2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【登山】富士山でまたも救助要請 理由は「疲労で動けず」 静岡県警 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2022/07/29(金) 23:49:30.35 ID:vKKV2YAK9.net
FNN
2022年7月29日 金曜 午後9:30
https://www.fnn.jp/articles/-/396326

29日、富士山を下山中の男性(70)が疲労を理由に、警察に助けを求めました。男性にケガはなかったことから、救助に訪れた警察と消防が一緒に山を下ったということです。

29日午後4時40分過ぎ、富士山を登頂後、御殿場口の次郎坊(5合5勺)付近を下っていた神奈川県の男性(70)から「疲労で動けない」と110番通報がありました。

ただ、救助に訪れた御殿場署の山岳遭難救助隊や消防が確認したところ男性にケガはなかったため一緒に下山し、男性はその後、自力で帰宅したということです。

富士山の静岡側では7月10日の開山以降、救助要請が相次いでいて、今回のように「疲労のため動けない」といった理由や「登山前から体調が悪かった」「靴擦れした」といった理由も散見され、警察などは「自分の体調や体力に合った登山を計画してほしい」とした上で「気分の悪さを感じた場合や天候が悪化した場合には、引き返す勇気も持ってほしい」と呼びかけています。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 06:19:54 ID:l/Irb3sd0.net
>>679
山登りなんて殆どが高齢者
商売上がったりになるけどいいか
それなら富士山閉鎖したほうが早い

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 06:21:10 ID:xx4FD0aY0.net
>>271
ネパール人は革靴で富士山登ったりするけどな

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 06:21:39 ID:hcp9nz570.net
迷惑をかけるのはいつも自分を分かっていない老人

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 06:22:01 ID:IZDBppu50.net
山登りする奴にまともなのいないからな

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 06:25:18 ID:+iAlVXhs0.net
助けてもらえてよかったね

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 06:26:46 ID:+iAlVXhs0.net
一度も行かぬバカとか煽りステマされてるからな。
アイドル番組の登山見ても、高山適性なくて登れずダウンしてる子は少数いるみたい

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 06:27:36 ID:+iAlVXhs0.net
そういや大尉も事故起こして人殺してたな。

この辺もう少し注意すべき奈気がするな。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 06:28:00 ID:GBi/MQeV0.net
ビバーグすればいいのに

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 06:29:38 ID:F7Y3LIt80.net
一合ごとに1万円徴収して救助費用はそこから捻出する仕組みをつくれよ
その関を一つでもすり抜けてたことが発覚したら自費だな

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 06:44:51 ID:DoPHPXwf0.net
登山とマリンスポーツでの救助は自費にしていいと思うな

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 07:10:45 ID:MA5JyXEh0.net
>>76
70歳は団塊に非ず

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 07:11:43 ID:mguMhGFh0.net
実費請求するしかないよ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 07:16:06 ID:c/MQ/dlf0.net
そのまま死ね老害

いい加減に社会も本音を出すべき
以前のピラミッド人口比率構成では
高齢者は希少な賢者として尊敬された
年齢に比例した知恵をもっていた

逆ピラミッド人口比率構成で
しかも技術進化が高速化した今、
常時情報をアップデートしていない
老害は糞製造業でしかない
何の付加価値も産まない産廃

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 07:17:14 ID:ddNEXS+r0.net
100キロママチャリして不眠で富士山登ったとき、足の親指の付け根が最強レベルの筋肉痛になった。今思い出しても恍惚となる、あの痛みもう一度味わいたい最高に気持ちよかった。

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 07:52:14 ID:J0jVkoew0.net
このご時世、ほんとに身体がだるくて疲れて動けなくなる人もいるからなぁ

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 07:53:33 ID:J0jVkoew0.net
>>677
ムカつくと言うのも有るし、馬鹿な奴だと見下したいのだろうさ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 08:22:34 ID:8KSmrNpt0.net
>>693
マジレスすると足の親指の付け根に筋肉なんてないぞ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 08:52:04.36 ID:Umc0dq8s0.net
なにが疲労で動けないだ
このヘタレが
もう70ならそのまま死んでしまえ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 08:52:38.01 ID:3Jv/p3Ru0.net
寝てりゃそのうち回復するやろ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 08:56:28.06 ID:DIhqKwo/0.net
老害は車だけじゃなく登山も迷惑かける無能だな

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 09:00:36.83 ID:XbI180Xr0.net
大きい赤ちゃん

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 09:08:31.49 ID:8KSmrNpt0.net
>>688
まあこの手の疲労は大抵の場合はガス欠なんでエネルギー補充して少し休めば復活するんだよな
ただ遅い時間帯だと焦るだろうね

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 09:12:15.73 ID:c/MQ/dlf0.net
遅い時間まで山中にいる時点で判断ミス
野営準備をはじめる時間帯に
一眼レフカメラでもパシャパシャやっとるジジイいるしな

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 09:13:51.74 ID:Ddy4in7s0.net
 
 アベガーまた負けたんか
 

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 09:19:47.45 ID:MuJ+xKZb0.net
そんなヤワな精神でよく太平洋戦争をくぐり抜けたな

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 09:20:22.50 ID:rtcOwHmQ0.net
人の居ないところまで携帯電波のインフラ広げるなって話なんだよ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 09:27:07.71 ID:0M5E6Gc40.net
最近の老人は根性なしで困る

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 09:30:32.83 ID:1LaCqVSi0.net
>>341
尾瀬は尾瀬ヶ原に入ってしまえば平地だから楽勝だけど、
鳩待峠から山ノ鼻は若干高低差あるから
山登りになれてない人だと辛いかもしれない

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 10:21:37 ID:8KSmrNpt0.net
>>704
ゆとり…

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:50:32.60 ID:AJ98gVpQ0.net
パトラッシュ
僕はもう疲れたよ

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:53:00.72 ID:Mbh8n53Y0.net
登山のときは元気でも、行き帰りの電車の中じゃ、人を押しのけて座るんだから  。敬老者に席をお譲り下さいって

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 12:21:59.86 ID:Mbh8n53Y0.net
疲労でつかれたならしょうがない。山は疲れる。腹も減る。当たり前ではないか。

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 12:24:24.80 ID:oEXexIsg0.net
シャリバテすると一歩も歩けなくなる。ソースはおれ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 12:35:25.59 ID:7fJrTfnh0.net
転がり落ちれば力を使わずとも下までたどり着けるだろが

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 12:39:04.54 ID:tsfoKxT/0.net
災害救助なら理解出来るけど
趣味で危険行為をする登山者に何で税金投入して助けてやらんとあかんのか

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 13:04:49.23 ID:hJ8DR9yl0.net
富士山ぐらい登ったことある人多いかと思ったが、このスレにはあまり居ない気がする

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 13:07:30.96 ID:Ka/ELNWe0.net
俺の名前はやべえ丸。富士山登山したら疲れて動けなくなった。早く助けろ。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 13:12:22.10 ID:aBVhxxlt0.net
5.5合で救助要請って
二度と山登るなよ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 13:19:36.23 ID:LeZdQw180.net
>>715
中学の時にどっかの山に登らされたが疲れるだけでなーんも楽しくなかったから、それ以来イメージ悪くて登ってないな

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 13:26:30.40 ID:841wuSF30.net
五合目あたりだと普通にTシャツ短パン、ミニスカサンダル履きの奴とかゴロゴロいる

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 13:27:32.92 ID:hh0VU4YM0.net
>>715
日本で2から5番目に高い山は登ったことあるけど
富士山だけは登ったことないわ
なんというか普通の登山の対象じゃない

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 13:54:23.44 ID:RaLpAFuv0.net
ロバ送れ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 13:55:33.13 ID:pEUU9GHg0.net
>>715
山は散々やってるけど富士山だけは行く気にならないなぁ
道中ゴロゴロ岩石あるだけで人も多くて楽しくないし、富士山がどーんとあるだけだから山頂からの景色もイマイチ(個人的には稜線が続いてる北岳みたいな景色が好き)
富士山は遠くから眺めてこその山だと思う
湖から眺める夕暮れや朝焼けの富士は本当に美しい

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 14:08:27.60 ID:KzAtf2vl0.net
吉田ルートの岩道を振り返った時の富士五湖
これだけは素晴らしいね
天気悪かったらそれもないが
基本日本一の山に登ったという達成感だけだな

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 14:13:39.66 ID:PMn0kYih0.net
>>690
まぁ、団塊ど真ん中の1948年生まれが今年、74歳だから
70歳を団塊呼ばわりしても
中らずと雖も遠からずw

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 14:29:03.87 ID:OcRGJfwG0.net
永遠に続く単調な登山苦行を耐え抜いた人だけがご来光を見られるのが富士山

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 14:46:37.73 ID:J4j+LKQi0.net
救助は民間に委託して実費請求でいいんじゃね

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 14:48:12.96 ID:vTY0wB1D0.net
>>716
ww

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 15:59:00.38 ID:OpXL91260.net
あーつかれたー
ヘリで帰るかー

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 17:14:08 ID:8KSmrNpt0.net
>>724
>昭和22年(1947)から昭和24年(1949)ごろの第1次ベビーブーム時代に生まれた世代
何言ってんだお前?
無知からくるとは言えゆとりの俺様定義は頭悪いからやめとけ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 18:02:56.71 ID:MA5JyXEh0.net
>>724
団塊でないものは、団塊ではない。

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 19:37:41.73 ID:ub7B8TND0.net
富士山の山頂で携帯電話使って救助頼もうとしたのに圏外だったので何とかしろって携帯電話会社にゴネて圏内にさせた、東大生にはかなうまい

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 20:49:58 ID:xNDppN8N0.net
>>724
バカなの?

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 21:38:18.22 ID:1A6oYwC00.net
>>731
富士山頂は圏内で正解じゃないの?
夏はただの観光地だしイェーイと写真撮ってSNSにあげるだろ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 21:49:08.67 ID:w54pcGR/0.net
「つーかーれーたーもーあるけなーい」
子供か

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 21:57:00.11 ID:Eoc4Mo6U0.net
警察も山岳遭難救助に対応出来る人は
限られてる。ってドキュメントで見た
二人が小屋に常駐してるとか大変

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 22:00:11.48 ID:BB/dxaJw0.net
助ける必要ある?

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 22:35:21.54 ID:abI2vOsv0.net
富士山の救助要請は無料だから
疲れたら助けてもらえばいいやと
最初から安易に考えてる登山者が多いのかも
そこそこ高額にすればいいよ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 23:43:03 ID:ro3C/+/T0.net
入山時に管理場で登山料5千円払ってその証明がないと救助なしでいいだろ
管理小屋のないオフシーズンは見殺しで問題ないし

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 00:22:32 ID:plvDYTQY0.net
>>7
シェルパ雇えば、死んでも死体として登頂させて貰える?

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 02:44:14.85 ID:kclvHu990.net
>>343
関西で言うと六甲山を麓から登る感じ?

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 07:34:36 ID:3/EzXa5C0.net
>>377
バブル世代って実は団塊から一番被害受けてる世代だよ
奴等の尻拭いを最もさせられた世代
団塊の唯一の特徴は自己中心的で気に入らないとすぐ駄々をこねるところ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 07:39:18 ID:3/EzXa5C0.net
>>358
70って70代ってことでしょ
団塊って75前後くらいじゃね

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 08:31:13 ID:RoTYfSD30.net
疲労困憊時には下剤飲ませると良いらしい。クソと一緒に疲労も体内から出ていくと。
その後でリポDとか飲んで回復する。

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 08:57:16 ID:uDCfl0SL0.net
山岳救助のお仕事はすべて民間委託でおながいします

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 09:58:14 ID:V8Q0X74M0.net
全額自己負担で

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 11:20:06 ID:VVgmFp3D0.net
下山の余力残して登山しないとな

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 11:56:48 ID:zndBn23e0.net
行く必要のないとこに自分で出かけて行ってんだから
帰れないならそこで死ねばいいのに

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:23:50.19 ID:59GJlO2b0.net
昔は連れてってもらって、置いてこられたのよね

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:25:19.84 ID:3PWXTGQz0.net
>>16
死ねよ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:31:04.63 ID:CeqWqleP0.net
>>50
ウソつくな

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:33:38.89 ID:CeqWqleP0.net
富士山に登ったことのないヤツは書きこむな、

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:37:34.95 ID:5HYug2Qz0.net
北アルプス登山の途中胃の調子が悪くて食えなくなって
力は入らず元気に歩けなくなって
このままじゃ遭難になるそれだけは絶対無理って気力だけで下山したわ
疲労で救助要請する人って山岳警備隊と‎一緒に歩いて降りるんだよな
じゃあまだ歩ける力あったんじゃんって話し

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:39:23.76 ID:CeqWqleP0.net
>>752
作り話はやめろ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:40:10.14 ID:WPbSgKN70.net
高地順応サボったらアカンよ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:40:21.81 ID:yaXhnRij0.net
>>1
ワ・ガ・マ・マ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:41:06.78 ID:VTH2Vozc0.net
遭難者が歩けない場合は救助者がおんぶして下ろすのが基本。
安静を要する場合は担架で搬送

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:42:13.57 ID:CeqWqleP0.net
富士山の高山病は怖いな、

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:43:09.45 ID:cUO1lEOj0.net
高山病や怪我ならともかく疲労程度で救助呼ぶな
休んだら歩けるだろ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:43:43.15 ID:2MN7gl1X0.net
迷惑老人

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:44:30.14 ID:CeqWqleP0.net
歩いたら死ぬで、

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:48:51.93 ID:CeqWqleP0.net
空気が薄い、山小屋が汚い
山頂が寒くてこごえる

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:49:58.06 ID:WJ+T49ZL0.net
アメリカの救急車みたいに「保険は入ってますか?入ってなければヘリだと○○万円徒歩だったら×万円ですがよろしいですか?」ってやれよ。

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:54:28.88 ID:9aNAyIUP0.net
老人の救助は有料化しろ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 13:08:49.93 ID:EBwowZxz0.net
>>746
だよね。元気に「ただいま~」って帰って来るまでが登山なのよね。
登山に限らず外出は全部そう
進む場合は帰る元気度を考えて進む・・・・・

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 14:02:46 ID:Tn0ztxja0.net
五合目だから車降りてすぐかな

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 14:06:48 ID:zqDI0PKt0.net
救助費用前払いできない場合は放置で

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 18:46:55.57 ID:0O+IaivF0.net
>>737
つってもワンシーズン二、三人てとこ
てかスゲー恥ずかしいと思う
本当に苦しかったと解釈してほしいけどね

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 18:50:24.86 ID:3lVJzM+10.net
>>766
登山保険って、あるんだわ

余裕で電話するw

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 18:51:24.44 ID:0O+IaivF0.net
>>758
無理だったから呼ばざるを得なかったと思う
御殿場なんか人も少ないし
無理すると下山できても米兵見たく交通事故起こすし

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 18:51:39.43 ID:kJIN8o3D0.net
ホントこの手のバカげた理由には有料にしろよ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 18:54:20.48 ID:p3DQGHAi0.net
迷惑千万だけど疲労で動けなくなって
死んでしまったら遺体搬出はもっと負担がかかる

こういう時は迎えに行った救助隊がよく頑張ったで良いでしょう
捜索する手間もほとんどかからないしね

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 18:57:34.03 ID:kJIN8o3D0.net
>>768
遺体なんか捨て置け

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 18:58:41.38 ID:0O+IaivF0.net
>>772
冬登山の遺体が夏場出てきても収容する

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 19:52:29.33 ID:KQzvMtUR0.net
スイスにあるマウンテンコースターを富士山山頂から麓まで走らせて救助された人はそれで一人で降りてくればいいんじゃね

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 20:47:32 ID:mntN7N8K0.net
>>746
この人富士山初めて登ったのかな
一回登ればそのコースでどれくらい消耗するかわかるはずだけどな

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 21:30:57 ID:KTnlEclc0.net
>>775
なんとなく他のルートは踏破している御殿場ルートは初めての登山なれしている人かと思った

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 21:54:32 ID:mntN7N8K0.net
自分も御殿場口の辛さはよくわかりますわ
降りても降りても、全然5合目の大石茶屋にたどり着けない
あれはしんどかった―。
南側だからずっと太陽が照りつけるし岩陰で休むところもない

五合五勺の次郎坊小屋跡まできてもまだまだくだらないといけない

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 21:57:19 ID:3mdNLDHR0.net
70歳で富士登山とかまーよーやるわ
俺なんて学校の遠足以外で登山したことないわ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 22:00:03 ID:e11qF2E00.net
あんな小学生でも登れる簡単な山で遭難なんてしてんじゃねーよ、恥ずかしい

総レス数 807
156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200