2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【登山】富士山でまたも救助要請 理由は「疲労で動けず」 静岡県警 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2022/07/29(金) 23:49:30.35 ID:vKKV2YAK9.net
FNN
2022年7月29日 金曜 午後9:30
https://www.fnn.jp/articles/-/396326

29日、富士山を下山中の男性(70)が疲労を理由に、警察に助けを求めました。男性にケガはなかったことから、救助に訪れた警察と消防が一緒に山を下ったということです。

29日午後4時40分過ぎ、富士山を登頂後、御殿場口の次郎坊(5合5勺)付近を下っていた神奈川県の男性(70)から「疲労で動けない」と110番通報がありました。

ただ、救助に訪れた御殿場署の山岳遭難救助隊や消防が確認したところ男性にケガはなかったため一緒に下山し、男性はその後、自力で帰宅したということです。

富士山の静岡側では7月10日の開山以降、救助要請が相次いでいて、今回のように「疲労のため動けない」といった理由や「登山前から体調が悪かった」「靴擦れした」といった理由も散見され、警察などは「自分の体調や体力に合った登山を計画してほしい」とした上で「気分の悪さを感じた場合や天候が悪化した場合には、引き返す勇気も持ってほしい」と呼びかけています。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:03:51.59 ID:QpMYsnl60.net
下りの筋肉疲労は休んだぐらいで回復しない
最初はぐにゃり足が勝手に力抜ける感覚だが
そのうちに痛みを伴うので動けなくなる
御殿場口下りは段差が少なく砂地が多いので
降りやすいがそれでも5合でトラバースしないとバスや車まで行けない。
健脚でないと入口まで下降は苦行だよ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:04:19.97 ID:9BJqCoxP0.net
ジジ捨て山

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:04:32.79 ID:/OU8TN7L0.net
還暦過ぎて登山する奴は前もって救助用の保証金とか払ってから登るようにさせにゃいかんな

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:05:52.13 ID:VRbyr7K90.net
普通に救助にかかった人件費請求されるんだよね?

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:05:57.48 ID:R7KxIJMS0.net
>>1
体力の限界っ!

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:06:11.97 ID:cDpEekXA0.net
>>1
へいタクシー!

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:08:12.64 ID:T5jzTko70.net
運動していなかったからマジで駄目かと思ったよ。ずぶ濡れになると凍死するぜ。

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:09:27.71 ID:JfFNmdJi0.net
生理がつらくて下山できなかったことがある
あれは許されるといまも思ってる

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:09:49.43 ID:q5g185Ls0.net
顔出しで報道してやれ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:10:36.97 ID:FBe9pxMr0.net
靴擦れはもうただの煽り

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:10:51.75 ID:lAF9ptyC0.net
救助の前に金の話をしろ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:11:07.41 ID:60E8IU5W0.net
>>184
穢れてる時に神域に入るなよ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:11:37.20 ID:c9RhDCyz0.net
だって疲れちゃったんだもん♪

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:12:59.27 ID:PIHuid/n0.net
確かに長いな
https://i.imgur.com/N2CMrpW.jpg

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:13:41.71 ID:to8PucS10.net
救助したくなければ
富士山閉鎖すりゃいいだけの話

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:15:07.78 ID:yyZipXhb0.net
>男性(70)から「疲労で動けない」と110番

だったら最初から登るな腐れハゲ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:15:07.83 ID:zPRj9ulI0.net
>>26
甲斐国じゃなく駿河側のようだが

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:15:12.96 ID:mJP/KsF20.net
殺す権利もあります

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:17:48.42 ID:r/wBKitN0.net
>>105
わかる
記事では「疲労で動けない」ときちんと説明した事になってるけど
実際は「5合目のとこまで来て」くらいしか言わなくて
「怪我はあるんですか?」とか一つ一つ聞いてっても何も無かったから後付けでそう話したことになってるだけだと思う

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:18:05.55 ID:Kjsmk0+R0.net
戦後生まれの甘やかされてきたジジババよりいまの若い奴らのほうがよっぽどまともだと思う

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:19:30.07 ID:xJGGxBVI0.net
夏だから一晩寝てればいいだろ!

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:21:15.41 ID:sNBXqphg0.net
富士山だから警察も来るのかな。
街中で「疲れた」「腹減った」で警察も消防も来ないよね。

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:21:51.09 ID:ML0UpyzU0.net
70年も生きて来てコレw

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:22:09.22 ID:Wbcw/gC10.net
リポD差し上げて

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:22:28.76 ID:JN85q/8P0.net
>>1
救助にかかる費用を負担させてください。

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:22:37.48 ID:SLsTGKp20.net
うーん年には勝てないって話なんかな
https://i.imgur.com/xBjWl6w.png

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:23:08.75 ID:uHOLV/9R0.net
救助費用請求して記事に書けば

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:23:51.39 ID:pEkXVnvU0.net
「疲労で動けない」→「ちょっと休んでから下山してください」
これじゃだめなの

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:24:08.96 ID:Gxv4Kn7w0.net
疲労で救助要請した迷惑な奴は氏名と顔写真も公開しろ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:24:12.42 ID:xVJCareL0.net
>>193
糞レスを輝かせる見事なレス

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:31:03.74 ID:XYBHZH2c0.net
>>198
110番したら来るだろ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:31:39.34 ID:3wSc8v+80.net
>>16
7合目くらいまでは馬がきてくれる
6合目まで3万円くらいかかるけど

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:31:58.89 ID:EcCeQwxO0.net
そなまま死んどけ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:32:58.21 ID:kIdXt5S30.net
老人には登山保険を義務化するべき

アイツらは自分の立場で社会を荒らす

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:33:38.45 ID:bNzk3Upd0.net
そこに放置したりとどめ入れたりすると富士山を汚すことになるから回収するしかないのは仕方ないが
懲らしめが必要だな

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:34:17.52 ID:qYAVhBML0.net
たしか海は無料だけど山は有料だろ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:35:41.13 ID:fk9i0vG90.net
んー、自粛しなきゃダメでしょ
日本国民全員で自粛しなきゃ。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:38:46.07 ID:hrPTHUdg0.net
老害w

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:39:37.25 ID:K9uVUoqt0.net
もうヤメチマエ山登りなんざ
テメェのペース配分できない雑魚が登ってんじゃねぇよ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:39:38.20 ID:zPRj9ulI0.net
>>206
スクールウォーズにもあったよな
疲労って歌

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:39:38.72 ID:ipXic5lU0.net
二億円短剣は?

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:39:53.26 ID:pEkXVnvU0.net
富士山救助者リストを公開すれば
場所原因状況名前顔写真救助方法

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:39:58.65 ID:FBVZrOp/O.net
>>154-155
救急車は呼んだだけで金取られるよ
5000円だったかな?確か

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:40:20.06 ID:Hjb1pm6o0.net
>>204
警察も消防も通報受けたら基本的に現場確認しないとならない
よほどの非常時、例えば地下鉄サリンみたいな大規模事件がその地域で他で発生していて
緊急性が高いため警察も消防もそっちに集中していたら
緊急性が低い「疲れたから迎えに来て」的な通報は後回しにされるケースならある

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:42:52.08 ID:7tNAj41O0.net
>>17
すりおろしてもらえば昇天して疲れもすっきりだ!

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:43:36.83 ID:lNywSCYV0.net
漫画の岳を見るといい

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:45:35.36 ID:ZHSFtK5A0.net
>>1
>29日、富士山を下山中の男性(70)が疲労を理由に、警察に助けを求めました。男性にケガはなかったことから、救助に訪れた警察と消防が一緒に山を下ったということです。
下山中の男性(70)「ヘリコプターじゃないのか…」

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:45:38.41 ID:4EW62G0s0.net
通報して待ってる間暇だろ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:46:46.28 ID:YLhH+J2u0.net
>>1
ほっとけよ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:47:17.27 ID:YLhH+J2u0.net
救助費は請求しろよ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:48:09.36 ID:PIHuid/n0.net
毎年山岳遭難は2500件前後発生してるんだな
https://i.imgur.com/EsOHwvD.png

そのうち約半数が無事救助者

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:49:06.83 ID:xNAWq60e0.net
壷に水入れてけよ、信心がたらん

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:49:28.86 ID:ap6KMLuQ0.net
>>223
結局自力で下山してるじゃねーか老害

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:50:23.11 ID:nGuuc0Vl0.net
素直に死ねよボケ老人

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:51:01.05 ID:Hjb1pm6o0.net
富士山は登りより下りのがきついんだよな
ルートにもよるんだろうが
自分の時は下りが長く続く砂利道で
1歩踏み込む度にズルっと少しずり落ちるんだよ
それが1時間以上続くからストレスフルだった

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:52:06.19 ID:pEkXVnvU0.net
>>220
あーそうだよな
現場の状況わかんないもんな
何かどこかでずっと断続的に音がするから警察に通報したら大騒ぎになってビビったことあった
近くの団地の建物の緊急避難口の警報機の誤作動だった
何があるかわからないから原因見つけて対処しなきゃなんないもんな

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:55:56.35 ID:4EW62G0s0.net
心配して欲しい構って欲しいだけだろ
良いじゃねえの救助隊も出会い求めてるかも知らんけど

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:57:08.75 ID:geZmRVio0.net
爺捨て山

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:58:50.16 ID:5RxpfRMr0.net
>>1
どうせ下りるのが面倒くさくなって要請すればヘリで楽に帰れるとか思ったんだろ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 01:59:02.54 ID:i7Kr42q40.net
ほっとけ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 02:00:56.13 ID:yyZipXhb0.net
>下山中の男性(70)「ヘリコプターじゃないのか…」

クタバレ老害

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 02:05:11.71 ID:S89j5/Xc0.net
夏なら小学生でも登ってるみたいだけど、登山未経験者なら富士登山するまでにどれくらいの体力付けてたら大丈夫?

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 02:05:53.92 ID:4wsTveC60.net
歩けないってのは分かるわ
俺は一日の歩行距離が20kmを超えないように登山してるよ。

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 02:12:23.22 ID:4wsTveC60.net
>>238
1時間ジョギングできる程度の体力は欲しい。
ウォーキングじゃ駄目よ?

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 02:16:07.87 ID:Z3cYDvBC0.net
コロナ禍で運動不足で以前よりも体力持たずってのは世界的にあるみたいだね
自信家ほど一旦止まって再確認してほしいね

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 02:16:17.52 ID:Xc9pomP80.net
>>238
体力よりも装備と高山病対策だなあ
頂上はマジ酸素薄い
お鉢巡りで100歩も歩けば息が切れる
頭が痛くなったら最後
降りるしかない
下山してるとタオルを顔に掛けて横になってる半死人がたくさんいるよ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 02:17:31.35 ID:Vfrd1Cy20.net
あそこはただでさえも砂地で歩きにくい
これに懲りたら富士宮口からにしろ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 02:18:25.23 ID:NoqhXCDo0.net
>>1
かかった費用、しっかり請求してね

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 02:18:59.07 ID:NIeaz/Jn0.net
上がるのと下りるのってほんと全然違うよね
高尾山ですら下りで膝ガクガクだった

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 02:20:52.34 ID:Vfrd1Cy20.net
>>108
オンとオフの切り替えの頃が穴場

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 02:22:54.77 ID:MzD9lN3f0.net
コロナ搬送で四苦八苦してる時期に迷惑掛けるな、バカ共が

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 02:33:39.89 ID:ywnfujui0.net
強力って言うんだっけ?
あの人達に降ろして貰うようにしたら?
1500mくらいの山で30万みたいだから富士山なら50万でどうだろう

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 02:39:30.71 ID:to8PucS10.net
>>248
今の時代に居るのかな
荷上げるのは全部ヘリじゃね

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 02:40:56.24 ID:S89j5/Xc0.net
>>240
>>242
どうもありがとう
まだまだ体力作りが必要かー
訳合って重い物肩に背負えないのでどっちみち無理か
一度でいいから富士山登ってみたい

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 02:44:31.19 ID:8A51U85D0.net
>>10
>午後4時40分過ぎ、富士山を登頂後

年齢考慮しても1~2時間休んでも回復しないだろうし時間も遅すぎる

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 02:50:11.62 ID:0gaY3woM0.net
情けないな。
俺は富士山3回登ったけど、ご来光間に合わす為に走って登ったわ。
さすがに徹夜で走ったら吐いたけどな。

帰りも砂走りを走って降りたわ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 02:50:19.26 ID:5PhzwkG50.net
入山の時点で救助費数百万~というのにサインさせろよ冗談抜きで

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 02:53:37.18 ID:0gaY3woM0.net
8号目あたりから傾斜がキツくなって9号目は岩の上で動けなくなっている人が多数いるよな

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 02:54:15.54 ID:ap6KMLuQ0.net
ヘリ使わないなら数十万レベルで済むだろ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 02:55:31.05 ID:VhcFKwHt0.net
気圧の変化でヤバかったんだろうな


🔶インドネシアの旅客機、パイロットの心臓発作で緊急着陸、その後死亡

※インドネシアはワクチン義務化されている
www.hawaiipublicradio.org/asia-minute/2021-02-17/asia-minute-vaccines-become-mandatory-in-indonesia

udayam.net/indonesia-pilot-makes-emergency-landing-amidst-health-issue-dies-in-hospital/
(2022年7月22日)

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 02:57:53.89 ID:jm7+DWwL0.net
高山は引き返す勇気も必要だからな
結果論で何もなかったから非難されてるけど1歩間違えば生き死になんだから仕方ない

けども掛かった費用は支払う制度にしないとな
遊びに行ってるんだからこれこそ自己責任だろ
請求金額が怖くて救急呼べずに死んだ、は金ないなら登るなって事

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 02:58:41.21 ID:y5FfPtHL0.net
動けなかったら動かないで休めばいいじゃない
動かないと死んじゃうの?

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 02:58:45.96 ID:VhcFKwHt0.net
🔶トロント、4人の医師が一週間で突然死

トロントのミシサガとノースヨークで一週間で4人の医師が突然死
医療従事者へ4回目の接種を開始したばかり

lionessofjudah.substack.com/p/horrific-four-ontario-doctors-have
(2022年7月22日)

さらに5人目が追加

torontosun.com/news/local-news/warmington-triathlete-27-becomes-5th-gta-doctor-to-die-in-july
(2022年7月29日)

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 03:03:58.01 ID:H7MDNAsy0.net
>>30
実は作業運搬車が山頂まで登る道がある

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 03:07:52.26 ID:PmcEAcfj0.net
これカネかかるよね?

料金発生するならどんどん利用させたらいいと思うよ

1時間200万位でいいんじゃね

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 03:08:31.88 ID:VgnGR/Pv0.net
>>258
ちょいちょいこの時期に低体温症で死んでる

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 03:09:03.35 ID:bdlEJgLj0.net
無理しなくて良かった。
大事故になる前に救助隊を呼ぼう。

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 03:09:39.82 ID:VhcFKwHt0.net
若いプロでもこれだぞ


🔶「自分は途中棄権するしかなかった」「多くの選手が不調」…ツールドフランス

「気候も悪くない、準備もしてるし、補給も充分」
「息が苦しい、途中棄権せざるを得なかった」
「ほかにも同様の容態の選手が多かった、みなコロナ検査は陰性だ」

www.leparisien.fr/sports/cyclisme/tour-de-france-impossible-de-respirer-victor-lafay-explique-son-abandon-15-07-2022-4VRIDVPIXZEPHGQ6MI4Q5FDC6Q.php

(2022年7月15日)

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 03:10:08.11 ID:fVHn7ctd0.net
須走ルートなら蹴ればころがってくんじゃね?

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 03:10:58.07 ID:bdlEJgLj0.net
外に出ず文句ばかり言っているやつらよりはマシ

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 03:10:59.77 ID:CvGrS7EL0.net
自転車で降りなさい

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 03:11:40.86 ID:jdpdjgeV0.net
ノーマルルート?

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 03:12:33.43 ID:wSoUPW4u0.net
登山前から体調悪かったなら何で登るかな

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 03:14:04.26 ID:ap6KMLuQ0.net
>>266
俺が救助する側だったら外に出ず文句言ってる方がマシかな

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 03:18:31.56 ID:K7CWAlQZ0.net
>>7
それが年寄りだけじゃねーんだわ
靴擦れして痛くて歩けなーいとかいうバカもいるし、体力はあるのに
とても山登りする格好じゃねーのも多い
観光気分で登山して動けなーいとかいうバカが多い

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 03:18:36.05 ID:luUtYA830.net
すべり台設置したらどうっすかね

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 03:19:01.02 ID:K2d863nj0.net
>>238
体力もあった方がいいけど、何はともあれ体調。
だいたい登山日を決めて、それに向けて仕事とか用事とかを詰めたりするから、
直前忙しくなって、寝不足とかが最悪。登山前日はオフを推奨。

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 03:20:30.77 ID:rafcQrOn0.net
もう70歳なら放置でいいだろ
半分自殺願望だろもうこれ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 03:20:46.15 ID:ORJEMyTx0.net
高齢者には特に、山に登る前にトムラウシのレポートを読ますべき。
強振の地中反応をチェックさせとくべき。

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 03:21:53.79 ID:K7CWAlQZ0.net
>>264
体調万全でもリタイア出るくらい過酷ってことだろ、ツール・ド・フランス

総レス数 807
156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200