2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JR東日本】コスト削減で500駅から〝時計〟撤去 地元困惑「いい得ぬ喪失感」 ★2 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/08/07(日) 06:54:10.08 ID:5wXeUiz79.net
駅の改札口やホームに設置されている時計が姿を消しつつある。JR東日本は今後10年間で約500駅を対象に時計を撤去し、コスト削減を進める計画だ。新型コロナウイルス禍で採算性が悪化しており、28日には1キロ当たりの1日平均乗客数が2千人未満の地方路線の収支を公表したばかり。JR東は「鉄道をサスティナブル(持続可能)なものとするため」として撤去に理解を求めるが、時計がなくなった駅の地元からは「正確な時計の設置は鉄道事業者の当然の責任だ」と反発する声も上がる。

「どういうことなの」
「駅の時計がなくなっていたんだけど、どういうことなの」

昨年12月、山梨県大月市役所に市民からこんな苦情が寄せられた。担当者がJR中央線の大月駅(同市)に確認すると、11月に時計が撤去されていたことが判明した。事前に連絡はなかったという。

富士山麓電気鉄道富士急行線が乗り入れる大月駅。週末には多くの観光客が中央線の特急列車から乗り換える。同市総務部の天野工(たくみ)部長は「甲府駅に次いで県内でも2番目に利用客が多い駅なのに、どういうことなのかと思った」と憤る。(以下有料版で)

産経新聞 2022/7/29 18:41
https://www.sankei.com/article/20220729-5FVWTVNGNFKLLAXAXQM7FABZYY/
★1 2022/08/06(土) 20:54:51.57
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659786891/

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:12:57.23 ID:eC4op70m0.net
だったらバスと同じだからバスでいい
と思わせる作戦

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:13:19.05 ID:IbVSeHHi0.net
こんなのやってたら日本終わるのよ
7大都市だけ生き残っても日本のGDP240兆円程度にまで落ちるんだから
給与半分になるよ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:13:29.66 ID:1GF4iknO0.net
>>467
は?

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:13:36.57 ID:1sMDu3qL0.net
高ゲー()NEWoMan()みたいな馬鹿施設造る余裕はあるのにw

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:13:53.90 ID:YHBSUGdz0.net
山手線とかで発車時刻が3分後とか表示されるのも何かイマイチ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:14:08.32 ID:8LYFJMJh0.net
>>471
地方の維持コスト削減で相殺可能

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:14:19.08 ID:ILA6Zayc0.net
まさかNTPなのか?

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:14:27.70 ID:QqhBYl4d0.net
経費削減してサービスに還元されるならよいが今のご時世結局弱い立場のほうにしわ寄せが回ってくるから何とも言えん

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:14:36.26 ID:xrndy0WF0.net
何気に駅の時計はスマホや腕時計あっても見てる人多いと思うのに

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:15:09.37 ID:K3qDZDnA0.net
>>466
町「第三セクター化でみんなで負担して鉄道残そう」

住民「あ、それならバスでいいです」

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:16:26.93 ID:DBF9xlmb0.net
時計なくせば遅延してもごまかせるからな

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:16:40.88 ID:erKe+Zfu0.net
>>31
昔あった紙に印刷して掲示板に貼ってる奴に戻るかもしれない

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:16:45.38 ID:YHBSUGdz0.net
>>478
ポケットやカバンからスマホ取り出したり腕を動かす必要ないもんな

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:17:03.99 ID:uqVpewpz0.net
スマホか林檎時計でいいしな。

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:18:08.07 ID:1GF4iknO0.net
>>482
スマホはともかく腕時計は腕ちょこっと動かすだけだからそんな手間でもないだろw
駅構内だってそんな至るところにあるわけじゃなし

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:18:11.39 ID:1sMDu3qL0.net
だから
Suica事業を国かSONYに売却してほしい
そして全国の公共交通をSuicaに統一

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:18:16.71 ID:X9o4BlBW0.net
頭おかしいわ、もう国鉄にもどせよ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:18:44.61 ID:1sMDu3qL0.net
トイレも減らしそうな

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:18:46.43 ID:Qnr08Mso0.net
太陽光発電 電波時計にしとけや
20年はメンテナンスフリーやけん
知らんけど

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:18:47.11 ID:Mw6RrWuJ0.net
>>464
アホですけどw
大勢集まってコスト削減策が時計止めるとかw

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:18:52.57 ID:ur0fBk2X0.net
どれだけ日本は貧しくなってるんだよ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:18:56.70 ID:DBF9xlmb0.net
>>478
案内の電光掲示板とセットで置いてあるとこ多いからな
つーか電光掲示板に時刻表示させれば済む話でもあるんだけどな

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:19:07.71 ID:gy2JA8Or0.net
田舎は過疎化するような行政をしてたから同情できない

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:19:12.74 ID:1gephOIG0.net
>>353
解決済みです

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:19:53.32 ID:t1PTwlmb0.net
駅舎正面の時計も外すの?

http://iwa-2009.cocolog-nifty.com/blog/images/2010/08/08/ss013.jpg
https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/d/6/674mw/img_d6198ff7358433f5db4d3e19fea821683875006.jpg

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:20:22.29 ID:1sMDu3qL0.net
ただのドケチなのをサステナブル()って草

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:20:25.98 ID:Uco040JF0.net
次はトイレ撤去だは

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:21:20.92 ID:GUqNVAmH0.net
でもよく考えたら電車移動するときは腕時計して出かけるから駅の時計なんて見ないな。
そんなに見るか?

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:21:27 ID:G4Yy+rPu0.net
時計くらい寄付すればいいだろう。

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:21:35 ID:IhFiCcdQ0.net
>>484
ほとんどの場合電光掲示板とセットで置かれてる
電光掲示板で次発の電車の時刻見るついでに現在時刻見れるようになってるからわざわざ意識する必要もない

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:21:50 ID:1sMDu3qL0.net
>>497
腕時計なんてしないし

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:22:32 ID:0b0nNvJ70.net
>>497
腕時計なんてもう10年以上してない

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:23:12 ID:eC4op70m0.net
そもそも北海道のローカル線なんて国鉄時代から時計なんてない駅が普通だったしな。
まともなホームすらなく、朝礼台と呼ばれてたw

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:24:07 ID:T/7lbwZa0.net
何でもスマホ任せだといざスマホが使えなくなった時に困る
通信障害とかより個人的な故障や紛失の方が可能性高い

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:24:26 ID:erKe+Zfu0.net
>>57
カバンに時計付きキーホルダーをつけておけ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:24:27 ID:0cm6A54F0.net
ゴミ箱も無くしてるしな

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:24:49 ID:K3qDZDnA0.net
>>501
必要なら買え、カシオも喜ぶ

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:24:50 ID:+l+1Q8uy0.net
採算取れない駅を撤去しろよ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:25:10 ID:7KaffOR30.net
時計の維持費より、壊れた時のクレーマー対策じゃね?

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:25:11 ID:X+JIUsrt0.net
腕時計でもしたら?

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:25:38 ID:G4Yy+rPu0.net
金色のマジックで「寄贈」と書いて、ぶら下げとけばいいよ。

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:25:40 ID:dnT31nzk0.net
>>497
アップルウォッチみたいなのを左手につけて改札で流れ止める奴は死ねばいいのに

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:25:45 ID:lZYV5JSq0.net
付いてる時計外してナンボ浮くの?

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:25:55 ID:GUqNVAmH0.net
>>500
しろよwww

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:26:02 ID:T/7lbwZa0.net
>>504
あれ何気に便利だわ
スマホは鞄にしまって外だと出すの面倒な時あるし

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:26:36 ID:SCeqVxqg0.net
>>17
セイコーのチャンスやん

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:26:52 ID:7KaffOR30.net
俺は田舎だから駅によって時計の位置違うから、駅の時計なんて見てないな
東京にいた時のこと忘れた、スマホ無かったし

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:27:06 ID:Pybb6NvK0.net
えー不便

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:27:25 ID:GUqNVAmH0.net
>>511
改札で時間確かめるバカいるかよwww

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:27:51 ID:YjBqITBJ0.net
>>503
そんなあるか分からない限定的な状況を恐れるくらいなら腕時計一本買えば良くない?
そもそもそんな状況で時間そこまで気にする必要出てくるか?

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:28:11 ID:T/7lbwZa0.net
>>511
Suicaや切符なら左手でも問題ないのに、あれは左だと使いづらい
右利きほど左に着けるから尚更たち悪い

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:28:12 ID:Pybb6NvK0.net
>>518
時計してるけど毎朝改札で時計見てるわ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:29:06 ID:eC4op70m0.net
>>495
ドケチにならなきゃ維持もできないってことだろ。
おまえらが礼賛してるテレワークの普及とインバウンド崩壊のおかげなんだから
祝電ぐらい贈るのが日本人としてのしきたりってもんだろ。

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:29:08 ID:7KaffOR30.net
今はチープカシオ1500円くらいじゃん
実はダイソーの300円の腕時計もあんまり狂わない

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:29:33 ID:3fR+EmFP0.net
>>521
自分の時計と駅の時計が
一致しているとは限らない

という意識が、なんとなくあるんだよね

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:29:44 ID:fD7RMX2N0.net
これはダメだろう
大体、駅なんか一番時刻を見る場所じゃないか

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:29:59 ID:X+JIUsrt0.net
>>519
地方の1時間3本とかならわかるが都会でそんなもん気にするなら少し早く出ろよ、と思う

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:30:16 ID:eC4op70m0.net
>>515
セイコーにそんな金なんてねえよ。
東京五輪ですらオメガに取られたぐらいだし。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:30:57 ID:eC4op70m0.net
>>526
だから地方の話だろここ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:31:07 ID:1GF4iknO0.net
そもそも電車なんて数分に1本くるから分単位で時間気にする必要もないだろっていつも思う
電車の間隔が長い路線はド田舎なんだから余裕を持って行動しろと
駆け込み乗車とか論外のアホ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:31:11 ID:1uIklt3a0.net
大阪市営地下鉄なんて、各出口から改札1台ずつ撤去しやがったからな。
それに比べればどうってことない。

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:31:42 ID:T/7lbwZa0.net
>>519
時計に関しては腕時計の方が使い勝手良いし無くても問題ないんだけだ、駅以外でもスマホを使うこと前提で運営してる所が最近多いと。

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:32:21 ID:nJ0v69yo0.net
えーまじかよ。
ってもう数年電車に乗ってない僕が言ってみる。
千葉の田舎人には無関係でした…

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:32:38 ID:VnD4dl1k0.net
ズレたらクレーマーの餌食になるので高価な親子時計を付けなければ意味がない
時計付けろやと文句言うクレーマーこそ高コスト体質の原因

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:32:51 ID:3n2PhKY20.net
ゴミ箱撤去、時刻表撤去、時計撤去、次はトイレか?

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:34:13 ID:aVYER8Ol0.net
>>534
人間だぞ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:34:48 ID:7KaffOR30.net
目指すのはレールのあるバス停だと行ってみる

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:34:53 ID:eceS6zLy0.net
>>45
店によるだろそんなもん
よく行ってた店はあった

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:35:03 ID:GUNbGVUb0.net
>>9
赤字鉄道が多いし日本は貧しくなった

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:35:07 ID:gy2JA8Or0.net
>>497
電光掲示板の横にあると便利ではある

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:35:17 ID:7KaffOR30.net
>>536
言ってみるの間違い

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:35:30 ID:1sMDu3qL0.net
>>522
あんなにJR東は一等地持ってて超無能なのでは?( ´,_ゝ`)プッ
自前で商業施設造りまくったからコロナで煽りくったんだろw

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:37:29 ID:1sMDu3qL0.net
>>527
グランドセイコー売れてるじゃんと思ったけど
大したことないのな

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:37:58 ID:1GF4iknO0.net
少なくとも>>541よりはJRのほうがかなり有能だけどな

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:38:15 ID:eceS6zLy0.net
使えない偉いさんを首にすれば時計代くらい出るだろ
さっさとやれ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:38:36 ID:nRbuI/kD0.net
>>531
とりあえず現金持ち歩く位しか個人で出来る事ないでしょ
災害や大規模な障害出てたらシステム毎やられてどうせ何も出来ないし
即手動で対応出来るような仕組みも人材も用意出来ないし維持する余裕もない

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:39:10 ID:MjEdERNQ0.net
電車の発車時間の電光掲示板の中に入ってるのも撤去か

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:39:37 ID:GUqNVAmH0.net
>>533
外国に比べたらどんだけ正確に運行してるかって思わんのかね。
これに関したら世界一だろ。
平気で数時間遅れるとかいうアホな国もあるしな。

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:40:06 ID:Z/+lZlX90.net
みどりの窓口も廃止、指定席券売機も撤去、いつも使う駅で18切符とか北東パスを買えなくなったわ
別の駅で別日にわざわざ切符を買わなきゃいけなくなった
もういい加減にしろ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:40:24 ID:o4kBFYj80.net
公共資源も維持できなくなったか

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:40:26 ID:T/7lbwZa0.net
>>538
むしろ日本が異常なまでの鉄道社会
海外だと国鉄と大都市に地下鉄ある程度の国が大半だわ
国にもよるけど国鉄だから赤字で当たり前って考えの所多いし

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:41:03 ID:gyUH//SL0.net
>>117
地方でWi-FiとGPSとBluetoothを切らないやつはバカ
これと画面明度最大が電力バカ食い四天王

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:41:35 ID:sdfl2ky+0.net
電車に乗らなければいいな コロちゃんも収まらないし

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:42:54 ID:1sMDu3qL0.net
私鉄沿線に住むのがいいな

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:42:58 ID:tarqarU90.net
時計が設置されていないと不便な人もいるだろうけど、いつもスマホで時間確認してるから無くなっても自分には影響ないな

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:43:29 ID:DxDQerHH0.net
コスト意識の無さが国鉄大赤字からのローカル線廃止につながった歴史を知らない田舎者の戯言だな
時計どころか路線ごと廃止になって取り返しのつかない喪失感に苛まれろよ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:44:15 ID:aVYER8Ol0.net
>>541
都市部なら駅が中心だからその通り
田舎だと既に駅は街の外れになり
一等地でもなんでもないわけで

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:44:24 ID:dW3NUtFD0.net
ただの嫌がらせだな

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:44:26 ID:1GF4iknO0.net
>>548
駅がなくなるよりマシだろ?
日本は貧しくなってきてるんだ
どうしようもない、諦めるしかないんや

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:44:35 ID:xTt9QhPh0.net
発展途上国になってるんだな

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:45:22 ID:aVYER8Ol0.net
>>559
発展はしないから
衰退国が正解

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:45:46 ID:1sMDu3qL0.net
>>555
但しハングル翻訳する費用は絶対死守します!!

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:46:23 ID:3EJ8DQGh0.net
スマホ、スマートウォッチがあるんだから置き時計なんて誰も見ないだろ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:46:49 ID:8LYFJMJh0.net
田舎はノートの廉価グレードを乗り出し100万以下にして公共交通機関は廃止でいい
関東や大阪みたいな都市部は廉価グレードでも300万は取って良い

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:46:57 ID:tdFAPTPs0.net
時計撤去でどのくらい削減できるの?大した影響ないだろうに

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:47:34 ID:t07Hr2r10.net
>>1
スマホ有るんだから不要だな

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:48:31 ID:tdFAPTPs0.net
その内人件費もコスト削減で削られるんだろうなぁ
もうなってるか

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:48:59 ID:AAc0/hej0.net
歩きスマホのニュースではぶつかられて当然という論調なのに
ここではスマホ容認が多いという謎

うはwwwやっべwww終電www というときにスマホ出して眺めている余裕があるのか?

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:49:09 ID:0r8/FZ130.net
>>563
一極集中も避けられて一石二鳥だな

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:49:41 ID:zUOoGPv80.net
20代の頃は腕時計を着けなかった
妻から腕時計を貰って着けるようになったが駅の電光掲示板の近くに時計が無いとちょっと不便だな

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:50:05 ID:TarFeWrp0.net
置き時計の方が遥かに見やすい
定時運行できなくなってきたのかと思ったわ

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200