2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

迫る世界同時不況 円安沈静化も日本経済に逆風(産経) [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/07/28(木) 11:21:42 ID:ZBf/IeO39.net
世界同時不況の足音が近づいてきた。インフレ退治のため景気を冷やす金融引き締めを断行する米国と、新型コロナウイルス対策のロックダウン(都市封鎖)で大きく傷ついた中国。2大経済大国の失速で世界経済は牽引(けんいん)役が不在となり、来年にかけ相次いで景気後退に陥るとの見方が出ている。日本にとって物価高を助長する急激な円安の沈静化は朗報だが、海外発の逆風が容赦なく襲いかかる。

「不況に陥ることのない適切な金融引き締めを目指しているが、われわれの制御できない事象でその道が狭まっているのは確かだ」

米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は27日の記者会見でこう述べ、米経済の先行きに強い警戒感を示した。ロシアのウクライナ侵攻に伴う記録的な物価高騰で国民の不満が強まっており、景気悪化のリスクを覚悟で急激な利上げを進めざるを得ない。

産経新聞 2022/7/28 11:00
https://www.sankei.com/article/20220728-EEHCGOE3PJJQNDBVU5J4FHKDH4/

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:58:13 ID:cyMupg3W0.net
>>56
米国債を売ったらドル準備金を即座に凍結されてボッシュートされちまうww

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:58:38 ID:U3Mxd0aj0.net
>>24
アメリカの消費者信頼感指数は統計取り始めてから過去最悪を更新したぞ
凄まじい勢いで消費が冷えついてる

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:59:04 ID:pNa9dhUJ0.net
ドル円はほぼ日本がどうのじゃなく
アメリカの事情によって8割左右されるので
アメリカが景気後退すればドル売り円買いが加速するようになる

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:59:22 ID:xnY45bc50.net
>>58
岸田はだめだね
早く高市さんに替えるべき
安倍さんの遺志を受け継いで日本を正しい方向に導けるのは高市さんだけ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:00:29 ID:qV7Hyig20.net
>>61
中国もヤバいんだよなあ…
エネルギー需要が露骨に下がってて、明らかに経済活動が急減速してる。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:01:53 ID:lnuTbcPv0.net
テレビ新聞は中韓の意向をなぜかよく汲むけど
今そいつらが必死で円安がーとか広めようとしてるね

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:02:43 ID:0VeHzZ+50.net
https://discord.gg/rJXMqNv7

特価スレ名物の特価ディスコード

新規隊員大量募集中!!!!!!

毎日ただポチ 激安特価張られます

今月末までの募集になりますのでお急ぎください

https://discord.gg/rJXMqNv7

💄🤧😷🤕

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:03:21 ID:rxaS5OIf0.net
いや、昨日から一気に円高来ているやん・・・

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:03:38 ID:xnY45bc50.net
>>65
ほんとそれ
日本としては1ドル360円、できればそれ以上を全力で目指すべき
いくらでも安ければ安いほどいい

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:03:58 ID:7PIXe4cm0.net
統一教会撲滅すれば改善するよ
さあ産経新聞が率先してキャペーン張りなよ





そんなことになったらフジ・メディア・ホールディングス壊滅だけどそんなの知らん

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:05:36 ID:R+I6NdhI0.net
ドル円
利上げ発表時点 137.257円
今日の11:55時点 135.329円

利上げして2円も円高になった

日米では金利差が広がるので円安はますます進む
↑ニュースや情報番組で繰り返し言われていたこの説明を
鵜呑みにして、日銀は利上げしろ!と
言っていた連中に現実をよく知ってほしい
為替相場はそんな単純なもんじゃない

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:06:38 ID:/IpwNRN80.net
>>24
生活必需品扱う会社の株も軒並み下落してると日経にあったが

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:07:32 ID:xnY45bc50.net
>>69
日本の足を引っ張ってるのはシナチョンの手先の糞パヨク、共産主義者だよ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:08:26 ID:+BCCtZOT0.net
日本を煽ってたら
他の国が生活に困りだして笑った

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:09:00 ID:lrLfgfBm0.net
>>70
規制がないおもちゃだからね。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:09:28 ID:HSV8hL9l0.net
米ドルがお金ばら撒きすぎてやばい
ハイパーインフレになりそう

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:09:43 ID:uw3IhR3/0.net
>>60

いや,

角栄・竜太郎と同じ目にあう。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:10:05 ID:kZrHwpOH0.net
ゼレンスキー「ウクライナ戦争の責任は全世界にある」
しっかり代償だけは払わされてるな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:10:47 ID:FXU4hgPa0.net
でも日本の経済には追い風です
家計も受け入れてるし

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:11:26 ID:o5pdJaJV0.net
アベノミクスというキチガイ政策
 
ジンバブ円

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:11:36 ID:tMn1k+kn0.net
アメリカさんはリセッション突入を覚悟したんだよ
だから円高に振れている
株はまだバカが買い支えてるけど

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:12:35 ID:C3uyo4740.net
>>1
金融引き締めは予想よりも緩く、
ロックダウンで傷ついてはいない

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:12:42 ID:xnY45bc50.net
>>79
アベノミクスがなかったら暗黒のミンス政権の後遺症で今頃日本は滅びてるよ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:14:06 ID:vYUpXY550.net
岸田インフレはどうした?

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:15:10 ID:pibr9ANK0.net
安倍のせい

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:17:15 ID:ODTaMabo0.net
>>79
主要7カ国の中では日本のインフレ率がぶっちぎりで低いんだけど…

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:18:22 ID:w1AY3QUl0.net
アベノミクス超円安政策してなければ乗り切れたのにな

つくづくバカをやってくれた

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:18:27 ID:wWcwUC5E0.net
>>55
昭和と違って若い労働者が足りんかと

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:21:56 ID:w1AY3QUl0.net
>>82
バーカ、世界経済の回復で1ドル100円で復活してたわ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:22:01 ID:wWcwUC5E0.net
>>59
その工夫を他の先進国はしてたよ。食糧自給率が高い欧米先進国は補助金漬けで国策として食糧自給率高めてた。日本はそれやってこなかった。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:22:03 ID:Vl7+YIvt0.net
一体いつの話してんだろうね。市場は折り込み済だろ。

91 :!omikuji:2022/07/28(木) 12:23:10 ID:tGR22GsN0.net
今回の利上げで円は高く振れてるね市場はもう打ち止めとみてるかな

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:23:27 ID:uw3IhR3/0.net
>>90

市場がそれほど利口とは思えんのだが。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:24:24 ID:HvB5aQxr0.net
こんな話ばっかり

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:24:52 ID:wWcwUC5E0.net
>>82
そのアベノミクスがリスク高すぎて、日本は厳しい状況なんだよ。結局少子化放置だったし

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:25:43 ID:3TXmbT/00.net
資本主義が不況の時に日本社会主義でやってた
日本が強くなるってのは昔からあるだろ
いや小泉・竹中でもうそのシステムが壊されてた

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:26:41 ID:wWcwUC5E0.net
>>72
韓国統一教会はそのチョンやらパヨク枠ではないん?

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:27:34 ID:eihdBnks0.net
円安で日本死んだとか言ってたのに、円安が止まって逆風ってなんだよそれw
まあマスコミは煽って広告費稼ぐのが仕事だとは言っても、ちょっと出鱈目すぎるだろ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:27:45 ID:T4a1Z1wN0.net
>>7
日本以外は不況覚悟の利上げだからね
インフレが深刻過ぎたため

99 :名無し:2022/07/28(木) 12:28:32 ID:6/1eYbz+0.net
うんこどものせいやな🤔

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:28:41 ID:iVs36Z9M0.net
日本は国民が怒らないから、為政者にとっては楽な国なんだよな。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:28:44 ID:R+I6NdhI0.net
>>91
パウエルは9月のFOMCでもunusualな利上げを行うと発表してるよ
その後はデータを見て会合ごとに判断をする予定

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:29:14 ID:T4a1Z1wN0.net
>>96
チョンだけどウヨ枠だよ
ビジウヨだけどね

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:29:33 ID:pibr9ANK0.net
円安で喜ぶのは輸出中心の大企業だけで庶民に恩恵回ってこないから
大多数の国民にとっちゃ円高の方がいい

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:30:37 ID:wWcwUC5E0.net
>>70
利上げは読み合いだよ。発表より前に相場が動く。利上げした→じゃあ!だと遅れる

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:31:44 ID:wWcwUC5E0.net
>>102
パヨクって何なんだろね。謎

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:33:20 ID:iVs36Z9M0.net
>>105
西早稲田の連中を深く知れば、本質が分かるだろうけどな

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:33:27 ID:lPBarHa30.net
>>103
その大企業や関連会社に勤めてるのも庶民なんだが

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:33:48 ID:LqEO9qEl0.net
>>1
円安は止まったんじゃない
止めたんだが

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:33:52 ID:R+I6NdhI0.net
>>104
そんなこたあない
今回は利上げ後に下げたけど
利上げ後に上げることもある

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:34:03 ID:2rQyDU5T0.net
サヨクさんに起こられけど
円安で日本企業国内回帰するって

【超朗報】生産拠点を日本に戻す動きが活発化 お前らこれでも円安を叩くの? [323057825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1658921368/

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:36:29 ID:T4a1Z1wN0.net
>>91
ドル建ての株安と円建ての株高を見込んでの円高じゃないかな

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:37:55 ID:z9Ap+cz10.net
135円で沈静とか言ってんじゃねーよw

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:38:04 ID:G0esCfDM0.net
円安じゃ無くなったらそら輸出鈍るんだからきつくなるの当たり前だわ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:39:04 ID:Rl4kT0l50.net
その割には株価も下がらないだよな。
世界的には人口増、生活水準の向上で
需要マインドは高くリソースの不足もあって
インフレのまま大した景気後退もなく
進展していく気がする。
ただ高い世界債務残高に歴史的低金利も
終了で落ち込みはないが、調整期間が長く続きそう。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:40:23 ID:uw3IhR3/0.net
>>114

その中で日本は?

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:41:13 ID:qDDp2QMK0.net
円安で給料上がるんじゃねえのかよ!

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:41:29 ID:U/IKukE20.net
不況になったら日本以外は利上げした分を利下げ出来るけど日本は利下げ出来ない。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:42:14 ID:eihdBnks0.net
>>101
投資で大損こいてるやつは、もう耐えきれなくなって頭おかしくなってる
0.75くらいだったら普通、パウエルはハト派に戻ったからこれからは米株爆上げとか言い出したぞw

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:42:19 ID:Rl4kT0l50.net
>>85
世界中でお札ジャブジャブの中
日本だけが唯一それをしてないだからな。
逆に言えば他の国がインフレ対応してる中
札を刷る余地はある。
ただ円安で海外のインフレ率が伝播する
可能性もあるだよな。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:43:14 ID:B1y9WI/t0.net
>>12
バーカ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:43:28 ID:MaeQucoq0.net
未だマイナス金利政策の手仕舞に着手してない国は
日本だけだし

リスクマネーの最後の出し手が豹変した時が
不景気の入り口になってしまう罠

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:43:51 ID:AkZWM18T0.net
>>107
つまり国益ではなく自分の利益が第一
円安で物価が上がるとそりゃ反対する人が居てもおかしくない
国益で誤魔化すからおかしくなる

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:44:14 ID:EJ5uv0y70.net
>>58
それミンスよりひどいだろ
自民党のなかの超ミンス党的なキシダ一味

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:44:30 ID:B1y9WI/t0.net
>>103
意味不明
年金暮らしのジジイか?

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:45:25 ID:mPAS/yE40.net
異次元緩和を放置してるのに、先進国の中でも恐ろしいほどインフレが進んでない日本って、一体どうなってんだよ。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:46:03 ID:EJ5uv0y70.net
>>124
トヨタの下請けは搾り取られて円安の恩恵受けられないし一般消費者的には物価上昇がきつい

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:46:47 ID:4gqV2kE10.net
>>63
おいおい局市に日本なんか任せられないだろ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:46:57 ID:Rl4kT0l50.net
>>115
ほかの国は技術革新やファンダメンタル的な
伸びもあるけど、やっぱり紙幣ジャブジャブ
景気だったからな。
逆に日本はポテンシャルの問題もあるが
OECD加盟国の中で唯一紙幣ジャブジャブしなかった
分、好景気らしい好景気もなかった半面
インフレに苦しんでない。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:47:29 ID:WOoUW8230.net
>>2
もう無理そう

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:48:03 ID:w1AY3QUl0.net
スライスチーズ
円安前10枚入り138円(@13.8円)
円安後7枚入り238円(@34円)
146%の値上がり

平日の昼間に円安賛美してる奴は稼ぎもなく
ママンの飯食ってるような無職ごく潰し

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:48:53 ID:B1y9WI/t0.net
>>126
物価上昇なんて世界に比べれば低いよ
馬鹿な事言ってるなよ糞パヨク

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:49:11 ID:AkZWM18T0.net
>>115
消費税増税してデフレにした
景気が悪いからと黒田が利上げしないできない

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:49:21 ID:w1AY3QUl0.net
>>128
> OECD加盟国の中で唯一紙幣ジャブジャブしなかった

中国と日本が突出して金融緩和していたと思うが?

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:50:27 ID:B1y9WI/t0.net
>>133
どこの世界の話だよ
金融緩和してあの円高だと思ってるのか

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:51:19 ID:w1AY3QUl0.net
>>134
現実世界の話だけど?
中国と日本の2国が突出して金融緩和してるはず
変なグラフに騙されてるタイプか?

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:52:41 ID:pibr9ANK0.net
>>124
ニュース見てないのか
円安で物価高で給料は上がらなくて生活厳しくなった人の話が連日報道されてるだろ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:52:57 ID:B1y9WI/t0.net
>>135
おい金融緩和して円高ってどういう理屈だよ
答えろカスw

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:53:25 ID:6LFLia9O0.net
バイバイアベノミクス

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:54:00 ID:pibr9ANK0.net
>>131
日本じゃ一部の大企業以外は給料上がってないだろ
他の国と違う点はそこ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:54:04 ID:w1AY3QUl0.net
>>137
どの円高を言ってるのか意味不明

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:54:47 ID:TQ27ZDaz0.net
円安は国益()

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:54:58 ID:B1y9WI/t0.net
>>136
世界のインフレを知らないバカか?
日本の円安のせいで物価高なら
世界が日本以上のインフレになってる説明をどうぞ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:55:17 ID:Rl4kT0l50.net
>>125
ほかの国は実力以上に
金融ジャブジャブだったからな。
ポテンシャル的、ファンダメンタル的以上に
金を刷る(マネーサプライ)から景気が上がる、
需要マインド、生産マインドも旺盛の
好循環だったが、ここにきて歪が出て
歴史的低金利が終了。
日本は金刷らないで、均衡予算+国債
だからデフレにはなるわ。
逆にいえば世界中インフレ退治に躍起になる中
日本はまだ増刷、金融緩和の余地がある
世界でも稀な国。

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:55:21 ID:dl+oFdNM0.net
これから生活に関わる物が
どんどん値上げになるから
苦しい状況になるけど
どうにもならんのよね。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:55:28 ID:B1y9WI/t0.net
>>139
他国だってインフレを吸収できるほど賃金上がってないよ
アホかこいつ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:55:29 ID:w1AY3QUl0.net
>>124
イベント消費を終えて、資産を外貨に逃避できる
リタイア世代の方が円安の打撃は少ない

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:55:29 ID:YkYdVBCc0.net
今のドル円で沈静化と言われてもな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:55:39 ID:BAEBg49S0.net
役員報酬は上がるけど俺の給料は
上がんネンだわ!ネンだわ!

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:55:59 ID:B1y9WI/t0.net
>>140
話の流れから民主党時代に決まってる

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:56:00 ID:fN8YPecR0.net
>>32
Appleはものすごく遅いけど為替変動で値下げする事も稀にあったよ
値上げの時はものすごく早く対応するんだけどね

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:56:41 ID:YkYdVBCc0.net
日本の労組は統一も笑えないレベルにカルト化したからな
共産主義は害悪

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:57:02 ID:F9Vz50KI0.net
すべて立憲共産のせい

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:57:17 ID:w1AY3QUl0.net
>>149
欧米が利下げして日本の金利差が縮小したから
円が買われて高くなった

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:57:20 ID:YkYdVBCc0.net
失業率と労働人口
https://ecodb.net/country/JP/imf_persons.html

1992-1997
失業率悪化+労働人口増
1998~2004
労働人口が減り始め就職氷河期到来
2004~2008
労働人口が戻り景気持ち直し

2009~2012 ←悪夢の民主党政権(笑)
リーマン+労働人口減少+失業率悪化で第二氷河期

2013~2019
失業率改善+労働人口がどんどん増える
2020~
コロナで不景気に転落

まあこれ見ればアベノミクス景気の貢献は明らかだしな
パヨクが逃げ回ってるだけ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:57:20 ID:+JIWYO1w0.net
円高だな、金利上昇も時間の問題

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:57:20 ID:B1y9WI/t0.net
>>146
収入が無い年金暮らしのジジイの方が円高デフレ有利だろ
現役世代ならマイルドインフレを望む

ジジイは死んどけ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:57:32 ID:HFROEyX/0.net
>>1
日本経済に逆風?
まるて順調だったみたいじゃないか
さらにドン底だ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:58:18 ID:B1y9WI/t0.net
>>153
全然金融緩和してないからくそみたいな円高デフレになった
それが民主党政権時代

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:58:21 ID:DC7LjcpQ0.net
>>155
気は確かか?
ドル高にすると言ってるんだぞ…

総レス数 405
87 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200