2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JR東日本】コスト削減で500駅から〝時計〟撤去 地元困惑「いい得ぬ喪失感」 ★2 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/08/07(日) 06:54:10.08 ID:5wXeUiz79.net
駅の改札口やホームに設置されている時計が姿を消しつつある。JR東日本は今後10年間で約500駅を対象に時計を撤去し、コスト削減を進める計画だ。新型コロナウイルス禍で採算性が悪化しており、28日には1キロ当たりの1日平均乗客数が2千人未満の地方路線の収支を公表したばかり。JR東は「鉄道をサスティナブル(持続可能)なものとするため」として撤去に理解を求めるが、時計がなくなった駅の地元からは「正確な時計の設置は鉄道事業者の当然の責任だ」と反発する声も上がる。

「どういうことなの」
「駅の時計がなくなっていたんだけど、どういうことなの」

昨年12月、山梨県大月市役所に市民からこんな苦情が寄せられた。担当者がJR中央線の大月駅(同市)に確認すると、11月に時計が撤去されていたことが判明した。事前に連絡はなかったという。

富士山麓電気鉄道富士急行線が乗り入れる大月駅。週末には多くの観光客が中央線の特急列車から乗り換える。同市総務部の天野工(たくみ)部長は「甲府駅に次いで県内でも2番目に利用客が多い駅なのに、どういうことなのかと思った」と憤る。(以下有料版で)

産経新聞 2022/7/29 18:41
https://www.sankei.com/article/20220729-5FVWTVNGNFKLLAXAXQM7FABZYY/
★1 2022/08/06(土) 20:54:51.57
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659786891/

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:09:03.41 ID:0lha7UDe0.net
>>27
その時間を表示させるのに採時する親時計が残ったら本末転倒
今回の目的は子時計と親時計の両方廃止なんだよなぁ
電波時計は建物の中では拾えないので不採用

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:09:27.78 ID:+351ngjq0.net
>>39
それを言うなら衰退途上国ですよ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:09:32.99 ID:2GSs4kIA0.net
時計がないといえばパチンコ屋
気づいたときゾッとしたわ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:09:38.04 ID:YbSaL7Y+0.net
駅には時計置いておいてほしいなあ
スマホの充電切れてる時もあるしさあ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:09:42.12 ID:EFelDjmE0.net
>>40
どっかの地下鉄駅で撤去してなかったか?

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:10:02.43 ID:qhvt7BGb0.net
みんなスマホ持ってるからいいが、忘れてきたら大変やね

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:10:18.19 ID:RYpipscz0.net
一分一秒ズレが有ったら大変だから
メンテがめんどくさいんだろうな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:10:41.65 ID:Pi75mKk80.net
>>8
鉄道用時計は一般的な時計とは違って、
親時計の時刻を同期する仕組みが備わってるんだわ。
https://toyokeizai.net/articles/-/538263?page=3

いや、そんなん一般的な電波時計でいいじゃんと思うけど。
鉄道というのは今も親時計を基準に秒単位で24時間動いていて、一斉に交換というのが出来ないんだろうな。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:10:44.34 ID:UksYX1Mq0.net
以前時刻が正確かチェックしていくバイト募集見たことがあるけど、
時刻合わせる維持コストがバカにならないからな。
電波時計にしたって電波拾うのしくじるとずれるし。
運行ダイヤとセットで見られるから求められる正確さが他と違う。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:10:47.71 ID:NxIXSR4O0.net
>>40
次はも何もすでに
トイレ撤廃は始まってるよ
流石に都市圏は残るだろうけど

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:10:49.38 ID:cxbDYMzH0.net
>>40
利用者撤去だぞ

地方はマジでこれ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:11:10.74 ID:YbSaL7Y+0.net
電波時計ならメンテなんか必要ないんじゃないの

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:11:11.87 ID:W2ij1slD0.net
駅の時計は結構見るな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:11:23.56 ID:Ikxww0he0.net
ただの掛け時計さえも撤去されてるし
そんなにお金かかるかなあ
他の電光掲示板も撤去されてるし

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:11:40.28 ID:MsquM6pM0.net
おいおい
時刻で発着する鉄道駅で時計を無くしていいのかよ
腕時計しないスマホ電池きれたら俺は
どーすればいいの?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:11:54.91 ID:eC2j+McJ0.net
>>48
電池切れたらと思うとぞっとするわ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:12:00.84 ID:+351ngjq0.net
>>40
自動改札口撤去して駅員が切符ハサミ入れるようになる

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:12:08.72 ID:uQarxYyh0.net
>>21
いちいちスマホだすのも
めんどくせー
必ずしも持ってるとも限らんし

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:12:25.83 ID:Wkam+ds30.net
もう無人駅に
勝手に電車入ってきて
勝手に電車が出ていくで良いよ(´・ω・`)

駅員も車掌もいらない
完全自動運転で

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:12:47.80 ID:eC2j+McJ0.net
>>57
腕時計をするしかないよ
ソーラータイプの

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:12:53.83 ID:0lha7UDe0.net
>>53
撤退というか、自然消滅だからな
国が現在進行形で少子化政策してるんだから当たり前
政府はなぜこれだけ結果出してるのに成果を強調しないんだろうね?

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:12:57.66 ID:KwwzVEgT0.net
ホームの立番は最近ほとんど警備員になってるよな
施設警備員は時給制だから安いんだろうな

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:13:15.38 ID:qhvt7BGb0.net
乗る人が少ない路線は撤去しろよ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:13:15.49 ID:+cqKqf6S0.net
なんでも切り捨てるというのは如何なものか?
鉄道と時計は付き物だろ?
サービス低下させてまですることか?

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:13:26.32 ID:YsNVhQok0.net
>>24
まぁ錆びたりボロボロになる目安が30年だな
以前はバブル期で金も余裕もあったが今はそうじゃない
直したりするよりも撤去した方が安い

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:13:40.11 ID:YbSaL7Y+0.net
まあ、スマホ電源切れても最悪人に聞けばいいんだが
無人駅とかで周り人がいなかったら最悪だな

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:13:43.70 ID:uQarxYyh0.net
>>45
カジノは当たり前

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:13:46.61 ID:2hY+aywm0.net
>>24
は?それは関係ねーな
沖縄見りゃわかる
家族すこなら子供を育てる
嫌いな奴ら育てない

乗るキッズらが居なくなってんだからな?
子無し穀潰しどもに文句言えよ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:13:52.30 ID:Fx+UvoVm0.net
>>57
その辺のコンビニでモバイルバッテリーを調達
その辺のホムセンで腕時計を調達
とりあえず来た電車に乗る

好きなのどうぞ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:14:10.43 ID:4b+2Ve/s0.net
>>57
自己責任に決まってるだろ
カルト自民党の意図的な経済衰退政治の30年間を、ただずっとぼけーっと眺めてきたアホな国民の自己責任

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:14:58.01 ID:X/SEIbDF0.net
なーにがサスティナブルだ流行りの言葉使えば許されると思ってんじゃねーぞ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:15:18.45 ID:iiRta2y/0.net
>>43
JRのWI-FIでシンクロさせられる

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:15:24.80 ID:8HVH3h5l0.net

これが自民党に任せた結果よ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:15:25.35 ID:B1pg6wxC0.net
>>1
移民推進経団連企業のやりそうなことだわ
他に削るところあるだろたわけ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:15:32.64 ID:9/jOMZCt0.net
>>36
レジ袋ひどいね。
手間が恐ろしく増えて不潔になっただけ。

>>37
改革路線は素晴らしい、と言ってる政党しかないしね。
その最たるものが、自民党清和会と維新だった。
民主系も、実はほぼ同じ。

改革路線は全然素晴らしくない、やめろと、
ネットで、みんながもっと声を上げないとダメだと思う。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:16:23.58 ID:AnziP7Q50.net
>>24
ほんとこれな

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:16:32.01 ID:uQarxYyh0.net
>>67
それで撤去という判断になるのが
意味わからん?
時間で動いてるサービスだろうに
ゴミ箱撤去もムカついてんだが

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:16:34.64 ID:Pi75mKk80.net
駅の時計ってのは単なる客へのサービスじゃなくて、
「この時刻を基準に運行しています」っていう客への宣言みたいなもんだからな。
それを撤去するということは、JR東日本は適当な時刻で列車を運行していますと言ってるようなもん。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:16:40.72 ID:YbSaL7Y+0.net
無人駅って大体公衆電話あるかな
最悪の場合117で時間確認すればいいのか
若い人は知らなそうだけど

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:16:57.12 ID:B1pg6wxC0.net
>>75
JR東は経団連企業
つまり自民壺の圧力団体
つまりは壺売り支援組織

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:17:38.09 ID:B1pg6wxC0.net
>>80
そういうこと

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:17:50.42 ID:BX8xCV2j0.net
いいんじゃねーの?困ったこと無いし
腕時計なりスマホなりあるだろ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:18:11.35 ID:H+7MDE/F0.net
>>68
なにもかもが中世に戻って行くのか
笑えば笑え

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:18:27.47 ID:vnRnSsX80.net
>>57
腕時計すりゃいいじゃん アレルギーとかつけられない問題があるならチプカシをカバンに突っ込んでおけば良い

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:19:12.86 ID:qhvt7BGb0.net
コスト的なもんならしょうがないとは思う
今までが甘えすぎた
日本、絶賛衰退中

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:19:14.81 ID:B1pg6wxC0.net
>>77
レジ袋はやって企業の利益が増えたからな
小売の策略にハマった形だが
確かに街はキレイになった
このまま継続でおkだわ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:19:23.81 ID:PgYeZa3U0.net
>>80
こういう屁理屈がモンスタークレーマーの鑑みたいで素敵です

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:20:09.55 ID:B1pg6wxC0.net
>>89
JR東壺売り工作員かな?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:20:13.22 ID:w/YEIgLs0.net
コスト削減でどんどんサービス低下して定刻通りの運行もそのうちやめんじゃねえのw

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:21:03.82 ID:B1pg6wxC0.net
>>85
中世に戻るだけならいい
今はそれに移民土人のおまけ付き

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:21:04.42 ID:Fx+UvoVm0.net
「じゃあ時計や掲示板の維持費を別途運賃に上乗せします。受益者負担ってことで」とかやり始めたらそれはそれで文句言うんだろうな。
「自分らが払う金はできるだけ安く、サービスは豪華に。皺寄せ?知るかそんなもん」がお客様()の信条らしいからな。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:21:14.89 ID:sudgUTUr0.net
今どき時計は電波で調整するから遅れる事もない
ほんとなんのために撤去するのか意味がわからんな
地元から時計贈呈してやればよいのでは

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:21:41.29 ID:V6/wxmIx0.net
日本はリストラ繰り返して、どんどん小さくなっていく企業みたいになってきたな

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:21:45.52 ID:sudgUTUr0.net
時計の維持費なんてたかがしれてる

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:21:46.32 ID:91W0Rwpt0.net
JR東日本は本社ビルを売り払う位の大赤字だからしゃあない。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:21:52.87 ID:nApGZeKA0.net
車内のクーラーも扇風機に回帰しよう

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:22:04.87 ID:PXeavMOP0.net
いっぽうで ロンドンのビック・ベンのエリザベス塔の時計塔は

今夏、復元され 
本来の姿の紺青のプルシアンブルーの時計部品に美しく修繕されました。

また再び 未来の人々へ新たな時を刻んでいきますのさ♪

 

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:22:35.79 ID:/zL88lSk0.net
値上げを抑えるための努力だろ
それでも今後値上げは続くんだろけどね

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:24:00.51 ID:9/jOMZCt0.net
>>87
>>88
それが失われた30年の主原因のひとつだと
いつになったら気付くんだ?

もうお前らが政治に関わるのは、いい加減にやめてくれ。
日本の貧乏神でしかないんだよ。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:24:26.62 ID:sudgUTUr0.net
山梨ならセイコーの諏訪から近いんだから
セイコーに頼んで遅れない時計作ってもらえ
セイコーの名前が入ってるだけて宣伝になるし喜んでやってくれそう

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:25:12.37 ID:PgYeZa3U0.net
>>90
駅の時計みるのとNTPで時刻同期してるスマホの時刻みるので実質的に何が違うの?

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:25:37.40 ID:c45SH+E/0.net
>時計がなくなった駅の地元からは「正確な時計の設置は鉄道事業者の当然の責任だ」と反発する声も上がる。

こんなこと言うやつがいるから安価な市販品の時計も置けないという

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:25:41.99 ID:B1pg6wxC0.net
>>94
仮に運賃上げたとしても10円も値上げにならないだろ
値上げガーの壺売り馬鹿共は
現実逃避と乖離した世界で何かを嘆いている

自民壺は終わりなんだよwww

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:25:50.81 ID:A8QIJfI10.net
時計の撤去もいいけど、さっさと顔パス改札口にするなり自動運転の区間作るなりして効率化して駅員減らしたら?駅を削減して日本の手足腐らしてどうすんのよ?

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:26:31.37 ID:B1pg6wxC0.net
>>103
スマホ馬鹿かな?

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:27:02.40 ID:B1pg6wxC0.net
>>103
ジョブズシンドロームかな?

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:27:20.40 ID:ZEcuH5mH0.net
>>106
自己責任
人権削除

自民の目指す世界やん
お前らが自民に入れてて文句言う権利なし

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:27:31.16 ID:2SemdfcG0.net
節電だかにかこつけて照明を消しまくるマジで危険だから止めて欲しい
半分とか1/3とかじゃなくて全消灯で半地下の通路真っ暗とか頭おかしい

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:29:01.30 ID:rrfs48PN0.net
>>79
ただでサービス維持出来なくなってることにいい加減気付け
日本は貧しくなってんだよ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:29:09.10 ID:1GF4iknO0.net
廃線されたら困るくせにそうならんようにちょっとずつ経費削減しようとしてるんだろ
そしたら時計撤去したくらいで文句言うとかJRも報われないな
赤字路線なんて廃線したれ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:29:11.87 ID:Rb36rOrx0.net
時刻表と見比べるじゃん
スマホ出すの面倒臭いよ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:29:11.97 ID:xuPUujmH0.net
>>40
節約という観点なら
エスカレーター撤去だよ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:29:17.24 ID:B1pg6wxC0.net
>>101
レジ袋は2年前だろ?
残りの28年にまで遡及すんのか?
馬鹿壺さん?

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:29:26.55 ID:0FD01Rwl0.net
あると便利だけど無いなら時計なりスマホで確認できるからいい
それよりも時刻表が無いのは不便だわ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:29:33.05 ID:YbSaL7Y+0.net
寒い時に山行くとスマホの電池の消耗が激しいんだよね
前山梨行った時スマホ電池切れて焦ったことある
いつ来るかわからない電車を待つのはキツいよ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:29:55.59 ID:1GF4iknO0.net
>>113
1~2秒だろwどこにスマホいれてんだよw

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:30:37.79 ID:0lha7UDe0.net
>>103
クレーマーに(怒)ストレートで爆釣れててワロた
あっても使わないのに無くなれば文句ばかり
これが無駄なサービスと労力を生んで日本衰退の一員なんだよな
一体いつになったら気がつくのか?
あ、知能的に無理か(笑)

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:31:10.41 ID:PXeavMOP0.net
>>82
どんどん衰退していってるね

ビック・ベンは美しく復活したとゆうのに

東日本ときたら…

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:31:44.49 ID:B1pg6wxC0.net
>>111
壷撲滅で派遣不動産業界壊滅
基本インフラにまだまだ人は充当出来る

虚業をどんどん潰せば良いだけな

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:32:06.80 ID:qpYGUAb60.net
記事読んどらんけど、時計の代金というより管理コストってことだろうな。少しでも時間がずれて客が乗り遅れたりしたら時計を設置した側の責任になるし、メンテは結構こまめにやらんとダメそう。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:32:09.20 ID:s4yDBhMu0.net
>>40
駅撤去

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:32:11.15 ID:0lha7UDe0.net
>>120
国が税金でやるなら別に良いんじゃね?
鉄道駅の時計に税金投入したら切れるんだろ?

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:32:23.93 ID:OqX3xXq50.net
これで幾ら節約できるんだか

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:32:47.33 ID:qhvt7BGb0.net
>>101
受け入れるしかなくないか
政治もボロボロやし

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:33:04.30 ID:nlbV0+bM0.net
まず無駄な役員と高コスト天下り子会社、無駄な社員削れよ
事務所の什器もっと大切に使え、入れ替えも新品じゃなくて中古品にしろ
話はそれからだ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:33:40.02 ID:0FD01Rwl0.net
>>117
駅で確認だけならまだしも、イベントでスマホを使うのを前提で運営してるのとか最近多い。
係員にスマホが壊れたらどうすればいいか尋ねたらねたら「自分で修理してください」と返された。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:34:34.10 ID:9/jOMZCt0.net
>>115
発想の問題。
とにかくケチって縮小させていくのが、
日本の改革路線なんだよ。

照明とかも間引きまくり、どんどん暗くなっていってる。
客が少ない時の駐車場の照明を半分消してるとか。
危ねえよw
ついに貧しさを実感するレベルになってきてるわ。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:34:46.34 ID:PgYeZa3U0.net
>>107
話のずらしかたがやっぱりクレーマーっぽくてイイネ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:34:49.82 ID:B1pg6wxC0.net
>>122
それは分かったがこのままホームドアも設置しない気か?
車内の糞ディスプレイや東の糞CM削減摺るのが先だろ
車内の便所も必要ない

JR壺東は勘定が出来ないの?

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:35:01.35 ID:1GF4iknO0.net
>>127
中古は逆にコストかかることもある

>>128
それは当然だろ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:35:08.46 ID:ixWRmLOJ0.net
俺は腕時計もあるしスマホもあるのでなにも困らないが、スマホも持ってない子供とかすごく困ると思う
人に聞けない子も多いだろうし、1人で初めてのおばあちゃん家みたいな初見の路線は不安でいっぱいだろうに
稼働部のないデジタル時計ならメンテ代も安いだろうからなんとか時刻を確認する手段を残しておいて欲しいね

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:35:44.33 ID:SVINn4mm0.net
時計大好きの鉄道が、時計排除とか 自分の足を喰うタコみたいだな
腕時計買うなら、20k以上のソコソコ良いのを買った方がいいぜ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:36:05.65 ID:yQmYvTDM0.net
自民統一教会の
自己責任政策がどんどん効果でてるね

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:36:17.75 ID:qhvt7BGb0.net
>>133
駅に来る子どもはスマホ持ってる
何かあったら危ないし

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:36:39.73 ID:0FD01Rwl0.net
>>132
自分で修理するのは当然だけど、スマホが無ければ入場も出来ない状態の代案が無いんだよ。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:36:42.83 ID:gRq0/B+L0.net
時計のコストってそこまで逼迫する程でもねえだろとは思うがこういう声もどうかと思うがな
 
>時計がなくなった駅の地元からは「正確な時計の設置は鉄道事業者の当然の責任だ」と反発する声も上がる。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:37:01.85 ID:B1pg6wxC0.net
最近、優先変換候補がおかしいのは
シナ人が日本でスマホ使う機会が爆増したからだろう


本当に壺党壺売り経団壺は日本の足を引っ張るなw

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:37:52.28 ID:8bmxxlZ00.net
>>117
車で行けば良いだけでは?

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:38:02.35 ID:YP0wAun70.net
>>1
混雑した場所でスマホ見ながら歩くのは危険!というのに腕時計を持ってない者は益々スマホを見るようになる!

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:38:30.13 ID:7HhxFWdN0.net
>>36
1番は親父の郵政民営化だな
届くまで時間かかるようになって不便になった

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 07:38:55.82 ID:Vw7kw0pR0.net
バカやってるな、壺でも買ってるのか?

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200