2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

迫る世界同時不況 円安沈静化も日本経済に逆風(産経) [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/07/28(木) 11:21:42 ID:ZBf/IeO39.net
世界同時不況の足音が近づいてきた。インフレ退治のため景気を冷やす金融引き締めを断行する米国と、新型コロナウイルス対策のロックダウン(都市封鎖)で大きく傷ついた中国。2大経済大国の失速で世界経済は牽引(けんいん)役が不在となり、来年にかけ相次いで景気後退に陥るとの見方が出ている。日本にとって物価高を助長する急激な円安の沈静化は朗報だが、海外発の逆風が容赦なく襲いかかる。

「不況に陥ることのない適切な金融引き締めを目指しているが、われわれの制御できない事象でその道が狭まっているのは確かだ」

米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は27日の記者会見でこう述べ、米経済の先行きに強い警戒感を示した。ロシアのウクライナ侵攻に伴う記録的な物価高騰で国民の不満が強まっており、景気悪化のリスクを覚悟で急激な利上げを進めざるを得ない。

産経新聞 2022/7/28 11:00
https://www.sankei.com/article/20220728-EEHCGOE3PJJQNDBVU5J4FHKDH4/

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:55:28 ID:B1y9WI/t0.net
>>139
他国だってインフレを吸収できるほど賃金上がってないよ
アホかこいつ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:55:29 ID:w1AY3QUl0.net
>>124
イベント消費を終えて、資産を外貨に逃避できる
リタイア世代の方が円安の打撃は少ない

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:55:29 ID:YkYdVBCc0.net
今のドル円で沈静化と言われてもな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:55:39 ID:BAEBg49S0.net
役員報酬は上がるけど俺の給料は
上がんネンだわ!ネンだわ!

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:55:59 ID:B1y9WI/t0.net
>>140
話の流れから民主党時代に決まってる

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:56:00 ID:fN8YPecR0.net
>>32
Appleはものすごく遅いけど為替変動で値下げする事も稀にあったよ
値上げの時はものすごく早く対応するんだけどね

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:56:41 ID:YkYdVBCc0.net
日本の労組は統一も笑えないレベルにカルト化したからな
共産主義は害悪

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:57:02 ID:F9Vz50KI0.net
すべて立憲共産のせい

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:57:17 ID:w1AY3QUl0.net
>>149
欧米が利下げして日本の金利差が縮小したから
円が買われて高くなった

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:57:20 ID:YkYdVBCc0.net
失業率と労働人口
https://ecodb.net/country/JP/imf_persons.html

1992-1997
失業率悪化+労働人口増
1998~2004
労働人口が減り始め就職氷河期到来
2004~2008
労働人口が戻り景気持ち直し

2009~2012 ←悪夢の民主党政権(笑)
リーマン+労働人口減少+失業率悪化で第二氷河期

2013~2019
失業率改善+労働人口がどんどん増える
2020~
コロナで不景気に転落

まあこれ見ればアベノミクス景気の貢献は明らかだしな
パヨクが逃げ回ってるだけ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:57:20 ID:+JIWYO1w0.net
円高だな、金利上昇も時間の問題

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:57:20 ID:B1y9WI/t0.net
>>146
収入が無い年金暮らしのジジイの方が円高デフレ有利だろ
現役世代ならマイルドインフレを望む

ジジイは死んどけ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:57:32 ID:HFROEyX/0.net
>>1
日本経済に逆風?
まるて順調だったみたいじゃないか
さらにドン底だ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:58:18 ID:B1y9WI/t0.net
>>153
全然金融緩和してないからくそみたいな円高デフレになった
それが民主党政権時代

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:58:21 ID:DC7LjcpQ0.net
>>155
気は確かか?
ドル高にすると言ってるんだぞ…

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:59:40 ID:DC7LjcpQ0.net
バイデンの支持率今どうなってんだろうな
さらに悪化するとしかおもえない

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:59:54 ID:jLpSHCwI0.net
ネトウヨ憤死!😰

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:00:03 ID:QXnGdWql0.net
日本だけまたババを引く
黒田だけがやることやってた

これが自民政治の結果よ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:00:51 ID:v6rZibET0.net
>>28
ネガティブな話題の方が食い付きがいい
食い付きが良ければスレも盛り上がる

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:02:04 ID:w1AY3QUl0.net
>>158
リーマンショック前の金利、米国4.2%、日本0.5%
これがリーマンショックでほぼ横並びになれば
ドルは売られて円が買われるのは当たり前

https://i.imgur.com/UeyAtZZ.gif

つうか平日昼間から円安賛美って実家に寄生してる無職か?
ハロワに行くのも諦めた?

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:02:50 ID:AkZWM18T0.net
>>162
黒田のお陰で円建て資産が暴落している
惚け老人のように注視しているだけ
後始末は他人任せ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:03:50 ID:Y5mHGN2K0.net
他力本願か。悲しい

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:04:11 ID:w1AY3QUl0.net
>>156
家や自動車などの購入だけ見ても
現役世代も円高の方が有利

お前は実家に居座ってマイホームとか関係ないタイプか?

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:04:28 ID:N4zKAvyE0.net
>>164

あなたはなんなの?

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:05:08 ID:sE9gPmLz0.net
円高になっても日本に逆風と云うんだろw
リーマンショックでもっともダメージを負ったのも日本だと云ってしなw

対GDP比家計負債
韓国 104.3%
タイ   89.7%
英国  89.3%
米国  76.1%
中国  62.1%
日本  59.7%

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:05:09 ID:w1AY3QUl0.net
>>168
Fireした金持ちだけど?

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:05:43 ID:B1y9WI/t0.net
>>164
金利差が無いならなんで円だけが買われるんだよ
金融緩和せずにロクにお札をすらなかったから円高になった
マクロ経済の失敗が円高デフレになったんだよ
円高デフレを崇めるなんて死にぞこないのジジイか?w

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:05:50 ID:N4zKAvyE0.net
>>170

本当に?

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:05:52 ID:05PkflJV0.net
FXのハイレバ
完全に殺しにきてるだろう

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:06:49 ID:B1y9WI/t0.net
>>167
円高デフレで雇用が壊滅してたのがアベノミクス以前
アベノミクスで雇用が改善したから若者現役世代は安倍政権支持だった
無職じじいは死んどけ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:06:58 ID:e/ynPd5y0.net
>>167
ああ実質賃金の意味がわからないいつもの糖質か

ちなみにアメリカは20年で電気代1.5倍だけど
ドル高の方が有利!なんてチンパン左翼は絶滅したわ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:07:37 ID:w1AY3QUl0.net
>>171
頭がワリーな

金利差が4%近くあったものが横並びになったから
円が買われて円高になった。
つうか元々低金利で円安誘導していたのが「本来のレート」に
戻ったともいえる

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:07:53 ID:B1y9WI/t0.net
>>170
Fire(無職)
収入無いからデフレ好きwww

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:08:32 ID:B1y9WI/t0.net
>>176
金利差が無いのになんで円だけが買われるんだよ
アホかこいつ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:08:46 ID:w1AY3QUl0.net
>>175
ああ、インフレになれば勝手に賃金が上がるとか
書いている「世間知らずか」wwwww

勝手に賃金が上がらないから政府や経団連まで音頭を
取って「一部だけ」賃上げしてるね

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:09:03 ID:iVs36Z9M0.net
総理辞めてから積極財政路線を主張していた安倍さんを失ってしまった。
緊縮増税派だらけに。

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:09:04 ID:A8aDVcCO0.net
マスコミにうんざりするのは、何が起きても日本に逆風としか言わないことだと最近気づいたわ
キーキー、キーキー言ってりゃ、金もらえる商売なんだなぁ。としか思わんくなった

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:09:24 ID:rO33PCLD0.net
>>17
もう1つ前にサインはあったんだよね
注視してれば総じて沈むもあながち間違ってはいなかったんだけど
じゃあそこからどう立て直すんだって具体案も話が出てこないから呆れてた訳で
キープもそこまで維持出来ないリミットがあるものだからはよ何とかしろと批難してた
上か下かはまだまだこれから

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:09:28 ID:MktPdOCL0.net
今までが過剰だっただけ
衣食住に風呂に入ってiPhoneも持ってる
充分豊かだよ
国内旅行でもいいところたくさんあるし、食べ物もうまいよ
ハワイでステーキ食べなくてもいい

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:09:41 ID:w1AY3QUl0.net
>>177
まあ、金持ちだからね
そこは否定しないよ

無能な労働者を甘やかすと国が衰退するし

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:09:51 ID:B1y9WI/t0.net
>>179
日本の賃金が上がらない理由が物価にあるのは明白なのに
どういう勉強してるんだい?

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:10:09 ID:w1AY3QUl0.net
>>178
リーマンショック前の金利差が見えないのか?ww

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:10:56 ID:B1y9WI/t0.net
>>184
無職金持ちが物価高とやらを気にするわけないじゃん
無職ジジイならそのかぎりではないがw

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:11:00 ID:N4zKAvyE0.net
>>184

働けよ。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:11:11 ID:w1AY3QUl0.net
>>185
日本の賃金が上がらないのは日本独特の雇用慣習が大きいだろうな

正社員制度ってやつ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:11:38 ID:RTCevuGC0.net
日経平均上がっているけど

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:11:42 ID:MktPdOCL0.net
>>187
いいけどせっかく限りある寿命を5ちゃんねるで消費するのか

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:12:14 ID:MktPdOCL0.net
>>190
円安で日本株がお得だから外国人が買ってると思う

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:12:22 ID:B1y9WI/t0.net
>>186
だからなんだよ金利差が横並びになってなんで円だけが買われるんだよ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:13:02 ID:dfQ7CBsf0.net
デフレ派氏ね

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:13:08 ID:lhdrioNs0.net
とりあえずロシア消せ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:13:30 ID:w1AY3QUl0.net
>>187
大衆が物価高で苦しくなる
俺の話ではない

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:13:30 ID:B1y9WI/t0.net
>>189
それをいうなら年功序列の終身雇用だとおもうけど

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:13:53 ID:B1y9WI/t0.net
>>196
年2%なら許容範囲

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:14:41 ID:RTCevuGC0.net
>>192
円高巻き戻しがはじまってから日経平均上がってるんだよなあ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:14:45 ID:w1AY3QUl0.net
>>193
リーマンショック前は円だけが超低金利だったからだろw

>>197
それもそうだね

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:15:10 ID:w1AY3QUl0.net
>>198
総合物価指数2.5%だけど

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:15:30 ID:MktPdOCL0.net
>>199
ラストセールなのでは

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:16:15 ID:MktPdOCL0.net
金は集まるとこには集まるよ
ただ個人投資家とか個人事業主が大量に終わりそう

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:16:34 ID:amCBlHOB0.net
>>193
インフレしないから
インフレは通貨の価値が下がることだからね

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:16:48 ID:B1y9WI/t0.net
>>201
問題ない、それにコアコアなら1%きってる
コモディティの価格も大分戻ってる

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:16:52 ID:JXcNfo+U0.net
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00696/
なんで実質の話したら名目の話にすり替えるんだ?

インフレで賃金は伸びてるな(棒

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:16:54 ID:Rl4kT0l50.net
>>193
通貨価値なんて
様々な要因で決まるだろう。
金利差だけで決まるなら
金利の高い国の通貨を買っておけば
必ず儲かるが、そんなことがあるはずがない。
今の円安も金利差が原因みたいによく
言われるが、単なる後付け。

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:17:43 ID:B1y9WI/t0.net
>>204
だからそれは金融緩和してないからだろ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:18:32 ID:w1AY3QUl0.net
住宅価格なんて材料のインフレと円安のダブルパンチで
普通に1000万円とか値上がりしてるから、
これから家を買って子育てする世代は気の毒でしかない。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:18:42 ID:B1y9WI/t0.net
>>207
なんでそれを俺に言うんだい?

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:19:13 ID:w1AY3QUl0.net
>>205
> 問題ない、それにコアコアなら1%きってる

自分が王様になっちゃったかwww
何かお前の人生が透けて見えるわw

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:20:30 ID:d63Y4y8T0.net
>>207
ホンそれ
読めない
円安支持者だったけど136でドル全部売った
理由は合理的なものじゃなく勘

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:21:14 ID:6XywZ5d20.net
>>211
は?
ど素人かよw

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:21:15 ID:B1y9WI/t0.net
>>211
全然反論になってないぞ
世界ではインフレ率が9%以上になってるのに

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:21:56 ID:w1AY3QUl0.net
>>214
根拠もなく「問題ない」って返されたら
そりゃ反論できないわ

王様さん

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:22:07 ID:yeOn4G4I0.net
これを見越して円高基調になると予想されている
問題はレンジ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:22:36 ID:0BvpUwGZ0.net
>>211
コアコアCPIが上がる物価高とそうでない物価高の違いも知らん奴にこのスレはムリ。

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:23:11 ID:w1AY3QUl0.net
値上げラッシュになるのはこれからが本番だから
大半のサラリーマンは大変になるよね

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:23:18 ID:MktPdOCL0.net
インフレになったところで、もはやどうしようもない
今の日本は高かったら安いものしか買わない国だけど

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:23:59 ID:iVs36Z9M0.net
日本はまだ観光立国化政策があるからな、悲観することはあるまい。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:24:48 ID:B1y9WI/t0.net
>>215
君は日本は物価高だから大変と言った
俺はアメリカは9%のインフレ、0,5%利上げした韓国はインフレ6%。日本はせいぜい2%ちょい
資源穀物の価格も落ち着いてきただから問題ないと言った

根拠は散々示している

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:25:42 ID:4Tc8OZcc0.net
>>219
むしろ昔からそうだったからデフレ解消しない説唱えたいぐらいだな
CMでもバンバン安いってワードは使われてるし、

アメリカのCMでそんなの見たことないわ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:26:24 ID:QCUzvG010.net
>>215
公安の監視対象になってそう

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:26:29 ID:w1AY3QUl0.net
>>221
その問題ないの根拠がない

と指摘してる。w

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:26:51 ID:oQESmwTi0.net
こうなったらでっかい隕石呼んで文化リセットした方がいいね
土地ガチャ引き直し

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:27:11 ID:w1AY3QUl0.net
>>221
そもそも俺は「問題がある」などと一言も書いてない

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:28:22 ID:PiAVLcGL0.net
年末に120円台なってるわ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:29:14 ID:MktPdOCL0.net
>>222
中間層の賃金が上がってないんだから当たり前
食費が一人当たり3万円だとする
そこは動かないよ
賃金が月3万上がれば、初めてそれが4万円になる

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:29:20 ID:w1AY3QUl0.net
今の日本の課題は中小零細や非正規の賃金を上げられるかに尽きるんだけど
最低賃金の値上げ幅ですったもんだしてるのを見ると賃金も期待できないね

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:29:32 ID:4+CeAAv40.net
一方、岸田は、消費増税を模索中。

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:31:01 ID:MktPdOCL0.net
無理だよ消費税10%でさらに原料の輸入が円安で上がってる
どうやって中小の賃金あげるんだよ
むしろ倒産していくわ
素人が考えたって物価高になれば、それならば買わないとなる

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:31:02 ID:N4zKAvyE0.net
まあNATOとか先進国は逝くかもしれないな。

ロシアみたいに実体経済にシフトした国は

残るかも知んないけど。

先進国は物価上がって需要もないから

多分逝くだろ。

まあスタグフだな。

実体経済国家は物価やすいからな。

馬鹿にしてた国に馬鹿にされんのかもな。

あーあ。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:31:11 ID:6fbJUenm0.net
>>228
お金に余裕があったらお前高い商品買うの?
まずないだろ

アメリカ人は普通に買うし何店舗も梯子して価格比較して買ったりしねーよw

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:31:53 ID:VOcG1u2a0.net
リーマン不況やコロナ不況でさえ誰一人と失業者を出さなかった公務員が最強

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:32:22 ID:MktPdOCL0.net
>>233
アメリカ人のことは知らないけど、お金に余裕があったら食費とか服代とかは少し上げると思う

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:32:33 ID:+JIWYO1w0.net
>>234
お荷物になる時代が来る

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:32:59 ID:w1AY3QUl0.net
総合物価が2.5%で更に上昇中だから
最低賃金35円以上の上乗せが必要なのだろうが
30円程度の値上げでお茶を濁してデフレ決定になりそうだな

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:33:30 ID:6fbJUenm0.net
>>235
そこまで切り詰めてるならこんなとこ書いてないで働いた方がいいが、
どうせ一時的なものと思って貯蓄するのが大半だと思うぞ

それがわかってるから期限付きクーポンの給付で揉めてたんだしな

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:33:34 ID:MktPdOCL0.net
>>234
安定感としてさいつよだな
でも仕事内容がつまんなさすぎて脳死しそう
でも安定してる方がいいと思うよ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:34:29 ID:w1AY3QUl0.net
>>235
ユニクロはフリースの価格を一気に1000円値上げするから
少しの値上げではないかな

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:35:11 ID:UcmJ0xeR0.net
岸田、ちゃんと責任とれよ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:35:17 ID:TYOM7omw0.net
投資信託とかどうなんの?

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:35:42 ID:tU8FZjjf0.net
タワマン変動ローン勢が4んでしまう…
早く売って逃げなあかんでしかし…

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:35:50 ID:MktPdOCL0.net
>>240
そしたら買わないよ
日本人は価格が高騰してもキレたりしない
ただ買わないだけ
去年買ったダウンジャケットもあるし、買わなくていいや

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:36:43 ID:w1AY3QUl0.net
インフレになっても賃金は上がらないどころか
中小零細非正規は失業不安が増大するからね

総レス数 405
87 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200