2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】NATOの現行戦略でウクライナ勝利出来ず、ハンガリー首相 [凜★]

1 :凜 ★:2022/07/31(日) 08:11:23.98 ID:XobMybEe9.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/sii_2ch.gif
■CNN(2022.07.30)

(CNN) ハンガリーのオルバン首相は30日までに、北大西洋条約機構(NATO)の現在の支援戦略ではウクライナはロシアを敗北に追い込むことが出来ないとの見方を示した。

※全文は元記事でお願いします
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35191216.html

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:01:44.86 ID:/EQM3JP60.net
ロシアの勝利もないからええやろ

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:02:33.99 ID:ACwJRlkO0.net
ヴォーグの件でゼレンスキーの女房が今思いっきり叩かれてるが
そもそもゼレンスキーの女房がウクライナ国民から嫌われ者だったのを思い出したというか
2月以降の不満があっても黙っていなければいけないという圧を破って本音を言いだしてる

ゼレンスキー政権が内側から崩れた時が戦争の終了になる
それは秋の大敗戦、暖房のない冬、2/3がクビキリになる公務員の怒り、警官と軍人の給与支払い停止によって引き起こされる

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:02:43.41 ID:3sEXUgUZ0.net
本土攻撃しないと
無人機でいいから米が空爆したれ

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:03:19.67 ID:B/LEYoN80.net
ロシアに依存しているのに
NATO加盟国がロシアに攻撃されたら
一緒にロシアと戦えるのか?

ロシア依存をやめないと
NATOも絵に描いた餅になりそう

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:03:37.38 ID:t5gWjsn30.net
ヘルソンが陥落するとセバストポリは対艦ミサイル射程内に入り
クリミア軍港は無力化される

そしてクリミア落ちたらプーチン政権への打撃はハンパない
ドネツク、ルハンスク陥落よりもデカい
黒海艦隊の基地がアゾフ海に限定されてしまう

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:04:00.00 ID:v+84hSHc0.net
>>679

日本企業の「脱ロシア」止まる 撤退割合、G7で最低―帝国データ

https://www.jiji.com/amp/article?k=2022072600928&g=eco

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:04:12.73 ID:pQ2PfY+o0.net
>>636
2014のユーロマイダン革命は名前の通りEU加盟だけだったけど、あのときの軍事侵攻でNATO加盟のほうが多く叫ばれるようになった
EU加盟NATO非加盟は旧東側でいくつかあるが、流石にその路線は無理だろう

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:04:39.65 ID:5YW5sCem0.net
>>684
泥沼化でアメリカ大勝利状態だもんな今

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:07:10.93 ID:OBQgKMc20.net
https://youtu.be/cotXz744gfU
https://youtu.be/4PQWEX16fxQ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:07:14.64 ID:ok+9U/CS0.net
つかイギリスの軍の力とか聞いたが
ゼレンスキーよく潰れないな

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:09:16.74 ID:IdMtYCj10.net
>>691
アメリカは2期連続GDPマイナスで一人負けですが

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:09:41.34 ID:TFu+GOpJ0.net
>>636
住民投票で帰属を変える前例作ると世界中で血の雨降るからそれは認めるわけにいかないと思うよ
とはいえ落し所がないからどーすんのよ状態ではあるが

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:11:10.81 ID:97Xe4sTl0.net
アメリカはバカデンが金ばら撒きすぎて超インフレだしなぁ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:11:41.73 ID:bn8sZzxo0.net
>>1
親露派ハンガリーの涙目願望かw

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:11:43.13 ID:ZIbNyyNn0.net
>>681
弱ったロシアに中国がなだれ込む可能性は高いからね
ロシア人また目が細くなってしまうな

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:11:53.97 ID:Qljapipf0.net
侵攻してくる敵を撃破するだけで元を断たないんだからそりゃね?

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:11:58.72 ID:ACwJRlkO0.net
>>689
ブランドイメージや政府との取引があるところが撤退しただけで
中小は関係ないどころか今のロシアはある意味で逆にチャンスだからな

アメリカの撤退率が低く見えるが大手ブランドはだいたい撤退した
けどそれについてロシア人は感謝している
ノウハウと店舗だけ残してロシア企業として再生できたからな
奪われるだけの市場だったのを綺麗にロシア化できた

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:12:26.14 ID:ZM9YpXTP0.net
>>694
今年のロシアのGDPどうなるの?w

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:13:44.42 ID:6kOrtS5g0.net
消耗戦に引き込んで中国とまとめて始末できれば最良
ロシアだけ倒れて中国に呑み込まれたら本末転倒

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:14:57.91 ID:97Xe4sTl0.net
中国一人勝ちかと思ったらゼロコロナで自爆しとるからな

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:15:17.32 ID:IdMtYCj10.net
>>701
ロシア
1Q+3.5
2Q-4.0

アメリカ
1Q-1.6
2Q-0.9

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:16:09.62 ID:ZM9YpXTP0.net
>>700
ロシアに進出した製造業はどこも部品が手に入らないから大変みたいよ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:17:30.45 ID:v+84hSHc0.net
>>700
見て欲しいのは撤退したのは5社だけ
後は一時停止なだけ

日本政府が折れれば、おおかたネジレは無くなりロシアと日本の国交は正常に戻る

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:18:01.09 ID:rYsK1vWH0.net
そりゃそうだろとしか...
敵軍がロシア領内に入って、そこにロシアが核を叩き込んでも、多分世界は批判しない。
自国領土内の核使用は報復対象にはならないだろうから。

自国領土に侵攻されないのだからロシアに負けは無い。
NATO軍が核にもめげずにロシアに攻め込むほど根性あるなら話は変わるけど。

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:18:27.63 ID:uiGY2Moj0.net
ハンガリーはただの露助

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:18:35.30 ID:BBRNPEvV0.net
売電「おい、やめろや、営業妨害やぞ」

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:18:48.51 ID:6kOrtS5g0.net
>>696
あれだけ金利上げればインフレはすぐに止まるだろう

副作用の不景気も強烈に来そうだけど

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:19:01.11 ID:/EQM3JP60.net
>>707
いや批判だけならいくらでもできるよ
懲罰となると話が別なだけで

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:19:07.19 ID:ZM9YpXTP0.net
>>704
3Qでアメリカより下になるのでは?

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:20:18.57 ID:UWxdzQgI0.net
>>622
日本→絶滅一歩手前も追加で
イランもといペルシャは中立を無視して侵攻して傀儡政権を樹立した歴史がWW2時代にあるんだわ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:20:25.58 ID:OBQgKMc20.net
https://youtu.be/MrH96ZaIjAs
https://youtu.be/Pyask7W4Qe0

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:20:29.21 ID:6kOrtS5g0.net
>>712
部品の在庫もう尽きただろうからな

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:22:13.46 ID:IdMtYCj10.net
>>712
逆だね
ロシアは上方修正
アメリカは下方修正

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:23:49.79 ID:97Xe4sTl0.net
>>710
もう不景気突入しかけとるからな

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:23:49.82 ID:bzpqBcjy0.net
どのみちエネルギーが入ってくるのはハンガリーのみ
静かに待ってればEU中の企業が集結する

金持ち工業国家ハンガリー の爆誕

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:24:18.26 ID:BC+YLSyG0.net
>>695
そんな事言いだしたらスコットランド独立だってありえない話になるじゃん
次住民投票が行われたらあそこは独立してEUに入るだろうけどな

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:26:05.44 ID:ZM9YpXTP0.net
>>716
アメリカはともかく、ロシア上がる要素あるの?

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:26:59.07 ID:OliFg7SU0.net
プーチンのマブダチだしなあ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:28:39.87 ID:70ksJTEw0.net
NATOは空爆ぐらいしかしたことないだろ
奪還占領作戦は苦手なんじゃない

やるならちゃんと戦車出せよ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:28:57.56 ID:6kOrtS5g0.net
>>720
旧ソ連や中国のように鉛筆舐めたらいくらでも上がる
公式統計発表上は

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:29:33.32 ID:mECtOF8b0.net
ロシア領内を攻撃してロシア兵力を国内防衛に回す戦略に転換すべき

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:29:52.85 ID:97Xe4sTl0.net
ロシアは貿易止まってないしな
資源国だし死ぬ事は無い

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:30:17.32 ID:xCKqzkKo0.net
>>720
>>725

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:31:40.73 ID:W6pYZfpD0.net
NATOがウクライナを形式上併合すればいいじゃん

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:33:29.71 ID:br9v2hfr0.net
ウクライナの男のペニスが切り取られてる動画見たけど
ウクライナの国民がチンポ切られてるのに戦えって鬼かよ ギゼンスキー

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:33:41.68 ID:WV+bUQk00.net
>>669 横、よく防衛ラインの後退(グアムライン)が云われるけど、これやると以後単独防衛になる。
同盟国を事実上切り捨てて米英連邦で世界相手にって事だから、引けないんだよねアメリカさんわ。
台湾が落されると南シナ海を失って東南アジアを牛耳られる事に為るしね。

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:33:55.06 ID:yUj9Ou570.net
そりゃNATOメンバーでもないし支援も適当だからな
あてになるわきゃない
結局力による現状変更は正しいんだよ。弱い隣国は飲み込まれる

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:34:44.25 ID:tymueQUH0.net
勝てもしないが負けもしない?

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:36:03.97 ID:T/plvOjL0.net
>>479
おまえさんはカンチガイをしている
今回の和平で大事なのは、ロシアに和平を強制する力を何でもいいから準備することだ

それがなければいつでもロシアは一方的に和約を破棄する
和約は西側を一方的に縛るだけの鎖になる

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:37:06.07 ID:+5SYj6p10.net
>>65
モスクワに攻めてる訳でもないのに
西側の軍人じゃなくて庶民が凍死し始めたで
ござるwだからなwあと4ヶ月くらいしかない。

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:38:29.84 ID:weeKxc2t0.net
中国が台湾海峡空域封鎖か
そのうちスレが欲しい

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:38:52.23 ID:T/plvOjL0.net
>>728
逆だろ
主権を奪われたら全員ちんぽ切りになっても不思議じゃねーんだぞ
あれは断種してやるって意思表示だ
ウクライナ人を絶滅させて土地だけ奪おうという意味だ
ナチスドイツと同じ道を進んでいるのだ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:39:37.49 ID:wzTn3pqg0.net
>>726
ロシア向けの海運の大半が止まってるぞ?

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:39:58.29 ID:97Xe4sTl0.net
>>734
尖閣沖縄もいよいよ危ないか
統一とかやってる場合じゃねーんだがな

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:40:13.11 ID:9SS1s0xM0.net
と、プーチン様が言ってたよ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:40:46.09 ID:T/plvOjL0.net
NATOも出し渋り過ぎなんだよ
対ロシアのための武装なんだから
ここで使わないでどうすんだ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:41:21.57 ID:F4uWo7es0.net
>>1
その前に双方が何を勝利条件にしているかおせーてくだしゃ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:42:47.02 ID:1KPmYo4e0.net
>>636
財政破綻寸前のウクライナの面倒見をEUにやれと?
東部南部が切り離されたら、貧しい中部西部が残るだけだよ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:43:31.62 ID:3UN7ds9G0.net
ウクライナは防衛戦争なんだから戦争前の領土を全て保全してロシアが退却したら勝利、これは明白
ロシアの勝利条件は知らん

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:44:33.02 ID:97Xe4sTl0.net
>>741
開戦するまで挑発したゼレンスキーが悪い

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:44:47.41 ID:97Xe4sTl0.net
>>741
開戦するまで挑発したゼレンスキーが悪い

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:44:59.40 ID:GaP6YcLe0.net
ロシアはもう勝利は無理。ズベルバンクのトップでさえ経済的な負け示唆してる

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:46:25.94 ID:DXSDJ1+z0.net
>>725
こんな状態ですけど

ロシア大統領、国内自動車産業の低迷で早急な支援策策定を命令 2022年6月17日
https://jp.reuters.com/article/russia-auto-idJPKBN2NY06T

>欧州ビジネス協会(AEB)が発表した5月のロシア新車販売台数は前年同月比83.5%急減。
>西側諸国のロシア制裁で購入需要が激減した。ただ、サプライチェーン問題も悪化している。ロシアの
>自動車生産はもともと外国からの投資や生産設備・部品の輸入に大きく依存。ロシア最大自動車
>メーカーのアフトバスも電子部品不足を理由に生産を2か月以上停止している。

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:46:32.18 ID:OBQgKMc20.net
https://youtu.be/kFLuKUBku0U
https://youtu.be/Ih_4_ijpqCg

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:47:16.30 ID:ZM9YpXTP0.net
>>723
ウクライナの戦争終わったら輸出制限は即解除とはならないだろうしな

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:47:21.09 ID:3UN7ds9G0.net
実際問題としてウクライナの勝利はもうあり得ない
ロシアがどこまでを求めて戦争起こしたのか知らんけど
最終的にはロシアがどこまで勝利を妥協するか、という落とし所になる
それ以外の未来は無い
ロシアの勝利は無いとか言ってるバカは論外

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:47:23.89 ID:d0MmOtny0.net
自国の軍事力を妄想し己の万能感に溺れて侵略に手を染めた側の負け

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:48:07.94 ID:zVC5qCHF0.net
>>3
>>4
勝敗見えてからこういうこと言い出す奴

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:48:19.65 ID:a4lIsh/90.net
アメリカは国と付きあってる
ロシアはプーチンが言っていたが国と付きあうんではなく人(トップ)と付きあうとロシアメディアのインタビューに答えていた
民主主義は親ロシアから反ロシアに選挙でコロコロ人が変わる(トランプ・売電)みたいに、アメリカは国と付きあうから反米になりかけたら、その国と付きあう為にクーデター起こしてでも親米に無理矢理する(失敗続き)、ロシアはだからアルメニア・アゼルバイジャン紛争は親米のアルメニアを助けなかった、しかしウクライナは例外でロシアはウクライナを親NATOにするのだけは容認出来ずにアメリカ式の強引に国を取るという手段を取った、それだけウクライナはどうしてもロシアに取って譲れないという事、このままつき進んだらロシアプーチンは核戦争まで覚悟は決めてるよ!だから早く紛争を終わらせないと駄目な訳、死にたいなら別やがw

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:48:50.05 ID:ZM9YpXTP0.net
>>746
ロシアは安全装置ナシの画期的な車を開発したらしいぞw

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:50:29.23 ID:VWQXF2CG0.net
>>749
その線引が信者間でも割れてるから笑っちゃうって話をしてんのに
したり顔で分析するバカw

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:50:46.68 ID:dZJtyT0+0.net
貧困国からの足軽無限供給システムが完成したらいつかはロシアが勝つね。ウクライナ全土を占領するね。

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:51:57.77 ID:TFu+GOpJ0.net
>>719
うんありえないよ現状の世界秩序ではね
だって移民送り込んで独立併合が遣りたい放題になっちゃうもの
政府間で調整やってればビロード離婚みたいのもあったかも知れないけど
住民投票やらかしちゃったら認めるわけにいかない

ロシアのやらかしでこの秩序が揺らいでるからもしかしたらとは思うが

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:52:15.16 ID:OBQgKMc20.net
https://youtu.bezmOx0MDQuzE
https://youtu.beG9bOKQSq4Kg

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:52:16.95 ID:AXDANtt10.net
なんかきた

ウクライナ大統領、東部ドネツク州に強制避難を指示
https://news.yahoo.co.jp/articles/45f9d29a1a47e2c55bb1ab346b4acf08dd969872

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:52:38.56 ID:zLkuUny90.net
>>689
自民一党支配の日本もおかしいからなw
中国ロシアに近い国家体制

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:53:19.08 ID:VWQXF2CG0.net
>>758
ロシアはオデッサを諦めたったこと
ここまで騒いでドンバスだけで終わりそうで草

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:53:46.54 ID:ZM9YpXTP0.net
>>752
独裁者に政治させて甘い蜜吸わせて民衆の敵にして民主化を押さえつけるのがロシアの周辺国政策だろう

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:53:58.58 ID:17e8oXmI0.net
手早く圧倒的に勝利して終わらせればいいのにロシアは手が遅い。謎ですね。

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:55:00.98 ID:dZJtyT0+0.net
>>759
いや野党がおかしいからそうならざるを得ない状況だろ。国民の誰が野党に投票するんだよ?野党がおかしいんだよ野党が。

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:55:46.57 ID:dZJtyT0+0.net
>>762
数日で終わる予定でしたがもう半年経ちます。

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:57:21.56 ID:JmiCNmuX0.net
今日はセブンでソフトクリーム(´・ω・`)

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:58:21.44 ID:3UN7ds9G0.net
>>762
割とよくあることだろロシアは
チェチェンだってアフガンだってグダグダやん

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:58:38.37 ID:17e8oXmI0.net
テキトーなところで「当初の目標を達成した」とかで終わらせたいが、それにしては露兵死にすぎで今さら引けないのか。

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:58:52.38 ID:OBQgKMc20.net
https://youtu.be/WsfXgtogifM
https://youtu.be/Q5iaCVtbKZM

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 12:01:16.81 ID:GugWyzhp0.net
戦線を東部に絞ったと言っても、結局範囲広すぎ欲張りすぎて失敗だな

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 12:01:43.97 ID:ACwJRlkO0.net
>>758
東部戦線が崩壊してドネツクがロシアの物になるのが確定してるから
ロシアの解放を期待して現地に残ってる20万人ほどの市民を強制的に連れ去ろうとしてんのよ
市民がそのまま残るとロシアの制圧後に住民投票されるからな

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 12:02:01.09 ID:W6pYZfpD0.net
今思うと、ゼレンスキーの演説後にスタンディングオベーションしてた国会議員って、ある意味洗脳されてたわけだよね
統一教会信者みたいなもんだよね

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 12:02:14.98 ID:d0MmOtny0.net
>>752
ロシア国内でさえ誰1人プーチンの暴走を止められない。
他国の優秀な方々が最善を尽くしたって、暴走人間1人の考え方さえ変えられない。
ほっとけば10年もしないで勝手に死ぬ1人の爺さんの核の無理心中に付き合わせられるロシア国民って愚かだよね。
爺さんのワガママに気を遣って外国が譲ったって本人の考えは変わらないし核を使うと思ってる奴は、殺さない限り止められないということだよ。

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 12:03:33.27 ID:6kOrtS5g0.net
>>762
最初にそれを狙って失敗したのでこうなった

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 12:04:44.70 ID:AXDANtt10.net
>>762
長期戦になるとロシア有利だから
ゼレンスキーもそれわかっていて武器を早くと言っていたからね


ロシア、ウクライナめぐる欧州世論の分断を利用へ 米情報分析会社

【7月8日 AFP】米情報分析会社レコーデッド・フューチャー(Recorded Future)は7日、ロシアのプロパガンダ機関が、
ウクライナ支援をめぐる欧州世論の分断を利用する準備を進めているとの報告書を公表した。

 レコーデッド・フューチャーは、ウクライナでの戦いが長引くほど「西側諸国の国民と政府の関係も悪化する」と述べた。

「時間とともに長引く経済的な痛みを受け入れる気持ちがなくなったり、厭戦(えんせん)気分がまん延したりして、
西側諸国の(ウクライナ支援への)支持率が自然に減少していく可能性が高い」として、
「制裁の予期せぬ影響」が潮目を変える契機になる可能性があると指摘。

 その上で「ロシアの情報機関が、この機会を利用して国際世論を自国に有利な方向に誘導しようとするのはまず間違いない」との見方を示した。

 多くの専門家はウクライナ紛争について、時間がたつほどロシアが有利になるとみている。
現時点で西側諸国のウクライナ支援への支持率が高いが、戦いが長引けば支持率を維持できなくなる可能性があるからだ。

 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は最近、冬が来る前に戦いを終わらせるよう促しており、
同じ見解を持っているとみられる。

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 12:04:45.35 ID:6gBqlKDa0.net
クソライナ滅亡待ったなし

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 12:05:09.84 ID:sNwjc8K70.net
正直紛争自体には関心ないけど自称平和主義者さんたちが
好戦主義者になっちゃったのがほんと痛快だわw
貴女たちは記憶喪失症かよとw

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 12:05:29.50 ID:a4lIsh/90.net
>>755
せやで!
ロシアは激戦地区の前線は、まず東部親ロシアのウクライナ人がメインで数万人、それにチェチェン軍が全面参加、その次にシベリアとかの貧民層の各部族のロシア軍(見た目アジア系)、その後にシリアとか中東からの志願兵が数万人、まだ次にワグナーなどの民間軍事機関傭兵→今ココ、最後に純ロシア白人のロシア軍エリートや!だから精鋭ロシア軍はあんまり死んでないのよな!指揮してるからちょこちょこ殺られてるがな!ウクライナ正規軍はほぼ全滅してるみたいやなw

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 12:06:09.48 ID:Mbh8n53Y0.net
>>752
だけど、ロシアと付き合ったら、儲けるのは付き合ってるその国の権力者だけで、付き合ってる国は疲弊するだけじゃない。北朝鮮やミャンマーみたいに。

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 12:09:06.02 ID:CdTdQ4VQ0.net
>>772
別に暴走してないから
ロシア議会から要請出てるし世論も支持してる

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 12:09:46.18 ID:IWsxzYoz0.net
物量勝負に持ち込んでロシアに勝てる国なんて中国ぐらいしかないよ

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 12:10:00.59 ID:weeKxc2t0.net
>>635
それはイギリスが非道の所業だろう先祖が鬼畜米英て言ってたのが今更良く解るわ
ここ半年余りで中共と中国は別物てのも解りつつあるのがな

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 12:10:59.84 ID:V5AAJj1p0.net
>>1
それはNATOが考える事では無いだろ
NATOがロシアと戦争したがっていると言うなら別だがな
ウクライナの未来はウクライナ自身が決めること

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 12:11:58.70 ID:d0MmOtny0.net
>>779
それが爺さんとの無理心中だろ。
ウクライナはロシアなんか欲しくないし核打てない。

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 12:12:14.86 ID:JmiCNmuX0.net
>>261
発端は知らないがEUもNATOもゼレンスキー招待とか話してたし
EU加入で国民が大規模デモ起こしてたしなあ
甘い事言ってたが、ロシアの直接暴力には武器支援しか出来ないヨーロッパという
まあ、アメリカもだが
ロシアさんの落とし所はあるのかね
(´・ω・`)

総レス数 1001
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200