2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【登山】富士山でまたも救助要請 理由は「疲労で動けず」 静岡県警 [七波羅探題★]

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 11:14:24.55 ID:EyX6UJoa0.net
いい加減に入山保証金取れって。

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 11:14:32.11 ID:BMlnbhD10.net
>>507
御殿場ルートは延々と砂の道で距離が長い
5合目から7合目までは山小屋もトイレもない
まるで火星のような場所

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 11:15:15.50 ID:D6PmBMY10.net
>>507
山小屋は冷たいとどっかで見たよ
具合が悪いから休ませてほしいと言っても予約客とかじゃないと断られて外のベンチで安めとか言われるとか
山小屋には鬼が住んでると
前にそんな書き込みが別板でされてて鬼っぷりの凄さに驚いた記憶はある

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 11:17:40.67 ID:U9WFmG+70.net
砂場だからそこいらに寝っ転がっても休めはするんだけどな
ドリンク切れだったのかも知れん
ウィダーインゼリーがやたら美味いんだw

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 11:18:24.60 ID:FuyUI4qT0.net
いくら負担するんだろ

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 11:19:24.54 ID:bdI51dWK0.net
老害で登山なんてやってるくらいだから金あるだろう。
登山口で念書でも書かせりゃいい。
救助費用はこれくらいかかります。
支払い不能の場合は親族に請求いたします。

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 11:22:36.89 ID:Dr0uMHNa0.net
>>512
へー富士山のような観光地登ってる観光客はそう思っちゃうのかな

普段登山してりゃ別に普通じゃねって感じだけど

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 11:23:17.44 ID:6jZsJCN30.net
>>512
町医者だって、どんなに具合悪くてもカネ払えないなら門前払いなんだが、
何が鬼なんだろうな?
まさか、ロハで利用しようとしてたわけじゃ無いよな?
カネ払おうとしても、断られたから鬼扱いなんだよなあ?

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 11:24:35.87 ID:U9WFmG+70.net
山小屋ならなんか買えば色々気を遣ってくれるよ
まあ富士山ボッタクリ価格だが

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 11:30:53.51 ID:05cMAej60.net
救助なんかしなきゃいいのに
登山口に「これより先、救助不可」の標識でも立てればいい

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 11:32:37.27 ID:4EW62G0s0.net
無職なら回復待って下山すればいいのに
富士山て五合目辺り樹木ないのか?
老害は強制的に杖持参させるべき
あれば添え木にもなるし多少の疲労なら杖が足変わりになる

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 11:34:10.73 ID:CTuzLvfQ0.net
もう、ほっておけよ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 11:35:22.05 ID:Dr0uMHNa0.net
だいたい山登りに来て具合悪いってもう意味がw
死にそうならともかく動けんのに山小屋内で特別扱いしろってなんかスゲーなw

流石は観光地w

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 11:35:24.02 ID:vQokRMgh0.net
富士山の五合目って駐車場じゃなかったっけ
そこから六合目までわりとすぐだった記憶なんだが

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 11:39:04.05 ID:k/236DoR0.net
>>16
死ねばいいと思う

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 11:40:13.74 ID:X0QZILEj0.net
70歳の思想「疲れたら救助呼べば助けてくれる」

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 11:41:48.89 ID:ywnfujui0.net
>>486
納税して来たのだから使わなきゃ損みたいな考え方だと思う

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 11:42:28.63 ID:+oZEOF0/0.net
動けなかったら転がって下山しろ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 11:48:48.72 ID:bSoMEBG10.net
>>1
山より三途の川を渡れ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 11:52:51.43 ID:menxUFVL0.net
蹴り落としたれよ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 11:55:42.67 ID:WQt9S/8o0.net
天保山で遭難してこそ通

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 11:56:27.78 ID:9FyglTdI0.net
>>530
六甲山で遭難しかけたことはある

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 11:56:48.17 ID:5IXVKtbg0.net
>>51
そんな準備のいい人じゃないんでしょ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 11:58:10.37 ID:WQt9S/8o0.net
>>16
無理すんなってことだよ(´・ω・`)

慣れていない人が気軽に登れる山じゃないし
体力面や体調面などを考えると最初からやめとく決断も必要
それでも急な異変が出るときはしょうがないけど

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 11:58:12.32 ID:wZncf8bF0.net
救助は有料にしたら?

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 12:01:41.67 ID:5IXVKtbg0.net
>>34
別料金よ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 12:02:17.65 ID:XLP0m0Qq0.net
クズは、年取ってもクズ。

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 12:03:02.21 ID:5IXVKtbg0.net
>>42
自信はあるわよ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 12:03:33.82 ID:5IXVKtbg0.net
>>43
疲れたからしょうがない

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 12:07:04.57 ID:yFelOKiv0.net
救助する余裕があればいいんじゃない?
そういう余裕がなくなればしばらく放置、コロナ対応と同じ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 12:08:55.06 ID:NpfyYkDv0.net
>>491
子供達の荷物「だけ」でも…って
図々しいね
他の登山者に手伝ってもらう事前提で登山してたんだろうな

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 12:08:57.80 ID:7wh3sRX20.net
>>519
それでも呼ぶだろ
そして来ちゃうと…金とったほうが手っ取り早い

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 12:12:40.66 ID:C6pOXBTr0.net
疲れて動けなくなった時はアミノバイタルとかQPコーワゴールドとかレッドブル飲まないと
あとはひだる神がついてるのを落とす為に小さなおにぎり

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 12:13:08.72 ID:ymMFn1kR0.net
>>1
もう崖から棄てればいいよ
わざわざ富士山に登ってヒーハーヒーハーツバ飛ばしまくってコロナうつしあってる奴らとか士ねとしか言えねえだろ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 12:24:42.14 ID:7LzBSth20.net
動けないと言いつつ、救助が来ると自力で家に帰れる・・・

寂しいから人呼んだんじゃね?
誰かといっしょに下山したかっただけ。

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 12:31:04.10 ID:WUDO4kmQ0.net
どうせ無料でヘリタクしてくれると思って救助要請したんだろ
歩かされて残念だったな

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 12:37:46.16 ID:tb1bSw+V0.net
有料でいいな

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 12:41:44.76 ID:rJNNuPS40.net
救助に20万掛かりますけど?とか言ってやれ
自分で登っておいてアホかと

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 12:46:32.44 ID:3qbVesYq0.net
>>4
ほんとそれ
ここまでの馬鹿老害は淘汰された方が世の中のためだ
せめてこの手のゴミクズは名前晒せよな

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 12:47:39.33 ID:GeV1URHu0.net
店員に会計済みのカートを
駐車場まで運ばせる感覚で救助ヘリを使う

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 12:51:07.37 ID:2KVV971W0.net
御殿場口は距離あるから余裕みて行動しないと日没で遭難なんだよな
ブルドーザーで移動しても時間かかるしあそこ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 12:52:11.52 ID:cTaG6YxR0.net
御殿場チャレンジしようと思ってる間にコロナで縁遠くなったな
このニュース見てやめとこうと思ったわ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 12:55:24.42 ID:yGEWKNzV0.net
ヘリ出されたら爺払えないだろ、優しいな

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 12:57:45.50 ID:E0mrWIcp0.net
そろそろ入山禁止にすべきでは
せめて年齢制限しろ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:01:16.90 ID:FAV6LdxH0.net
また自己中団塊Low guy GGかよ
疲れるくらいなら登山しないで家で引きこもってろよ

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:01:58.05 ID:aK+tFglE0.net
動けないなら動かなければ良いだけだろなんで助け呼ぶんだ?

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:02:22.97 ID:in6OOyx90.net
I am Hero.

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:02:55.96 ID:XjbAdsvk0.net
もっと難易度高い山かと思ったら富士山レベルで救助呼ぶとか

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:03:02.66 ID:ATQvDntq0.net
富士の登山料5倍か10倍にしないと駄目だな
本当に爺は害ばかりする

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:03:23.16 ID:o7J/0mNT0.net
倦怠感でとか言えば印象が違うだろうに

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:05:16.41 ID:78T2Dg5s0.net
登山保険とか必要

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:06:41.78 ID:c2AVEkIo0.net
年寄りは居るだけで迷惑なのになんでわざわざ出歩いて害広めたがるんだ

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:08:02.23 ID:S+XlKDUA0.net
子供の頃から山岳警備隊の本をいくつも読んできたオレとしては
山で怪我したり歩けない状態だと救助者が背負って下すと聞いて
登山する気が失せた
人に迷惑かけるのは辛い

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:08:22.46 ID:/Fxq4HHl0.net
こんなのがいるから年寄り嫌われるんだよなー
まともな年寄りが可哀想

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:08:53.98 ID:wr9saV8B0.net
疲れたから早く迎えに来いや笑

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:11:02.35 ID:WDQ0uGBR0.net
タクシーじゃねんだよ!

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:13:06.02 ID:71nd/4sk0.net
救助隊全員から泣くまで説教されてから帰すべきだろ

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:21:43 ID:gs7Gefkl0.net
途中で歩けなくなるような体力しかないなら最初から登るなよ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:22:02 ID:5DYsLvje0.net
>>491
断って正解
つかそれでも山頂まで行こうとする図々しさがすげぇ
休んでさっさと下山しろよなぁ…

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:22:12 ID:7fxJGDAx0.net
午後4時40分に登頂ってアホか
どう考えても日が暮れる前に下山出来ないやん

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:28:10 ID:+Sv/IcFC0.net
実際救助費用ってどれくらい請求されるの?
海での遭難は公の場所だから請求されることが無いらしいけど

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:31:00 ID:HytiaXPB0.net
>>495
数が多いのは団塊のせい

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:33:23 ID:WVGg3KNg0.net
富士山って登ったはいいけど下山するのがダルいから20万ぐらいでヘリ呼べるサービス作れば利用する金持ちいそう

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:35:45 ID:7weY294j0.net
もう助けに行くのやめたら?
年寄りの道楽に税金かけてどうする
死んだらそれが寿命だろ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:41:36 ID:PpXZ2ecz0.net
>>569
えっ?

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:42:50 ID:kIdXt5S30.net
70代で富士山2年ぶりとかは排除するべきだ

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:43:35 ID:kIdXt5S30.net
いくらアスリートでも富士山は嵐起きたらきついからね

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:48:43.72 ID:9iOQxcI60.net
これはしょうがない

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:49:33.39 ID:9FyglTdI0.net
>>574
小屋泊まりの計画にせよ、14時ぐらいには歩行やめるのが基本だよ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:50:47.52 ID:li4LBaBy0.net
マスメディア散々煽るから高齢登山者増えたよなぁ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:51:17.82 ID:itQ0BU4k0.net
>>16
「息子よ、強くなれ」プーチン

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:54:12.04 ID:LOZNdH7q0.net
自費で費用負担なら問題ないと思う

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:54:39.17 ID:86OsoO5W0.net
救助費用は自己負担をもっと周知したほうがいいな

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:55:40.17 ID:Rl5RCibj0.net
よくそんな疲れることするね

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:56:45.99 ID:Rl5RCibj0.net
>>6
それはデマ

公的機関の救助なら無料
今回も消防とかだから無料

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:57:20.85 ID:Rl5RCibj0.net
そもそもそんな高額請求されるなら、誰も登らないだろ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:58:04.06 ID:l0UOmlGD0.net
電波の調子が…
できったれ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:58:54.84 ID:mycKn3wk0.net
2020年の時、緊急事態宣言の中登山届けを出さずに登山したバカジジイが遭難して
救助を求める→発熱が判明してコロナかもということになり救助にあたった山岳隊員や
救助隊員20名、病院関係者が自宅待機でワヤクチャに
後日コロナではなかったことが判明したが、なんで登山者ってこんな迷惑なこと平気ですんだろ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 13:59:53.26 ID:j902gVwP0.net
こないだ箱根にツーリング行ったら、途中オバさんグループが登山しようとしてたな
男が誰一人いなかったわ、おばさん達だけで大丈夫かよって思った
まあ慣れてそうではあるけど

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 14:00:00.46 ID:ivmqIkjJ0.net
救助側にとっちゃ死体かつがされるよりはマシだろうけど、むかつくだろうな

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 14:00:42.87 ID:PpXZ2ecz0.net
>>578
>>午後4時40分過ぎ、富士山を登頂後、御殿場口の次郎坊(5合5勺)付近を下っていた神奈川県の男性(70)から

午後4時40分には駐車場まであと少しのとこまで来てた

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 14:01:26.33 ID:GtFS3v5R0.net
>>43
水なり食糧なりあれば
一時間ほど少休止しておけば回復しそうだよね

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 14:03:45.60 ID:71gV89+p0.net
舐め杉だろ・・

593 :わかめうどん:2022/07/30(土) 14:04:16.47 ID:hKWUYc/o0.net
そのまま死んでこいよ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 14:07:00.99 ID:cfgDApEs0.net
ハイキング感覚で富士登山

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 14:07:41.02 ID:WlKyQZjX0.net
お前ら冷たいな
自分には甘いくせにw
俺もこの方富士山はねーわ
女の子からは誘われたけどまず持たないw

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 14:09:07.31 ID:8PsGSe4Q0.net
無理して死ぬ前に救助要請したのは偉い

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 14:12:55.27 ID:6dIqjT8t0.net
6合目か7合目あたりに救助費用実費ライン作って看板建てておけば?

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 14:13:34.43 ID:o84K5IW50.net
前世で光の戦士だった女の人がいたら一緒に富士山に登りませんか

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 14:20:59.79 ID:+N8J6g9f0.net
>>16
休めばいいじゃんか
ちょっとは錆びついた脳みそ使えよ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 14:24:37.42 ID:EE8dK7OZ0.net
体力ないのに登るなよ
高尾山で我慢しとけ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 14:35:57.17 ID:8w7qA9hO0.net
登山口に保険受付機を置いとくべきだな
クレジットなり電子マネーで3000円くらい徴収すればなんとかだろう
で、保険番号がないと助けにいかないくらいはやらないとダメかなあ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 14:41:15.15 ID:qnI8rCBh0.net
こういうバカのせいで5合目のバカなチェックが強まるんだよなあ
無駄な経費だよ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 14:41:17.91 ID:8LPRFXad0.net
>>1
5合目に戦陣訓を貼っとけ
「俘囚の辱めを受けるぐらいなら自爆せよ、手榴弾1個必携」

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 14:41:27.08 ID:UTPkUobK0.net
>>1
下山してから自力で帰れるなら、無料のタクシー使いやがったんだろうなぁ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 14:57:42.89 ID:fWQwxZWj0.net
>>252
年齢考えろよ
頭足りてる?

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 15:05:10.54 ID:yQWSME3d0.net
そんな理由あり得ないだろ
見捨てろや

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 15:13:27 ID:QDLPrIzY0.net
むしろ1枚2000円です、え?倒れそうになったら登山道から遠く見えないところ行って裸になって体をむしろに横たえてください

ドドーーーーン!!
【鳥葬】死体を鳥たちが処理する葬式法

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 15:16:43 ID:1NWFklTf0.net
じじい!!!
ふざけるな!!!!!!!

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 15:16:50 ID:EM4wxJyd0.net
年寄りまじでやべーな

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 15:18:59 ID:fVn09Yx+0.net
下山できない方には樹海コースがおすすめです

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 15:19:16 ID:oX6MQJx40.net
大型の橇に座ってもらって「さあ帰りましょう!」と背中を押して独りで下山道を降りてもらう
もちろん曲がれない

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 15:22:12 ID:tXK9sK690.net
入山には保険を義務付けて未加入は全額請求って出来んのか?

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 15:22:47 ID:K0EJ2E100.net
>>601
登山口で山岳タクシー呼び出し電話番号のカード配るべきだな。

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 15:23:55 ID:7ZPo3maa0.net
富士山だけ何であんなに強行軍の登山計画がまかり通っているのかな?絶対ご一緒したくないわ。

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 15:25:39 ID:qnI8rCBh0.net
>>614
人が多すぎるから

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 15:25:40 ID:lhga/i780.net
そういや冬季スポーツで氷のコースを頭から突っ込んで滑り降りる競技があったな…遭難者の下山に使えないか(゚A゚;)ゴクリ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 15:27:41.43 ID:dHljfSUT0.net
>>587そこに山があるから

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 15:28:06.28 ID:keg+7vAx0.net
ほっとけばいい。
体力は回復する。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 15:29:46.23 ID:MJ7qYgSn0.net
小型ロケットに括り付けて樹海に打ち込めるようにして
あとは遭難者に選択権を渡せばいい
自力で下りますか?他力で下りますか?と

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 15:29:56.85 ID:7eHEUm9L0.net
体力と精神力には自信あるしめっちゃタフな俺だけど、仕事中に一度だけスタミナ切れで動けなくなった事がある
スタミナ切れって突然くるのな
気力も失せてどうにもならない

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 15:32:49.32 ID:6VuT7d9I0.net
リポ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 15:34:09.91 ID:+HatsVs40.net
>>16
自腹ならいいんだよ。例えば、夏休みで体重が減る子どもを差し置いてカネモチ高齢者のレジャーサポートに税金つかうのはどうなの?という話。

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 15:34:17.41 ID:GeV1URHu0.net
>>620
脱水とかか?

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 15:38:27.06 ID:7eHEUm9L0.net
>>623
脱水もあるのかな?
休憩や水分補給もあまりせずに限界までやってしまうタイプなので

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 15:45:05.18 ID:BsSjjANr0.net
老害で草

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 15:49:35.60 ID:DGDXAOb90.net
俺も今ディズニーランドで疲労で動けねえんだけど、救助要請していいすか?

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 15:59:07.00 ID:H2Nh9t7d0.net
>>620
低血糖だろ

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 16:08:27.81 ID:bSoMEBG10.net
>>626
ビックサンダーマウンテンに登ってからだ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 16:19:14.73 ID:TAIO9e1y0.net
>>614
富士山登りたいけど混雑しているのを思うと行く気が無くなるんだよな
ちょっと不便にするために5合目より上は営業小屋全廃すればいいと思うわ

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 16:30:52.97 ID:jHyo1mvF0.net
富士山でヒロポン販売しろよ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 16:38:11.93 ID:or/SLU9R0.net
夏休みに五合目まで行ってみたいのだが、この時期ってやっぱ混んでる?
尚、登山はしないでちょっと観光だけして帰るつもり

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 16:40:55.71 ID:QkJU/L4H0.net
そこらで一日寝てから降りろよ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 16:43:37.56 ID:ybx6MX6v0.net
なら野宿しろよ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 16:44:44.43 ID:VZqp9p5c0.net
70で女のケツ追っかけてるのよりマシじゃん

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 16:47:19.41 ID:Mczutrv/0.net
高カロリーの携帯食やアミノ酸、水を持って行かなくて帰りにハンガーノックしたんやろ。
そこに体力の限界が来て行動不能に。

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 16:49:45.75 ID:ZqBqqC7H0.net
根性無さすぎ。
好きでやってるものなんだから歯食いしばって降りてこいや

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 16:50:15.69 ID:Dx8SL80h0.net
コロナで運動不足。

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 16:52:57.40 ID:MKK8wDdU0.net
助けなかったら問題になるし困った老人やな

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 17:05:11.72 ID:qnI8rCBh0.net
>>631
吉田口五合目なら夏は登山バスがバンバン来るので観光客はいっぱいいるけど大混雑と言うほどじゃない
でも御中道には人は殆ど居ないしひんやり涼しいし景色もいいしすごく気分がいい
五合目のお土産屋を冷やかしたり景色見たりお中道を散歩して返ってくるのが一番だね

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 17:07:22.03 ID:PXROv35Z0.net
以前には、サンダルつっかけで富士山登りました、的な武勇伝書き込み結構見かけしなあ。
おれは事故の経験ないからなにやってもダイジョブ、的な勇者wって結構巷にあふれてるよ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 17:07:48.71 ID:sYChpfDJ0.net
ほっとけ
死ねと言ってやれ

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 17:09:56.63 ID:RzGcovFi0.net
富士山は許可制でいいと思う
無茶な計画でやらかすアホもいたんだろ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 17:10:19.36 ID:qnI8rCBh0.net
吉田口5合目は広くて抜け感がある場所なんで人はたくさんいるけど、混雑して困るということはない

富士宮口5合目はそれより少し狭い感じで、ここも見晴らしがいいんだけどいつもガスってて景色が見えないことが多い
富士宮口は観光地というより登山の準備用、という意味合いが強いな

しかし富士宮口5合目のレストハウスはオフシーズンに一人でやってきたバカが火事を起こして燃えてしまった
あれもう再建したのかな?

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 17:12:33.51 ID:BXCQFAWp0.net
御殿場ルートはマイカー規制が無いから新五合目の駐車場までクルマで来てすぐ登山開始できる。
しかし山頂までの標高差が大きいため時間と体力を要求される上級者向けコース。
不人気コースなので山小屋も少なく、山小屋は七合四勺のわらじ館まで無い。
しかし、登りきった所からすぐのところに剣ヶ峰があるので最高地点まで行くには楽

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 17:16:12.43 ID:n0MHC4oE0.net
五合目ならタクシー呼べるだろジジイ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 17:20:05.08 ID:qnI8rCBh0.net
御殿場口は下りでさえキツかったよ
降りても降りても五合目が見えない

あれあそこから登る人はすごいね

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 17:21:31.58 ID:BXCQFAWp0.net
御殿場ルートは山小屋の近くまでずっと単調な砂礫が続くので心を病みそうになる

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 17:27:24.64 ID:0/HXvQ4e0.net
スイスだったかな?
独自の山岳救助隊があるんだけど
登山者がみんなで寄付して
救助隊を運営しているとかって話を聞いたことがある

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 17:33:38.53 ID:yx/2oX6y0.net
>>641が110番した場合、係官は「ほっとけ」と言いますからいいですね。

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 17:37:42.33 ID:qc7DNP940.net
もう富士山の救助辞めた方がいいわ、金の無駄

民間の保険活用しろ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 17:38:41.44 ID:5IXVKtbg0.net
疲れたら、弁当食べて、水を飲んで、タバコ吸って、電話しよう

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 17:55:06.83 ID:fYDswy6u0.net
こんな一方通行でいいならみんなして挑戦するんだが

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 18:16:43.16 ID:4zTacrET0.net
>>446
物知らなさ過ぎだろ…

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 18:18:47.06 ID:Flo9vJzh0.net
>>466
https://clubnature.naturum.ne.jp/e530120.html

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 18:19:22.57 ID:Flo9vJzh0.net
>>495
うんこ降ろしてくるのもあるよ

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 18:22:02.83 ID:iO5x9RVW0.net
>>654>>446

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 18:23:24.51 ID:g5yrmqgU0.net
ドローンに鉄棒ぶら下げて「それに掴まってください」と言えば良いよ
掴まったら高度をぐんぐん上げて火口へ向かう

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 18:24:58.76 ID:BXCQFAWp0.net
富士山は頂上までクローラーで行けるように作業用の通路(通称:ブル道)が整備されている。
物資輸送や山小屋の従業員の移動はクローラーで行っている

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 18:32:02.31 ID:YEpQPeT70.net
>>658
それだ!スケルトンで下まで滑らせればいい
もしくはボブスレーで要救1人と隊員4人で押しながら飛び乗り軌道に乗ったら「それでは我らはこれにて」と隊員だけ飛び降りる

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 18:47:19.09 ID:ZRPTJgej0.net
終わったの?

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 18:47:39.54 ID:ZRPTJgej0.net
おーやっと規制解除された

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 18:53:44.66 ID:Mc3xhno50.net
そんな奴が登るな

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 18:56:28.78 ID:kN1ywayK0.net
大抵の心臓破りの坂には終わりがあるけどな、ここはそういうのじゃないから

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 19:18:02.68 ID:nS3/iAmm0.net
>>52
壺「どんどん払え」

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 19:18:55.52 ID:nS3/iAmm0.net
>>89
体温上がってなかったら熱中症にならないんたが馬鹿なの?

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 19:26:54.38 ID:qZ662T7n0.net
>>52
そういう日本をお前らはお望みじゃないのw

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 19:48:23.78 ID:uJbPo4jf0.net
>>1
疲れが取れるまで休憩してろよ馬鹿が

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 20:06:55.02 ID:S0/vccaA0.net
保険加入を必須にして救助費用を有料にしろ
保険に加入してないバカは救助費用+罰金加算で取っちまえ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 20:09:34.69 ID:IXAY5etR0.net
出張費で1人100万請求して対応した職員の手当にしてやれよ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 20:30:48.46 ID:or/SLU9R0.net
>>639
なるほど、ありがとう
混んでないなら行ってみるよ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 20:51:28.83 ID:mJEagYaq0.net
>>251
16時40分にいたのは5合の地点だよ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 22:09:45 ID:5IXVKtbg0.net
>>446
知らなくても生きてられる

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 03:52:35 ID:tISBZVmG0.net
下山の途中で「疲れたから歩けない。助けて。」と怪我していないのに救助要請。
到着した救助隊員らと共に歩いて下山、無事に帰宅。

この爺さんは救助隊をタクシー代わりに使おうとしたんだわな。クズだぞw

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 03:59:35 ID:UGFCUkMJ0.net
酷い豪雪で気を失いかけた時・・・
天の方から声が聞こえました
マ■ー■ーン(12才)「助かりたければ、ク■ニしなさい、■ン■しなさい」

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 04:06:04 ID:I9Hakcjo0.net
山の救助は有料なので、警察もそれとなく「民間のヘリコプター手配しますか?」って聞いてくる
電話は録音されているので言った言わないの話にはならないので安心
ヘリコプター代金は老害の家族が面倒見て、以後座敷牢状態だよ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 05:11:37.37 ID:yNjiQeNz0.net
65歳以上は医師の許可を得ないと禁止にするべきです

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 05:17:18.92 ID:l5TCuMXL0.net
この手のスレって件の当事者を叩かせるのが狙いだよね。
人には「むかつくもの見たさ」という心理があると思ってるw

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 06:05:00 ID:bzkNC5NQ0.net
傾斜を登る練習確りしないと
酸素も薄いしな
無理そうなら途中で下山が山小屋何ヵ所か泊まりながら
時間掛けるとか
体力の読み間違いしないように

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 06:14:59 ID:HqjaY5oW0.net
ジジイが登ってんじゃねーよ
60歳以上の登山を禁止しろ

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 06:19:54 ID:l/Irb3sd0.net
>>679
山登りなんて殆どが高齢者
商売上がったりになるけどいいか
それなら富士山閉鎖したほうが早い

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 06:21:10 ID:xx4FD0aY0.net
>>271
ネパール人は革靴で富士山登ったりするけどな

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 06:21:39 ID:hcp9nz570.net
迷惑をかけるのはいつも自分を分かっていない老人

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 06:22:01 ID:IZDBppu50.net
山登りする奴にまともなのいないからな

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 06:25:18 ID:+iAlVXhs0.net
助けてもらえてよかったね

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 06:26:46 ID:+iAlVXhs0.net
一度も行かぬバカとか煽りステマされてるからな。
アイドル番組の登山見ても、高山適性なくて登れずダウンしてる子は少数いるみたい

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 06:27:36 ID:+iAlVXhs0.net
そういや大尉も事故起こして人殺してたな。

この辺もう少し注意すべき奈気がするな。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 06:28:00 ID:GBi/MQeV0.net
ビバーグすればいいのに

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 06:29:38 ID:F7Y3LIt80.net
一合ごとに1万円徴収して救助費用はそこから捻出する仕組みをつくれよ
その関を一つでもすり抜けてたことが発覚したら自費だな

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 06:44:51 ID:DoPHPXwf0.net
登山とマリンスポーツでの救助は自費にしていいと思うな

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 07:10:45 ID:MA5JyXEh0.net
>>76
70歳は団塊に非ず

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 07:11:43 ID:mguMhGFh0.net
実費請求するしかないよ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 07:16:06 ID:c/MQ/dlf0.net
そのまま死ね老害

いい加減に社会も本音を出すべき
以前のピラミッド人口比率構成では
高齢者は希少な賢者として尊敬された
年齢に比例した知恵をもっていた

逆ピラミッド人口比率構成で
しかも技術進化が高速化した今、
常時情報をアップデートしていない
老害は糞製造業でしかない
何の付加価値も産まない産廃

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 07:17:14 ID:ddNEXS+r0.net
100キロママチャリして不眠で富士山登ったとき、足の親指の付け根が最強レベルの筋肉痛になった。今思い出しても恍惚となる、あの痛みもう一度味わいたい最高に気持ちよかった。

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 07:52:14 ID:J0jVkoew0.net
このご時世、ほんとに身体がだるくて疲れて動けなくなる人もいるからなぁ

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 07:53:33 ID:J0jVkoew0.net
>>677
ムカつくと言うのも有るし、馬鹿な奴だと見下したいのだろうさ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 08:22:34 ID:8KSmrNpt0.net
>>693
マジレスすると足の親指の付け根に筋肉なんてないぞ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 08:52:04.36 ID:Umc0dq8s0.net
なにが疲労で動けないだ
このヘタレが
もう70ならそのまま死んでしまえ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 08:52:38.01 ID:3Jv/p3Ru0.net
寝てりゃそのうち回復するやろ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 08:56:28.06 ID:DIhqKwo/0.net
老害は車だけじゃなく登山も迷惑かける無能だな

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 09:00:36.83 ID:XbI180Xr0.net
大きい赤ちゃん

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 09:08:31.49 ID:8KSmrNpt0.net
>>688
まあこの手の疲労は大抵の場合はガス欠なんでエネルギー補充して少し休めば復活するんだよな
ただ遅い時間帯だと焦るだろうね

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 09:12:15.73 ID:c/MQ/dlf0.net
遅い時間まで山中にいる時点で判断ミス
野営準備をはじめる時間帯に
一眼レフカメラでもパシャパシャやっとるジジイいるしな

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 09:13:51.74 ID:Ddy4in7s0.net
 
 アベガーまた負けたんか
 

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 09:19:47.45 ID:MuJ+xKZb0.net
そんなヤワな精神でよく太平洋戦争をくぐり抜けたな

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 09:20:22.50 ID:rtcOwHmQ0.net
人の居ないところまで携帯電波のインフラ広げるなって話なんだよ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 09:27:07.71 ID:0M5E6Gc40.net
最近の老人は根性なしで困る

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 09:30:32.83 ID:1LaCqVSi0.net
>>341
尾瀬は尾瀬ヶ原に入ってしまえば平地だから楽勝だけど、
鳩待峠から山ノ鼻は若干高低差あるから
山登りになれてない人だと辛いかもしれない

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 10:21:37 ID:8KSmrNpt0.net
>>704
ゆとり…

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:50:32.60 ID:AJ98gVpQ0.net
パトラッシュ
僕はもう疲れたよ

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:53:00.72 ID:Mbh8n53Y0.net
登山のときは元気でも、行き帰りの電車の中じゃ、人を押しのけて座るんだから  。敬老者に席をお譲り下さいって

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 12:21:59.86 ID:Mbh8n53Y0.net
疲労でつかれたならしょうがない。山は疲れる。腹も減る。当たり前ではないか。

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 12:24:24.80 ID:oEXexIsg0.net
シャリバテすると一歩も歩けなくなる。ソースはおれ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 12:35:25.59 ID:7fJrTfnh0.net
転がり落ちれば力を使わずとも下までたどり着けるだろが

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 12:39:04.54 ID:tsfoKxT/0.net
災害救助なら理解出来るけど
趣味で危険行為をする登山者に何で税金投入して助けてやらんとあかんのか

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 13:04:49.23 ID:hJ8DR9yl0.net
富士山ぐらい登ったことある人多いかと思ったが、このスレにはあまり居ない気がする

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 13:07:30.96 ID:Ka/ELNWe0.net
俺の名前はやべえ丸。富士山登山したら疲れて動けなくなった。早く助けろ。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 13:12:22.10 ID:aBVhxxlt0.net
5.5合で救助要請って
二度と山登るなよ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 13:19:36.23 ID:LeZdQw180.net
>>715
中学の時にどっかの山に登らされたが疲れるだけでなーんも楽しくなかったから、それ以来イメージ悪くて登ってないな

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 13:26:30.40 ID:841wuSF30.net
五合目あたりだと普通にTシャツ短パン、ミニスカサンダル履きの奴とかゴロゴロいる

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 13:27:32.92 ID:hh0VU4YM0.net
>>715
日本で2から5番目に高い山は登ったことあるけど
富士山だけは登ったことないわ
なんというか普通の登山の対象じゃない

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 13:54:23.44 ID:RaLpAFuv0.net
ロバ送れ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 13:55:33.13 ID:pEUU9GHg0.net
>>715
山は散々やってるけど富士山だけは行く気にならないなぁ
道中ゴロゴロ岩石あるだけで人も多くて楽しくないし、富士山がどーんとあるだけだから山頂からの景色もイマイチ(個人的には稜線が続いてる北岳みたいな景色が好き)
富士山は遠くから眺めてこその山だと思う
湖から眺める夕暮れや朝焼けの富士は本当に美しい

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 14:08:27.60 ID:KzAtf2vl0.net
吉田ルートの岩道を振り返った時の富士五湖
これだけは素晴らしいね
天気悪かったらそれもないが
基本日本一の山に登ったという達成感だけだな

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 14:13:39.66 ID:PMn0kYih0.net
>>690
まぁ、団塊ど真ん中の1948年生まれが今年、74歳だから
70歳を団塊呼ばわりしても
中らずと雖も遠からずw

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 14:29:03.87 ID:OcRGJfwG0.net
永遠に続く単調な登山苦行を耐え抜いた人だけがご来光を見られるのが富士山

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 14:46:37.73 ID:J4j+LKQi0.net
救助は民間に委託して実費請求でいいんじゃね

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 14:48:12.96 ID:vTY0wB1D0.net
>>716
ww

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 15:59:00.38 ID:OpXL91260.net
あーつかれたー
ヘリで帰るかー

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 17:14:08 ID:8KSmrNpt0.net
>>724
>昭和22年(1947)から昭和24年(1949)ごろの第1次ベビーブーム時代に生まれた世代
何言ってんだお前?
無知からくるとは言えゆとりの俺様定義は頭悪いからやめとけ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 18:02:56.71 ID:MA5JyXEh0.net
>>724
団塊でないものは、団塊ではない。

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 19:37:41.73 ID:ub7B8TND0.net
富士山の山頂で携帯電話使って救助頼もうとしたのに圏外だったので何とかしろって携帯電話会社にゴネて圏内にさせた、東大生にはかなうまい

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 20:49:58 ID:xNDppN8N0.net
>>724
バカなの?

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 21:38:18.22 ID:1A6oYwC00.net
>>731
富士山頂は圏内で正解じゃないの?
夏はただの観光地だしイェーイと写真撮ってSNSにあげるだろ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 21:49:08.67 ID:w54pcGR/0.net
「つーかーれーたーもーあるけなーい」
子供か

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 21:57:00.11 ID:Eoc4Mo6U0.net
警察も山岳遭難救助に対応出来る人は
限られてる。ってドキュメントで見た
二人が小屋に常駐してるとか大変

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 22:00:11.48 ID:BB/dxaJw0.net
助ける必要ある?

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 22:35:21.54 ID:abI2vOsv0.net
富士山の救助要請は無料だから
疲れたら助けてもらえばいいやと
最初から安易に考えてる登山者が多いのかも
そこそこ高額にすればいいよ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 23:43:03 ID:ro3C/+/T0.net
入山時に管理場で登山料5千円払ってその証明がないと救助なしでいいだろ
管理小屋のないオフシーズンは見殺しで問題ないし

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 00:22:32 ID:plvDYTQY0.net
>>7
シェルパ雇えば、死んでも死体として登頂させて貰える?

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 02:44:14.85 ID:kclvHu990.net
>>343
関西で言うと六甲山を麓から登る感じ?

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 07:34:36 ID:3/EzXa5C0.net
>>377
バブル世代って実は団塊から一番被害受けてる世代だよ
奴等の尻拭いを最もさせられた世代
団塊の唯一の特徴は自己中心的で気に入らないとすぐ駄々をこねるところ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 07:39:18 ID:3/EzXa5C0.net
>>358
70って70代ってことでしょ
団塊って75前後くらいじゃね

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 08:31:13 ID:RoTYfSD30.net
疲労困憊時には下剤飲ませると良いらしい。クソと一緒に疲労も体内から出ていくと。
その後でリポDとか飲んで回復する。

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 08:57:16 ID:uDCfl0SL0.net
山岳救助のお仕事はすべて民間委託でおながいします

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 09:58:14 ID:V8Q0X74M0.net
全額自己負担で

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 11:20:06 ID:VVgmFp3D0.net
下山の余力残して登山しないとな

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 11:56:48 ID:zndBn23e0.net
行く必要のないとこに自分で出かけて行ってんだから
帰れないならそこで死ねばいいのに

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:23:50.19 ID:59GJlO2b0.net
昔は連れてってもらって、置いてこられたのよね

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:25:19.84 ID:3PWXTGQz0.net
>>16
死ねよ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:31:04.63 ID:CeqWqleP0.net
>>50
ウソつくな

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:33:38.89 ID:CeqWqleP0.net
富士山に登ったことのないヤツは書きこむな、

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:37:34.95 ID:5HYug2Qz0.net
北アルプス登山の途中胃の調子が悪くて食えなくなって
力は入らず元気に歩けなくなって
このままじゃ遭難になるそれだけは絶対無理って気力だけで下山したわ
疲労で救助要請する人って山岳警備隊と‎一緒に歩いて降りるんだよな
じゃあまだ歩ける力あったんじゃんって話し

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:39:23.76 ID:CeqWqleP0.net
>>752
作り話はやめろ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:40:10.14 ID:WPbSgKN70.net
高地順応サボったらアカンよ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:40:21.81 ID:yaXhnRij0.net
>>1
ワ・ガ・マ・マ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:41:06.78 ID:VTH2Vozc0.net
遭難者が歩けない場合は救助者がおんぶして下ろすのが基本。
安静を要する場合は担架で搬送

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:42:13.57 ID:CeqWqleP0.net
富士山の高山病は怖いな、

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:43:09.45 ID:cUO1lEOj0.net
高山病や怪我ならともかく疲労程度で救助呼ぶな
休んだら歩けるだろ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:43:43.15 ID:2MN7gl1X0.net
迷惑老人

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:44:30.14 ID:CeqWqleP0.net
歩いたら死ぬで、

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:48:51.93 ID:CeqWqleP0.net
空気が薄い、山小屋が汚い
山頂が寒くてこごえる

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:49:58.06 ID:WJ+T49ZL0.net
アメリカの救急車みたいに「保険は入ってますか?入ってなければヘリだと○○万円徒歩だったら×万円ですがよろしいですか?」ってやれよ。

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:54:28.88 ID:9aNAyIUP0.net
老人の救助は有料化しろ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 13:08:49.93 ID:EBwowZxz0.net
>>746
だよね。元気に「ただいま~」って帰って来るまでが登山なのよね。
登山に限らず外出は全部そう
進む場合は帰る元気度を考えて進む・・・・・

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 14:02:46 ID:Tn0ztxja0.net
五合目だから車降りてすぐかな

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 14:06:48 ID:zqDI0PKt0.net
救助費用前払いできない場合は放置で

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 18:46:55.57 ID:0O+IaivF0.net
>>737
つってもワンシーズン二、三人てとこ
てかスゲー恥ずかしいと思う
本当に苦しかったと解釈してほしいけどね

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 18:50:24.86 ID:3lVJzM+10.net
>>766
登山保険って、あるんだわ

余裕で電話するw

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 18:51:24.44 ID:0O+IaivF0.net
>>758
無理だったから呼ばざるを得なかったと思う
御殿場なんか人も少ないし
無理すると下山できても米兵見たく交通事故起こすし

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 18:51:39.43 ID:kJIN8o3D0.net
ホントこの手のバカげた理由には有料にしろよ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 18:54:20.48 ID:p3DQGHAi0.net
迷惑千万だけど疲労で動けなくなって
死んでしまったら遺体搬出はもっと負担がかかる

こういう時は迎えに行った救助隊がよく頑張ったで良いでしょう
捜索する手間もほとんどかからないしね

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 18:57:34.03 ID:kJIN8o3D0.net
>>768
遺体なんか捨て置け

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 18:58:41.38 ID:0O+IaivF0.net
>>772
冬登山の遺体が夏場出てきても収容する

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 19:52:29.33 ID:KQzvMtUR0.net
スイスにあるマウンテンコースターを富士山山頂から麓まで走らせて救助された人はそれで一人で降りてくればいいんじゃね

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 20:47:32 ID:mntN7N8K0.net
>>746
この人富士山初めて登ったのかな
一回登ればそのコースでどれくらい消耗するかわかるはずだけどな

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 21:30:57 ID:KTnlEclc0.net
>>775
なんとなく他のルートは踏破している御殿場ルートは初めての登山なれしている人かと思った

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 21:54:32 ID:mntN7N8K0.net
自分も御殿場口の辛さはよくわかりますわ
降りても降りても、全然5合目の大石茶屋にたどり着けない
あれはしんどかった―。
南側だからずっと太陽が照りつけるし岩陰で休むところもない

五合五勺の次郎坊小屋跡まできてもまだまだくだらないといけない

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 21:57:19 ID:3mdNLDHR0.net
70歳で富士登山とかまーよーやるわ
俺なんて学校の遠足以外で登山したことないわ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 22:00:03 ID:e11qF2E00.net
あんな小学生でも登れる簡単な山で遭難なんてしてんじゃねーよ、恥ずかしい

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 22:02:03 ID:DW4DiCZ00.net
ドローンでリポD投下しておしまいでいいよ

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 22:14:00 ID:/HE2g5Tc0.net
>>778
バカは高いところに登りたがるというのは本当だな。

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 22:19:23 ID:9PWv9Pfd0.net
じいさんばあさんになればなるほど、若い人に負けん気を出して直ぐにへたばるのな

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:00:07 ID:0DJeJ5520.net
またかよ、また70代かよ、また疲労かよ
学習能力ないのか山岳遭難救助隊

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:06:12 ID:GRl2rN2a0.net
>>1
無謀ジジイなんて放っておけよ
人も金も、この件に関わる全ての物が無駄遣い
じゃなきゃ年寄りの登山には数百万の供託金取れよ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:08:10 ID:59GJlO2b0.net
>>779
山を知らんな

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:08:52 ID:59GJlO2b0.net
>>779
山を知らんな

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:12:07 ID:WSYAp6Dx0.net
迷惑なやつだな

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:17:11 ID:59GJlO2b0.net
疲労はつかれるわよ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:18:12 ID:59GJlO2b0.net
>>786
>>785

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 02:02:17.77 ID:AWNr6dh00.net
下山で疲れるとか意味わからんわw
登りだろ普通
下山なんてただの下り坂だろーに

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 11:05:54 ID:w2FIVsA80.net
>>386>>510
やまなしずおか両県では富士山入山料の義務化を図っているんだが
国の法律に引っ掛かって義務化は不可能らしく今年も任意徴収に留まる
中央集権の弊害だね、道州制になれば地元でもっと自由に法改正できる

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 11:13:43 ID:zzCcj37x0.net
>>16
そーいう態度が気に食わない
と言ってんだがなあ

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 12:18:10 ID:iao3NtKC0.net
>>732
そうです。ネトウヨは、60代でも団塊認定してるアホ

794 :!omikuji:2022/08/02(火) 12:22:48 ID:7H18jDnW0.net
回復するまでその場で寝とけ

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 12:30:02 ID:T28glPbT0.net
これを批判する奴等は馬鹿だと思う
何のための救助隊だよ
救助する機会を無くして、隊の必要性を無くして解散でもさせたいの?
人はレジャーに金を使い、行政は救助隊を持って、救助隊は税金で給料が支払われる
これ否定する奴は真性のアホ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 13:59:46 ID:9HM5EOWz0.net
それでしたらゆっくり休んでから下山してくだされば大丈夫です~

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 14:12:26 ID:gbfAExwX0.net
え、なんでそのまま死なねえのこのゴミクズ

798 :名無しさん@13周年:2022/08/02(火) 15:47:51.96 ID:9Hgv/nWOZ
詐欺カ゛‐た゛のほさ゛いてる税金泥棒公務員ってキチガイ丸出しで根絶やしにすへ゛き国民の敵だよな
こいつらが憲法カ゛ン無視で都心まて゛数珠つなき゛でクソ航空機飛ばして騒音にコ囗ナに温室効果ガスにとまき散らして、
それて゛も飽き足らす゛に拡声器まで使って詐欺カ゛━た゛のバカ丸出して゛喚き散らして威力業務妨害して知的産業根絶やしにして
經済破壞して犯罪惹起して知的能カ者を詐欺以外て゛マトモに稼げなくして詐欺推進してるのが事の本質なわけだからな
氣侯変動させて災害連発させて国土破壞したり.コ口ナまき散らしてコ□ナ利権で儲けまくってるのと同様、
作為的に詐欺増大させて白々しい詐欺カ゛−利権を拡大させて私腹を肥やしてるのか゛モ囗ハ゛レだろ
諸惡の根源公務員を人類の敵た゛と認識して絶滅させないと益々お前らの生命と財産は破壞されるばかりだぞ

創価学會員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一か゛ロをきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hΤТps://i,imgur,cοm/hnli1ga.jpeg

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 15:46:36.81 ID:UzTUzGWu0.net
下山後に自力で帰宅までできんなら少し休憩すりゃやかったんじゃ・・・

疲労で動けず = 疲れてだりぃ

ってことか?

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 15:47:28.90 ID:cRY4oDHK0.net
>>795
個人が登山ごとに保険を掛けて救助はその保険で賄うではダメなの

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 21:22:47 ID:zEgUzEEs0.net
そこまで下りてきておいて何で救助要請なんだよ
もう登山口目の前じゃねえか
怪我したわけでもなし少し休みゃ十分下りれんだろ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 21:31:04 ID:lednDP4i0.net
こういう事態になったやつはマイナンバーにステータスおいぼれって刻んでやれ
そのステータスのやつは登山禁止

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 22:06:28 ID:tsj6XhBM0.net
回復してから降りてこい
無理なら最初から登るな

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 23:54:13 ID:awj1571b0.net
富士山にロープウェイ作ったらどうだろ?
一番下から山頂まで3秒位で行けるようなの
あっという間に0から山頂
登ることよりようはみんな御雷光みたいだけだろ?

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 00:39:16.15 ID:JPH8uoR60.net
面倒だからヘリで帰りたかったんだろう
こいつらにとって救助要請はタクシー呼ぶ感覚だろうな
疲労なら1日放置しとけよ

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 01:51:32 ID:0o8WQLPZ0.net
>>804
ロープウェイじゃたとえ開通しても需要を満たせないよ
それなら立山みたいに専用道路のほうがいいだろうね

807 :名無しさん@13周年:2022/08/07(日) 22:26:27.71 ID:hQInkBIVO
>「自分の体調や体力に合った登山を計画してほしい」
日帰り客みたいだな。高度差もあるから70歳じゃ
途中山小屋で一泊くらいはしないと無理でしょ。
若い頃は体力に任せて日帰りで上り下りしてたのかも。

死んだ祖父も乗鞍岳(標高3000mちょっとくらい。わりと高いところまで
バスで行ける)で高山病にやられて途中で引き返した、とかいう話を
母から聞いたことがある。

総レス数 807
156 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200