブランド価値=テクノロジーの証 で自信満々のまいどのジャップ仕草だが

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:32:41.72 ID:TLSdxB2b0.net
何年待ちですか

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:32:47.08 ID:Ejv784wv0.net
テスラ湿気でやられるから話にならんよ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:32:59.17 ID:yBLaggXJ0.net
テスラはBYDに抜かされちゃったからな

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:33:02.20 ID:cLRMuE9s0.net
テスラには強力なブランド力が付いちゃったからなあ
BYDもあなどれん・・

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:33:09.33 ID:v+hVqq3s0.net
ただでさえ決めるのが遅い日本企業が二人三脚でほぼイーロンマスクの一存で物事を決められるテスラに勝てる要素が無い

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:33:37.09 ID:oki9Oc5r0.net
車の難点の一つは知らない場所に行くために地図が必要ということ。
江戸時代と変わらない点。
道路や街にある建物の情報は、すべて政府がデータとして持ってる時代なのに。
データの加工や利用の方法が発展してないように思える。
そういう点は、接客をやってて個人単位でプレゼンしてる分野が進んでる。
それと似たような技術を持ってるのがソニー軍団なのかも。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:33:40.90 ID:/DzXWKTn0.net
いや本気でEV化を目指すのならば、
「テスラとも戦える」などと言って
テスラを敵に回してちゃダメだろ
同志だと認識しろ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:33:57.41 ID:8LYFJMJh0.net
>>19
利益追求で壊れる製品作り出して滅んだ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:34:08.22 ID:e+1jH9VH0.net
>>82
お爺ちゃん
早く改行出来るようになると良いね

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:34:49.54 ID:3fMbXDsz0.net
電力の安定供給とインフラ整備、充電時間の短縮と蓄電池の耐久力
これがどこまでクリアできるかだけど個人的には水素が一番現実的かなと思ってる

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:34:54.94 ID:8crQCXC30.net
なんだかんだソニンはつえーからな。
問題はバッテリをどうするかだ。

あと、電気自動車で電気屋と組んだ裏切り者の汚名をどうするかだ。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:36:26.86 ID:5cRM10YX0.net
ソニーはすぐ撤退するから
取り残されるかもな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:37:09.03 ID:ZzEyQeCA0.net
BYDがシェアとってしまったらスマホと同じ未来しかねえわ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:37:13.73 ID:0PeBIpeV0.net
>>2
全固体電池を見てから判断

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:37:23.85 ID:m9S56E6f0.net
車名は、PS type R

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:37:51.51 ID:bz3rTv6t0.net
>>94
ホンダも逃げ足速いよ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:37:52.21 ID:5cRM10YX0.net
>>93
バッテリー製造業で大切なのは
原料を確保すること
トヨタはトーメン合併で強化された商社豊田通商もってるから
10年分のバッテリー原料確保ずみとのこと

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:37:59.81 ID:Dz+7OmKB0.net
EVは今までの車の故障と違うから整備士さんが対応出来るか心配。
突然の故障は即不動に繋がることが多いし。
作る方も整備士も変わる変換期だね
電気自動車はエンジンを小型の核融合炉で発電させてるそうだから事故にも注意だね。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:38:21.16 ID:JvXqH8tI0.net
>>90
そりゃこれからのチャイナや。もう滅んでるか。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:38:21.81 ID:915FTsIo0.net
テスラは運転が楽
日本の規制では無理
目の前まで自動で呼べるとか駐車とかハードじゃねえんだよ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:38:31.10 ID:N2nmXsz80.net
リコール常連ホンダ車にソニータイマー搭載とか1年持つ気がしないんだがw

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:38:36.92 ID:o26QwvyX0.net
ロシアは農機をEV自動運転化して、ロシアの大地を無人の耕作機が動いてる。 ロシアの冬にEV車は超ヤバいからな。100%死ねる

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:38:37.33 ID:o87cJgS00.net
バッテリー入れ替え式でよろしく!

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:38:57.97 ID:5cRM10YX0.net
>>98
そうだな

ラインをほかに活用するから
目立たないだけか
中部はソニー工場撤退跡地だらけよ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:39:17.71 ID:phVmHQrr0.net
ホンダは本当に馬鹿な方向に舵を切ったもんだ
バッテリーの性能に革命が起きない限り、マジで未来がない

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:39:23.64 ID:RkB8Vdg30.net
>>1
遅いよ口だけアホンダ
白いつなぎ着て宇都宮で遊んどきwww

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:39:37.09 ID:/itomjHN0.net
勝てるとは言ってないw

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:39:59.87 ID:Z6r50J8n0.net
エンジン屋からシャーシ屋へ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:40:15.62 ID:+bPNVGdg0.net
ホンダは弱小チームを買ってF1に再参戦するという噂だわ
ここは社長が変わるだけで方針がコロコロ変わるから
そのうちエンジン終了も撤回するよ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:41:04.53 ID:5cRM10YX0.net
>>107
先進的革命はあるかもしれないが
全固体電池ではないだろうね
安全だけど性能低すぎ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:41:14.59 ID:33fPiXYQ0.net
EVはバッテリー容量と発電キャパがネックとなり現在の技術では内燃機関からの置き換えは無理す

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:41:31.30 ID:OIgfadvn0.net
>>102
テスラの自動運転なんてギリギリでレベル2相当じゃん

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:41:37.35 ID:5cRM10YX0.net
>>111
そこで原点回帰して
空冷を

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:41:42.56 ID:LhAM+jzp0.net
殻をやぶろうとしてホンダから出てきたのがアシモでソニーがアイボでしょ?
それで殻をやぶれるのか?どちらも同じような域でやってるように見えるけど

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:41:45.18 ID:f5N9BvVI0.net
課題はインフラ問題のみ。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:41:47.53 ID:O8QMFqUz0.net
テスラっぽい何かを出してみんなにテスラみたいだねって言われて
それでホントに良いのかよ イノベーションとは

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:41:54.30 ID:jGX1UEIu0.net
株買っといたほうがいいの?

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:42:11.06 ID:JjWLR9+y0.net
シビックEHEV試乗した今のところ素晴らしいの一言ガソリン車とも比べたけど約100キロ増はあまり実感なかったただし今5ナンバー乗っててある程度のサイズアップと小回り半径増が気になるあとはバッテリーのへたりが読めないってことかな

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:42:11.86 ID:5cRM10YX0.net
>>116
アシモやめたよ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:42:31.84 ID:iQ93d/Cb0.net
>>92
なんでそこまでして内燃機関から変えたがるのか理解できんわ
水素にしろ電気にしろ、製造過程を考えると環境にいいわけでもないのに

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:42:48.43 ID:sq3vgzGG0.net
ホンダは軽自動車頼みという時点でヤバい

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:42:48.59 ID:f5N9BvVI0.net
そんなに電気がいいならトロリーバス方式しかない。

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:42:55.86 ID:5cRM10YX0.net
>>119
株は現実の経済に連動したバクチ

自己責任で借金して買いまくれ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:44:32.52 ID:zBgRoKbj0.net
SONYはイルミナティー

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:44:46.96 ID:nG2gHDig0.net
マブチモーターとタミヤのタッグでええもん作れそう

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:45:36.79 ID:rW/ZjiA+0.net
ソニーと提携は負けフラグだよ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:45:47.44 ID:5cRM10YX0.net
>>122
水素は資源リサイクルできるからだよ

水素メインになったときは
原発、太陽光発電余剰を水素として蓄積できる

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:46:11.39 ID:5cRM10YX0.net
>>126
ソニーと敷島はルーツが同じ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:46:13.24 ID:nHFtex5g0.net
なんでソニー?

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:46:13.49 ID:/gosrTcR0.net
一度決まったプロジェクトは不合理な前例がどれだけ見つかっても目くらでやる日本その頃にはテスラはもう別のことやってるわ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:46:19.65 ID:mxPD0Xln0.net
>>122
どうせエネルギー使って別の燃料つくるならガソリン作ればエエんや

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:47:01.05 ID:rbqIkPc60.net
>>42
プレステよりレコーダーの方が壊れやすかったな

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:47:07.67 ID:5cRM10YX0.net
>>131
ぼっち連合

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:47:45.04 ID:5cRM10YX0.net
>>133
合成ガソリンつくるより
産出して生成した方が安いので

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:47:46.71 ID:mPbwNfVI0.net
はやぶさ関係の人の参加が漫画的展開で燃えるなぁ
テスラはあの返ってくるブースター?がおもろい

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:48:00.35 ID:oki9Oc5r0.net
人間は面白いもので、存在しないものを扱う分野のほうが発展する。
車でもそうだろうけど、実物を扱う販売員より設計してる人のほうが情報も多く認識も正確。
実物という正確な存在があると、認識する際に依存してしまうからだろう。

ソニーはゲームやらで仮想空間を扱う企業。
だからこそ実在する世界を扱う他業界より発展してる部分があるはず。
ないならありもしないものを他人に見せられないから。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:48:22.06 ID:7Q6xNJLu0.net
火力発電ガンガンにやってエコってなんなの?

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:49:05.48 ID:XxPH3gRB0.net
>>122
統一教会のデマ信じるの止めた方がいあよ
普通に環境規制で化石燃料は使えなくなるから

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:49:18.63 ID:3YI5bEhp0.net
ノウハウ持ってたベテランは全員リストラ済みなんで
ノウハウ持ってる人を契約社員で募集します

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:49:19.41 ID:xktHTS3u0.net
既に8週くらい遅れてるけどな

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:49:22.23 ID:oEnzk3H60.net
>>136
合成すりゃco2ゼロやん

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:49:53.78 ID:gzI13nQA0.net
トヨタのEVはライバルじゃ無いの?

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:49:54.19 ID:XNPtkbKm0.net
ASHIMO × aibo

いったいどんなクルマになるだろうか

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:49:57.51 ID:/KJlKnLo0.net
インフラは追いつかないし、走行距離、充電時間がカス過ぎて乗り物と機能せんやろ。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:50:52.59 ID:TyRBPBvq0.net
デザインはソニーに任せろよ
ホンダの車はデザインが嫌い

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:51:29.70 ID:5cRM10YX0.net
>>139
原発とめてるせい

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:51:37.03 ID:GBO25Hhe0.net
テスラってまだ何も成し遂げてないのになんでこんな過大評価なの?
ライブドアみたい

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:51:38.56 ID:mPbwNfVI0.net
>>145
どっちかっつーと絶対ぶつからないで、目的地にたどり着くルンバな技術

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:52:03.54 ID:XNPtkbKm0.net
>>88
カーナビがない江戸時代の人かな?

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:52:35.27 ID:axCS/aRD0.net
この件に関しては、ドイツが既に逃げ腰なのが興味深い
絶対に2035年までに内燃機関車の新規販売禁止しろよ
まあ、またルール変えるんだろうけどw

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:53:09.15 ID:05NfhNA+0.net
どちらかといえばフナイ辺りと組めば評価したのに

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:53:34.84 ID:1QTmSfch0.net
テスラが凄いのは性能ではなく、危ないものでも売ることができる販売力

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:54:03.45 ID:5cRM10YX0.net
>>143
コスト高すぎ

天然ガスや石炭から合成するぐらいなら
それぞれの燃料にしたほうが安い
=環境負荷も低い

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:54:16.57 ID:JMUu3wqa0.net
チャデモを捨ててくれ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:54:30.89 ID:XnmgZSEe0.net
>>149
Teslaもappleも強気なリーダーが夢を描いて魅せてるから強いんだよね
アメリカは特に大きな声で壮大な夢を語る人に人気が集まる

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:54:47.83 ID:3/DJ0GgO0.net
遅いよ
トヨタはパナソニックと組んでEVバッテリーの合併会社つくったやん、20年以上前からやってる

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:54:58.66 ID:5m+zqQfG0.net
汎用エンジン世界一はホンダ
だからGMがEV/FCV開発に邁進する中
GM車にホンダエンジンを供給するんだよw

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:55:03.05 ID:cLRMuE9s0.net
25年発売なら現状以上の技術インパクトが必要だなあ
ソニーの技術を集結して欲しいわ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:55:07.01 ID:05NfhNA+0.net
目新しいテスラが伸びるのはわかるけど将来は中国、インドメーカー辺りが破格で出してくるしな 日本の出る幕は無いよね

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:55:14.38 ID:5cRM10YX0.net
>>149
車量産何年もやってて
株価すごいけど

平成からやってきたひと?

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:55:43.29 ID:MuApKp4l0.net
>>30
これ。旭川あたりで凍死者続出するぞ。
出勤時雪やぶ漕いで走って電池切れ。詰まった後続も電池切れ。外はバラも砕ける-30度。生き延びられるほうが不思議だわw

..暖房用にアルコールストーブみたいなの入れるとか?

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:56:03.76 ID:XxPH3gRB0.net
>>155
電気を電気のまま使うのが一番安いから普通にEVとなる

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:56:11.45 ID:FkWGtuYl0.net
そんなことよりnboxはよ納車しろ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:56:15.32 ID:5cRM10YX0.net
>>161
小型化量産化は日本がお得意だからだよ
無職には分からないか

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:56:40.47 ID:05NfhNA+0.net
>>166
それを真似されて終わりだろ~

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:56:57.26 ID:5cRM10YX0.net
>>164
電気を好きなタイミングで生産、長期保存できるならそれがいい

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:56:58.42 ID:Z6r50J8n0.net
ソニンダ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:57:04.82 ID:K9W5xgGP0.net
まとめてトヨタに負けるけどな

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:57:29.06 ID:fzFCgAo40.net
それぞれの業界の同じ立ち位置の企業と組むんやな
マネシタと盗用多が組んでるのも笑える

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:57:31.69 ID:oEnzk3H60.net
>>155
そこで核融合発電や衛星軌道での太陽光発電ですよ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:57:33.23 ID:eIC93Bo30.net
なんか、ホンダって勘違いしてるんじゃないか?

テスラはEVとITの複合体。君らってただの電気自動車。ソフトウェアの部分まるで空っぽなのに、

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:57:50.14 ID:+bPNVGdg0.net
>>115
バッテリーを冷やすのに空冷もまた重要な技術になったね

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:58:03.97 ID:MORSSh0C0.net
韓国みたいなこと言い出してるな
日本も終わりやね

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:58:09.07 ID:05NfhNA+0.net
>>166
テスラの現車見たことある?日本のコンパクトカー並のサイズなんだわ それをさらに小さくするメリットある?

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:58:14.80 ID:5cRM10YX0.net
>>167
そのときは一歩先を進むのよ

立ち止まってる人には分からないか

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:58:22.15 ID:IHgu+hBH0.net
これはうまくいかないと経産省が絡んできて半導体、液晶と同じ結果になるのかな

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:58:30.74 ID:0Zi0DxKZ0.net
>>64
年間世界販売がたった5000台くらいしかないんだぞ
不満がない車ならもっと売れるだろ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:59:03.15 ID:fzFCgAo40.net
>>176
小型軽量で紙装甲
零戦を彷彿とさせるな

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:59:18.45 ID:7O4t7TmU0.net
うん、戦える
戦いの幕開け

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:59:23.61 ID:4t4/zq5R0.net
余裕で勝つでしょ
テスラとは車へのこだわりが違いすぎる

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:59:57.73 ID:EElZ1gF+0.net
>>182
BYDには負けるだろうけどね

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:00:40.81 ID:XnmgZSEe0.net
>>180
に…日本には和紙があるから…!!

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:00:44.01 ID:5cRM10YX0.net
>>172
核融合は20年後

衛星からの発電送信は、デブリ危険と劣化が早すぎてコストに見合わない
世界統一されたらあるいは

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:01:00.33 ID:4ihax1QJ0.net
>>173
いまのホンダに技術というものはない

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:01:28.28 ID:5cRM10YX0.net
>>176
トヨタ博物館にかざってあったよ
でかすぎ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:02:02.91 ID:MvTCSFBb0.net
ザコ連合のイメージしかないわ
国内でも弱体化したホンダ
大した技術がないソニー

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:02:03.54 ID:bMlbC8+10.net
世界最速のゲームマシン

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:02:06.56 ID:05NfhNA+0.net
>>187
嘘乙 何でトヨタにあるんだよw

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:02:09.22 ID:5cRM10YX0.net
>>179
大量に作れないからな

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:02:57.84 ID:JpBUimlV0.net
車体重量増えていいからバッテリーもっと増量しろよ

何故一番重要な場所を削るんだ
理解できない

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:02:59.78 ID:h+91XxBt0.net
ev自体うんこだから程々にしとけ
どうせ主流にはならない

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:03:32.95 ID:5cRM10YX0.net
>>190
トヨタ博物館は
トヨタ車オンリーではないのだよ

https://toyota-automobile-museum.jp/

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:03:39.31 ID:Qnr08Mso0.net
イーロンがマスクした♬
高い たーかい たーかい 高い
マスクした
ポンポンポンポン クシュン

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:03:43.53 ID:ekHSzu0V0.net
もう今更動いても遅い
日本は世界に比べて周回遅れ
オワコン国家なんだから

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:03:47.35 ID:Q9y8wu+n0.net
役立たずの管理者どもが
のさばっている限りムリムリ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:03:48.16 ID:bMlbC8+10.net
EVなら他メーカーでいいわってやつ多いだろ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:03:53.33 ID:XxPH3gRB0.net
家電もそうだけど買う人の多くにとって技術とかこだわりとかどうでもいいんだよね
安くてそこそこの性能
日本はこれができなくて負けた

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:04:15.84 ID:x2B18ZkB0.net
>>6
普通の車のバッテリーだって保証2年だし。

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:04:21.68 ID:mPbwNfVI0.net
>>192
爆発、感電が怖い

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:04:35.83 ID:B0UsTYzh0.net
>>180
テスラは軽量なアルミ鋳造
一体成型で剛性も高い

アルミなので高価なのがネックだが
他社EVは鉄製なのにテスラより高いw

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:04:40.01 ID:OCDVb48n0.net
豊富な電力が大前提だからな、EVの普及は
EUはロシアから安価な天然ガスが入ってくる前提でスマート社会を計画した
その中にEVも入ってた
しかし、今はロシアからガスの供給を絞られてドイツ人はシャワーさえ水なんだよ
原子炉を使い続けて、褐炭まで燃料にして、それでどうにかするしかない
寒い冬に向けてEVより薪ストーブを作ったほうがいいよ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:04:47.44 ID:Crt5DBSV0.net
確かにメンテ代めちゃくちゃかかりそうなイメージw

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:05:14.61 ID:TYySB37Y0.net
ソニーって技術力あるのかね。
なんかデザインのイメージなんだけど。

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:05:49.16 ID:dZDMbohC0.net
>>1
実際に戦ってから言っていただけますか?

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:05:56.76 ID:5gT79L5+0.net
>>203
世界的に原発の流れだから。

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:06:00.94 ID:vDLYXs5h0.net
evは次世代バッテリーでも出ないと流行らんと思うけどな

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:06:01.06 ID:bMlbC8+10.net
安っぽいシートに内装。スペースが広いのが最高とかいう間違ったデザイン。
もうねホンダには飽きたんだよ。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:06:23.73 ID:HvXDtplz0.net
自動運転車なんて
エレベータと変わらんな

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:06:34.38 ID:WWB3m4rs0.net
テスラおばさん

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:06:34.38 ID:e+1jH9VH0.net
>>190
何言ってんだコイツ
常設車は常に入れ替えてるし、テスラ置かれてるぞ
テスラ信者ってやっぱこういう奴なんだよね

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:08:37.05 ID:oyT9kpTl0.net
>>208
逆。
多少利便性を犠牲にしてまでも
EV化を進めないと行けないんだよ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:08:48.03 ID:B0UsTYzh0.net
>>163
>>30
雪による立ち往生での死亡事故
原因は排ガスによる一酸化炭素中毒死

立ち往生した場合
命がほしければエンジンを切るしかないが
唯一の熱源がエンジンしかないのがガソリン車
HVも熱源はエンジン

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:08:57.55 ID:5gT79L5+0.net
>>208
残念だけど次世代バッテリーを待たずリチウム電池EVの普及が始まる。EVの利便性を知ってしまった消費者はガソリン車に戻ることはないのだ。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:08:58.65 ID:OO+Wisbf0.net
欧米の日本車潰しのためのEVシフトに全力で乗っかってええんか?
わざわざ不便極まりない低性能のEVに乗り換える人は少ないと思うぞ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:09:38.13 ID:ylwB8wmi0.net
唯一にして最大の弱点がホンダとソニーであることだな

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:09:47.41 ID:ZHBEfIT60.net
全部EVにするんなら、他のメーカでいいかなって思っちゃうね
トヨタとかマツダはまだまだエンジンで勝負しようとしてるし

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:09:50.72 ID:5gT79L5+0.net
>>213
そのとおり。次世代バッテリーの開発はとても大事だが、新興メーカーは今がチャンスとEVシェアを既に獲得し始めている。

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:10:14.10 ID:B0UsTYzh0.net
>>209
トヨタのは安っぽいではなく
明らかに安い内装でも売れるからなw

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:10:18.00 ID:JMUu3wqa0.net
トヨタの全方位戦略は良いと思うぞ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:10:54.48 ID:RwCLRMAO0.net
バッテリーに関してはソニー、日立、パナソあたりが協力してください本当に頑張ってほしい
バッテリーを制せば世界を制セル

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:10:57.11 ID:5SoO427n0.net
そして時代は水素に

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:11:10.65 ID:/hd7toqz0.net
モスラ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:11:33.39 ID:V2TEQjfE0.net
ディーゼルで騙され、EVで騙され

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:11:35.20 ID:ZzEyQeCA0.net
テスラほどのブランド力はないしBYDのようにシェアを取る競争力もない誰得自動車

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:11:36.24 ID:BJREPidM0.net
>>216
EV一辺倒はドイツも考え直してるし、EVはお付き合い程度にしといたほうがいいな

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:11:36.72 ID:fzFCgAo40.net
>>221
トップ企業の王道マーケティング戦略だからね

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:11:40.19 ID:B0UsTYzh0.net
>>218
両者共にエンジン苦手の筆頭じゃねーかよw

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:11:56.73 ID:05NfhNA+0.net
スズキ ダイハツ辺りがアイリスオーヤマと組んだ方が期待感あるのに

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:12:32.38 ID:D0GdhXqy0.net
進次郎完全勝利!
ネトウヨはまた敗走かw

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:12:33.07 ID:jhsrskpD0.net
最近のホンダはデザインが糞ダサいから
ソニーがデザインしろよ!

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:12:35.03 ID:5gT79L5+0.net
>>216
内燃機関は既に極限まで効率化されているし、EVの性能で十分な消費者も多い。EVか内燃機関かのゼロかイチかではなく、EVへの移行期はもう始まっている。

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:12:40.17 ID:BjlnznXr0.net
全部電動化する価値がある乗り物は、ただひとつ、
戦略潜水艦くらいなもんよ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:12:56.95 ID:RwCLRMAO0.net
>>226
世界で一番売れてるトヨタがブランド力ないなら、世界のすべての企業がブランド力ないやん...

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:13:06.70 ID:ylwB8wmi0.net
EVはエネルギー価格の高騰で欧州が掌を返しそうなのがな

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:13:38.48 ID:UUxBXg+T0.net
なわけない

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:13:45.37 ID:o7EohqFF0.net
全個体のまともなバッテリーができないと無理だろ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:13:53.07 ID:Y/YqwEqq0.net
>>6
ビデオデッキもコンポも携帯もわりとすぐに壊れたわ
携帯(SO)なんて壊れましたのメッセージ出してから画面真っ暗になったからな
そんな技術要らねーから壊れるなよとイラッとした

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:14:21.91 ID:3YI5bEhp0.net
SONYの名前っていうか日本企業の名前にそこまでもうブランド力ないだろ
真面目な国民性で工場としては優秀ぐらいしかもう世界に思われてない

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:14:37.13 ID:5gT79L5+0.net
>>238
EVへの完全転換はそうだが、既にEVシフトは始まっており日本勢はシェアを奪われてるのだ。

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:14:42.26 ID:XxPH3gRB0.net
>>216
30年負け続けてる日本いちいちターゲットにしないよ
EVで勝てる補償は欧米にもないけど温暖化の影響が目に見えるレベルでヤバいとなってる

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:14:52.43 ID:RwCLRMAO0.net
>>239
何十年前の話をしとるんやおじいちゃん

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:15:06.49 ID:B0UsTYzh0.net
>>223
で水素車に誰も乗ってない時点で
物理的に無理筋なんだよ

水素燃料電池車に必須のプラチナは
自動車に使えるだけの量は地球上に存在しない

水素を燃料にする場合
消費電力はEVの三倍に及ぶ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:16:07.10 ID:o7EohqFF0.net
>>241
そりゃEV転換が原因じゃねーだろ
トヨタは売れてるし

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:17:15.49 ID:trifffLL0.net
OEMで安く出してくれれば結構です、メーカー名をグリルに入れるのもうやめようよ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:17:39.72 ID:xB+XpYr+0.net
チョヨタ倒せや

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:17:51.08 ID:pBfNyxZD0.net
電気で車動いたらテスラと戦えるとか思ってそう
ソフトはどこが用意するの?法整備もついてこないこの国で必要なデータ取れるのか?

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:17:56.24 ID:B0UsTYzh0.net
>>236
燃料価格高騰で
真っ先にガソリンに直撃してるけどw
水素も天然ガスから作ってるので

HVとFCVにミライはない

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:18:26.23 ID:0ut32fUj0.net
iPhoneみたいに皆が欲しがるデザインや機能が出来るか
他社と大きな差を産み出すことが出来るか
若い人達がすぐにでも買いたいと思わせる魅力ある車なら凄いよ
現実は他国に先に作られるんだろうな

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:18:37.53 ID:aiLPARru0.net
>>1
無理だな
トヨタすら不可能
テスラはお前らなど眼中にない
あと、今は宇宙移住計画に忙しいよ
そもそもレベルが違う

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:19:08.99 ID:MC2vwGSi0.net
>>158
そのパナソニックも今はもうテスラの犬じゃないか。
今後日本EVが成功するにはいかに3680電池を確保出来るかだろ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:19:52.71 ID:eJkwKCLB0.net
外国人「いやぁ充電中なんすよ充電」
オケオケそら仕方ないワッハッハッ!走らないとあれだしなワッハッハ

日本人「今充電中です!」
何で前もって充電しとかないんだぁ!!仕事どうするんだ!お前は残量計算も出来んのか無能がぁ

そらあかんで(・ัω・ั)

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:20:08.15 ID:nj8kxMav0.net
一方マヌケのトヨタはシナと組みましたww

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:20:23.58 ID:MsquM6pM0.net
トヨタが慎重なのにEV全振りして良いのかよ

アホんだ可哀想にー

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:20:30.22 ID:nj8kxMav0.net
トヨタ終わったな

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:20:35.31 ID:BavdFoG20.net
台湾有事とかそれ以外の要素でガソリン手が出なくなりそうだけどね

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:20:39.27 ID:cLRMuE9s0.net
ソニーは今絶好調だからな
余力のある今だからこの勢いでいい車作って欲しいわ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:21:06.58 ID:5gT79L5+0.net
>>245
内燃機関の販売シェアではなく、EVのシェアの話だよ。

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:21:07.56 ID:3gxJtIe20.net
EVなんかいらんわ
あんなん意識高い系のお花畑が買うオモチャじゃん
誰かが金儲けの為にでっち上げた変な流れに乗るなよ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:21:10.93 ID:nj8kxMav0.net
彰男はアホだな

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:22:02.39 ID:MC2vwGSi0.net
間違えた4680電池な

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:22:06.73 ID:LI92IW/T0.net
EVはもうすぐオワコンになるよ
実用性が無さすぎる

世界を巻き添えにした壮大な詐欺

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:22:12.04 ID:B0UsTYzh0.net
>>255
ホイール外れるようなゴミしか作れない
トヨタだからなw
FCVに付き合って散々な目に遭ったし

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:22:28.89 ID:o7EohqFF0.net
>>259
そっちか
でもEVなんて大した割合ないだろ

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:22:41.39 ID:Y/BxNWSC0.net
>>251
地球に取り残されそう

あなたも子供部屋に

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:22:54.70 ID:nj8kxMav0.net
ほんとはガソリン余ってるけどなww

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:23:08.02 ID:n1TBo1gN0.net
>>6
君根拠もないこと吹聴していると訴えられるよ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:23:23.15 ID:aCSRha+J0.net
>>240
ソニーの株価は今11600円くらいだぞ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:23:35.36 ID:d/nu+3tB0.net
トヨタは逃げ腰すぎ
リスクのあるスポーツカーや電気自動車は全部スバルやBMWに丸投げして
恥や勇気という概念が完全にゼロな会社だよね

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:23:49.05 ID:3xbl/VPO0.net
>>263
もうオワコンだけどな
欧州が撤回しようとしてるくらい
乗っかってしまった人たち、ご愁傷様wって感じ

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:24:03.87 ID:Y/BxNWSC0.net
>>254
くんでないよ?

なんのデマ
そもそもトヨタは敗戦で上海工場をシナ国民党に接収された怨みある

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:24:05.66 ID:xLfXWdKj0.net
>>251
火星の話か?
どっちにしろ生きてる間は無理だろ?

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:24:14.73 ID:EeJwNq3O0.net
>>24
あっ!

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:24:44.52 ID:ydJIllh90.net
寝言は寝て言え

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:24:45.11 ID:Y/BxNWSC0.net
>>267
埋蔵量はあるけど余ってないよ
一昨年、コロナ余剰したけど

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:24:45.97 ID:CiVFGY/d0.net
>>6
最近はソニータイマーが故障してるから意外と壊れないよ。

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:24:47.96 ID:W0RK+Y6G0.net
ホンダってまともな人材がボコボコ流出してるんでしょ?
ソニーみたいなチャラいオワコン企業と組んで何ができるっていうの??

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:24:57.16 ID:nj8kxMav0.net
>>272
彰男が金出してEV作ってんだろ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:25:33.77 ID:nj8kxMav0.net
>>276
アメリカがガンガン掘りゃいいだけの話
売電はあほ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:25:48.76 ID:BC7KamjK0.net
EVは国がインフラ整えないとどうしようもないだろ
日本では無理

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:25:49.60 ID:7yjOFzQA0.net
ホンダもソニーも落ち目だからなあ

デザインもクソなのが増えてきたし(´・ω・`)

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:25:49.61 ID:o7EohqFF0.net
現状だとプラグインがベストな気がするな
遠出とかするとき電気だけだとちょっとな

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:25:51.26 ID:Y/BxNWSC0.net
>>270
そうだっけ?
グループのスバルに任せるのは普通では

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:25:57.16 ID:/ZvQbvyI0.net
EVは、というか自動車はインフラ込みの製品
道がなかったら特殊な車両しか通れないし
GS無かったらガソリン車でさえ遠出出来ない

EVもまず短時間で大容量充電できるスポットをそこら中に作りまくらないと。

電力は足りるのか、という問題がさらにあるが。

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:26:02.55 ID:yinEgIA00.net
テスラ社のモラルとは十分戦えますね

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:27:03.46 ID:Y/BxNWSC0.net
>>279
世界どこでも作ってるけど??

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:27:10.20 ID:AMRzHlm60.net
ソニーのスマホはもうダメダメだ
先進的な中国と韓国に何周も遅れてる

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:27:20.54 ID:nj8kxMav0.net
そもそも電力逼迫ってばか騒ぎしてる国でEVってなんだよ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:27:49.51 ID:T5BokaX50.net
>>283
無駄に高いだけで、結局損する

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:27:50.51 ID:nj8kxMav0.net
>>287
率先してチャンコロと組むのがマヌケ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:27:52.78 ID:Y/BxNWSC0.net
>>280
シェールガスはガンガン掘れないが

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:28:10.23 ID:IirW8Sm90.net
日本はインフラ整備のためのお金は統一教会に流れているので一向に進みませんね

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:28:12.65 ID:nj8kxMav0.net
>>292
なんで?

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:28:53.72 ID:o7EohqFF0.net
>>290
ハイブリッドと大差ないだろ?
ラインナップが少ないからほしいのないけど

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:29:14.23 ID:Y/BxNWSC0.net
>>291
率先だって
お笑い

ガソリン車へのナンバー交付制限したからだろ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:29:37.20 ID:hs6aQHO00.net
あの見た目がモロ劣化テスラ作っておいて戦えるとかやべえな
ソニーは破壊することは得意だからホンダが道連れにされないようにしないと

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:29:40.24 ID:Y/BxNWSC0.net
>>294
水が必要なのよ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:30:46.58 ID:nj8kxMav0.net
>>296
情弱は話かけんなww

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:31:10.58 ID:aPH5BKIj0.net
とりあえずホンダはデザインどうにかせーよ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:31:18.88 ID:nj8kxMav0.net
五年後トヨタはないかもな

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:31:22.02 ID:5yygjIrP0.net
>>288
あんな縦長のスマホ欲しくないわ
ガラクシより縦長にすれば売れると思ったんだろうか

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:31:30.07 ID:QOmo1hNk0.net
>>174
バッテリーの冷却は空冷化の方向ですか?

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:32:02.75 ID:el1WWssu0.net
テスラは下請け丸投げや中抜きを徹底排除して開発や製造の合理化をしたけど、日本企業には無理っしょ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:32:36.32 ID:T5BokaX50.net
>>295
じゃあハイブリッドでいいんじゃね?w

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:32:39.59 ID:nj8kxMav0.net
ホンダはソニーと
トヨタはチャンコロとww

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:33:05.17 ID:nj8kxMav0.net
ハイブリッドなら日本最強

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:33:16.30 ID:JpBUimlV0.net
>>201
そんなの容量増やしても大して変わらんよ
釘刺しても大丈夫なヤツも今は出てるしな

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:33:40.90 ID:zW3EcMdT0.net
>>297
そうなる気がする
ホンダはソニーに利用されてる

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:34:00.73 ID:o7EohqFF0.net
>>305
電気メインでガソリンが補償ってがいいのよ
最近のはなんちゃってマイルドハイブリッド多いだろ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:34:09.78 ID:wCJkefXN0.net
https://media.startup-db.com/wp/wp-content/uploads/2022/01/9419a4238bb043aa60aa0659189128ba.png

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:34:29.36 ID:XxPH3gRB0.net
>>307
ハイブリッドで勝った経験がトヨタの足かせになってるように見える

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:34:40.20 ID:zW3EcMdT0.net
>>301

トヨタ以外がやばい
トヨタと組んでいるところは辛うじて生き残るだろうけど

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:35:07.63 ID:JpBUimlV0.net
リン酸鉄リチウム電池もEVに載ってる時代だよ
爆発だのなんだの言って情報遅れてるだろ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:36:02.05 ID:TjnR0Ezm0.net
自動運転が必要

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:36:04.25 ID:AvGQK0Oq0.net
一充電で1000Km走行可能と自動運転だな
バッテリーの小型化とかも売れる

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:37:01.23 ID:1C1ynDIl0.net
張り合ってどうするんだよw
住み分けろよ

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:38:00.60 ID:W5AYnj000.net
ホンダのコンパクトEVたまに見かけるけど
街乗りに欲しい 高過ぎるんで買えないが

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:38:08.60 ID:Z7a/GYOc0.net
>>311
なにこれ?

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:38:26.46 ID:wCi9oa/a0.net
ソニーのテレビは20万円するものでも保証期間の5年が過ぎた途端にぶっ壊れる
凄まじい精度のソニータイマーが搭載されてる
やめとけ Honda
ソニータイマーの餌食になって会社が崩壊するぞ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:39:02.37 ID:zW3EcMdT0.net
>>319
バブル時代のだろ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:39:03.98 ID:bl3YJmx00.net
この2社の初期ロット品を買うのは勇気がいる

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:39:07.07 ID:5gT79L5+0.net
>>307
価格勝負のEVでは勝てない

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:39:37.50 ID:3zYP6Q8u0.net
竹槍連合

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:39:52.14 ID:+ENyJqy30.net
EVなんて当分ニッチなのに頑張るなぁ
特にこれから電気代高騰してきたら乗る奴なんか殆ど居なくなるだろうにw
日本メーカーの排斥理由に使われてるだけのEVシフトで頑張ったところで碌な未来は無いだろうけどせいぜい頑張ってくださいって感じだなw

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:40:16.51 ID:5gT79L5+0.net
10年後の日本はアップルカーを作る下請けになってるかもな

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:40:20.91 ID:H27HnsqK0.net
期待したいけど、きっとクソ高いクルマになるんだろうなあ。

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:40:41.80 ID:YQlebtoN0.net
パナ早く滅びろ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:40:45.54 ID:rM+GIVi60.net
>>307
欧州はここで勝ち目なくてEVに舵きったンだわ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:40:57.98 ID:hefbl/u00.net
>>277


331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:41:07.42 ID:cLRMuE9s0.net
現状のインフラは不満だけど参戦して生き残りメンバーに入らなきゃあかん

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:41:15.15 ID:5gT79L5+0.net
>>325
EVがニッチな内に新興メーカーがここぞとばかりにシェア伸ばしてるんだよな。家電とガラケーの二の舞いだわこりゃ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:41:34.13 ID:AvGQK0Oq0.net
ホンダは当然、見えないところで可燃エンジンの技術も磨いておかないと
欧州の二枚舌外交にやられる

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:41:53.79 ID:H27HnsqK0.net
>>33
「21世紀に間に合いました」の初代プリウスはさすがにもう見かけないな。

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:42:21.84 ID:AvGQK0Oq0.net
欧州はEV以外つくるな

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:42:37.87 ID:w+y3HyJI0.net
EVってガソリン車に比べると重いんだろ?
なのにエコなん?

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:42:48.23 ID:lonV4qbn0.net
>>329
そしてまたEVに対しておよび腰になってる
あいつら技術量ないわ

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:43:44.40 ID:XxPH3gRB0.net
>>336
ハイブリッド車もガソリンエンジン車より重いぞ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:43:56.16 ID:mNnhdgd50.net
EVバッテリーのゴミが増える

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:44:13.94 ID:x0Entq550.net
ソニーも組む相手間違えたな
ホンダ車からエンジン取ったら何も取柄無いのに…

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:44:20.57 ID:5cRM10YX0.net
>>299
新聞くらい読めよ、、、知らないくせに

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:44:46.53 ID:Ur8IDEZG0.net
バッテリーの不法投棄で水質と土壌が汚染される
環境にいいよねえ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:45:10.91 ID:5cRM10YX0.net
>>303
実際は空調伸ばして
バッテリー冷却してるとさ

デンソーの技術で

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:45:41.79 ID:1eBiVJsL0.net
EV誰が買うんだよ
EVしか売ってないなら買うけれど
EVとハイブリッドならハイブリッド買うからな

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:46:01.96 ID:rCaBsCrM0.net
>>4
蓄電って色々方法があってその一つが水素
全個体とか色々言われてるけど、エネルギー密度は水素に全く敵わないので、水素のインフラが整う方が方向性としては正しいよ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:46:09.62 ID:bl3YJmx00.net
ここに任天堂を加えてマリカーを作ろう

347 :343:2022/08/07(日) 11:46:13.89 ID:5cRM10YX0.net
ちがうた
インバータは自動織機だった

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:46:29.79 ID:5gT79L5+0.net
>>344
10年ぐらい感覚が遅れてんね

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:46:43.69 ID:n/kulLDM0.net
ソニー独自規格じゃないと充電できないとかだろ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:48:19.58 ID:PGTbFo0U0.net
>>311
33年前と現在で変わらずトップ企業に名が載るのは
50社中、ウォールマート、トヨタ、コカ・コーラの3社だけか

33年後はどの企業の名が載るのかね
上記三社が載ってたら凄すぎる

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:48:49.36 ID:5cRM10YX0.net
>>333
可燃エンジンは物騒ですよ

内燃エンジンな

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:49:10.96 ID:z5uE+e8C0.net
>>345
誰がやるんだよ
しかもオーストラリアから液化水素を輸入して
精製してマイナスで保温しながら全国にトラックで運搬とかw
水素とか絶対はやらないw

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:49:25.70 ID:1nnsE0Q70.net
テスラに対抗するなら社名はエジソンだな

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:49:33.15 ID:88Biqe7z0.net
ムリだろ
ソニーは壊れるから

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:49:33.82 ID:MuApKp4l0.net
>>214
>原因は排ガスによる一酸化炭素中毒死
そりゃ排気口まわりの雪をマメに除雪すればいいだけだ。
30分か1時間に一回、足でサッサと払うだけで済む。
それすらサボるのはガソリンEV関係なく死ぬ。

EVの電池切れほど致命的じゃねーよ。

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:50:15.94 ID:n08YnqJj0.net
ホンダはもうあかんやろ

命と言っていい内燃機関もぎとられたんだから

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:51:03.00 ID:5cRM10YX0.net
>>352
イワタニはガスコンロだけの会社やないでー

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:51:25.41 ID:cZfVi9fF0.net
ん?
テスラはもうやる気ないやん?
えらい周回遅れな話しとるな

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:51:28.35 ID:5cRM10YX0.net
>>356
自分から捨てた宣言だよ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:52:15.77 ID:1X1/iCKE0.net
えー、なんで批判的なんだろ?両社が変な足の引っ張り合いしなければ、実績のある自動メーカーと組むのは良いことだよ。3年から5年はしっかりとビジネスになるのが早くなるわい。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:52:20.19 ID:n08YnqJj0.net
同じことや

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:52:24.55 ID:rfzQ8Gz00.net
EV作る前にアイボとアシモの技術でロボット作ってみろ
くだらないお遊戯ペットは認めないからな
中国に負けない技術力があって壊れにくくかつ実用性があるもの作ってみろ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:52:36.40 ID:bSQ5nwTv0.net
EVだけなんてハシゴ外されたらおわりやな あとこのくっそ暑い夏にバッテリやらほんま大丈夫なんかね 

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:52:36.45 ID:ZA1w1CqA0.net
ソニーはVAIOも失敗して売り飛ばしちゃったり、先進的なことはむしろ不向き。

俺もVAIOのノート使ってたが、駄目なパソコンだったな
いかにユーザーから金を絞るかしか考えてない。
さすがはソニーと思える部分が全然無かった

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:52:38.94 ID:7ny34pIC0.net
EVだエンジンだとホンダやテスラやトヨタやアップルやらがごちゃごちゃやってる隙にトステムあたりがどこでもドアをリリースしたら面白いのに

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:53:06.88 ID:rM+GIVi60.net
>>333
内燃機関放棄路線ってもう手遅れっぺえな
トヨタはその手には乗らなかったが

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:53:14.15 ID:0JSNd+E20.net
ホンダって内燃機関の新規採用も止めて、関係技術者ももういないんだろ
後戻り出来ん

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:53:51.65 ID:rJdb+17Y0.net
ソニーにそんなソフト技術無いだろ。ゲームソフトは全て丸投げ。

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:53:53.72 ID:TizOLxnn0.net
>>134
ソニーのレコーダー9年使って、Blu-rayが壊れた。
真っ先に壊れそうなHDDは壊れてない。

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:54:13.52 ID:n08YnqJj0.net
水素ならダントツTOYOTA

電気なら欧州メーカーっぽい

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:54:15.22 ID:Gi1KLIKq0.net
車名はN-電池

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:54:21.24 ID:Vrz2TOfk0.net
EV推してるやつってのは夢の世界で生きているかのようなのばっかりだな

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:54:26.81 ID:rJdb+17Y0.net
日本のIT産業は終わってる。ファーウェイと組んだ方がいい。

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:54:45.43 ID:eIC93Bo30.net
>>367
日産もね

EVに全振りして、見事に今、ハシゴ外されてるけれどな。

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:54:48.78 ID:lWmYSri60.net
ゲーム機戦争にSEGAが勝っていたらセガホンダプロジェクトになったのに...

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:54:51.26 ID:A1bITCZW0.net
>>353
> テスラに対抗するなら社名はエジソンだな

ニコラ・テスラ博士をディスるのは止めろ!w

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:55:12.56 ID:pc9ax5fz0.net
充電しながら走れるEV 作れないと勝負にならないかと
若しくは倍近く走行距離走れるか又は価格が半値なら勝てるかも
いずれも当分無理ぽいねw

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:55:26.15 ID:eIC93Bo30.net
>>372
そもそも、リチウム自体レアメタルなので、自動車なんかにバンバン使えるほど存在しない

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:55:33.93 ID:AvGQK0Oq0.net
欧州ルールなんかに従ったら会社は潰れるぞ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:55:45.48 ID:rCaBsCrM0.net
>>352
水素は蓄電って言ってるじゃん
バッテリーは結構限界が見えてる技術だよ

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:56:15.74 ID:4U4VWvdW0.net
>>372
車に乗る距離も乗る頻度も少ないような連中の意見だしな
もしかしたら車すら所有してないかもしれん
全く参考にならないよね

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:56:18.53 ID:AsCkhJum0.net
吹雪の道路で十数時間立往生なんて話を見ると、まだ命を預けたくないなと思う。

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:56:20.18 ID:+8KqUBcb0.net
そこそこ大手ならBEVもPHEVもミライぐらいISO対策で社用車であるだろ
やっぱBEVは率先して予約されない
満充電でも航続可能距離がエアコンや坂道で変動しすぎて気になって精神的に疲れる
あんなのよく個人で買うわと感心してる

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:56:30.93 ID:X9BQEwjW0.net
>>348
HEVよりBEV買う人の方が多いのは中国だけ
まぁ中国くらいのことやられたら俺でもBEV買うわw

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:56:41.82 ID:Kj4COOG70.net
3年と3日で壊れる車?

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:57:23.15 ID:n08YnqJj0.net
トヨタは簡単に負けるとは思えないホンダと違って

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:57:30.83 ID:A1bITCZW0.net
>>377
法律でガソリン車を禁止して再び一般市民の三種の神器に祭り上げれば復活するかもね。
保有台数は1/10以下になるだろうけどw

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:57:33.10 ID:MjeChrkS0.net
東芝とかじゃないのかよ
リン酸鉄だかのバッテリーのやつ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:57:44.88 ID:bl3YJmx00.net
>>369
だってソニーはHDD自社で作ってないから

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:57:48.18 ID:gy6cicG30.net
ソニータイマー搭載

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:58:05.50 ID:+Eb8UDdb0.net
ソニーの8割は外すセンスがなぁ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:58:06.50 ID:Vrz2TOfk0.net
>>377
💡
https://i.imgur.com/AVh61vP.jpg

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:58:43.79 ID:rCaBsCrM0.net
>>386
ホンダは自動車メーカーではなく技研のはずなのにその精神を忘れてるよな
トヨタは自動車メーカーでいい

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:58:51.81 ID:Kj4COOG70.net
>>2
論点のすり替えだよね?
化石燃料の取り合いになっているのは確かだけど、
EVに使う電力は結局化石燃料なので変換過程でロスが生じて効率悪くなるし、EVに必要なレアアースも結局取り合いになる。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:58:55.62 ID:BuNKDBm/0.net
CO2排出権枠商法で儲けるビジネスモデルのテスラはそもそも戦ってる土俵が違うんじゃないかと

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:59:14.60 ID:OynZho4q0.net
EVなら安く作れるとかお前らいうけど安いEV出てこないじゃんか
テスラの1番安いやつでも500万くらいする

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:59:32.84 ID:QqQnEdYD0.net
>>392
送電線あるところまでしか走れないし、停電したら止まるから怖いね。

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:59:45.83 ID:X9BQEwjW0.net
>>383
毎年なにかしら環境対策プラン打たなきゃならんからね
ネタに困ると「HEV車導入」「PHEV車導入」「BEV車導入」とやってきたが
そろそろネタ切れかw

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:59:50.73 ID:GcsCJq/i0.net
テスラの倒しかた知ってます。


まずジャッキで、、

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:00:15.76 ID:TizOLxnn0.net
>>355
ガソリンスタンドが歩ける距離に有るなら、小型の金属タンク借りて運べるしな。
ガソリン入れたらすぐ走れるし。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:00:25.18 ID:ZzXgmpIZ0.net
ホンダはエンジン捨てたらもう良いところはないよ

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:00:58.57 ID:PSRu9oPd0.net
>>396
ほんとこれ
補助金頼りの製品だし、メーカも税金ちゅーちゅーしたいだけ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:01:08.94 ID:A1bITCZW0.net
>>397
トロリーバス「俺らをディスるのは・・・そこまでだぜ?」

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:01:26.43 ID:gSboHJIB0.net
>>396
軽EVなら200万台前半で

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:01:39.97 ID:bl3YJmx00.net
>>387
今のままガソリン禁止したら農林水産業が壊滅してしまう。
農林水産業の動力源もEV化してくれないと

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:01:54.97 ID:MjeChrkS0.net
漕ぐペダル付けてアシモに漕がせて発進

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:02:02.19 ID:rCaBsCrM0.net
>>402
アホ騙すにはちょうどいいビジネスモデルだろ
テスラって社名からして騙す気満々だし

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:02:07.53 ID:GcsCJq/i0.net
>>353
テスラの対抗はアームストロングじゃないかな
ラジオ放送の先駆

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:02:25.80 ID:Kj4COOG70.net
>>218
トヨタではなくスズキね

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:02:47.43 ID:Cl979pOt0.net
ゴミ同士

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:03:08.28 ID:o1WHX8AJ0.net
トヨタ大ピンチ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:03:19.27 ID:aq7uDOco0.net
>>374
トヨタを出し抜いたはずがトヨタ以外のメーカーが焼け野原になるのか

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:03:26.63 ID:GcsCJq/i0.net
いやいやガウスでしょ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:03:46.29 ID:BJREPidM0.net
>>397
送電設備がある道路以外はEVモードでしょ?
走行中に充電もできる

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:04:16.26 ID:GcsCJq/i0.net
トヨタはトヨタでいま大ピンチ

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:04:26.47 ID:rCaBsCrM0.net
>>414
充電しながら走行したら燃えそうだけどな

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:04:31.86 ID:XTLBfEO70.net
>>2
すでに欧州はファビョってるしな

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:04:55.03 ID:A1bITCZW0.net
>>405
まあ、レスは冗談だけどガソリン「車」だけでいいんじゃないの?
それも自家用車のみとかね。
まあディストピア一歩手前だけどw

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:05:06.04 ID:MjeChrkS0.net
十数年後…
廃バッテリーや廃パネルの廃棄問題で
温暖化対策どころじゃなくなったりしてw

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:05:12.35 ID:Cl979pOt0.net
>>412
今はトヨタが苦しんでるけどな

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:05:14.28 ID:w17V6X4U0.net
テスラと戦えても国内じゃ
日産にも勝てないのでは?

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:05:22.50 ID:GcsCJq/i0.net
長距離トラックは架線集電だよね

なーに車輪つければ問題ない

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:05:25.78 ID:dzhIbIm90.net
そろそろまじめにガンダム作れよ

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:05:46.86 ID:Kj4COOG70.net
>>392
決まったところしか走れないのなら、鉄道と変わらないじゃん、これだと車両であるメリット0、貨物列車の方がたくさん積めるから効率がいい。

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:05:51.40 ID:XTLBfEO70.net
>>23
無知乙
日本のEVの燃えたケースを調べてみろよ
カタログスペックだけで語るニワカには理解できのかもしれんが

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:06:25.42 ID:2gVKD7H00.net
車は家電じゃないんですよモーターはないだろ
老害って言われるのはわかってるけど

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:07:03.89 ID:7v/vy+mg0.net
ホンダの株買っておいたほうが良さそうだな
Amazon株と同じくらい化けるわ

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:07:14.73 ID:XTLBfEO70.net
ホンダがEVでSMXを復活させるかもしれないわけだよ
車種名はアレだ…

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:07:17.11 ID:A1bITCZW0.net
>>424
トロリーバス「俺らはレールなんて全時代的な物は不要!偉い人にはそこが分からんのですよ」

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:07:23.76 ID:UYyKGw9C0.net
テスラみたいなボッタクリ車じゃなくて、中国のあの大衆車と戦えるか?だろ??

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:07:32.57 ID:gSboHJIB0.net
>>426
たぶん提携するのは半導体確保のための気もする

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:07:42.11 ID:EnX2MShN0.net
>>423
ミノフスキー粒子がないからあまり意味がない

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:08:08.27 ID:dzhIbIm90.net
>>419
なるよ
今時点で将来に負に対して最初から盛って売ってないから
今まで以上に将来への先送りで口先だけ格好良くえすでーじlずとかほざいて馬鹿じゃねーのと

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:08:12.04 ID:z5uE+e8C0.net
トヨタのEVなんて眼中に無いってwww
まあBz4xの惨劇見たらわかる気がするけど
トヨタはハイブリッドやってるからEVなんて簡単に作れるとか嘘だったしなww

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:08:16.05 ID:MjeChrkS0.net
スケベレバー付ければとりあえず売れるべ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:08:33.75 ID:GC7kOpRl0.net
>>96
当初の予定ではもう実用化出来てるんだけどな
期待はしない方がいい

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:08:43.06 ID:UYyKGw9C0.net
45万で作れるかどうかが勝負だろ??

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:09:03.97 ID:qDO4/C5L0.net
>>350
日本企業がトヨタしか残ってない時点でどうなるか・・・

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:09:40.45 ID:BJREPidM0.net
>>416
その技術も分かってない中卒バカは黙ってろ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:09:46.03 ID:MecuqL5N0.net
取り敢えず今は純ガソリン車楽しんだ方がいいわ
R35とS660は取り敢えず買っといた
S660のMTめちゃ楽しい

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:10:16.73 ID:YphreOaE0.net
侮辱してるやつ居るな

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:10:22.24 ID:n0/5VLSO0.net
戦う先を間違えてるな
戦うべき相手はテスラじゃなくてBYD
あの会見で言っていた全国に100か所のディーラーを整備するってのがほんとに実現したら日本の自動車産業は大打撃を受けるだろう
車も日本人が使いやすいように細かいところまで日本仕様として改良している
本国の車をそのまま持ってきたアメ車メーカーとは訳が違う
相当やばい

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:10:26.63 ID:w17V6X4U0.net
車そのもの、特にEVは余り差が出ないが
日本国内では、整備、修理のサービス網に
重い負担がかかる。

だから外車は売れない。

ホンダもそういう位置づけになりそうで怖い。
テスラや韓国車よりはマシだろうけど。

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:10:27.79 ID:tGWoSepc0.net
ソニーとアップルの自動車は絶対嫌だわ。バグだらけだし

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:10:53.96 ID:GcsCJq/i0.net
トロリーええね、
アウトバーンで実験中なんだけどどうなったかな

どこか廃線でやればよいのに

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:10:56.73 ID:rCaBsCrM0.net
>>439
些細なことで怒るなよ
もらいが少ないぞw

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:11:02.24 ID:5gT79L5+0.net
>>425
ICEとEVの発火事故率って大差ないの知らないんだな

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:11:16.14 ID:oyT9kpTl0.net
>>442
ほんとそれ
キャバリエ懐かしい

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:11:23.13 ID:Kj4COOG70.net
eパワーの発電部だけロータリーにするのはダメ?
効率良くてガソリンじゃなくても回るんだから燃費も上がらないか?

マツダとニッサンw同士は方向性が全く違うからホンダみたいな合作は無理かもしれないが。

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:11:56.22 ID:sX/pm99Z0.net
>>311
この30年で何があったんだ?

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:12:15 ID:BJREPidM0.net
>>444
じゃあ、どこの自動車だったら安心できるんだよ?

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:12:54 ID:YTVoumag0.net
自動車会社がやるより
いいかもね

自動車会社がやるとガソリン車に
気を使うから

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:12:56 ID:N5OHxPgj0.net
ホンダまともなバッテリーサプライヤーモッテン?

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:13:10 ID:5gT79L5+0.net
>>442
これはホントに脅威だと思ってる。車にこだわりの無い層は一気に流れかねない。

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:13:25 ID:GcsCJq/i0.net
ロータリーじゃなくてジェットだな
有人ドローンはジェット発電するみたい

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:13:36 ID:XTLBfEO70.net
>>447
だから日本製EVの発火ケースを出してみろよ
それが日本EVの魅力だアホ
知らないなら無知は黙ってろ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:13:56 ID:O/9aK+rY0.net
>>345
電気と化学物質との変換は効率が悪いらしいぞ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:14:04 ID:rCaBsCrM0.net
>>452
そのためのJVでしょ?
折半出資の持分法で決算は痛めないように

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:14:06 ID:PSRu9oPd0.net
>>449
レンジエクステンダEVはマツダがやろうとしてるから、待っとけ

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:14:33 ID:w17V6X4U0.net
ロータリーは熱効率が悪いので
開発は一斉に手を引いた。

マツダコスモのリッター1kmは有名だね。

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:14:35 ID:3mDyKhel0.net
テスラと戦えるって
おこがましくて恥ずかしくなる。
時価総額いくらだと思ってんだ?
日本の大企業二社が集まったとこるでテスラと互角になれるとか
どんだけお花畑なんだ?
ボンダはエンジン車でも失敗。
ソニーも家電で失敗。
駄目同士が集まっても駄目に決まってる。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:15:07 ID:cyrFlq610.net
>>440
原油高で2.5LV6の燃費がきつい
レギュラーなのが唯一の救いか

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:15:11 ID:RojsWyUC0.net
案の定EVシフト失敗しそうな感じだし
エンジン技術者放出したから
また中国にエンジンもやられちゃうんちゃうか?

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:15:24 ID:GcsCJq/i0.net
そうか
充電所ごとにジェット発電機があればいいのか

急速充電するたびにキュィィーンとな

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:15:28 ID:dG4KAMpu0.net
>>311
SONYがない…当時コロンビア映画買うくらいの破竹の勢いだったのに

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:15:32 ID:5gT79L5+0.net
>>456
俺はどちらも発火事故率とても低いと言ってるんだが。

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:15:45 ID:W4cdJWnu0.net
エンジンで発電してモーターを回すハイブリッドが1番エコだろうと思うな
バッテリーは小さくて済むみたいだし廃車しても有毒ゴミが少ない
日産とトヨタが出してるはず

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:15:47 ID:tqE8/ZQ50.net
>>352
アンモニアにして輸送すれば済む話
少し加圧すれば常温で液化出来るし

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:16:03 ID:YsxlgVLg0.net
充電、バッテリー技術でこれ以上の発展が見込めないからEVは成熟しきったね
これからは価格競争の時代だ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:16:12 ID:dzhIbIm90.net
いいからさっさと4つのタイヤで地上をコロコロ走り回るのから脱却しろっつの
空飛べよチューブの中電車通せよコロコロやってんのは乙武くらいにろっつのなめとんのか

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:16:38 ID:A/XjyALX0.net
EVは繋ぎでその次が本命

何の根拠もない予想だけど

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:16:43 ID:7DuJ2CUL0.net
税制優遇やら補助金が無いと成り立たないビジネスモデルという時点で破綻してるわな

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:16:54 ID:5gT79L5+0.net
>>469
バッテリーの技術革新はまだまだ続くだろ

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:17:31 ID:tqE8/ZQ50.net
>>470
まずお前が銀色のピチピチスーツ着ろよ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:17:32 ID:scZwPdLy0.net
ホンダ&ソニー<いや別にジャップ向けに出してねーしw

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:17:41 ID:HZx8rqfR0.net
>>473
随分前から乾いた雑巾絞る作業に入ってんだけど
もう無理ってのが正直な話

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:17:42 ID:a0f34zj80.net
>>458
JVて土建業かよ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:18:05 ID:GcsCJq/i0.net
ボッシュはEVには手掛けずにAIに全振り

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:18:14 ID:n0/5VLSO0.net
>>448
>>454
日本が勝てる要素が一つだけあるとしたら車のサイズ
一番小さいドルフィンでも日本のコンパクトカーより一回り以上でかい
もっと小さい車を出すようになったら日本は負けるだろう

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:18:19 ID:jGnfZ3eY0.net
>>6
本当なのこれ?

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:18:26 ID:lQbBsApy0.net
ゴールポスト動き始めてんのに今更EVの会社立ち上げるのか

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:18:28 ID:Ev69CLP50.net
ソニーか・・・
普通は壊れない所が故障して修理が高くなりそう

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:18:32 ID:N5OHxPgj0.net
ここの車買うメリットない
ここのceoは工場に泊まり込んでドンドン命令だせんの?

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:18:38 ID:YsxlgVLg0.net
>>473
全固体は頓挫したしリチウムイオンはこれ以上改善のしようがない
プリウスみたいに回生拾って燃費あげるくらいしか残ってない

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:18:46 ID:rCaBsCrM0.net
>>473
密度の上限はある程度見えてて化石燃料には到底及ばない
あくまで今よりはマシって進化はするだろうけど電気を貯めるって技術は天井がある

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:18:47 ID:pFK6/2yS0.net
テスラと戦うならEVよりも自動運転に力を入れるべきだろ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:18:49 ID:mBpwx+910.net
>>22
時代遅れにも程がある。。
こういうやつが多すぎることが日本の癌。

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:18:57 ID:E7mwTqr10.net
本田宗一郎から始まるエンジンの叙事詩が好きでホンダの車選ぶ連中が多いのに、真っ先に脱エンジン宣言したアホ社長。

一方のトヨタ社長は全方位戦略と脱エンジン時の雇用問題にも触れ、世界企業としての貫禄をアピール。

あと10年もすれば結果はでるんだろうけどね

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:19:00 ID:w17V6X4U0.net
EVはもともとスジが悪い技術だし
世界中で莫大な開発費が投入されているが
なかなか進まない。

容量も重量も良くならないが
価格は今の半額くらいになれば
家庭用蓄電池などは実用化される
一歩手前まで来てる。

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:19:07 ID:Cl979pOt0.net
>>434
ハリボテ並べるて虚勢はるのがいまトヨタにできる精一杯のこと

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:19:36 ID:GcsCJq/i0.net
いちおうトヨタもAIに全振りしたいだけど10年前に諦めた、日本人では無理

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:19:53 ID:rCaBsCrM0.net
>>477
ジョイントベンチャーは建設業だけじゃない言葉だけどな

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:19:59 ID:H2QvtaRK0.net
プレステつけたいだけのソニー

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:20:06 ID:5gT79L5+0.net
AIって自動運転か?EVよりも絵空事じゃねーのか?

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:20:39 ID:MecuqL5N0.net
>>462
35はリッター10キロ走るけどハイオク指定
S660はレギュラーでリッター20キロ走る
タイプRも頼んだけど買えるか分からん

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:20:43 ID:OE6jWZMP0.net
核融合発電ユニットとか積まないと無理じゃね
そんな物はゲーム世界の話だろうけど

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:20:49 ID:o1WHX8AJ0.net
>>442
トヨタのEVも実質はBYDのOEMだもんね

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:20:50 ID:pZgHxxIf0.net
ウォークマン

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:21:03 ID:RojsWyUC0.net
>>489
バッテリーの値段がもうほとんど変わらないとこまで来てるんじゃなかったかな

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:21:32 ID:N5OHxPgj0.net
今だってカセットテープはなくても磁気テープの需要はある ダウンサイジングしてエンジンを極めるべきやろ 車メーカー、黒家電メーカーとして両方オワコンだって理解しろ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:21:35 ID:h62sw4Mu0.net
M使ってるよ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:21:48 ID:a2+FeKg/0.net
>>484
頓挫してないけど?

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:21:52 ID:L6ZZlsJq0.net
水素自動車にしなよ

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:21:55 ID:gME1xmOX0.net
普段お前らが大絶賛してる
欧米中韓が束になって
全力で本気を出して巨額の研究費を投じても全く進歩がない

それがバッテリー

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:21:55 ID:z5uE+e8C0.net
>>490
ラスボス感とか言われてたなww
まあ殆どがハリボテで
唯一動くEVはリコールで原因不明です買い取りだからな
トヨタマジでやばいよww

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:22:00 ID:o1WHX8AJ0.net
>>498
iPodやiPhoneは音質が悪いから惨敗したね

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:22:05 ID:nTApKxNC0.net
ソニーの買うんぢゃなくて、
三菱のサクラ🌸を買ってきて、
ホンダのエンブレム貼り付ければ❓

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:22:09 ID:w17V6X4U0.net
エンジンでは、低回転や高回転では
効率が悪い。
その部分を電池とモーターで動かし
良い回転域では効率が良くなるので
直接タイヤを回す。

これをやってるのが、いわゆるHVである。

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:22:26 ID:MjeChrkS0.net
宇宙文明レベルが1になればいろいろ出来るよ
いま現在0.7だけどw

多分壺ったりしなきゃ行けるはず

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:22:32 ID:5gT79L5+0.net
自動車産業がコケたら日本はアジアの貧国になりかねない。国策としてもっと力を入れるべきだ。

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:22:57 ID:2n49sjIH0.net
国内企業同士で頑張るならいいんじゃないの
中国だの韓国だのと協力するのはアホだと思うけど

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:23:09 ID:n0/5VLSO0.net
>>497
そうなのよ
トヨタの技術協力でもっと小さい車が出たらえらいことになる
パートナー企業としてはスバル、ダイハツと同格なので、86BRZみたいな共同開発コンパクトEVを出してもおかしくない

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:23:13 ID:LYB3oBQe0.net
モニターでできるゲームの質では上回りそうだな

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:23:24 ID:N5OHxPgj0.net
>>509
国というシステムに頼ってるうちにはむりよ

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:23:52 ID:JbCSLPNd0.net
これはむしろソニーがヤバいだろ
こんなのに足突っ込んで大丈夫なんですか

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:24:11 ID:gSboHJIB0.net
>>507
あれはデイスにモーター載せたものなので

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:24:28 ID:H7lIE3eW0.net
>>511
ガラパゴス化って聞いたことない?

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:24:50 ID:IAptRK2y0.net
EVの時代にはならんのだよ
ホンダも下手うったなあ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:25:02 ID:HOYj6Xh50.net
ソニーは自動車保険で儲かってますから大丈夫

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:25:07 ID:mVTbxE0P0.net
アメ「おいソニー、わかってんだろうな、あ?」

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:25:32 ID:2XIb/0dE0.net
>>311
サムスンつえええ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:25:39 ID:N5OHxPgj0.net
>>515
CMOSあたり早めに分社化したほうがいいんじゃね?
東芝みたいになるわ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:25:52 ID:JbCSLPNd0.net
ソンダの車は売れない

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:25:56 ID:hvhZjXaG0.net
>>463
エンジン技術者放出したってのはデマね
新規に育てることはないってだけ

あと20年近く内燃機関の技術は必要
去年早期退職募集したら2000人も応募あったけど技術者はほとんどいなかった
そりゃ内燃機関捨てると聞いて多少は絶望して辞めた人いるだろうけどね

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:25:58 ID:w17V6X4U0.net
>>499
1kwhあたり5万円程度が採算分岐点だが
中国産バッテリーの原価なら届き始めたところ。
これにコントローラーやら保証やら付けて
この程度まで行ければいいな。

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:26:07 ID:IAptRK2y0.net
>>495
S660いいねえ
GT-RとS660の組み合わせ最高ですな
EVなんて不便極まりないシロモノだもん

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:26:31 ID:HOYj6Xh50.net
エジソン、テスラ、ソニー
偉人ばかりで驚いた、

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:27:21 ID:2n49sjIH0.net
>>517
ガラパゴスの何が悪いのか
むしろ海外と協力したから技術盗まれたりしてんじゃん
まぁ、EVがどうなのかは知らんけど

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:27:26 ID:uRQgaXCy0.net
ソニーとか独自規格でガチガチに固めるからやめろ
ATRACとかメモリースティックとか

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:27:31 ID:Y/YqwEqq0.net
>>243
そういう事が多々あると根底はそんなメーカーなんだろと思うだろ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:27:46 ID:OE6jWZMP0.net
>>518
F1見ててもチグハグなことやってるしな
撤退発表したのにレッドブルの下請け化して供給続けてるし

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:27:50 ID:IAptRK2y0.net
EVは結局、近場の買い物車で終わるから

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:27:51 ID:E7mwTqr10.net
>>524
ホンダがエンジン捨てたら何の魅力もない企業だよね

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:27:54 ID:R9WejXea0.net
loading...

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:28:00 ID:hvhZjXaG0.net
>>515
つっこむってほどつっこんでない
生産には手を出さないし新会社への出資は50億ぽっち

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:28:02 ID:MjeChrkS0.net
キャンピングカーで様子見は?
移動はハイブリッドで
居住はバッテリーで

なんなら金田のバイクでも

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:28:07 ID:KvsUmGBF0.net
ホンダは国内企業じゃないだろソニーも

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:28:19 ID:8xj4+sFj0.net
>>436
遅延の理由はコロナと戦争じゃね?

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:28:23 ID:pn9OBgW30.net
>>15
おこなの?なんで?

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:28:43 ID:XYQHxuYt0.net
EV2輪に自動運転機能つけて
寝てても自動で目的地行けて
なおかつバイクだから渋滞に巻き込まれないなら最強だな

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:29:25 ID:w17V6X4U0.net
ホンダもソニーみたいに
何やってるかわからない企業になりそうだなあ。

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:29:49 ID:cLRMuE9s0.net
>>467
三菱を忘れんでくれ

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:29:49 ID:bS4pLuam0.net
>>521
そりゃあな国策企業やで

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:29:56 ID:HOYj6Xh50.net
S660より初代バモスを復活してほしいわ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:29:57 ID:3UvtQuw40.net
ホンダのエンブレムつけようぜ
https://youtu.be/0DyppyM0h-w
https://youtu.be/3rK0u5gpOVg

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:30:04 ID:gSboHJIB0.net
>>532
国内の場合一番多い層はそこなのでそれでいい気もする

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:30:12 ID:a2+FeKg/0.net
>>518
金持ちが乗るのは切り替わるから徐々にシフトする。

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:30:24 ID:tTC78vNV0.net
ソニーのイメージはウォークマンまあ今はカメラかな
ホンダのイメージはF1とNSRかな

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:30:28 ID:VBwhrqnN0.net
トヨタはテスラ株の二割くらい持ってたんだよね。
SO行使による希薄化考えても10兆円以上。


その頃のネットを覚えてるよ、イーロンマスクみたいな口だけのやつに出資して、トヨタはアホ、従業員の給料、ライン工の給料増やせ、だった。

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:31:01 ID:KvsUmGBF0.net
むしろ戦えるのはホンダしかいない
ただの自動車メーカーのトヨタには無理

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:31:08 ID:MjeChrkS0.net
起動音がプレステの搭乗アシモ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:31:11 ID:dP9kKj8x0.net
欧米にハシゴ外されたね

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:31:16 ID:7DuJ2CUL0.net
エンジンを作らない自動車メーカーなんて、
魂の入ってない仏さんみたいなもん

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:31:59 ID:mbZHdSTD0.net
アメリカが共和党政権になったら脱炭素とか吹っ飛ぶけどその時どーすんの?

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:31:59 ID:6RjG3hKG0.net
電動機を再開発すればHONDAが復活できる
小型高出力低電圧/低電流モーターで名称はVTECモーターとか

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:32:45 ID:0W2sqTRd0.net
ASIMOの会社とAIBOの会社の合弁とか超夢があるなあ、でASIMOとかAIBOって今どうなったんだっけか

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:32:55 ID:xIAg3nYt0.net
ホンダはN-BOXしか売れてないから
自動車部門はもう終わりだよ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:33:00 ID:RojsWyUC0.net
>>547
補助金なくなったら
庶民は全く買わなくなる気はするけど
どこまで原価下げられんだろうな

EUでも徐々に補助金打ち切りの流れだし
日本も予算用意できるか怪しくなってきたし

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:34:03 ID:N5OHxPgj0.net
>>556
両方オワコン

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:34:05 ID:BJgZNA4G0.net
なお、鳴り物入りのホンダeはヨーロッパで無惨なまでに完敗しています。

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:34:08 ID:SB22eH530.net
こいつら合意した頃はEVでやっていけると思ってたんだろうな

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:34:22 ID:mbZHdSTD0.net
>>556
どっちも終了

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:34:41 ID:Qf9sAJz80.net
テスラと互角とか、ホンダも墜ちたもんだな

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:35:03 ID:gME1xmOX0.net
EVなんて補助金漬けでなんとかって成り立ってるのに
なんで他国のEV売り始まったら補助金なんて打ち切るだろうってのが想像出来ないんだろうか

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:35:03 ID:IuzZm1wr0.net
>>561
たいして本気じゃないから合弁なんよ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:35:08 ID:7DuJ2CUL0.net
>>561
読み違えると、会社の存亡の危機になるのは当然
ホンダはもうダメだと思う

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:35:10 ID:ZzEyQeCA0.net
>>235
何言ってんだこのゴミ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:35:34 ID:/W2ILlnX0.net
ソニーは高コスト体質だから無理だろうな
それとも高級車だけ売るつもりなのかね?

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:35:54 ID:nMAbyHrn0.net
今や偽物のヒュンダイにも負けてしまったホンダ
自民党の売国パワー凄すぎる

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:36:25 ID:BJgZNA4G0.net
>>556
iPodキラーと言われて発売された、ローリーのことも思い出してあげてください……。

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:36:44 ID:cLRMuE9s0.net
>>568
それでもいいんだよ
いいもの作って欲しいだけだなんだから

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:37:00 ID:eJkwKCLB0.net
>>319
バブルで土地建物買いまくる日本!米は法律作って日本企業ボコボコにしてなんやかい取り上げた
現在に至る\(^o^)/

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:37:16 ID:04c4hLK+0.net
二輪も今一になっちまったなぁホンダ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:37:53 ID:5CVKneUW0.net
戦えるかもしれんが、既に美味しいところはガバッと持ってかれてるぞ。

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:38:10 ID:w17V6X4U0.net
>>555
出力(Power)=電流×電圧

つまり、低電流×低電圧=低出力、である。

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:38:18 ID:OZhuISCu0.net
おっ、テスラ超えキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:38:28 ID:y11GOZHN0.net
センサに強いソニーとの提携は素晴らしいこと。今の自動車は、ガソリン車でも機械のみでは成り立たない。EVのみならず、自動運転など、様々な分野で期待できる。

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:39:12 ID:nMAbyHrn0.net
>>573
東南アジア生産ばかりで安っぽくなったよね

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:39:17 ID:GRqpuNEl0.net
最低条件として、バッテリー重量をエンジン+ガソリンと同じにする。(道路傷めるからね)
充電時間を5分以内に80%にする。
バッテリー劣化を25万キロまで走行距離に影響出ない様にする。
価格はハイブリッド車と同等とする。
これでようやく検討に値するから、まあ頑張れ。

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:39:46 ID:XNPtkbKm0.net
>>575
ロスを減らすってことでは

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:40:01 ID:MjeChrkS0.net
メモリースティック以外は刺さりません

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:40:04 ID:Pp90HKpt0.net
保証期間越えギリギリまで攻めたのがソニータイマー
すご腕技術陣の匠の技だったがリストラで技術力を失った
ロストテクノロジーだったがEVでまた見られるのか

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:40:39 ID:shj1X5l30.net
むしろ米国ソニーと韓国サムスンと台湾鴻海の家電連合で電気自動車作ったほうがうまくいくんじゃなかろうか?
もう車というより乗れる家電だろあれ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:41:13 ID:RojsWyUC0.net
EUはロシアの天然ガスが使えなくなって
石炭発電所フル稼働だから
もう環境に良いというのもアカン

燃費の良いガソリン車の方がまだマシやろな

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:41:37 ID:y11GOZHN0.net
EVの充電場所は無限にあり、設置コストも低いのだから、個人的には100km程度走れば十分だ。
高速道路での走行など求めたらガソリンには抗えない。どうしてもバッテリー体積が嵩んでしまう。

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:42:27 ID:N5OHxPgj0.net
>>583
evは部品点数が少ないから内製化しないとテスラにどんどん置いてかれる水平分業なんてサプライチェーンが長いときのもの

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:43:08 ID:ifAjQi7v0.net
与えてないから安倍さんは統一教会にも致命的な消費者契約法改正(霊感商法等に関しては契約無効に出来るようにした→返金しなくてはいけない)とかやってんだと思うけどね
なーんにも知らない人が感情的になって叩いてる感じかな
統一教会そのもの叩くのは一向に構わないけどそれで与党議員叩くのはおかしいわ

同じようなこと野党や他国のトップもしてるのにマスコミは一切報道しないな

山上に関してはこれを知らず殺しに行ったとは思えないからやっぱ共産系テロリストやろね

第七波が発生しました
今回の波で国民全員が感染します
ワクチン3回打っていない人は外出をやめてください。ワクチンを打っていない人は後遺症を残します。命と健康を守るために保護メガネ、防塵マスク、耳栓を使用ください
>>1-3>>1000

日本人全員(1億2500万人)がワクチン未接種だった場合、新型コロナウィルスに感染すると↓
1750万人 死亡 (イタリア政府報告 参照)
1650万人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局 参照)
5400万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
5000万人 味覚障害(イタリア・パドヴァ大学報告参照)
1800万人 透析(米国医療法人報告 参照)
3400万人 関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
6600万人 疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
2500万人 精神疾患 患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所報告 参照)
2600万人 胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
1700万人 聴覚障害(英国マンチェスター大学報告 参照)
3100万人 脱毛の後遺症 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:43:24 ID:K/u8OCpL0.net
ソニーってブランド名は最早マイナスでしかない

もともと世界中から嫌われてるのに
技術屋ではなく保険屋のイメージと
値段が高いイメージが合わさって
選択肢から外れちゃう

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:43:56 ID:MjeChrkS0.net
センサーが埋め込まれた道路を
無人電気シェアカーが走り
スマホで予約して自宅前で乗る

こんな世界線は無いんだろな…

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:44:08 ID:XxPH3gRB0.net
>>469
バッテリーの容量は上がり続けてるし新技術も続々だけどな

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:44:18 ID:NZ10AZLM0.net
>>94
ただ、電気自動車の今後は発展速度が速いはず。

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:44:20 ID:N5OHxPgj0.net
>>589
ゴルフとかあるよ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:44:32 ID:N5OHxPgj0.net
>>592
ゴルフ場

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:45:30 ID:NZ10AZLM0.net
電気自動車は、長距離運行が困難なので、そこがネックだったが、何らかの技術的対応で可能にする必要がある。
それさえ解決すれば、一気に電気自動車の世界へ入るかも知れない。

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:45:58 ID:VMPuAVGt0.net
>>589
実証ではやろうとはしているけど実用ではたぶん生きている間は来ないかな

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:46:04 ID:FO9l3Hcm0.net
チョヨタ討伐の役者が揃ってきたな

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:46:21 ID:ZzEyQeCA0.net
他社より抜きん出たものがなけりゃ売れないけど
中国企業でも実用レベルで廉価なものが作れるようになってる

Xperiaと同レベルのシェアしか取れねえわ
シェアが取れないと知見も乏しくなるしもうだめだね

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:46:32 ID:BitgeHz90.net
いすゞ、考え直せ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:47:05 ID:XdjyUFZp0.net
現行のEVだって400kmは走れるわけだろ 長距離移動はカーシェアで乗り捨てていけば良い

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:47:11 ID:XxPH3gRB0.net
>>579
くそ重いタンクローリーが走っても大丈夫なんだからEVくらいで道路は傷まないよ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:47:19 ID:y11GOZHN0.net
テスラも中国も自動車が大きすぎる。長距離走行を前提にするならSUVみたいな車にせざる得ないが、当然狭い道で走るのは難しいし価格も嵩む。

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:47:51 ID:NZ10AZLM0.net
電気自動車の時代に入るのは良いんだけど、あんまり欲張りすぎないようにね。
不必要な装置を沢山つけまくると、高額になってしまって消費者が振り向かなくなる。
この点は日本のメーカーの弱点。

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:48:08 ID:n4O2M2S+0.net
もうもう亭速報🐮

https://www.latimes.com/business/story/2022-08-05/dmv-false-advertising-tesla

ロサンゼルスタイムズ

California DMV accuses Tesla of falsely advertising Autopilot and Full Self-Driving features

The California Department of Motor Vehicles has accused Tesla of false advertising in its promotion of the company’s signature Autopilot and Full Self-Driving technologies.

カリフォルニア州自動車局は、テスラが同社の特徴であるオートパイロットと完全自動運転技術の宣伝において、虚偽の広告を行ったとして訴えた。

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:48:08 ID:ZzEyQeCA0.net
>>600
台数が全く違うのにそれ言っちゃう時点でやばいね

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:48:21 ID:h8AZSpUD0.net
>>1
ホンダって研究機関の和光を本社が吸収して
EVに前のめりになってトヨタ的な車しか
出さなくなると言われているが
正直現状トヨタより遥かに酷い車しか出していない

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:48:24 ID:LisSikp10.net
>>23
薄型テレビが高付加価値化とか言って3Dとかつけて結局売れず、手頃なスペックで安価な中韓製が市場を取ったように、消費者は必ずしもメーカーが考える理想を商品に求めていない

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:48:28 ID:3mDyKhel0.net
資源のない日本は
物価高が続くこの先、
もうEV車どころか、電池すら作ることができない。

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:49:01 ID:nd5UOu700.net
まず電気をどう作るのか考えてから電気自動車の話しよう

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:49:10 ID:N5OHxPgj0.net
>>602
テスラはつけまくっても売れてるぞ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:49:27 ID:WQz3mZ8j0.net
軍用車両はオール電化になるかもしれん。
いまのウクライナをみてるとそうなる

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:49:30 ID:NZ10AZLM0.net
>>579
それは最終目標として盛っておくべきであって、スタートからそれではメーカーもたまらない。
過剰なスペックを削って、消費者が飛びつく状況を生み出すことが重要だよ。

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:49:45 ID:jWuFWhLf0.net
サルが運転するCMでバカ売れする

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:49:47 ID:ytPvefNp0.net
四輪販売54%減でマツダよりヤバいのがホンダ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:49:48 ID:CvUwBYr+0.net
こういうのは主導権争いで揉めて空中分解するか妥協して中途半端なものができるかどっちか
強力なリーダーシップがある人間がいないと成功しない

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:49:50 ID:LisSikp10.net
>>40
九州をはじめ、西日本は全く問題になってない

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:50:06 ID:NZ10AZLM0.net
>>609
削減して安価にすればもっと売れるw

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:50:17 ID:ZzEyQeCA0.net
>>611
もうソニーとホンダじゃ無理だねそれ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:50:29 ID:+y4IbK200.net
>>615
日本だけの話じゃなくてさ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:50:42 ID:mbZHdSTD0.net
>>585
その100km走る為の充電時間が長すぎる

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:50:42 ID:wqyXPwHo0.net
ホンダはお山の大将癖が禍いして国プロから排除されたが、ソニーの半導体部門はJAXAと色々やってるので、何とか生き延びる事ができるでしょう。

自動車は国のエネルギー政策と密接に絡むので、「お上がなんぼのもんじゃい」的な身の程知らずのイキリは容赦なく捨てられる。

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:50:58 ID:WY0HU07k0.net
テスラ並みの半自動運転と走行システムの逐次バージョンアップを構築出来なきゃ戦う舞台にすら上がれないけどな

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:51:10 ID:MjeChrkS0.net
スタンドで満充電のカートリッジと
換装して直ぐに使える制度なら
ワンちゃんかな…

利権の予感しかしないが
ハズレバッテリー引いても泣かない事

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:51:40 ID:XxPH3gRB0.net
>>604
EVなんて道路の設計過重より何十分の軽さしかない
今でも重いワンボックスが大量に走ってるやん

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:52:01 ID:TeLxVRPq0.net
ホンダとSONY ねぇ...(´ー`)

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:52:58 ID:7RewDP6k0.net
デュアルショックで動かす自動車なんてPS世代にしたら胸熱じゃん?

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:52:59 ID:lhH8QA5k0.net
>>6
俺割とソニーの製品買うけど壊れやすいと思った事はないな
他の日本メーカーの方が壊れる

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:53:02 ID:V6/wxmIx0.net
ステラおばさんのクッキー🍪

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:53:47 ID:XdjyUFZp0.net
これってソニーのVISION-Sを市販化するためのジョイントベンチャーでしょ
ホンダ社長の言動を見てても端っからやる気無さそうだもの

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:53:53 ID:3/NvW72W0.net
>>613
いわゆるホンダ地獄だな

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:53:55 ID:lhH8QA5k0.net
せめて20年、いや15年前の両社なら期待出来たけどなぁ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:54:25 ID:1/evBhe20.net
テスラはどんどん先考えてるからな。リチウム鉱山まで物色してる。

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:54:47 ID:3mDyKhel0.net
日本は世界で一番早く電池を開発しているのに何一つ売れない。
しかもホンダもソニーもEVに携わっていない。
この二社で何ができるというのだろうか。
絶対に無理であろう。

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:55:35 ID:+y4IbK200.net
>>632
製品化して席捲するの下手くそだよな日本

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:56:04 ID:Vrz2TOfk0.net
>>611
そもそもガソリン車に大幅に劣っている状況でそんなことしたら
更に売れなくなるんじゃない?

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:56:06 ID:ZzEyQeCA0.net
グランツーリスモでホンダ車のラインナップが無駄に増えていくだけだろう

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:56:11 ID:zpWtvoqy0.net
世界中で補助金打ちきりで見切りつけられてるけど大丈夫?

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:56:51 ID:0etqI5Sh0.net
トヨタZEVファクトリーはトヨタ以外の日本の自動車メーカーのみなら三井物産やら豊田通商やらNVIDIAやらありとあらゆるサプライヤーも集結している
BMWやポルシェから出向してる奴もいるらしい

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:57:06 ID:7v/9epsF0.net
>>608
それいつもの日本の負けパターンなんだよね
考え過ぎて何も行動せず中韓にシェア奪われて気が付いたら圧倒的な差をつけられてどうしようもなくなる

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:57:45 ID:RUFLOhD+0.net
>>632
同感
技術力無い、そもそも技術者が居無い
マーケティングも悪い
国の対応が遅くて、世界からめちゃくちゃ遅れてる後退国で
なにができるのやら

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:58:07 ID:N5OHxPgj0.net
自動車終わったら本当に何もないからな 高く売れるうちには中国に媚び売つつ怒ったアメリカに併合してもらえばいい

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:58:17 ID:39o8EfZj0.net
>>1
HONDAは無理でしょ。
初代NSXを出すとき、フェラーリを購入してバラして、テクノロジーの低さ認識し、それを小バカにするような事を言っていて、でもマーケティング的にはその壁は超えられない。
逆に広がってる…

テスラと戦える?無理筋じゃね

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:58:30 ID:28buWEWL0.net
まだテスラと戦えるなどと

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:58:30 ID:DuugvYCS0.net
うーん、なんだろ。

株価対策?

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:58:38 ID:S88pTb1X0.net
bZ4Xで速攻コケたのが痛い
トヨタの歴史でも珍しいスピード転け

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:59:23 ID:wqyXPwHo0.net
2年前のこれが怪しい。
気化しない液水タンクの目処が立ちつつあり、事業計画の目処が立たなくなったんじゃないかな?

https://www.honda.co.jp/info/20200214.html

平素よりHondaの企業活動に格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。

2018年11月に販売を開始いたしました「スマート水素ステーション(SHS)70MPa」は、搭載している高圧水電解システムに不具合が発生したことから、販売を中止いたします。

ご注文をいただいていたお客様に多大なるご迷惑をおかけしたことに対し、深くお詫び申し上げます。

今後は、更なる品質向上に取り組んでまいります。
引き続きHonda製品へのご愛顧を賜りたく、お願い申し上げます。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:59:28 ID:RUFLOhD+0.net
>>608
ほんと、電気が足りないのに電気自動車が普及したら大変なことになるよな

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:59:51 ID:XdjyUFZp0.net
ソニーはCMOSやLIDERセンサー以外にもSo-netのネットワークインフラや
ローカル5Gといった自動運転で必須となる大容量データ通信技術があるから
プラットフォームが確立できればホンダもタダ乗りできる

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:00:18 ID:AXujWifd0.net
トヨタは何だかんだ言ってもEV以外、特にハイラックスサーフは最強なんだけどな

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:00:30 ID:DPdSuMZb0.net
>>442
価格帯はわからんけど軽クラスの最安クラスよりさらに安い価格で、アフターサービスも充実って感じだととりあえず車欲しい層は手を出すだろうな

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:01:07 ID:M+jW/R2+0.net
ホンダさんはんぱねーぇっす!
時価総額日本の自動車有名企業全部足しても負けているけどなw

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:01:12 ID:xD6qJEL00.net
そらホンダの熊本工場の隣にソニーとTSMCが半導体工場建てるくらいだし本気だろな

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:01:43 ID:MecuqL5N0.net
>>649
絶対嫌だ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:02:13 ID:NET6qkAe0.net
>>646
だから完全な二分化されるんでしょ。
金持ちと過疎地域はBEVで、それ以外はエンジンのまま。
こればっかりは仕方ない。

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:02:20 ID:gzn4kyAN0.net
>>1
カネなくてGMのプラットフォーム使うやつが何偉そうにほざあとるねん

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:02:34 ID:9uV618lK0.net
壺壺言ってる真の愛国者のはずのパヨクの皆さんが
なぜか日本企業を貶めるのに必死になってる件。

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:03:25 ID:3/NvW72W0.net
>>649
えー、訳のわからんメーカーのダサい車なんか玄関先に絶対に置きたく無いわ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:03:28 ID:RojsWyUC0.net
サクラがちょっと売れたせいで
あっもう補助金無理っすってなってるの草

セカンドカーに最適なせいでこのまま売れると
他の軽が死ぬレベルやからね
税金バカバカ使って死ぬ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:03:40 ID:ZzEyQeCA0.net
>>655
お前みたいな井の中の蛙のせいで落ちぶれてんだよ
責任とって死ね

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:03:50 ID:N5OHxPgj0.net
>>655
経団連のメンバーだからやろ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:04:03 ID:0Qz36tTK0.net
ホンダの四輪事業が瀬戸際なの知らん茹でカエルがNBOX爺

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:04:13 ID:zwWSM7bQ0.net
ホンダeって値段の割にショボいよな。今ならアリア一択だわ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:04:56 ID:HcmZB0C30.net
>>649
信頼性次第だが取り敢えず買うことはないw
恥ずかしくて乗れないわ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:05:00 ID:z5uE+e8C0.net
>>646
電力足りないからEV何だけどな
EVは大きな蓄電池でもあるわけだから
EVが増えれば増えるほど電気が足りないときはEVから供給すれば
電力事情の逼迫は抑えられる
トヨタが間違った方向に誘導した結果
電力が足りなくなるという嘘がまかり通っている

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:05:05 ID:MuApKp4l0.net
>>440
俺はスイフトスポーツ。即金で買っちゃったわ。人生最大の衝動買いw

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:05:10 ID:gSboHJIB0.net
>>657
nボの半分も売れてない

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:05:51 ID:hwsvENO30.net
ホンダとシャープだったら買ってたわ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:06:24 ID:lhH8QA5k0.net
>>655
昔はどちらも先鋭的な企業だったのに今や保守的な保険屋とN-BOX屋さんだからな
逆に言ったらこれが最後のチャンスかもしれない

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:06:27 ID:MjeChrkS0.net
>>663
照度が足りないならイカ釣り漁船!

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:06:34 ID:8jD7xV7y0.net
>>15
いや2000年代頃から一部で表面化し出した問題や不満だぞ

むしろイッツアソニーと呼ばれていた昭和のソニーは高性能・高耐久の日本製品を代表する高品質さで有名だった

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:06:46 ID:w17V6X4U0.net
>>580
モーターなんてよっぽど出来の悪いやつじゃなければ
効率90%が93 %になるとかいう世界だからね。
この場合、3%良くなることになるが
これだけ良くなったらすごいレベルだよ。

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:07:12 ID:qFnk4gTZ0.net
電気自動車の客のデータが無いから得意のマーケが出来なくてホンダeだのbZ4Xだの誰も買わないウンコ電気自動車を出してしまった

航続距離、充電カーブ、フランク

これでテスラより負けてるとボロクソに叩かれて誰も買ってくれない

実際ヒュンダイ起亜に負けてしまった

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:07:25 ID:D7p+9xtL0.net
>>655
右も左もわかってなさそう

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:07:25 ID:FuTmXZht0.net
個体電池の特許はトヨタとパナソニックが抑えたんだろ。おそらくまた欧州はルール変えてくるぞ。

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:07:27 ID:NET6qkAe0.net
>>663
そのBEVはどこから給電するの?
PHEVが災害に強いから自治体が導入進めてるのは知ってる。

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:07:36 ID:MuApKp4l0.net
>>449
いっそガスタービンもあり。あの超高回転で一瞬で充電終わらせれば燃費も良くなるし。

..ただその高回転に対応できる発電機があればいいんだけどね。

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:07:41 ID:w17V6X4U0.net
ソニータイマーの精度はすごかった。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:07:51 ID:DPdSuMZb0.net
>>652>>656

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:08:11 ID:MecuqL5N0.net
>>664
実はスイフトスポーツ買おうか迷ったんだよね
試乗したことあるけどトルク感もあるし速くて楽しかった
結局S660にしたんだけど
もうスイフトスポーツ買えないんだよね

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:08:25 ID:RojsWyUC0.net
>>665
その程度でもう組んだ予算がギブアップや

他のEVの補助金も食い潰していくからね

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:08:35 ID:DPdSuMZb0.net
>>677
書き込み途中で送信押してしまったけど、拒否感強くてある意味安心したよw

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:08:50 ID:6rGs73rg0.net
乗り心地だのアンダーだのオーバーだの拘ってもダメ
電気自動車買う奴はまず見た目と航続距離

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:08:59 ID:kZZbgPsO0.net
>>675
バブル期のモーターショーにはそういうのが出てたよな

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:09:08 ID:RulSz6XV0.net
>>521
スマホを世界一売った企業だぞ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:10:08 ID:kZZbgPsO0.net
>>679
政府には本気でEV普及させる気がないってことかな

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:10:35 ID:ZzEyQeCA0.net
台数売れなきゃソフトのアプデもバグ出しもまともにできない
年間500台売れるかどうかの高価格帯で1車種出してアフターケアもまともにできない
どうすんだこれAndroidテレビとは訳が違うんだぞ

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:10:36 ID:l2Vw3YQ10.net
>>658
流石に必死すぎるんだよアンタラら
トヨタはハイブリッドとガソリンと将来に備えて各種のエネルギー開発
ホンダとソニーでEVに全力投球
今の日本にできることやってるじゃん、、、

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:10:39 ID:xTTNHhYE0.net
そもそもイーロンマスクが既に落ち目…

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:10:55 ID:z5uE+e8C0.net
>>674
ほぼ3日分の電力を貯めておけるんだから
夜間の使われない時間帯に給電して
昼間の逼迫時間にEVから貰えば
社会的な電力不足も少しは改善する

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:10:59 ID:wqyXPwHo0.net
環境性能が重要なのに、時価総額とかGDPで計るとか、バカ過ぎて笑えるw

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:11:07 ID:MuApKp4l0.net
しかし社会全体で見れば佐川と黒猫と路線バスをEV化するだけでだいぶ効果出るんじゃないの?無理して自家用車までEV化しなくてもさ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:11:10 ID:gSboHJIB0.net
>>679
国以外のは地方によってまちまちなので
あんまり

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:11:14 ID:3rdRUHCx0.net
ZEV州のアーリーアダプターのアメリカ人はアメ車的な考えで重くても馬力あって直線速ければ大喜びで買う

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:11:25 ID:w17V6X4U0.net
>>675
発電機はガスタービンよりはシンプルだから
回転についていくのは簡単。
電気回路は機械より早く動くのは簡単。

普通はガスタービンの燃焼効率を
良くするために回転数が決まってる。

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:11:28 ID:OZhuISCu0.net
とりあえず今の日本に
テスラと戦えるevが誕生するだけでも
奇跡だろ

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:11:29 ID:C6omU7Fg0.net
ダメだこりゃ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:11:58 ID:U/fFhSS60.net
デザインもうちょっと何とかならんかね?もっと四角い車に乗りたいんだが

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:12:30 ID:DJIu6kYZ0.net
価格競争で勝てないだろ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:12:34 ID:c3dZi8lY0.net
ホンダ終わったな

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:12:42 ID:NET6qkAe0.net
>>688
あのさメンテナンスどうすんの?
その夜間の使われない時間帯にやってるんだが?

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:12:56 ID:BuNKDBm/0.net
>>641
結局モノが売れるかどうかは品質よりマーケティング戦略だからな
そこがド下手じゃどうにもならない

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:13:00 ID:04c4hLK+0.net
テスラは自動車なんかオマケでやってるだけだなのにww

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:13:48 ID:mbwdiuj00.net
>>696
ホンダPrologue

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:14:24 ID:NEG9BgHJ0.net
>>26
名前入り白ブリーフ穿いとけよ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:14:34 ID:Z4DGNKX40.net
>>6
昭和

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:14:45 ID:MuApKp4l0.net
>>678
いちおう買えるけど、この夏の MCで
1)モータースポーツベースにもなる安全装備レス車の設定が無くなる
2)スズキのマイルドハイブリッドとアイドリングストップ導入で乗り味が変わる
感じらしい。人が操るソリッドな車としてのスイスポは確かに終わりかも。

で、その安全装備レス車が県内最後の一台!とか言われてフラフラとハンコをw

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:14:49 ID:DYRPJydm0.net
ホンダのeHEVとかクソ五月蝿えしあんなの買う奴いねえだろ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:15:12 ID:rF1qPbyY0.net
アシモに運転してもらおう

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:15:43 ID:cLRMuE9s0.net
>>690
その下請けの軽バン商用車
あのうるさいくて邪魔な車がEVに変われば嬉しい

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:15:52 ID:utuamYVo0.net
>>697
車は価格も大事だけど何より信頼性安全性の方が大事だわ

友達がテスラモデルS買って雨漏りでレクサスLCに乗り換え
もう乗らんと
テスラも信頼性上がったのかな?
自動運転中の事故も動画でけっこう上がってたりするけど

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:16:36 ID:9d8YPQ+q0.net
2035年までガソリン車売るんだから、2035年に新車買って7年乗って2043年になったら電気自動車買うわ
その頃はEVも全固体電池で空飛んでるだろ

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:16:41 ID:z5uE+e8C0.net
>>699
メンテナンスって毎日やるんか?w
その間電気止めるんか?聞いたことないが
社会的に電気を貯めておけるバッファーが増えれば増えるほど
電力逼迫は起こりにくくなる
こんなに常識だろ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:16:48 ID:QOmo1hNk0.net
>>343
これかな

ヒートポンプエアコンの冷媒によって、チラーという熱交換器を介してバッテリー冷却水を冷やすことで、
従来よりも短時間で急速充電が可能になった

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:16:54 ID:o1WHX8AJ0.net
>>523
ホニーなら売れる

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:17:25 ID:xz6LXb0d0.net
ソニー並に壊れやすく、ホンダ並に芋臭い車ができる予感

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:18:00 ID:6Q/hyd+U0.net
そういや飛行機事業ってどうなったん?
前はディーラーに行くとそういう映像流れてたけど

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:18:02 ID:IzIpecKJ0.net
2、3か月前にモータージャーナリストや自動車関係雑誌でベタ褒めだったアイオニック5の話題が今やカケラも無い。
今はサクラEKすごい!BYDすごい!のターン。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:18:23 ID:+LuHyLxC0.net
>>683
GALAXYシリーズって今も売れてるのか?

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:18:50 ID:/xESSP3r0.net
電気代上がってるのにEVとかもうね

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:19:14 ID:tdfAA59G0.net
>>690
その通りですが日本市場においても中国企業が先行中です。

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:19:25 ID:xTt9QhPh0.net
>>311
時価総額なんていかに意味ないか分かるな

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:20:04 ID:MuApKp4l0.net
>>693
自動車搭載のレベルまで小型化安定化進んでるのはまだないよ。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:20:04 ID:z5uE+e8C0.net
>>718
上がったといえども
家充電だとガソリンの3分の1程度で運用できる

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:20:40 ID:kYzp34LL0.net
evすっ飛ばして、水素って流れ来てるやん。

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:21:16 ID:MecuqL5N0.net
>>705
だいぶ変わるな
純ガソリン車でチューニングパーツ等もたくさんありエンジンも弄れる最後のスイフトスポーツ大事に乗って下さい

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:21:36 ID:NET6qkAe0.net
>>711
その電力貯める機械が長期に渡って使える保障無いのに、そんな選択するのは馬鹿なだけ。
出来たらとっくにやってるし、リチウム埋蔵量には限界があるんだが?

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:21:42 ID:XTLBfEO70.net
>>717
iPhone信者率が異常な日本以外ではそこそこ売れている
しかし高級スマホなためシェアは高くはない

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:21:46 ID:cxDzt1Y80.net
低スペック高価格な車しか作れなくなって惨敗する未来

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:22:04 ID:KpJ4yZX/0.net
あれえ
アメリカのテスラオーナーが電気代あがってガソリン代の方安くなったとかブチ切れてるニュース見たけど

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:22:40 ID:ODeyQ+230.net
>>681
振動も騒音も少なく、
加速性能が断トツって乗り心地最高じゃん?>EV

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:22:52 ID:l2Vw3YQ10.net
>>709
そもそも維持費を捻出できる層が格安EVを買う理由がないもんね

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:23:07 ID:xz6LXb0d0.net
車のデザインは、またホンダの韓国人が担当・・・・(´・ω・`)

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:23:08 ID:6Rb0K1pq0.net
>>728
テスラ信者やEV厨はネガは徹底的に隠すからな
最近はもう相手にされないけどなw

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:23:23 ID:w17V6X4U0.net
テスラの国内販売台数は
販売開始以来7年半で11000台で
今年の販売台数はないなあ。

日産Sakuraが6月発売開始で3000台。
現在の受注台数が23000台だそうな。

4ヶ月でテスラの全台数を超えそうだね。

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:23:23 ID:xlDivzUw0.net
ソニー昔やってなかったけ?

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:23:31 ID:MuApKp4l0.net
>>722
ガソリン税とかの代わりに自動車用電気使用税とか掛けられたりして

日本じゃ割と洒落にならないと思う

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:23:49 ID:6MHoq6vj0.net
強制送還させろよ
マチガッても国会議員様だぞ?

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:24:42.15 ID:5BzbmdIc0.net
ソニーとスバルが70年代に一緒に電気自動車作ったの知ってる奴は変態

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:24:43.33 ID:w17V6X4U0.net
>>728
アメさんとこはガソリン代安かったから。

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:24:52.76 ID:rsS32brk0.net
ソニーが絡むのか
じゃあ失敗だなあ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:25:58.16 ID:l2Vw3YQ10.net
>>727
維持費を捻出できる層は高いクルマ乗ってるじゃん
首都圏郊外だけど高級車とセカンドカーの軽ばかりだよ
中流層の乗用車が前より激減した

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:26:26.10 ID:z5uE+e8C0.net
>>725
リチウム埋蔵量は200年以上あるって言われてるけど?
石油埋蔵量は後50年って話だけど?

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:26:52.37 ID:knpIIbNm0.net
vision Sなんて本当に市販したらLUCID Airより高くなるで

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:26:56.62 ID:MuApKp4l0.net
>>724
ありがとう。大切にする。
スイスポの場合そういう純正パーツが無くなってもチューニング用パーツが残りそうだから長く乗れかも、というのが選んだ理由の一つだったりする。

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:27:54.29 ID:2ttBJK750.net
中国では欧州メーカーのEVがさっぱり売れてない
売れてるのはテスラと中国メーカーのEV
普通のEV作っても中国で勝負するのは難しい
エンタメに振ったEVならワンチャン有ると思う

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:28:05.17 ID:utuamYVo0.net
>>740
結局車はブランドと信頼と安全性なのよ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:28:42.78 ID:Vir82b9a0.net
>>57
元々EUが敷居の低いEVで日本車を排除するのが目的だからね
ただウクライナ戦争で電力需要の問題が一気に広まったし散々環境保護を押し付けてきたドイツがCO2がたくさんでる褐炭で石炭火力発電を行うっていう強烈な矛盾を犯してるし入れ込みは具合は下がると思う

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:29:34.91 ID:cLRMuE9s0.net
ジジイがスポーツタイプの車で意味なく吹かしながら通ってったけど
うるせーって言ってやったわ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:29:34.99 ID:8JeoOlSm0.net
石油使わなくなったら世界はどう変わる?

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:29:38.03 ID:yXHBiGZk0.net
EUで日本車排除ってEUで日本車なんか最初から売れてねーじゃん

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:31:41.68 ID:gJKTmGP20.net
石油使わなくなったら、樹脂パーツだらけのテスラや電気自動車が一台も作れなくなる笑

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:32:13.88 ID:MjeChrkS0.net
>>748
ドバイが第二の韓国になる

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:32:29.04 ID:CLCpChZ+0.net
ソンダ?
ホニー?

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:33:01.79 ID:ODeyQ+230.net
>>749
EPAで今後は売れるはずだったんだけどな。

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:33:06.47 ID:mMWzBz+n0.net
逆に言えばこれがコケたらトヨタ含めて終わりだろ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:33:13.15 ID:h/YNG6l00.net
増毛してる人には負けない!

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:33:17.93 ID:nrVEjyEY0.net
またフラグ立ったか、情けない(^_^;)

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:33:22.48 ID:ANB3j6R20.net
>>748
戦争もなくなるけど何も作れなくなるな

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:33:37.08 ID:ruSlXjCa0.net
>>2
って日本人が言ってるってことは成功するな

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:33:55.33 ID:kbp7Bi7L0.net
>>741
供給量増やせないから意味がないし、コバルトが50年しかないから今のリチウム電池は先が短いんだよ。
低温時放電問題もあるから、BEVが増えたからと電力問題解決には全くならないの。

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:34:09.55 ID:nrVEjyEY0.net
そもそもトヨタとテスラはおなじ会社や(^_^;)

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:34:18.04 ID:DLniHpRA0.net
>>748
車どころか薬も作れねえからみんな死んで終わり

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:35:10.81 ID:ACf62tU50.net
>>720
涙ふけよ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:35:41.67 ID:rjjbXktG0.net
>>1
むしろテスラとかゴミやん

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:36:02.44 ID:z5uE+e8C0.net
>>759
もうテスラや中国勢の最先端の電池ではコバルトの変わりに
ニッケルを使用した電池に置き換わっている

いちいち情報が古いんだよねw

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:36:06.98 ID:ixh/vjbp0.net
中抜き酷くてろくなものにならない

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:39:31.26 ID:z5uE+e8C0.net
>>759
あと放電も何十%も放電される様な書きっぷりだけど
放電なんて1日で1%ぐらいなんだがw

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:39:50.12 ID:/lXW2NzV0.net
アメ車って伝統的に日本では人気ないからな
Teslaもだめやろな

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:41:27.40 ID:Q5erHgvp0.net
>>663
災害時の話じゃなくて平時に足りないって話ね

わざとなのか知能が低いのか・・・

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:42:07.53 ID:NET6qkAe0.net
>>764
それで放電問題が無くなったの?
君の主張だとBEVが増えたら電力供給出来る場所が増えるから電力問題の解決になるだよね?
寒いと放電してしまうのに、どうやって安定供給させるの?

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:43:17.21 ID:ggQm9t7T0.net
>>1
おお、いいな
でもテスラ高いんだよな あと雨漏り水漏れは無しな

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:43:23.21 ID:u+hsuw9N0.net
アイボ+アシモはよはよ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:43:49.95 ID:ODeyQ+230.net
1日1%ってエネループ登場直前の高容量ニッ水じゃあるまいし、そこまで漏れまい。

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:43:54.89 ID:YslcCsan0.net
>>749
欧州の本音は脱石油、脱中東だからね(´・ω・`)
ロシアがああなって頼みの天然ガスがヤバくなったから今後どうなるかねぇ…

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:44:24.67 ID:z5uE+e8C0.net
>>769
寒くても3日分の電力を貯めておけるんだぞ
放電なんて1日1%位だし
仮に数%上がったとしても昼間の時間帯だけ供給できれば良いわけだから
全然問題にもならないよ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:44:25.59 ID:JGT1poil0.net
テスラは今以上には大きくならないよ。
故障したりぶつけて修理したい場合、普通の車なら部品が出回ってるから修理工場で即修理出来るけど、テスラは部品が出回ってなく、いちいちテスラから送って貰わないといけない。そしてこれが何ヶ月もかかる。つまり、故障したりぶつけたら何ヶ月も乗れない。

修理部品のサプライチェーンが全然構築されて無いし改善しようともしてない。そんな車怖くて乗れないし、趣味の車の域を出ない

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:44:28.31 ID:9+08NtP80.net
新井を思い出した
まだ何の成果も上げてないのに大口を叩きまくるのはホンダの社風かね

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:44:28.86 ID:tP87Ocbw0.net
>>754
結局はHVが生き残るのでは?

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:44:52.80 ID:2lKouOZH0.net
保険との組み合わせで勝負するのか。目から鱗だね。

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:45:26.19 ID:O3bEWVO20.net
>>775
そこを上手くやろうとしてるのがBYDなんだよな、全部シェア持っていかれてしまうな

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:46:55.73 ID:bLb0hKa70.net
>>2 内燃機関で勝てない欧州や中国が日本の車シェアを奪うために無理くり仕掛けてる戦略だからなぁ。

代替え出来るだけの安全性と機能のある電気自動車は当分作れんよ。
時速40キロで事故起こしただけで火だるまになるようなおっかない物乗れるかよ。

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:47:21.11 ID:NET6qkAe0.net
>>774
あのさ寒冷地だと20〜30%低下するとハッキリ示されてるんだが?

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:47:23.51 ID:JX6qN+050.net
>>3
提携で上手く行った例ってある?
1社だけでやったほうがうまく行く気がする

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:47:31.99 ID:MecuqL5N0.net
>>775
テスラは整備販売網もどうにかしないとダメな
まだまだ都市部限定の意識高いよって感じの奴が乗る車だから 

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:47:52.90 ID:XTLBfEO70.net
>>777
それは白人様が許さない

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:48:09.98 ID:NGtwctql0.net
ホンダは軽自動車なんか作って遊び呆けてたツケが回ってきた

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:48:34.88 ID:XTLBfEO70.net
>>780
リーフ見ろよ
火だるまになったことなどない

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:49:32.58 ID:w17V6X4U0.net
>>741
リチウムは割とどこにでもあるけど
薄く分散してて濃縮にコストがかかる。
だから、永久に取れるけど高いまま。

海水が濃縮した塩湖や岩塩だと
濃縮が楽になるので
そういうところがリチウム鉱山になっている。
コストをかけられるなら海水からも取れる。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:49:34.88 ID:XV2SG+hw0.net
>>784
欧州連中の世界のルールは俺たちが決めるだからな
まあ結局失敗多すぎなんだけどな

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:49:36.34 ID:2CkHwM/+0.net
このスレの流れきっしょいな
でる杭を潰そうとする日本企業の老害の姿そのものじゃん
自分じゃ何も出来ない癖に上から目線で無理だの遅れてるだの

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:50:12.99 ID:M5WynQgl0.net
既存の考えを持たない柔軟フニャフニャな変化しまくるテスラ
vs
既存の技術と考えにガッチガチに凝り固まった、変化を嫌うホンダとソニー

結果は明らかだけども、まぁ変われるかどうかだよね。

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:50:19.32 ID:J1xpFlMj0.net
>>789
5ちゃんで何言ってんだよ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:50:41.00 ID:Biy/+Vre0.net
携帯にカメラが初めてついたときはこんなものいるか?と思った
今のソニーの強みはミラーレス一眼
カメラ付き車が時代を変える日がやってくるだろう

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:50:55.86 ID:0K3L5GxM0.net
感想だろ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:51:09.44 ID:z5uE+e8C0.net
>>781
毎日20%~30%も放電するのかw
実際運用しているがそんなこと一切ない
それに日本社会全体な話なのに
一部の寒冷地だけの話を持ち出すあたり的はずれなんよ

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:51:26.36 ID:TYDJ7LS50.net
ソニーかぁ。立ち上がるまで5分くらい掛かりそうだな

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:51:57.14 ID:19IdcuqK0.net
はっきり言ってevとか燃料電池車とかは大して消費者、利用者の関心は高くないと思うよ。自動運転サービスとかの方が関心高いと思う

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:52:31.35 ID:EQedbR4z0.net
ホンダとソニーが組んでEV関連でやることはいいとは思うけど、これからEVの時代になるというのも懐疑的だからホンダは内燃機関を捨てるのは早すぎると思うんだよね

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:52:35.79 ID:W8i7L5cu0.net
早く作れいつまで買い控えさせる気だ。

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:52:39.00 ID:x8fIIBuw0.net
シティカブリオレをEVで出せば少なくとも俺1人は買う

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:52:50.11 ID:w17V6X4U0.net
ソニーはミノルタを買い取ったんだったかな。

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:52:50.67 ID:XxPH3gRB0.net
>>728
アメリカのガソリン価格日本と変わらんくらい値上がりしてるけど
https://news.yahoo.co.jp/articles/47e4795b04f3d54ed52cd571d0596501e35b1b4c

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:52:59.83 ID:JGT1poil0.net
BYDレベルの車なら日本メーカーが本気になったらすぐに作れる。問題は値段だな。ただ普通に考えて日本車と中国車を比較したら、日本車を買う人の方が多くなると思うよ。

現状、日本でのEV開発の隙間を縫ってBYDが入って来てるが、この状況が続くとも思えんな。

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:53:09.55 ID:zhmiPTur0.net
>>794
ガソリン自動車がなくなることはないな

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:54:49.89 ID:Vir82b9a0.net
>>773
ドイツとオーストリアは反対してたけどEUとしては原子力発電を天然ガスと同じグリーンエネルギーに規定してるし、原子力発電と各種再生可能エネルギーに天然ガスでカバーしようとしたけどロシア依存が自分らの首絞めてるし拗れると思う
特にドイツはロシアからの天然ガス前提になりすぎて液化天然ガスの気化設備が無いから工場も止まってるらしいし色々拙速過ぎた感じ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:54:53.82 ID:KjLQsqtL0.net
テレワークしろや

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:54:55.98 ID:JGT1poil0.net
>>790
そんな事の日もクルマみたいな日常的に使うものは修理等のアフターサービスが大事。テスラはこのは絶望的だから日本車との比較にすらならない

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:55:45.59 ID:rq5x701V0.net
頑張って欲しいな
テスラも好きだけどホンダソニーの新車も楽しみだわ

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:56:01.59 ID:G6Y5Kh6D0.net
街乗りで400km/満充電、車内は広くてサンルーフ付きで200万円で出して〜トヨタさん!

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:56:30.94 ID:JGT1poil0.net
まぁ、EVは街乗り短距離のみでしか生き残れないよ。
あと数十年もすれば全てEVにするのは無理でしたって欧州が白旗上げる。

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:56:37.67 ID:TzHdBsjN0.net
>>794
毎日使ってるなら毎日充電してるんだから
分かんないでしょ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:57:16.06 ID:XxPH3gRB0.net
>>785
温暖化問題の会議には日本も参加してるし決めた側だぞ

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:57:33.69 ID:cxDzt1Y80.net
使わない無駄な機能盛って割高になる

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:57:39.52 ID:jvnekQGw0.net
>>808
遠出しなければいいけどね
EVの最大の欠点は充電時間

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:57:54.07 ID:sqx1xQAw0.net
AWSがシェアを拡大し始めたころの国産クラウドのアナウンスとよく似てる。

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:58:12.86 ID:bl3YJmx00.net
>>802
衣類、雑貨、家電が通った道じゃ。車も例外ではない。
誰かが使い始めて街で見かけるようになったらあっという間に逆転されるよ

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:58:13.44 ID:0Ea0McaZ0.net
ついにメーカー純正オプションでベータマックス来るんか?

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:58:47.46 ID:cLRMuE9s0.net
>>802
頼む 本気になってくれ・・

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:58:48.63 ID:NET6qkAe0.net
>>794
3日持ってたのが2.4日になって、さらにはバッテリー自体の経年劣化もあるから計算上の運用が何年出来るかになるんだが?
性能落ちたら自動車買い換えるんですか?
現在の買い替え平均が7年以上でなんですが?
机上の空論すぎて中学生かと言いたいね。

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:59:05.80 ID:LsMdCSBM0.net
>>796
さらに関心高いのが当たり前だけどデザインと価格。
人によっては品質重視かも、くらいかな。

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:59:31.17 ID:yinEgIA00.net
>>810
EV毎日通勤とかで使っていても毎日充電なんてしている人は少ないと思うぞ
一体毎日何km走る想定なんだよ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:59:33.94 ID:KjLQsqtL0.net
ロシアが原発攻撃したらヤバス

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:59:40.31 ID:BuNKDBm/0.net
>>781
寒冷地における電池性能の低下は別に放電して溜めた電気が失われてるわけじゃないぞ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:59:41.64 ID:19IdcuqK0.net
IT巨大企業は運転しない車の方に力を入れてるわけで枠にとらわれないというならこっちの技術だろ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:59:50.60 ID:arJqXAjg0.net
>>728
ガソリン代の方が4ドル安かったってやつな

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:59:59.21 ID:eHwF2f2m0.net
EVは始まりに過ぎない。AI化で本当の意味での変革が始まる
大半のメーカーは自動運転に投資できる能力がなく再編が進む

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:00:10.41 ID:jvnekQGw0.net
>>815
その誰かが使い始めるまでがどれだけ大変なことか
俺は絶対乗らないけどw

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:00:23.56 ID:YslcCsan0.net
>>802
中国は国が無茶苦茶カネ出してるからな(´・ω・`)

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:00:30.99 ID:z5uE+e8C0.net
>>810
毎日充電なんかしない
1日500kmは走らんよw
良いところ1日30km位だし

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:00:47.00 ID:xDhid0fS0.net
充電ステーションにターボ発電機を備えつければ良いわ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:01:07.17 ID:sKXzqkT10.net
弱小企業が組んでもあんま期待できないな

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:01:17.61 ID:muqxMU3C0.net
ホンダeなんてクソ車出してといて全く期待できねーよ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:01:23.08 ID:jvnekQGw0.net
>>829
そんな技術があればいいなw

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:01:33.99 ID:U18qy4xh0.net
ミニバンで航続距離1000。300万代でお願いします。買います。

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:02:14.00 ID:TjMUjFOy0.net
ソニーは電球1つ切れてもタイマーだと叩かれる。
テスラは納車時にねじ止めされてなくても叩かれない。
この差は縮まらない

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:02:16.71 ID:qNpIuwgq0.net
>>466
どうみてもこう言ってんのに
ぶちギレしてるから怖いよなw

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:02:46.28 ID:TzHdBsjN0.net
とりあえず先週往復で430 km走り
今週往復で460 km を旅行で走る予定だけど
先週走った具合だと高速道路のサービスエリアは
充電施設は待ち状態だね

平日でこんな感じだから盆休みに入ったらどうなるんだろう?

3 L スーパーチャージャーの車だけど
高速道路は1L/10km 走ったので給油はしなかった

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:03:15.30 ID:/R+R4SgU0.net
EVとか利用できるのはガレージ付の戸建てのみ
アパートやマンション、駐車場が遠い家はどうするん?

全国津々浦々に補助金出して充電ポートつくるのか?
それよりガソリンスタンドに補助金出して水素ステーションを増設した方が効率的に短期間で整備できる

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:03:20.45 ID:i6sL6fv70.net
eのデザイン可愛かったのに何であんなゴミスペックにしちゃったの?
勿体ね~

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:03:38.49 ID:JGT1poil0.net
>>815
そうでも無いぜ。
家電も結局、元日本メーカーが買収された中国メーカーのが売れてて、純粋な中国メーカーのは売れてない。自動車も内燃機関の車は中国メーカーの売れてないだろ。携帯もそうだな。

日本人は安全安心のコストが必要な分野に関しては結構保守的で日本と関わりのあるメーカーのを選ぶよ。衣類や雑貨はそうでないし、そもそも日本メーカーの下請け品として中国製造のが売れてて、完全に日本メーカーと関係がない訳では無い

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:03:45.18 ID:z5uE+e8C0.net
>>818
テスラの場合
電池の経年劣化なんて30万キロ走って10%もないんだがw
7年で30万キロ以上走る人なんて少数だろうにw

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:04:16.63 ID:LEfhAzgu0.net
ホンダEてまだ生産してんの?

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:04:23.91 ID:TzHdBsjN0.net
>>820
>>828
スマホみたいに電池がいつなくなるかわからないから
電気が減ったら充電するぐらいの感覚じゃないの?

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:05:01.40 ID:YslcCsan0.net
>>23
ムダにパネル付けてカネかけすぎなんだよな(´・ω・`)
あの見た目のチープさであの値段はないわ

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:05:10.81 ID:+y4IbK200.net
>>825
中国も最近始めたしな

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:05:22.74 ID:w17V6X4U0.net
準備はしてるかもしれないけど
あまりにも問題が多すぎて
投資すらなるべくしたくないのが
現状の世界の自動車メーカー。

メーカーの資産でも開発費や設備費を
埋め合わせるだけの利益を上げる
予想が立たない。

利益が出るなら、政府やEUが推進しなくても
黙っててもやるもんだ。

まあ、形だけのお付き合いだろね。

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:05:53.85 ID:z5uE+e8C0.net
>>842
お前のスマホにはバッテリー残量表示がなくて
突然電源が落ちるのか?

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:06:02.51 ID:19IdcuqK0.net
>>819
車が大好きな人にはデザインとか関心高いけど大多数は車所有とかどうでもいいからな仕事でどうしても必要とかならともかく

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:06:24.75 ID:JGT1poil0.net
>>841
ホンダEは元々限定生産で今は生産してないと思う

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:06:57.81 ID:kS/VNrm30.net
日産はNECと組んでいたな。
あれ結局ポシャったんだっけか。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:07:16.81 ID:hHZpHtRB0.net
笑うところだろ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:07:21.87 ID:3mDyKhel0.net
>>817願うだけ無駄
日本は資源がゼロ。
銅もコバルトもニッケルも完全に抑えている中国はEV車生産準備万端。
量産体制に入ることができた。
日本は水素車も作れるが資源がない。
いくら本気になっても赤字になるから作れない。
EV車は一生無理。

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:07:22.64 ID:w3OejOg60.net
そりゃ戦えないというわけないし

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:07:30.50 ID:5SXert0c0.net
>>818
うちのEVが6年目だわ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:07:32.57 ID:hHZpHtRB0.net
笑うところだろ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:07:32.97 ID:zZZt4cdb0.net
日本はEVで連敗中なんだからちゃんとしてくれよ
ホンダE、bZ4X.ソルテラ、アリア
恥ずかしいぞ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:08:10.08 ID:eo7YlD6r0.net
まあEV関連のスレでEV叫ぶ連中は実際EV車なんて所有したことない奴ばかりなんだけどねw

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:08:41.41 ID:TzHdBsjN0.net
>>846
サブバッテリー持ち歩かないからね
充電できる時に充電しちゃう

EVカーもサブバッテリー持ち歩けるといいんだけどね

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:08:51.87 ID:19IdcuqK0.net
消費者の大多数が望んでるのは車を運転しない社会だと思う

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:09:04.78 ID:tOQn8VYk0.net
ヒョンデがIONIQ5で日本制覇みたいなノリだったけど

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:10:10.40 ID:edKckTBl0.net
膨大な排バッテリーは環境に大丈夫なん?

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:10:10.62 ID:/LYR71BK0.net
ヒョンデなんか在日同胞も買わねえのに売れる訳ねえだろ
自動車評論家は案件で期間限定で持ち上げんだよ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:10:19.64 ID:JGT1poil0.net
まぁ、EVシフトは世界的に失敗するよ。
ただでさえ、世界的に電気が足りないのに無理だろw
核融合等の発電のブレイクスルーと寒冷地や長距離走行、充電時間のバッテリーのブレイクスルーが起きない限り、そのうち欧州が白旗上げてEVシフトは失敗に終わる。

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:10:20.43 ID:5SXert0c0.net
>>855
トヨタはいつでもEVやれる詐欺だったな・・

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:10:32.91 ID:XdjyUFZp0.net
都市圏だと電動自転車レンタルのドコモバイクシェアって普及してるじゃん
EVもああいう事になるんだよ どこでも借りられれば充電の心配は要らない

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:11:06.25 ID:5SXert0c0.net
>>861
日本じゃ無理、欧米じゃ売れてるけどな

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:11:38.05 ID:edKckTBl0.net
>>855
EV自体が負けてるからな

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:11:53.24 ID:JGT1poil0.net
>>864
短距離街乗りのEVは電動自転車レベルに進むだろうな。でもそこまでだろう。

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:11:53.65 ID:5SXert0c0.net
>>802
あのコスパで作れるわけ無いだろww

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:12:15.82 ID:19IdcuqK0.net
>>864
中華のEVメーカーがやってるな電池交換所とかってやつ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:12:27.29 ID:ip7dyXDk0.net
なんでもな、やってみないとな。

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:13:02.99 ID:MfVjb8tP0.net
EVシフト失敗してもいいから、取り敢えずヒュンダイ起亜よりは売れるEV出してみて

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:13:03.11 ID:eo7YlD6r0.net
>>868
それで故障リコール続きは勘弁だよな
整備販売網も脆弱なのに

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:13:28.42 ID:Ua6vQgIV0.net
何でソニーやねん。
EVほど簡単なクルマ作るのに、ソニーなんて必要ねーだろ。
取締役はクルマのクの字も知らんのか?

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:15:01.76 ID:yUGMsy090.net
素直にテスラパクれよ
日本人は初心に戻って欧米の車をパクろう

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:15:19.01 ID:hJl8/hZ20.net
ソニーてオワタ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:15:31.57 ID:JGT1poil0.net
>>868
わからんよ。日本は世界的に見ても低賃金の労働者がまだ多いからな。現状の日本メーカーからエンジン関連のコスト(下請け等も含む)を全て取っ払ったら、競争出来ないとは思わないな。

まあ、その前にEVシフトは失敗するからそこまで日本メーカーはしないと思うけど。

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:15:33.29 ID:5SXert0c0.net
>>872
サクラの値段でリーフのバッテリ容量積めるのがBYD

商用はかなり持ってかれるだろうな

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:16:05.00 ID:Cy5X/GFG0.net
>>669
うん、2000年代以降から耳にするようになった言葉かと

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:16:33.67 ID:5SXert0c0.net
>>876
日本はこの円安でバッテリ安くれ作る可能性が消え去ったよ

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:16:41.28 ID:M+jW/R2+0.net
>>875
なんだよ!timerは言っているといいたいのか!

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:17:28.60 ID:DVkjxuGi0.net
ホンダ潰れるねこりゃ
社長変えなきゃヤバい

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:17:41.27 ID:JGT1poil0.net
>>879
円安はそのうち終わるよ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:17:48.34 ID:Fd+r4MOw0.net
結局テスラとヒョンデ起亜に負けて日産サクラとか外国で売れないガラパゴス軽で傷舐め合って生きてく鹿内のか、、、Orz

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:18:42.40 ID:eo7YlD6r0.net
>>877
商用なんて1番信頼性大事なのに?
安かろうにならなきゃいいけどな

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:19:00.94 ID:5SXert0c0.net
>>882
円安が終われば製造コストはあがる

もう詰んでるんだよ。いい加減分かれ
太陽光パネル、液晶、半導体
みんな通ってきた道

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:19:25.57 ID:sfIMb1jq0.net
変なでっかいドローン作ってるけど、あんなの売れねえし利用者もいねーよ

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:20:14.41 ID:+UVZpejIO.net
>>862
とはいえガソリン仕様比で価格がやたら高くなるハイブリッドが最適解というのもなんか違うもんなあ
結局マイルドハイブリッド+AGSかねえ

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:21:16.93 ID:5SXert0c0.net
>>884
BYDはリン酸鉄系メインだからな
安全性でも優位

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:21:40.03 ID:5SXert0c0.net
>>887
もう未来がないなww

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:21:46.26 ID:3mDyKhel0.net
おまえら中国人と仕事したことあるか?
負けず嫌いで勝つまでやるからな中国人は。
職場が喧騒な雰囲気になって凄まじい根性で仕事する。
ベトナム人も同様。
日本人はこれからの時代ゆとりで教育されているので全産業の主導権は
中国になり、日本はほぼ絶望的に終わるだろう。
今の日本はすでに大麻とかで脳が死んでいる状況。
テスラに勝てるわけがない。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:22:35.29 ID:U/73Effv0.net
>>883
そもそもこれからEVの時代になるかどうかも分からんから、それに日本ではサクラくらいが取り敢えず日本人全般に受け入れられるというこで正解

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:22:41.62 ID:IfrusAiM0.net
価値を上げる為にどうでもいい機能を追加するんだろうな

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:23:35.96 ID:19IdcuqK0.net
>>890
最初は中国人で最後はアメリカの企業を持ち出すのか中国の企業を例に出せよ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:23:37.37 ID:Hdjf4k3W0.net
能書きはいいから結果出せ
テスラよりEV売ってみろ

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:24:14.39 ID:mjyqAoJu0.net
Googleと闘えよ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:24:59.71 ID:axYwfsu80.net
>>888
安全性も大事だけど、たくさん乗る商用はそれ以外の部分が大事
走る曲がる止まるが
ここの耐久性等が大事だと思うのよね
いいサプライヤーあるといいけどねえ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:25:28.73 ID:zsWLygND0.net
逆転するする言ってる間にホンダの工場どんどん消えててワロタ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:26:13.88 ID:yMpww1wo0.net
>>890
まーたアホがゆとりとか言ってるよ
それならまずお前がハングリー精神示して死に物狂いで働いてみろや
こういう奴に限って自分で努力しないんだよなぁほんと

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:26:44.14 ID:Hxdj1w7B0.net
ホンダジェットも万年赤字

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:27:23.34 ID:+HqAqT2K0.net
>>890
で、どこのメーカーのEV車所有しとるの?

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:27:26.80 ID:JGT1poil0.net
一番良いのはさ、ホンダ等の日本メーカーが中国メーカーに買収されて、家電で起きてるジェネリック日本メーカー製が売れる様になる事だな。そのうち本気でそうなるかも知れないけど。

家電見ても、完全な中国メーカーは売れてないが、元パナソニックや元三洋とかの中国メーカーの家電が売れてるし。技術と品質が信用出来てしかも安い。これが最高だろ?

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:27:49.88 ID:foMkc6bl0.net
EVなんかどうでもいいから本業の芝刈り機に集中しろ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:27:59.21 ID:1hVnrzJZ0.net
テスラはオワコン

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:28:18.00 ID:ZzEyQeCA0.net
何十年も客を欺いてきた日本メーカーを持ち上げてもねぇ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:29:03.25 ID:XTLBfEO70.net
中国で売られている現行シルフィのe-powerが日本でも販売されたらセダンの中でシェアトップになるかもしれんな

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:29:29.18 ID:z5uE+e8C0.net
>>90
何を持ってオワコンだと思うんだ?
来年にはトヨタの純利益を抜くのは確定的だが?

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:29:35.49 ID:P58q8QKh0.net
プレステ5が制御装置

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:29:50.63 ID:+HqAqT2K0.net
>>905
中国で売られてるオデッセイが欲しいわ

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:30:09.68 ID:TzHdBsjN0.net
>>846
もう一つ聞きたいんだけどスマートフォンみたいに
残量だけ見てすぐに充電できる設備ってあるの?

先週平日の高速道路なんかはほぼ空いてなかったけどね

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:30:15.86 ID:qP/VD5B70.net
トヨタを叩き潰せ!

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:30:21.19 ID:ATRNC1MP0.net
ホニー
ソンダ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:30:27.05 ID:3mDyKhel0.net
>>893
テスラは日本を捨てて中国で生産している。

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:30:39.18 ID:XTLBfEO70.net
>>901
それを成功させるためには脱アメリカ及び脱西側をしないと無理だな
アメリカの属国日本にできるわけないけどな

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:31:51.76 ID:XTLBfEO70.net
>>907
車両マイニングが捗るな

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:32:32.32 ID:z5uE+e8C0.net
>>909
急速充電なんて基本運用しないわ
普段遣いだと家充電で事足りる
それに1000km以上の旅行は飛行機か新幹線で行くわ

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:32:57.81 ID:HiWACLrY0.net
粉飾決算オワコンテスラ

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:33:34.63 ID:+HqAqT2K0.net
>>915
テスラ乗り?

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:33:36.34 ID:JGT1poil0.net
>>913
家電メーカーで既に中国に買収されてるんだから、内燃機関の無い半分家電みたいなEVなら買収されてもアメリカとか関係無いだろw

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:34:58.19 ID:3mDyKhel0.net
日本人はこれからゆとり教育世代に突入する。
中国人の凄まじい貪欲な活力に
手も足も出ないことになる。
日本の終わりの始まりである。

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:35:03.18 ID:bZl8OjI40.net
EV厨はダニエルさんみたいにせっかちだな

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:35:51.16 ID:yMpww1wo0.net
>>919
お前が終わってるだけ定期

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:36:48.41 ID:cLRMuE9s0.net
守旧派と改革派の戦いは続く・・

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:37:02.90 ID:5SXert0c0.net
>>915
それな
家充電97%

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:37:11.89 ID:HegP439p0.net
>>22
10年くらい昔からタイムスリップしてきたのか?

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:38:18.87 ID:z5uE+e8C0.net
>>917
そうだよ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:39:00.44 ID:oMH03gMi0.net
完全自動運転で走る部屋にしてくれ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:39:51.33 ID:P58q8QKh0.net
>>914
抽選当たらないから4の中古買った。

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:39:58.19 ID:3mDyKhel0.net
>>921
お前中国の会社で中国人だらけの中で仕事したことあるか?
ないだろ。知らないくせに、知ったかするな。

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:40:00.31 ID:iEe2KvBk0.net
皆がEV全振りした後にガソリン車作ってるところが巨利を得るパターン

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:40:02.92 ID:Ot0rvVpJ0.net
>>925
ダサw

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:40:17.58 ID:XTLBfEO70.net
>>918
バカか
米中関係が悪化したり台湾侵攻があった場合、アメリカから中国に制裁しろと命令される
もちろん日本は断ることはできない
最悪の場合、中国との関係を絶てと命令される可能性もある
今の韓国どころの立場じゃなくなるぞ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:40:58.24 ID:MecuqL5N0.net
タイプRみたいな車をまだ販売してくれるだけマシだがこれからどうなるかだな

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:41:28.61 ID:4NXQUEOJ0.net
EVネイティブことアホの高橋の自演が酷いスレだな

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:41:28.66 ID:z5uE+e8C0.net
>>930
貧乏人の僻みほどダサいものはない

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:42:36.97 ID:BCnl0lKI0.net
車よりまずシャクレを治せ

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:42:57.72 ID:shelrqhD0.net
いや
テスラじゃなく中華がライバルやろ

まあ家電的な発想で製品を作るって事なんだろうけど

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:43:31.00 ID:MecuqL5N0.net
>>934
テスラの何乗ってるんすか?
今のテスラは良くなってる?

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:43:45.92 ID:JGT1poil0.net
>>931
だから何?、そんな事を言っても、三洋電気やパナソニック、東芝の白物家電、東芝の映像関連は中国の企業に買収されてるのが現実なんですけど。

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:44:12.14 ID:yMpww1wo0.net
>>928
それとゆとりの何が関係あるの?
ゆとりゆとり言う前にお前が死に物狂いで働いてみろよ笑笑
そもそも日本経済を傾けたのはお前らバブルと氷河期だろ?

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:44:18.48 ID:cLRMuE9s0.net
>>933
ユーチューバーの話をまじめに聞くほど無駄なことはない

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:44:31.82 ID:TpmDseyy0.net
高橋のキツい自演が始まった

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:45:53.05 ID:DgQPimAQ0.net
どうせカブの電動化だろ
EVは軽ければ軽いほど良いからな

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:47:34.27 ID:z5uE+e8C0.net
>>937
レクサスRX→モデルS→モデル3
もう運転が楽すぎてテスラ以外戻ることができない予感がしてる

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:47:58.86 ID:+BeWNpgP0.net
エンジンみたいに技術の結晶感が無いんだよな機械式の高級腕時計が残るみたいにエンジンも残るんだろな

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:48:11.97 ID:3mDyKhel0.net
>>939
ゆとりってな、
ボケーと生きていてある世代。
この世代から学力と体力もどんどん落ちている。
それと次世代のことを言っているからな。勘違いすんなよ。

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:48:41.01 ID:bH/TfCHE0.net
>>943
自演乙( ^ω^)

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:48:58.62 ID:MecuqL5N0.net
>>942
EVは航続距離伸ばそうとするとどうしても大容量バッテリー必要だから重くなるのは仕方ない
ポルシェのタイカン乗り味いいけどあれ重さ上手く使ってるよね
2500キロだもん

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:49:20.98 ID:bH/TfCHE0.net
誰も聞いてねえのに変なの

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:49:34.09 ID:AYGflywH0.net
まあとにかく一台だせよ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:49:48.50 ID:lQnO8YWU0.net
テスラを仮想敵にしないほうがいいのでは?

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:50:19.36 ID:shelrqhD0.net
>>928

>お前中国の会社で中国人だらけの中で仕事したことあるか?

ぶっちゃけやる気と熱意とスピードが日本と段違いだよな
銭を稼ぐ・目的を達成するというモチベーションが段違い

生産部門、開発部門も同じ

日本は成果を出そうという意識が、バブル層にないし
頑張る人間にだけ押し付けたり潰そうとするからダメだね

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:50:36.62 ID:odI1Epi40.net
また国産ゴミEVが増えんのか~

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:50:45.59 ID:MecuqL5N0.net
>>943
モデルSからモデル3に変えたのは正解かも
俺はまだEV車はまだまだいいかなと
純ガソリン車楽しもうと思ってるので
まあサーキットとか行くからさ
EVだと使い物にならない
モデル3の加速は反則だけどねw

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:50:47.88 ID:YSDZuf+s0.net
ウォークマンがデフォで付いてきそうだなw

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:50:49.45 ID:IDz9SkRz0.net
なんでパナソニックと組まない?

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:51:30.97 ID:CNJnJfVb0.net
1回目の車検(3年目)が勝負やな

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:52:08.65 ID:oyEk+Xb10.net
テスラも嫌だし日本のEVも嫌だし支那朝鮮EVも嫌だから残るはドイツかイタリアのEV鹿内

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:52:28.35 ID:fcfKrnD60.net
ホンダ社員「出社して対面で打ち合わせしたいのですが。」

ソニー社員「その内容で対面打合せする必要あります?会議通話にしてくれません?」

というやり取りが出てきそうだが、大丈夫か?

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:52:57.61 ID:eoKVmItW0.net
PS6搭載スーパーカブEV

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:53:18.40 ID:3H32uct90.net
ソニー社員はホンダ社員を下に見てるから殺し合いになる

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:54:23.20 ID:yMpww1wo0.net
>>945
まーた失われた30年を作ったバブルが人のせいにしてるよ
そもそもゆとり世代は現状の不況には全く関与してないからな
将来の話って?嘆く暇があるなら働いたら?笑笑

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:54:26.78 ID:3H32uct90.net
ソニーの社員様がホンダの工場でカレーうどん食うのか

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:54:34.98 ID:z5uE+e8C0.net
>>953
モデルSは少しデカいんよ
日本ではモデル3位のセダンが丁度いい

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:55:03.10 ID:wZtXI6pz0.net
トヨタの社長の方がまとも
宗一郎も草葉の陰で泣いている

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:55:32.04 ID:JGT1poil0.net
>>951
ITでなら中国人と仕事をした事あるけど、あいつら企業の利益よりも個人の利益を重視するぞ。例えば仕事時間中でも指示が無くなると、次の仕事の準備とかをするのでは無く、自分の勉強を始めたりする。

時給を貰ってるって意識があまりない、まぁプライベートは面白いけどね

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:55:38.99 ID:5SXert0c0.net
>>963
モデル2だろ。日本に合うのは

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:55:46.96 ID:JlsQYP6H0.net
テスラの時価総額はソニーの10倍、GMの17倍、ホンダの19倍
もはやかなう相手ではない
楽天とアマゾン、アリババみたいなもの

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:56:06.72 ID:8iJPjq3Z0.net
>>964
章男と運転で張り合える人間が本田にはいないしな

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:56:37.90 ID:UgqSDLhm0.net
ホンダってなんか得意分野あったっけ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:56:51.33 ID:M+jW/R2+0.net
>>943
やっぱ楽なんだなぁ
新車で800マソぐらいで買えるっけ?

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:56:58.51 ID:z5uE+e8C0.net
>>966
セダンじゃない

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:57:01.88 ID:yT9814DF0.net
新興宗教は規制しろよ


ギャンブルや薬物よりよっぽど害悪だわ🤤


https://i.imgur.com/RUO3jfD.jpg
https://i.imgur.com/iJAXWa5.jpg

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:57:14.06 ID:Wrj0D5og0.net
ホンダもソニーも社長の名前を誰も知らんよな

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:57:19.05 ID:CNJnJfVb0.net
全メーカーと取引してる身としては
ホンダさん独特の使い勝手最悪のシステム周りを全面改修して頂きたい

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:57:55.73 ID:XxPH3gRB0.net
日本の勝ち目は米中対立が深まって西側で中国製品排除を期待するくらいかな

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:58:17.08 ID:sKXzqkT10.net
落ち目企業同士が手を組んでも大抵ろくなことにはならんね

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:58:24.80 ID:JVV5xyqK0.net
NBOX作らせたらホンダの右に出る者がいない

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:58:32.17 ID:3mDyKhel0.net
>>951
今の中国は、昔の日本の高度成長期の状態。
その代わりパワハラもすごい。
やらねば切られるしかないから。
喧嘩もすごいから職場が戦場のようになる。

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:58:52.02 ID:M+jW/R2+0.net
セカンドをカムリ買っちゃったわ 
悪くないんだけど
テスラが楽ならテスラがいいわ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:59:22.49 ID:z5uE+e8C0.net
>>970
マジで楽
高速以外でも環状線など白線があるところなら
90%以上の道路で車線維持と速度維持が自動で出来る

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:59:44.57 ID:1rpV9/Ku0.net
任天堂プレーステーションは任天堂の裏切りで製品化されなかったよね
ソニーはまた裏切られるのか

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:59:54.67 ID:MecuqL5N0.net
>>963
モデルSは全長全幅ともデカすぎだわ
俺はR35でも持て余してるのにさらに一回り以上でかいからね

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:59:58.14 ID:ZzEyQeCA0.net
なんかどうでも良い自分語りしてるアホがいるんだが

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 15:00:26.23 ID:M+jW/R2+0.net
>>978
でも中国不動産の借金累積が960兆円らしいぞ?アメリカの
サブプライムでリーマンがしょったのが60兆円だと
そろそろはじけてもおかしくないぞ?中国
まぁこんなこと言われて長いのが中国だからわからんけどさ

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 15:00:26.62 ID:3kQlLHxl0.net
しかも自演バレバレ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 15:00:54.39 ID:DFTzmre20.net
>>961
失われた30年は人災ですよ
バブル崩壊も、たかだた3パーのインフレだったのに、インフレ怖いって
当時の人によってぶっ潰されました
とうぜん、ゆとり世代のせいではありませんけど…
国民総経済音痴の経済音痴大国なだけですね

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 15:01:06.19 ID:a33dAyXb0.net
えっ?まだテスラに勝つ気なの?
下請けになって生き延びたほうがいいのに

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 15:01:23.52 ID:3mDyKhel0.net
>>961
今のことなど言っていないって何度も言わずな馬鹿。
次世代のこと言っている。
現世代の日本の車は世界一だ。
理解できねえならレスするな馬鹿。

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 15:01:45.33 ID:M+jW/R2+0.net
>>980
ええええええええええ
マジかーw
いいなぁ ホンダのレジェンド本気で検討したけど
セカンドをカムリにしちゃったよ
800万ならカムリさばいて足して買いたいな
高速はほんと苦手だから自動運転に近い方がいいわ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 15:02:05.55 ID:IB0JMB3Z0.net
隙あらば自分語り

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 15:02:32.57 ID:pFK6/2yS0.net
SONY+
HONDA

SONDA
損だ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 15:02:55.00 ID:5VnInxTg0.net
>>989
ホラにだまされる人やな

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 15:03:36.13 ID:M+jW/R2+0.net
>>992
そうなん?
テスラ乗り近くにいないからほんとかと思ったけど
楽なんじゃないのかな?

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 15:03:53.83 ID:3mDyKhel0.net
>>984
それ言ったら欧州のリーマンショックはどうして立ち直ったのかというのか。
大した問題ではない。

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 15:04:46.91 ID:z5uE+e8C0.net
>>992
マジだが?
乗ったこと無いんだろ?

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 15:04:59.68 ID:NmChle7v0.net
EVとかすでに終わった事を必死に擁護してるアホいて笑う
もう手遅れなんだよ馬鹿どもwwwwwwwwwww
旗振り役の欧州が完全に日和ったのに何でEVが主流になると思ってんだ
車なんて全世界で使う物なのにEVとかいう特定地域の特定国しか使えないような
代物になるわけねーだろ
少しはない知能を使って考えてみろ

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 15:05:15.55 ID:ZzEyQeCA0.net
>>978
出鱈目な熱気がものづくりに収斂してる感はあるわ中国

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 15:05:53.47 ID:M+jW/R2+0.net
>>994
欧州ソブリン危機? そんなに残高多かったけか?
中国の若年層の4割失業だぞ?
典型的なリセッションじゃんw
過去に類を見ないだろこれ?

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 15:09:39.43 ID:yMpww1wo0.net
>>988
次世代を嘆く暇があったら今働いたら?って言ってんだけどw
しかも次世代はゆとりじゃないからなw
20年前で時間止まってるだろお前

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 15:09:42.95 ID:3mDyKhel0.net
>>998
本来ならばEU は破綻してなければならない。
どうやって立ち直ったのか。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200