2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山梨】軽井沢と並ぶブランド避暑地・清里がメルヘン廃墟化「まるで人類滅亡後の世界のよう」 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2022/07/21(木) 17:30:59 ID:NHDKQA4L9.net
週刊女性2022/7/18
https://www.jprime.jp/articles/-/24569

日本が絶好調に浮かれていた80年代のバブル時代、「清里」は大ブームになった。

 “山梨県の原宿”と呼ばれ、タレントショップやペンションが乱立。若者がこぞって押し寄せた。

 だが90年代に入り、バブルが崩壊。同時に清里ブームも終焉を迎えた。

――今、“清里”とググると、一番上に出てくる関連キーワードは“廃墟”。ネット記事でも、うらびれてしまった現在の清里を“メルヘン廃墟”などと紹介している。

 6月、実際に足を運んでみた。

“メルヘン廃墟”と化している「清里」の今
 この時期の清里は閑散期ではあるが「それにしても」というくらい駅前には人がいない。駅前には現在も、パステルカラーのお店が並ぶ……当時のままの光景。だが、開いているお店は数軒のみ。

 駅を出て少し歩くと、ポットの形の建物が現れた。その向かいには、パステルカラーのお城も。店の中は当時のまま放置されておる、ファンシーな小物も展示されたままだ。

 その近くには、樹の精、キノコ、カタツムリのキャラクターが飾られた建物があった。まるで○ィズニーランドみたいだ。もともとは清里を代表するショッピングモール『清里ひろば(ワンハッピープラザ)』だったそうだが、いまはフェンスで囲われている。取り壊し工事でもはじめるのかな。そう思ったが、違った。

 なんと、サバイバルゲーム用のフィールドとして再利用されていたのだ。本物のショッピングモールでエアガンを使った戦争ごっこができたら、それはきっと楽しいに違いない。

 少し離れた場所に、緑と黄色の派手な廃墟があった。建物の前は大きな駐車場になっていて、大型バス用のスペースがいくつもあった。以前はたくさんの人が訪れていたのだろう。

 かけられた看板を見ると、『北野印度会社』と書いてある。かつて大人気だったテレビ番組『天才たけしの元気が出るテレビ??』、その番組の企画で出店されたカレー屋だ。番組では『元気が出るハウス』というタレントショップを、東京・原宿、京都の嵐山などに作っていた。だが、それらは現在、1つも残っていない――取り壊されなかった清里だけが、2022年の今も当時の姿を遺している。

80年代、清里は、明るく軽薄でチープな建物やキャラクターが並ぶ街だった。

 しかし時代の流れとともに、それらは消え去り、忘れ去られていく。清里はバブル的な人気が出て、そしてそのまま一気に衰退した。だから当時の様子が奇跡的に残っている。

 まるで、ヴェスヴィオの大噴火で地中に埋もれたポンペイ遺跡から発掘されたローマ帝国の都市のようだ。

人類滅亡後の世界を歩いているような気持ち
 少し霧がかった無人の街を歩いていると、人類滅亡後の世界を歩いているような気持ちになってきた。

 かつて、清里は同じく避暑地である軽井沢と並び称されることが多かった。

 同じく若者が大挙して押しかけ、タレントショップができる町だった。とくに旧軽井沢のメインストリートなどが清里と近しい風情だった。だが、軽井沢はバブル崩壊後、上手に元の姿に戻っていった。いまも賑わっており、老舗ホテルや画廊、高級ベーカリーやおしゃれなレストラン、ジャムやチーズ、ソーセージなどの商店が立ち並ぶ。大人が楽しめる、ちょっとセレブな避暑地、リゾート地としての活気を取り戻している。

 実は清里も、東京都内からの距離は、軽井沢とほとんど変わらない。唯一、リゾート地として軽井沢に勝てないポイントがあるとしたら、温泉施設がない点だろうか。なにしろ軽井沢は温泉が出る。あの星野リゾートを生み出した『星野温泉』があるのだ。そりゃあイメージ抜群だろう。

 リゾート地にとって、イメージはとにかく大事なのだ。ひょっとするとバブルがはじけ“負け組”“廃墟の町”とレッテルが貼られてしまったことこそが、清里の最大の敗因かもしれない。

 駅前には清里の街の歴史が年表となって掲げられていた。1875年に清里村が誕生。1945年日本アメフトの父ポール・ラッシュ博士が清里を開拓。1972年鉄道の無煙化。そんなかなり細かいできごとまでが書かれているのに、バブル時期のことは一切触れていなかった。あのバブル時代のできごとは、清里にとって黒歴史なのかも。

※以下リンク先で

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 04:59:29.73 ID:BM49IsJ/0.net
今は避暑地とも言えない、避暑なら
北海道しかなくなった、今はアウトレットとゴルフ
そんな感じだし、金持ちの別荘の傾向は
千葉の方が多いくらい、結局エアコン使うので同じ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 05:09:12.10 ID:KYYgtzjQ0.net
釧路は格段に涼しいしね
空気が綺麗だから、花火大会も本当に綺麗
釧路湿原はやっぱり見事だし、炉端焼きも鮨も旨いし

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 05:32:30.76 ID:AMPaX7Zb0.net
>>961
何で何も知らないのに知ったかぶりしたがるのか謎

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 05:33:11.42 ID:AMPaX7Zb0.net
掲示板でぐらい見栄を張りたいのかねえ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 05:58:16.11 ID:GEBtRtTR0.net
清里は確かに不便。東京から車で2時間半。
だから快適なんだろうな。
軽井沢は混みすぎ。避暑地で渋滞にはまるなんて不合理。

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 06:14:11.59 ID:c2NTIrRE0.net
>>961
標高次第だわ
うちは岐阜に別荘あるけどエアコン要らずだな

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 06:15:52.02 ID:fZg+7Tk30.net
今更

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 06:21:49.96 ID:droWqKAq0.net
>>959
すげー底辺の発想で笑ったw

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 06:40:58.76 ID:KYYgtzjQ0.net
>>968
じゃあお前の上流階級エピでも書いてみろよw

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 07:16:33.98 ID:t5YfJfu70.net
>>48
聖子ちゃんはトシと付き合っていていずれ結婚するんだなと信じていたあの頃

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:17:38 ID:XiimDvmU0.net
>>928
今は亡きサンミートの工場長の出身が開田高原

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:24:57 ID:yYshAqVE0.net
>>454
琵琶湖広いなあ
気持ちよさそう

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:25:21 ID:Tc/UE0Rz0.net
>>928
名古屋からは行きやすいね

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:34:31 ID:droWqKAq0.net
>>969
妄想で酸っぱい葡萄を語ってるから
すげー笑えたんだが

上流階級の話とか言い出してコンプ丸出しだな
それが笑えると言ってるだけなのに

上流階級が5ちゃんなんてやるわけないだろw

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:36:24 ID:droWqKAq0.net
軽井沢に別荘を持ってる奴らは

国内外色々なところに行ってるだろ
どうしてそんな簡単なこともわからないんだろうな

別荘を買ったらそこをセコくずっと利用するなんて
貧乏人の発想だろ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:38:16 ID:10tWjznX0.net
>>975
ヒント:利殖

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:38:32 ID:aQObXkZY0.net
>>956はお金なさそうだわな

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:39:05 ID:6kFhZTrc0.net
「軽井沢に別荘を持つ」で力尽きる人もいるんだろう
「そういうやつらばかりだといいな」と思っている人もいる、というわけだ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:39:14 ID:tWnz18Rw0.net
知り合いが別荘持ってるけど
年一回行くかどうかで、カビが
ひどいと言ってた。

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:39:55 ID:10tWjznX0.net
でも東京から軽井沢まで新幹線で1時間はやはり魅力だと思うよ
草津がすぐ隣だし

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:43:44 ID:0q1Zj+U20.net
>>1
交通の便か軽井沢とは全然違う
軽井沢は東京駅から新幹線一本で1時間
清里は新幹線と在来線で4時間、在来線だけでも4時間
高速バスだと軽井沢は池袋や渋谷から乗り換えなしで3時間だが清里は直通のバスはない

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:43:52 ID:b8n2Qisy0.net
>>974

だから金持ちマウント取ってくる奴をいじってんだろw
頭悪すぎて流れもわからないか

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:45:44 ID:b8n2Qisy0.net
>>977
普通の庶民だけど?w
お前せめてもうちょっと話を膨らませられるようなこと書けよ

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:46:33 ID:b8n2Qisy0.net
>>954
生臭いって何?
大丈夫か?

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:46:48 ID:10tWjznX0.net
清里は別荘としては論外だけどたまに行くとやはり良いところだよ
近所の県営牧場や赤い橋の瀧やヨーグルト工場や八ヶ岳など癒されるポイントは多い
でも車で行くのが必須だな。電車で行っても見どころは無い。清泉寮とか意味が分からないし

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:47:38 ID:07H6rVKp0.net
>>905
じゃあカナディアンファームにも行きなよ原村だけど
あそこのスモークサーモンは日本で一番ウマイ

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:48:37 ID:6kFhZTrc0.net
>>986
ふむふむ

覚えておこう

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:50:44 ID:10tWjznX0.net
バブル時のリゾート地ってほぼ全滅したよね。スキー場とかゴルフ場も含めて

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:51:15 ID:Y/mjcyaY0.net
>>981
それだけ聞くとどっちに出掛けたくなるかというと清里になるな
軽井沢は埼玉に行くのと同じになる

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:52:39 ID:aQObXkZY0.net
軽井沢は定住したいわ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:53:04 ID:10tWjznX0.net
クーラーが庶民に普及したことで市営プールと避暑地はオワコン化した
そんなところに行くより自宅に居た方が涼しいし汗もかかず快適になった
クーラーが普及してない頃の都民とか地獄だったし

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:56:36 ID:07H6rVKp0.net
>>988
勝ち組と負け組に分かれてる感じ
清里は負け組、軽井沢は勝ち組だと思う

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:57:58 ID:10tWjznX0.net
>>992
リゾート関係なく新幹線が通れば大体勝ち組で
通らなければ大体負け組だよね
でも新幹線が通ってるのにガーラ湯沢は負け組になったけどw

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:58:04 ID:aQObXkZY0.net
今は量より質だから
バーンと大味なリゾート生活を見せびらかすより
小さいけれど手の混んだスイーツの方が自己アピール出来て満足感高い
消費者を煽る情報の質が変わったからだな

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:59:59 ID:10tWjznX0.net
星野リゾートを始めとした会員制リゾートホテルは勝ち組だよな
ほとんどの人は別荘を買った瞬間は感動するけど1~2度行くと飽きる。
それなら北海道から沖縄まで数十か所のリゾートホテルを使い放題できる会員制の方が
リーズナブルで飽きないものな

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 09:02:26 ID:58ov0p720.net
どこ?
聞いたこともない

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 09:03:22 ID:10tWjznX0.net
都民で40代以上なら清里知らない人は居ないよ
でも関東民以外だとどの世代でも清里なんて存在ごと知られてないよな

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 09:04:16 ID:89Tub+aF0.net
清里の牧場よかったよなぁ
動物かわいいし、牛乳とソフトクリーム美味しかったなあ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 09:04:37 ID:b8n2Qisy0.net
>>995
まあ場所によるけどセントラルキッチンだとね
あとはやはり同じグループって飽きがくるよ

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 09:05:03 ID:6kFhZTrc0.net
>>995
別荘は、維持管理にどれだけのコストをかけることができるか
会員制なんとかは、実際にどれだけ「使い放題」が効くのか

そのあたりの問題かな

いずれにせよ私には縁がないが

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 09:05:20 ID:Rd8tLhRA0.net
23区などの複数の自治体が、清里などに宿舎を共有して、林間学校とかまめにやってた時期に、学生だったから、
ちょうどよかったな。

今はもう老朽化から手放して廃止というか、必要ならホテルとか、コロナ禍で林間学校とか無しとかなんだろうな

1002 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 09:05:29 ID:b8n2Qisy0.net
>>990
しろよw

1003 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 09:05:44 ID:10tWjznX0.net
あと軽井沢がオワコンとはいえなんとか生き残った理由は新幹線が一番デカイけど
西武の存在が大きいよな。軽井沢と箱根は西武グループの生命線なので
オワコンにならないよう昔も今も一生懸命宣伝して今も開発をやめない。そこらへんが
オワコンとならない理由だと思う。

1004 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 09:08:28 ID:07H6rVKp0.net
>>937
那須再開発してる?
でもチョイチョイ新しいものも出来るしそれなりに施設はあるから勝ち組だと思う

1005 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 09:09:06 ID:6kFhZTrc0.net
>>1003
軽井沢のレイクなんとかは西武系だったかね

この前、久々に通りかかったら、ずいぶんくたびれた感じだった

1006 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 09:09:10 ID:07H6rVKp0.net
>>1003
軽井沢オワコンじゃないでしょ全然

1007 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 09:11:15 ID:10tWjznX0.net
>>1006
軽井沢銀座のあったピークの頃と比べちゃうと・・
やっぱりオワコンかな

1008 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 09:11:51 ID:mNXY7e1p0.net
>>995
星野は会員制じゃないだろ

1009 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 09:12:51 ID:b8n2Qisy0.net
>>1006
売り抜ける最後のタイミングかな

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200