■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「賃上げ」という考え方そのものが間違っていることに気づかない日本人─賃上げされてる他国では存在しない概念─… [BFU★]
- 1 :BFU ★:2022/08/06(土) 07:27:51 ID:sDQ3kFD39.net
- この持ち回り連載の筆者の1人であるかんべえ氏(吉崎達彦・双日総研チーフエコノミスト)の「異常な日本はいつまで経っても賃上げできない」(7月30日配信)が、爆発的な読まれ方をした。読者の多くが「わが意を得たり」、と絶賛したからだろう。
■なぜ「賃上げ」という言葉は間違いなのか
しかし、実は、彼らもかんべえ氏も180度間違っている。なぜなら「賃上げ」という考え方そのものが間違っているからだ。
賃上げ、という言葉にこだわり続ける限り、日本の賃金は上がらない。アメリカには、賃上げという概念が存在しない。だから、賃金は上がるのだ。
では「賃上げ」の何が間違いか。賃金は、政府が上げるものではもちろんないが、企業が上げるものでもないのである。
「賃上げ」は、空から降ってこないし、上からも降ってこない。「お上」からも、そして、経営者からのお慈悲で降って来るものでもないのである。それは、労働者が自らつかみ取るものなのである。経営者と交渉して、労働者が払わせるものなのである。
続きはソースで
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/c60ae8e541bc5e33c31cfdbc4f2076fc3963bb73&preview=auto
- 2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:28:25 ID:3ldHh4KD0.net
- ひろゆき 「賃金上げて韓国みたいに失業率上がってもいいんですかw」
韓国では最低賃金を上げたら、企業がどんどん労働者をクビにして失業率が上がった
- 3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:31:57 ID:oE1DCMsz0.net
- だから大手しか賃金増えない仕組み
- 4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:32:21 ID:+/B2ZLxL0.net
- >>1
2019年のチリ暴動をお望みの煽りか?
- 5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:33:20 ID:ma0zrXy40.net
- 賃金上がらないのは流動性の低さが原因だよ
誰も辞めないんだから賃金上げる必要がない
- 6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:33:55 ID:zq2HztiO0.net
- >>1
そもそも仕事させても使いものにならならず、むしろ邪魔なだけの存在の負け犬情弱パヨクに仕事を与える位なら単純作業はコストかけてAI化かRPA化した方が遥かによい。
- 7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:35:14 ID:FSGcGdQw0.net
- >>3
大手というかズブズブ企業ですね
- 8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:35:15 ID:BBqyKBs90.net
- いや、間違ってはないんだよな
日本人って金がほしいときに労働時間増やして金を稼ごうとするんだよ
経営者に自分はこれだけできる、その目標を達成して見せる
だから目標達成したときにそれにふさわしい賃金をって交渉するのが正しいんだよ
要はプロ意識がないんだよ
- 9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:35:40 ID:yKvUGOB00.net
- 極めて正論だな、これは
なぜ給料が上がるかというと
企業が利益を上げるために必要な人材を雇うためには賃金を上げざるを得ないから
企業が損をしない、利益を最大化するために賃上げをしている
日本は終身雇用年功序列で生み出す利益より高い給料をもらっている人が多いから
企業が賃上げをするメリットがない
- 10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:35:43 ID:b2E0Vk9M0.net
- 壷自民党は日本国民の給料上げるぐらいなら安いグエン輸入する
- 11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:36:27 ID:90FdErpr0.net
- >>8
日本のマインドに最も適しているのが公務員ってことか(´・ω・`)
- 12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:36:54 ID:Zeoid1NI0.net
- まともな人事評価できないからな
日本企業の人事部が終わり過ぎてる
馬鹿文系の中でもトップクラスに無能だろ人事部って
- 13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:37:50 ID:tUp4gyfR0.net
- まぁ確かにね
組合がある大企業正社員は賃金アップしてるしね
- 14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:38:02 ID:IEuCbR+l0.net
- 当たり前だな、俺は毎年交渉してるが普通にいつも上がってる
- 15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:38:56 ID:+JfLzw+b0.net
- どんな仕事も誰でもできるという意識があるんじゃね?
- 16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:40:43 ID:651ehkpn0.net
- せめてチンの角度だけは上げたい…
- 17 :さささ:2022/08/06(土) 07:40:44 ID:AUv1TgUk0.net
- >>12
それでも、大手ではエリートコースだったりする
- 18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:40:59 ID:S3f1qACj0.net
- だったら値上げもするな
- 19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:41:14 ID:BrPQH4g10.net
- 年功序列終身雇用っていう概念を諦めなきゃ無理っしょ
契約が流動的だから価格交渉できるわけで
- 20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:41:37 ID:ItI54Qa80.net
- >経営者と交渉して、労働者が払わせるものなのである。
労働組合の事か
- 21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:41:40 ID:2Br8hKqR0.net
- 下手に上げなくていいよ
職場に生活残業命な奴等がいて残業を一手に引き受けてくれるから助かってんだ
- 22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:42:46 ID:OA/48ZwO0.net
- >>1
あと、「売り上げの中から原価を引いた残りから貰うもの」でも「ない」、よな
- 23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:42:59 ID:JexgDizX0.net
- つまりは簡単にクビを切れるようにしないと
逆に言うと良い待遇を求めて転職するのが普通にならないと
賃上げなんてのは起こり得ないということを
言いたいということ?
- 24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:43:14 ID:gS6Lj+BX0.net
- まあ目っきりストとかしなくなったよな
バブル崩壊以降それどころじゃなかったのもあるが
- 25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:43:15 ID:fX0OYRx20.net
- パイを広げず転職すればいい、で話を終わらせるからな
自分が奴隷扱いされてるくせに他人が不平不満を垂れると嫌ならやめろ代わりはいくらでもいる、とか頭の足りない批判繰り出すんだからどうにもならん
- 26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:43:22 ID:gbDzSeOl0.net
- 簡単な話
消費税を廃止して80年代の税制に戻せばいいだけ
企業は法人税節税のために自ずと従業員の給料に還元する
消費者の可処分所得が増え消費が喚起され企業も売上が伸びる
みんながWinWin
- 27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:44:30 ID:yKvUGOB00.net
- >>26
社会保障はどうやって賄うの?
40年前より社会保障給付費は100兆円以上増えてるんだぞ
- 28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:45:18 ID:ZZ54G4nh0.net
- 護送船団も労使協調路線も何もかも崩壊させておいて、未だに新卒主義の年功序列に固執している、団塊残党と腰巾着バブルが逃げ切り前提で牛耳ってるんだから日本はもう無理だわ。
- 29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:46:31 ID:GiqBaToL0.net
- >>23
それと組合活動だよね
それと、海外なんかだと賃金交渉にも
代理人使ったりする
プロ野球選手みたいな交渉が
普通だったりする
- 30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:46:32 ID:wZya3MrW0.net
- >>3
どこでも賃上げやってるだろ
定昇もベアもあるじゃん
給料は毎年あがるぞ
- 31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:47:24 ID:O5kJAjLs0.net
- 日本人は交渉したり
安い賃銀では働かないと言った行動で示したりがないから
完全に資本家、経営者側から舐められてる構図なんだよ
何故役員報酬、株主配当だけ増え続けてるのか?
そらお前らが舐められてるから
- 32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:47:25 ID:bX0UIPT/0.net
- >>27
消費税が社会保障に企てられてると?
こんな脳味噌お花畑のやつまだいるのか
- 33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:47:46 ID:Xq4NAJFA0.net
- 労組馬鹿にしながら勝ち取れ言われてもね
- 34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:48:01 ID:IO8pZsJN0.net
- >>19
そこなんだよ。昔は丁稚奉公が存在し、未だにそのノリで会社経営してる経営者が多いからね。
労働者の方も、ごく一部の出来る人でも経営側に回る機会は殆どないし、後は他所で使い物にならない
お人形ばかり。起業のハードルは高いし、都市部以外だと商売も難しい。今の日本は、日本的システムが
足を引っ張ってしまっているんだな。只々長時間、ダラダラと指示に従う風に動いてるだけで、効率や安全衛生は二の次だ。
- 35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:48:19 ID:OA/48ZwO0.net
- 儲かってる会社と富裕層から取るのが税の基本だよな
- 36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:48:34 ID:O5kJAjLs0.net
- >>33
別に団体交渉だけが手段じゃねえけどなw
- 37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:50:08 ID:fX0OYRx20.net
- >>35
それをしたら儲かるところ富裕層が他所に逃げるだけだけどな
要は上がいなくなりどんどん貧しくなるだけ
- 38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:51:00 ID:xkxMcfml0.net
- 俺はチン上げ派!君は?
- 39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:51:23 ID:wZya3MrW0.net
- >>5
流動してるじゃん
今どきどの業界だって海外赴任あちこち行かされるからな
社内にも子会社にも職種は山程あるし
生産とか建設とか医療とか不動産とか金融とか法務とか
定期異動でいくらでも違う仕事やれるし
- 40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:51:36 ID:J+d05cfz0.net
- >>27
法人税って、40年前からいくら減ってるの?
- 41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:51:39 ID:LEPNXTHr0.net
- 大前提として能力主義じゃないから駄目なのよ。
労働力が共産主義システムで、健全な市場経済になっていない。
- 42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:52:29 ID:wZya3MrW0.net
- >>11
日本のマインド→✕
実家暮らし無能底辺のマインド→○
- 43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:52:37 ID:MaFiWVMw0.net
- おまいらが、嫌なら辞めろって言い続けてるのにちっとも改善されない。
- 44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:52:58 ID:ZXGeJvyj0.net
- 五輪中抜き、コロナ予備費11兆円中抜き、国葬中抜き。湯水の如く税金使い込んで上がるわけない
カルト朝鮮自民党を潰せば上がるだろう。
- 45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:53:06 ID:9VLP53J+0.net
- 概念だけで飯は食えんもん
- 46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:53:37 ID:YbKPQhQp0.net
- 底辺這いずり回ってる労働価値がゴミ以下な奴らには耳の痛い話だなw
- 47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:53:56 ID:yKvUGOB00.net
- >>40
法人税収は40年前とほぼ同じ
消費税収が20兆円増えているが
これと同じだけ法人税を取るのは不可能だぞ
- 48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:54:01 ID:UXsrJ1S50.net
- 確かに給料上げろ、無理なら辞めると言えるスキルを持ってないのが悪いな
ただ転職が多いと問題アリとみてしまう風潮も良くない
- 49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:54:41 ID:O5kJAjLs0.net
- >>41
まあ、管理側の問題だな
出勤日数と時間しか見てない
能力のある奴を見出してドンドン上に引っ張り
金も与える、ではなく
宝石を有象無象に埋もれさせたまま
ずっと同じ賃銀で働かせ続ければ
有能な者は損をしてると感じて、無能と同じ量の仕事しかしなくなる
- 50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:54:54 ID:30nbDetI0.net
- >>2
その韓国みたいってのがフェイクだからな
初めは確かに下がったが今は持ち直してる
- 51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:54:54 ID:LMwuDMTt0.net
- >>26
欧州が消費税廃止したら その話をしてくれ
お前は完全に野党の犬
思考力0
- 52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:55:17 ID:wZya3MrW0.net
- >>9
企業はどこでも毎年賃上げしてるだろ
定昇もベアもある
企業が賃上げしてるから年功序列で高給なんだよ
お前言ってることがムチャクチャだぞ
- 53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:55:56 ID:84TcAk7z0.net
- ロシアですら安い傭兵や地方の農民を徴用して、ウクライナに送りこんでいる。高賃金の将校は現場に行かないってわけだ。
- 54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:56:05 ID:MdAe+Trx0.net
- 代わりなら幾らでもいる、で震え上がってしまうのを防ぐには
やっぱり厚いセーフティネットが必要なのかね
- 55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:56:07 ID:C/JhDbAS0.net
- >>8
結果出して金貰うってアスリートもリーマンも変わらないはずなんだけどな
戦力外禁止だからね
ワイは金作る仕事だからむしろ完全歩合にして欲しい
- 56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:56:22 ID:USnQ23v+0.net
- ボーナス制度だって事実上単なる賃金の無利子後払い制度だからな
みんないろんな洗脳の下に生活してる
- 57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:56:36 ID:O5kJAjLs0.net
- >>54
違う
代わりの居ない人間になるが正解
- 58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:56:39 ID:ZZ54G4nh0.net
- >>41
労使協調路線は完全悪では無いんだけどね。
戦後にはある意味最適化されていたかもしれない。
少なくともバブル前まではなんとか。
バブル後に壊れたけど。
- 59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:56:40 ID:fX0OYRx20.net
- 能力主義だの市場の流動性だの言って迎えたのが現状なのに
まだ同じこと言ってるんだから呆れるわ
市場の流動性と称して非正規4割にまで上げてどうなったよ
- 60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:56:56 ID:wZya3MrW0.net
- >>10
日本国民は毎年給料上がってんだよ
定期昇給もベアもあるんだから
給料上がらないのは実家暮らしの無能底辺だけなんだよ
そんなの日本にごく僅かしかいないんだよ
総レス数 1005
253 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★