■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「賃上げ」という考え方そのものが間違っていることに気づかない日本人─賃上げされてる他国では存在しない概念─… [BFU★]
- 1 :BFU ★:2022/08/06(土) 07:27:51 ID:sDQ3kFD39.net
- この持ち回り連載の筆者の1人であるかんべえ氏(吉崎達彦・双日総研チーフエコノミスト)の「異常な日本はいつまで経っても賃上げできない」(7月30日配信)が、爆発的な読まれ方をした。読者の多くが「わが意を得たり」、と絶賛したからだろう。
■なぜ「賃上げ」という言葉は間違いなのか
しかし、実は、彼らもかんべえ氏も180度間違っている。なぜなら「賃上げ」という考え方そのものが間違っているからだ。
賃上げ、という言葉にこだわり続ける限り、日本の賃金は上がらない。アメリカには、賃上げという概念が存在しない。だから、賃金は上がるのだ。
では「賃上げ」の何が間違いか。賃金は、政府が上げるものではもちろんないが、企業が上げるものでもないのである。
「賃上げ」は、空から降ってこないし、上からも降ってこない。「お上」からも、そして、経営者からのお慈悲で降って来るものでもないのである。それは、労働者が自らつかみ取るものなのである。経営者と交渉して、労働者が払わせるものなのである。
続きはソースで
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/c60ae8e541bc5e33c31cfdbc4f2076fc3963bb73&preview=auto
- 2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:28:25 ID:3ldHh4KD0.net
- ひろゆき 「賃金上げて韓国みたいに失業率上がってもいいんですかw」
韓国では最低賃金を上げたら、企業がどんどん労働者をクビにして失業率が上がった
- 3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:31:57 ID:oE1DCMsz0.net
- だから大手しか賃金増えない仕組み
- 4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:32:21 ID:+/B2ZLxL0.net
- >>1
2019年のチリ暴動をお望みの煽りか?
- 5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:33:20 ID:ma0zrXy40.net
- 賃金上がらないのは流動性の低さが原因だよ
誰も辞めないんだから賃金上げる必要がない
- 6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:33:55 ID:zq2HztiO0.net
- >>1
そもそも仕事させても使いものにならならず、むしろ邪魔なだけの存在の負け犬情弱パヨクに仕事を与える位なら単純作業はコストかけてAI化かRPA化した方が遥かによい。
- 7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:35:14 ID:FSGcGdQw0.net
- >>3
大手というかズブズブ企業ですね
総レス数 1005
253 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★