2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JR東日本】コスト削減で500駅から〝時計〟撤去 地元困惑「いい得ぬ喪失感」 ★2 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/08/07(日) 06:54:10.08 ID:5wXeUiz79.net
駅の改札口やホームに設置されている時計が姿を消しつつある。JR東日本は今後10年間で約500駅を対象に時計を撤去し、コスト削減を進める計画だ。新型コロナウイルス禍で採算性が悪化しており、28日には1キロ当たりの1日平均乗客数が2千人未満の地方路線の収支を公表したばかり。JR東は「鉄道をサスティナブル(持続可能)なものとするため」として撤去に理解を求めるが、時計がなくなった駅の地元からは「正確な時計の設置は鉄道事業者の当然の責任だ」と反発する声も上がる。

「どういうことなの」
「駅の時計がなくなっていたんだけど、どういうことなの」

昨年12月、山梨県大月市役所に市民からこんな苦情が寄せられた。担当者がJR中央線の大月駅(同市)に確認すると、11月に時計が撤去されていたことが判明した。事前に連絡はなかったという。

富士山麓電気鉄道富士急行線が乗り入れる大月駅。週末には多くの観光客が中央線の特急列車から乗り換える。同市総務部の天野工(たくみ)部長は「甲府駅に次いで県内でも2番目に利用客が多い駅なのに、どういうことなのかと思った」と憤る。(以下有料版で)

産経新聞 2022/7/29 18:41
https://www.sankei.com/article/20220729-5FVWTVNGNFKLLAXAXQM7FABZYY/
★1 2022/08/06(土) 20:54:51.57
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659786891/

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:03:35.49 ID:ybk7hmTk0.net
またこれに文句言う変な奴が暴れないだろうな

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:03:36.45 ID:1GF4iknO0.net
高品質なサービス提供してくれるのはありがたいけど、少しでも品質落としたらぶちギレるクレーマー様がいるから今の企業ってほんと大変よね……

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:03:37.05 ID:1sMDu3qL0.net
ハングル翻訳する費用は絶対死守します!!

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:03:38.48 ID:Nil1VBuD0.net
外国に貢ぎ過ぎ取られ過ぎ脅され過ぎ
利権で食い潰される日本国民

https://youtu.be/Ko-wLrigUas

ゆうちょ銀行の貯金74兆円を取り返す!
NHK党 噂の幹事長 黒川あつひこ

https://youtu.be/M7hEdjgEr6c

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:03:57.98 ID:eC4op70m0.net
>>410
Edyを売り飛ばしたソニーに?
DeNAとかならともかく。

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:03:59.29 ID:IbVSeHHi0.net
本社売却してアパートからやり直せよ
先人たちが作った駅を抜いてこその経営者だろ
それ外して錆びれさせたんだから
失格でクビ 日本から追い出し

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:04:00.02 ID:ZxoZCN7+0.net
>>409
観光地は別に街の中心じゃないよ
そこだけで街の生活が成り立ってるのか?

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:04:33.18 ID:/OtOlfJk0.net
>>401
車内ディスプレイは儲かるんだよ
オマエが見てるか否かは問題では無く
見てると判断したスポンサーが大金を払って広告枠を買う

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:04:38.89 ID:1sMDu3qL0.net
>>421
時計が高品質なサービスなん?

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:05:04.11 ID:eC4op70m0.net
>>385
富士急だと地元民以外は富士急ハイランドのことだと思うから、
鉄道部門をリブランディングするのは正解。

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:05:45.08 ID:fYosPUDv0.net
>>57
自動巻きの腕時計とスマホ2台持ちになるしかない

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:05:46.58 ID:BConXwgh0.net
>>64
安いのと、数を増減させやすい
正社員を抱えると固定化してしまう

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:05:53.93 ID:1GF4iknO0.net
>>428
一般的な話
時計も正確な時刻を刻んでくれるシステムを構築してたって面では高品質ではある
無駄遣い感はあるが
だから消えるのかもしれんけど

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:06:27.35 ID:sCfhKOoO0.net
>>177
胸が痛い

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:06:28.73 ID:T/7lbwZa0.net
>>403
田舎だとそうかもしれないけど
電車使ってると買い物は駅前の商店街やスーパーがメインでショッピングモールなんて年に片手で数える程しか行かないわ

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:06:28.76 ID:NxIXSR4O0.net
>>416
トイレで用を足しても
洗面所で手を洗わないタイプだなw

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:06:37.45 ID:fYosPUDv0.net
>>254
伊〇名が発狂するからできないな

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:06:52.56 ID:1sMDu3qL0.net
>>424
SONYはSuicaを含めたFeliCaを作ってるから
Edyは公共交通に使えないからSuicaに負けた

SONYがSuica事業買収すれば日本全国の公共交通をSuicaに統一できそう

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:07:09.82 ID:MX9m9n3A0.net
統一教会自民党で日本はこうなった惨めw

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:07:20.30 ID:sCfhKOoO0.net
>>435
両津勘吉に倣え

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:07:29.68 ID:1sMDu3qL0.net
>>432
電波時計に変えればいいじゃない

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:07:39.10 ID:s+P3E2GN0.net
>>1
記事の中の、怒る 憤るキチガイって、産経新聞社のどういう洗脳・煽り?
地元自己中ADHD火病クズ統一教会でも基準なのか
外人クズたたき出すほうを優先しろ  外人呼び余生すわり支援人道偽装屑マスゴミ
朝鮮統一教会韓国ゴリ押しテレビNHK自民に怒りを!
統一教会自民外人捻じ込み変態LGBT捻じ込み国連SDGsたたきつぶせ!!
営利の駅の時計に不便や苦情を感じても売店などが営業時間用に電波時計設置すればよいだけ
間抜けな怒り感情煽りクズ新聞  死ね!

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:07:39.71 ID:kHatGhMQ0.net
>>353
そこが原点みたいだね

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:07:43.89 ID:8LYFJMJh0.net
新宿のJR病院の時計も撤去か?

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:07:52.96 ID:AAc0/hej0.net
>>427
そういえば任天堂は長いこと豆知識クイズと合わせた広告出してるなあ

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:07:55.24 ID:nrfCpdAV0.net
JRの時計は親時計と有線の電気信号で同期させる電気時計と言う特殊なものらしいね。
これでは設置費用もメンテナンスも金がかかる。
でも普通の時計を設置して少しでも時間がズレたら大騒ぎする利用客がいるから難しい。
それならいっそのこと無くしてしまえとなったのか。

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:08:02.11 ID:VJuJg9rI0.net
インド国鉄なら必要ないかも知れんが

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:08:09.33 ID:IbVSeHHi0.net
こんなの経営でも何でもないだろ
どんどん日本潰してるだけ

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:08:16.89 ID:EHMFPZXz0.net
時計をカメラで撮ってモニターにでも映しとけ

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:08:34.13 ID:1sMDu3qL0.net
>>445
電波時計でいいじゃん

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:09:01.59 ID:BConXwgh0.net
>>440
電波時計の電波は屋内だと受信できないところがある
いろんな方法を使えばカバーできるが、そもそも必要?という話だ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:09:18.06 ID:Mw6RrWuJ0.net
>>413
そこまで大掛かりにしなくてもLED電光掲示板入れて時刻だけ表示すればいい
データとしてその時間帯で何が売れたか記録してるから時刻表示なんか余裕
自動販売機は人目につきやすいところに設置される
費用は販売機を設置してる側に負担させる

アホの俺でも簡単に思いつくことすらできないJRは本物のアホ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:09:23.31 ID:/OtOlfJk0.net
JR東日本は首都圏の路線だけ残して地方路線は地方鉄道会社に売却、企業名をJR東京にすべき
同様にJR西日本はJR大阪
JR東海は日本全国の新幹線を管理運営するJR新幹線でオケ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:09:41.79 ID:1sMDu3qL0.net
>>450
屋内で届かないとこはデジタル表示すればいいじゃない

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:10:03.16 ID:AbxRtE2U0.net
>>440
駅構内では電波が届かない、電波時計は腕時計をした人間が動くから成り立つ

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:10:12.28 ID:TuYZfcAC0.net
貧困国へ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:10:20.82 ID:1GF4iknO0.net
>>440
結局それもコストかかるし、電波時計も正確じゃない
(正しい機能を発揮すればかなり正確だけど、電波時計って名前の通り電波を受信しづらかったり電池残量などで止まったりするから結局人件費もかかる)

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:10:27.89 ID:hHZpHtRB0.net
>>50
時計装置と言うやつだな、うちの会社にも昔あったけどね
現場にはまだあるな、事務所は全部電波になった

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:11:24.15 ID:1sMDu3qL0.net
>>454
>>456
だったらデジタル表示すればいいじゃん

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:11:26.92 ID:T/7lbwZa0.net
>>446
海外だと数時間遅れで当たり前とかあるからな
乗りたい列車の出発30分前に切符買いに行ったら「発売は3時間後だ」と言われた事ある
結局食えたのはその4時間後で列車が来たのは更に2時間後

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:11:38.80 ID:8LYFJMJh0.net
>>450
中四国の東部は西側が開けてないと厳しい

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:11:41.17 ID:GUqNVAmH0.net
>>435
マスクや消毒するのと用足しのあとの手洗いはまったく別問題だろ。
手が汚れたら洗うわ。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:11:47.42 ID:1GF4iknO0.net
>>458
それは無料で提供できるのか?

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:12:01.60 ID:eC4op70m0.net
>>447
座して死ぬか、延命するか
さあ選べ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:12:11.55 ID:O5m1Zd5J0.net
>>451
主観でしか物を考えられないお前がアホ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:12:15.25 ID:1GF4iknO0.net
>>451
君がJRに入って改革したらいいじゃない?

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:12:28.06 ID:0EIHsGDU0.net
赤字分を市民税から全額保証か、廃線かどっちか選べ

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:12:30.97 ID:1sMDu3qL0.net
>>462
電車は無料で提供できるのか?

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:12:38.81 ID:GBw8jmKO0.net
硬券は無理だが、切符かうと時刻が印字されてるじゃん。それでよくね。

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:12:44.40 ID:AbxRtE2U0.net
>>458
ネットワーク時計はコストがかかる、不安定だからダメ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:12:57.23 ID:eC4op70m0.net
だったらバスと同じだからバスでいい
と思わせる作戦

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:13:19.05 ID:IbVSeHHi0.net
こんなのやってたら日本終わるのよ
7大都市だけ生き残っても日本のGDP240兆円程度にまで落ちるんだから
給与半分になるよ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:13:29.66 ID:1GF4iknO0.net
>>467
は?

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:13:36.57 ID:1sMDu3qL0.net
高ゲー()NEWoMan()みたいな馬鹿施設造る余裕はあるのにw

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:13:53.90 ID:YHBSUGdz0.net
山手線とかで発車時刻が3分後とか表示されるのも何かイマイチ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:14:08.32 ID:8LYFJMJh0.net
>>471
地方の維持コスト削減で相殺可能

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:14:19.08 ID:ILA6Zayc0.net
まさかNTPなのか?

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:14:27.70 ID:QqhBYl4d0.net
経費削減してサービスに還元されるならよいが今のご時世結局弱い立場のほうにしわ寄せが回ってくるから何とも言えん

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:14:36.26 ID:xrndy0WF0.net
何気に駅の時計はスマホや腕時計あっても見てる人多いと思うのに

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:15:09.37 ID:K3qDZDnA0.net
>>466
町「第三セクター化でみんなで負担して鉄道残そう」

住民「あ、それならバスでいいです」

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:16:26.93 ID:DBF9xlmb0.net
時計なくせば遅延してもごまかせるからな

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:16:40.88 ID:erKe+Zfu0.net
>>31
昔あった紙に印刷して掲示板に貼ってる奴に戻るかもしれない

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:16:45.38 ID:YHBSUGdz0.net
>>478
ポケットやカバンからスマホ取り出したり腕を動かす必要ないもんな

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:17:03.99 ID:uqVpewpz0.net
スマホか林檎時計でいいしな。

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:18:08.07 ID:1GF4iknO0.net
>>482
スマホはともかく腕時計は腕ちょこっと動かすだけだからそんな手間でもないだろw
駅構内だってそんな至るところにあるわけじゃなし

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:18:11.39 ID:1sMDu3qL0.net
だから
Suica事業を国かSONYに売却してほしい
そして全国の公共交通をSuicaに統一

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:18:16.71 ID:X9o4BlBW0.net
頭おかしいわ、もう国鉄にもどせよ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:18:44.61 ID:1sMDu3qL0.net
トイレも減らしそうな

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:18:46.43 ID:Qnr08Mso0.net
太陽光発電 電波時計にしとけや
20年はメンテナンスフリーやけん
知らんけど

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:18:47.11 ID:Mw6RrWuJ0.net
>>464
アホですけどw
大勢集まってコスト削減策が時計止めるとかw

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:18:52.57 ID:ur0fBk2X0.net
どれだけ日本は貧しくなってるんだよ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:18:56.70 ID:DBF9xlmb0.net
>>478
案内の電光掲示板とセットで置いてあるとこ多いからな
つーか電光掲示板に時刻表示させれば済む話でもあるんだけどな

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:19:07.71 ID:gy2JA8Or0.net
田舎は過疎化するような行政をしてたから同情できない

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:19:12.74 ID:1gephOIG0.net
>>353
解決済みです

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:19:53.32 ID:t1PTwlmb0.net
駅舎正面の時計も外すの?

http://iwa-2009.cocolog-nifty.com/blog/images/2010/08/08/ss013.jpg
https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/d/6/674mw/img_d6198ff7358433f5db4d3e19fea821683875006.jpg

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:20:22.29 ID:1sMDu3qL0.net
ただのドケチなのをサステナブル()って草

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:20:25.98 ID:Uco040JF0.net
次はトイレ撤去だは

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:21:20.92 ID:GUqNVAmH0.net
でもよく考えたら電車移動するときは腕時計して出かけるから駅の時計なんて見ないな。
そんなに見るか?

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:21:27 ID:G4Yy+rPu0.net
時計くらい寄付すればいいだろう。

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:21:35 ID:IhFiCcdQ0.net
>>484
ほとんどの場合電光掲示板とセットで置かれてる
電光掲示板で次発の電車の時刻見るついでに現在時刻見れるようになってるからわざわざ意識する必要もない

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:21:50 ID:1sMDu3qL0.net
>>497
腕時計なんてしないし

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:22:32 ID:0b0nNvJ70.net
>>497
腕時計なんてもう10年以上してない

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:23:12 ID:eC4op70m0.net
そもそも北海道のローカル線なんて国鉄時代から時計なんてない駅が普通だったしな。
まともなホームすらなく、朝礼台と呼ばれてたw

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:24:07 ID:T/7lbwZa0.net
何でもスマホ任せだといざスマホが使えなくなった時に困る
通信障害とかより個人的な故障や紛失の方が可能性高い

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:24:26 ID:erKe+Zfu0.net
>>57
カバンに時計付きキーホルダーをつけておけ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:24:27 ID:0cm6A54F0.net
ゴミ箱も無くしてるしな

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:24:49 ID:K3qDZDnA0.net
>>501
必要なら買え、カシオも喜ぶ

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:24:50 ID:+l+1Q8uy0.net
採算取れない駅を撤去しろよ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:25:10 ID:7KaffOR30.net
時計の維持費より、壊れた時のクレーマー対策じゃね?

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:25:11 ID:X+JIUsrt0.net
腕時計でもしたら?

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:25:38 ID:G4Yy+rPu0.net
金色のマジックで「寄贈」と書いて、ぶら下げとけばいいよ。

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:25:40 ID:dnT31nzk0.net
>>497
アップルウォッチみたいなのを左手につけて改札で流れ止める奴は死ねばいいのに

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:25:45 ID:lZYV5JSq0.net
付いてる時計外してナンボ浮くの?

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:25:55 ID:GUqNVAmH0.net
>>500
しろよwww

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:26:02 ID:T/7lbwZa0.net
>>504
あれ何気に便利だわ
スマホは鞄にしまって外だと出すの面倒な時あるし

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:26:36 ID:SCeqVxqg0.net
>>17
セイコーのチャンスやん

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:26:52 ID:7KaffOR30.net
俺は田舎だから駅によって時計の位置違うから、駅の時計なんて見てないな
東京にいた時のこと忘れた、スマホ無かったし

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:27:06 ID:Pybb6NvK0.net
えー不便

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:27:25 ID:GUqNVAmH0.net
>>511
改札で時間確かめるバカいるかよwww

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:27:51 ID:YjBqITBJ0.net
>>503
そんなあるか分からない限定的な状況を恐れるくらいなら腕時計一本買えば良くない?
そもそもそんな状況で時間そこまで気にする必要出てくるか?

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 09:28:11 ID:T/7lbwZa0.net
>>511
Suicaや切符なら左手でも問題ないのに、あれは左だと使いづらい
右利きほど左に着けるから尚更たち悪い

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200