2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】ホンダ社長、ソニーとのEV新会社「テスラと十分に戦える」 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/08/07(日) 10:01:46.20 ID:qxUXGX1V9.net
日本の大手自動車メーカーとして初の「脱ガソリン宣言」、宇宙ビジネスへの挑戦、そして電気自動車(EV)でのソニーグループとの提携――。
2021年4月の就任以来、ホンダの三部敏宏社長は矢継ぎ早に大胆な改革を打ち出してきた。
今をホンダにとっての「第2の創業期」と呼んで社員を鼓舞する背景には「ここで変わらなければホンダはなくなる」というほどの危機感がある。
ホンダが進む道を三部氏に語ってもらった。

■電気自動車(EV)事業で、ソニーグループとの提携を決めました。改めて、この提携に至る経緯や狙いを教えてください。

三部敏宏ホンダ社長(以下、三部氏):ガソリン車からEVに変わると、ただエンジンを降ろしてバッテリーとモーターを積み込むだけではなく、
車の価値そのものが変わっていくと思います。数年前からそう考えて、ホンダの中でも色々やってきたのですが、
なかなか自動車会社の域を出ない、想定を超える面白い話があまり出てこないな、と思うところがありました。

 そのころ、世の中では異業種の組み合わせで新しい価値を生むという話が一般的になっていました。
そこで、自動車会社じゃないところと組むことによって、殻が破れるかもねという話が出てきたわけです。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り4155文字 / 全文4963文字
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00492/080100002/

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:44:46.96 ID:nG2gHDig0.net
マブチモーターとタミヤのタッグでええもん作れそう

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:45:36.79 ID:rW/ZjiA+0.net
ソニーと提携は負けフラグだよ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:45:47.44 ID:5cRM10YX0.net
>>122
水素は資源リサイクルできるからだよ

水素メインになったときは
原発、太陽光発電余剰を水素として蓄積できる

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:46:11.39 ID:5cRM10YX0.net
>>126
ソニーと敷島はルーツが同じ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:46:13.24 ID:nHFtex5g0.net
なんでソニー?

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:46:13.49 ID:/gosrTcR0.net
一度決まったプロジェクトは不合理な前例がどれだけ見つかっても目くらでやる日本その頃にはテスラはもう別のことやってるわ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:46:19.65 ID:mxPD0Xln0.net
>>122
どうせエネルギー使って別の燃料つくるならガソリン作ればエエんや

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:47:01.05 ID:rbqIkPc60.net
>>42
プレステよりレコーダーの方が壊れやすかったな

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:47:07.67 ID:5cRM10YX0.net
>>131
ぼっち連合

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:47:45.04 ID:5cRM10YX0.net
>>133
合成ガソリンつくるより
産出して生成した方が安いので

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:47:46.71 ID:mPbwNfVI0.net
はやぶさ関係の人の参加が漫画的展開で燃えるなぁ
テスラはあの返ってくるブースター?がおもろい

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:48:00.35 ID:oki9Oc5r0.net
人間は面白いもので、存在しないものを扱う分野のほうが発展する。
車でもそうだろうけど、実物を扱う販売員より設計してる人のほうが情報も多く認識も正確。
実物という正確な存在があると、認識する際に依存してしまうからだろう。

ソニーはゲームやらで仮想空間を扱う企業。
だからこそ実在する世界を扱う他業界より発展してる部分があるはず。
ないならありもしないものを他人に見せられないから。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:48:22.06 ID:7Q6xNJLu0.net
火力発電ガンガンにやってエコってなんなの?

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:49:05.48 ID:XxPH3gRB0.net
>>122
統一教会のデマ信じるの止めた方がいあよ
普通に環境規制で化石燃料は使えなくなるから

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:49:18.63 ID:3YI5bEhp0.net
ノウハウ持ってたベテランは全員リストラ済みなんで
ノウハウ持ってる人を契約社員で募集します

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:49:19.41 ID:xktHTS3u0.net
既に8週くらい遅れてるけどな

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:49:22.23 ID:oEnzk3H60.net
>>136
合成すりゃco2ゼロやん

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:49:53.78 ID:gzI13nQA0.net
トヨタのEVはライバルじゃ無いの?

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:49:54.19 ID:XNPtkbKm0.net
ASHIMO × aibo

いったいどんなクルマになるだろうか

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:49:57.51 ID:/KJlKnLo0.net
インフラは追いつかないし、走行距離、充電時間がカス過ぎて乗り物と機能せんやろ。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:50:52.59 ID:TyRBPBvq0.net
デザインはソニーに任せろよ
ホンダの車はデザインが嫌い

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:51:29.70 ID:5cRM10YX0.net
>>139
原発とめてるせい

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:51:37.03 ID:GBO25Hhe0.net
テスラってまだ何も成し遂げてないのになんでこんな過大評価なの?
ライブドアみたい

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:51:38.56 ID:mPbwNfVI0.net
>>145
どっちかっつーと絶対ぶつからないで、目的地にたどり着くルンバな技術

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:52:03.54 ID:XNPtkbKm0.net
>>88
カーナビがない江戸時代の人かな?

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:52:35.27 ID:axCS/aRD0.net
この件に関しては、ドイツが既に逃げ腰なのが興味深い
絶対に2035年までに内燃機関車の新規販売禁止しろよ
まあ、またルール変えるんだろうけどw

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:53:09.15 ID:05NfhNA+0.net
どちらかといえばフナイ辺りと組めば評価したのに

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:53:34.84 ID:1QTmSfch0.net
テスラが凄いのは性能ではなく、危ないものでも売ることができる販売力

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:54:03.45 ID:5cRM10YX0.net
>>143
コスト高すぎ

天然ガスや石炭から合成するぐらいなら
それぞれの燃料にしたほうが安い
=環境負荷も低い

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:54:16.57 ID:JMUu3wqa0.net
チャデモを捨ててくれ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:54:30.89 ID:XnmgZSEe0.net
>>149
Teslaもappleも強気なリーダーが夢を描いて魅せてるから強いんだよね
アメリカは特に大きな声で壮大な夢を語る人に人気が集まる

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:54:47.83 ID:3/DJ0GgO0.net
遅いよ
トヨタはパナソニックと組んでEVバッテリーの合併会社つくったやん、20年以上前からやってる

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:54:58.66 ID:5m+zqQfG0.net
汎用エンジン世界一はホンダ
だからGMがEV/FCV開発に邁進する中
GM車にホンダエンジンを供給するんだよw

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:55:03.05 ID:cLRMuE9s0.net
25年発売なら現状以上の技術インパクトが必要だなあ
ソニーの技術を集結して欲しいわ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:55:07.01 ID:05NfhNA+0.net
目新しいテスラが伸びるのはわかるけど将来は中国、インドメーカー辺りが破格で出してくるしな 日本の出る幕は無いよね

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:55:14.38 ID:5cRM10YX0.net
>>149
車量産何年もやってて
株価すごいけど

平成からやってきたひと?

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:55:43.29 ID:MuApKp4l0.net
>>30
これ。旭川あたりで凍死者続出するぞ。
出勤時雪やぶ漕いで走って電池切れ。詰まった後続も電池切れ。外はバラも砕ける-30度。生き延びられるほうが不思議だわw

..暖房用にアルコールストーブみたいなの入れるとか?

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:56:03.76 ID:XxPH3gRB0.net
>>155
電気を電気のまま使うのが一番安いから普通にEVとなる

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:56:11.45 ID:FkWGtuYl0.net
そんなことよりnboxはよ納車しろ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:56:15.32 ID:5cRM10YX0.net
>>161
小型化量産化は日本がお得意だからだよ
無職には分からないか

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:56:40.47 ID:05NfhNA+0.net
>>166
それを真似されて終わりだろ~

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:56:57.26 ID:5cRM10YX0.net
>>164
電気を好きなタイミングで生産、長期保存できるならそれがいい

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:56:58.42 ID:Z6r50J8n0.net
ソニンダ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:57:04.82 ID:K9W5xgGP0.net
まとめてトヨタに負けるけどな

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:57:29.06 ID:fzFCgAo40.net
それぞれの業界の同じ立ち位置の企業と組むんやな
マネシタと盗用多が組んでるのも笑える

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:57:31.69 ID:oEnzk3H60.net
>>155
そこで核融合発電や衛星軌道での太陽光発電ですよ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:57:33.23 ID:eIC93Bo30.net
なんか、ホンダって勘違いしてるんじゃないか?

テスラはEVとITの複合体。君らってただの電気自動車。ソフトウェアの部分まるで空っぽなのに、

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:57:50.14 ID:+bPNVGdg0.net
>>115
バッテリーを冷やすのに空冷もまた重要な技術になったね

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:58:03.97 ID:MORSSh0C0.net
韓国みたいなこと言い出してるな
日本も終わりやね

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:58:09.07 ID:05NfhNA+0.net
>>166
テスラの現車見たことある?日本のコンパクトカー並のサイズなんだわ それをさらに小さくするメリットある?

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:58:14.80 ID:5cRM10YX0.net
>>167
そのときは一歩先を進むのよ

立ち止まってる人には分からないか

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:58:22.15 ID:IHgu+hBH0.net
これはうまくいかないと経産省が絡んできて半導体、液晶と同じ結果になるのかな

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:58:30.74 ID:0Zi0DxKZ0.net
>>64
年間世界販売がたった5000台くらいしかないんだぞ
不満がない車ならもっと売れるだろ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:59:03.15 ID:fzFCgAo40.net
>>176
小型軽量で紙装甲
零戦を彷彿とさせるな

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:59:18.45 ID:7O4t7TmU0.net
うん、戦える
戦いの幕開け

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:59:23.61 ID:4t4/zq5R0.net
余裕で勝つでしょ
テスラとは車へのこだわりが違いすぎる

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 10:59:57.73 ID:EElZ1gF+0.net
>>182
BYDには負けるだろうけどね

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:00:40.81 ID:XnmgZSEe0.net
>>180
に…日本には和紙があるから…!!

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:00:44.01 ID:5cRM10YX0.net
>>172
核融合は20年後

衛星からの発電送信は、デブリ危険と劣化が早すぎてコストに見合わない
世界統一されたらあるいは

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:01:00.33 ID:4ihax1QJ0.net
>>173
いまのホンダに技術というものはない

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:01:28.28 ID:5cRM10YX0.net
>>176
トヨタ博物館にかざってあったよ
でかすぎ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:02:02.91 ID:MvTCSFBb0.net
ザコ連合のイメージしかないわ
国内でも弱体化したホンダ
大した技術がないソニー

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:02:03.54 ID:bMlbC8+10.net
世界最速のゲームマシン

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:02:06.56 ID:05NfhNA+0.net
>>187
嘘乙 何でトヨタにあるんだよw

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:02:09.22 ID:5cRM10YX0.net
>>179
大量に作れないからな

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:02:57.84 ID:JpBUimlV0.net
車体重量増えていいからバッテリーもっと増量しろよ

何故一番重要な場所を削るんだ
理解できない

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:02:59.78 ID:h+91XxBt0.net
ev自体うんこだから程々にしとけ
どうせ主流にはならない

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:03:32.95 ID:5cRM10YX0.net
>>190
トヨタ博物館は
トヨタ車オンリーではないのだよ

https://toyota-automobile-museum.jp/

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:03:39.31 ID:Qnr08Mso0.net
イーロンがマスクした♬
高い たーかい たーかい 高い
マスクした
ポンポンポンポン クシュン

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:03:43.53 ID:ekHSzu0V0.net
もう今更動いても遅い
日本は世界に比べて周回遅れ
オワコン国家なんだから

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:03:47.35 ID:Q9y8wu+n0.net
役立たずの管理者どもが
のさばっている限りムリムリ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:03:48.16 ID:bMlbC8+10.net
EVなら他メーカーでいいわってやつ多いだろ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:03:53.33 ID:XxPH3gRB0.net
家電もそうだけど買う人の多くにとって技術とかこだわりとかどうでもいいんだよね
安くてそこそこの性能
日本はこれができなくて負けた

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:04:15.84 ID:x2B18ZkB0.net
>>6
普通の車のバッテリーだって保証2年だし。

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:04:21.68 ID:mPbwNfVI0.net
>>192
爆発、感電が怖い

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:04:35.83 ID:B0UsTYzh0.net
>>180
テスラは軽量なアルミ鋳造
一体成型で剛性も高い

アルミなので高価なのがネックだが
他社EVは鉄製なのにテスラより高いw

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:04:40.01 ID:OCDVb48n0.net
豊富な電力が大前提だからな、EVの普及は
EUはロシアから安価な天然ガスが入ってくる前提でスマート社会を計画した
その中にEVも入ってた
しかし、今はロシアからガスの供給を絞られてドイツ人はシャワーさえ水なんだよ
原子炉を使い続けて、褐炭まで燃料にして、それでどうにかするしかない
寒い冬に向けてEVより薪ストーブを作ったほうがいいよ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:04:47.44 ID:Crt5DBSV0.net
確かにメンテ代めちゃくちゃかかりそうなイメージw

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:05:14.61 ID:TYySB37Y0.net
ソニーって技術力あるのかね。
なんかデザインのイメージなんだけど。

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:05:49.16 ID:dZDMbohC0.net
>>1
実際に戦ってから言っていただけますか?

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:05:56.76 ID:5gT79L5+0.net
>>203
世界的に原発の流れだから。

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:06:00.94 ID:vDLYXs5h0.net
evは次世代バッテリーでも出ないと流行らんと思うけどな

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:06:01.06 ID:bMlbC8+10.net
安っぽいシートに内装。スペースが広いのが最高とかいう間違ったデザイン。
もうねホンダには飽きたんだよ。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:06:23.73 ID:HvXDtplz0.net
自動運転車なんて
エレベータと変わらんな

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:06:34.38 ID:WWB3m4rs0.net
テスラおばさん

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:06:34.38 ID:e+1jH9VH0.net
>>190
何言ってんだコイツ
常設車は常に入れ替えてるし、テスラ置かれてるぞ
テスラ信者ってやっぱこういう奴なんだよね

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:08:37.05 ID:oyT9kpTl0.net
>>208
逆。
多少利便性を犠牲にしてまでも
EV化を進めないと行けないんだよ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:08:48.03 ID:B0UsTYzh0.net
>>163
>>30
雪による立ち往生での死亡事故
原因は排ガスによる一酸化炭素中毒死

立ち往生した場合
命がほしければエンジンを切るしかないが
唯一の熱源がエンジンしかないのがガソリン車
HVも熱源はエンジン

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:08:57.55 ID:5gT79L5+0.net
>>208
残念だけど次世代バッテリーを待たずリチウム電池EVの普及が始まる。EVの利便性を知ってしまった消費者はガソリン車に戻ることはないのだ。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:08:58.65 ID:OO+Wisbf0.net
欧米の日本車潰しのためのEVシフトに全力で乗っかってええんか?
わざわざ不便極まりない低性能のEVに乗り換える人は少ないと思うぞ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:09:38.13 ID:ylwB8wmi0.net
唯一にして最大の弱点がホンダとソニーであることだな

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:09:47.41 ID:ZHBEfIT60.net
全部EVにするんなら、他のメーカでいいかなって思っちゃうね
トヨタとかマツダはまだまだエンジンで勝負しようとしてるし

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:09:50.72 ID:5gT79L5+0.net
>>213
そのとおり。次世代バッテリーの開発はとても大事だが、新興メーカーは今がチャンスとEVシェアを既に獲得し始めている。

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:10:14.10 ID:B0UsTYzh0.net
>>209
トヨタのは安っぽいではなく
明らかに安い内装でも売れるからなw

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:10:18.00 ID:JMUu3wqa0.net
トヨタの全方位戦略は良いと思うぞ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:10:54.48 ID:RwCLRMAO0.net
バッテリーに関してはソニー、日立、パナソあたりが協力してください本当に頑張ってほしい
バッテリーを制せば世界を制セル

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:10:57.11 ID:5SoO427n0.net
そして時代は水素に

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:11:10.65 ID:/hd7toqz0.net
モスラ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:11:33.39 ID:V2TEQjfE0.net
ディーゼルで騙され、EVで騙され

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 11:11:35.20 ID:ZzEyQeCA0.net
テスラほどのブランド力はないしBYDのようにシェアを取る競争力もない誰得自動車

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200