2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日銀 黒田総裁会見「金利引き上げ全くない」(7/21)【NHK】 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/07/21(木) 17:23:27.06 ID:MgscWKbN9.net
【詳細】日銀 黒田総裁が会見「金利引き上げ全くない」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220721/k10013729041000.html

2022年7月21日 16時44分

日銀の黒田総裁は、21日まで開かれた金融政策決定会合を受けて、日銀本店で午後3時半から記者会見を行いました。
金融政策決定会合のあとの記者会見は、45分間がめどとされていますが、21日は金融政策の方向性や円安の影響などをめぐり質問を希望する記者が多く時間が延長され、午後4時33分に終了しました。

21日の会見は、黒田総裁が大規模な金融緩和策を継続していく考えをあらためて強調する場となりました。
会見内容を詳しくお伝えします。

コロナ影響の中小企業向け資金繰り支援 9月に判断

新型コロナの影響を受けた日銀の中小企業向けの資金繰り支援策の期限がことし9月末となっていることについて、日銀の黒田総裁は「感染症の影響は非常に心配している。新型コロナは経済活動と両立する形に次第になってきてるとはいえ非常に不確実だ。感染症がかなり急拡大してることもあり中小企業の資金繰りに影響が出てくると困るのでもう少し様子を見て、支援策の扱いについては、次回9月の会合で決定することにした」と述べました。

「金利を上げるだけで円安が止まるとは到底考えられない」

大規模な金融緩和を続けることで為替相場の急激な変動を招き副作用が強まっているのではないかと問われたのに対し「日本と米国の金融政策の差が典型的な金利差に表れて、それが為替に影響していると市場が思っていることは事実だと思う。ただ、為替の影響の要素としてはそれぞれの成長率やインフレ、その他金融市場のさまざまな動きがある」と述べ、金利差だけが円安の理由ではないという考えを示しました。

そのうえで黒田総裁は「金利をちょこっと上げるだけで円安が止まるとは到底考えられない。本当に金利だけで円安を止めようという話であれば、大幅な金利引き上げになって経済にすごいダメージになる」と述べました。

企業 消費者の物価観「非常に慎重 完全には変わらず不十分」

日銀の黒田総裁は、記者会見で物価上昇が続く中での企業や消費者の物価観の変化について「企業が価格転嫁を進めようという動きが出てるってことは事実だが、企業や消費者の間で従来から続く物価や賃上げに対する非常に慎重な考え方は、完全には変わったとは見ておらず、まだ不十分だ」と述べました。

「金利を引き上げるつもりは全くない」

今のような大規模な金融緩和が必要なのかと問われたのに対し「今の時点で金利を上げたときのインパクトは恐らくモデルで計算したものよりもかなり大きなものになる。私どもとしては金利を引き上げるつもりは全くない。長期金利のプラスマイナス0.25%のレンジを変更するつもりも全くない。粘り強く金融緩和を続ける」と述べました。

「もう一段の賃上げが必要」

賃上げの現状について「賃金の上昇が進んでいることは事実だが、現在の2%程度の消費者物価の上昇には、追いついてない。経済の持続的な成長のもとで物価が持続的安定的に上昇する形になるためにはことしの冬のボーナスや来年の春闘などでもう一段の賃上げが必要だ」と述べました。

「4月の見通しよりも物価上昇が進んでいる」

最近の物価上昇について「4月の見通しよりも物価上昇が進んでいるのは事実であり、ある程度の企業の価格の転嫁が進んだと思う。ただ、内容を見ると国際商品市況の上昇を反映した輸入物価の上昇が大きい。交易条件の悪化を通じて景気の下押しにもなり、その後も続くということにならない」と述べました。

「目標の持続的安定的な実現にはなお至っていない」

今回の展望レポートで今年度の物価見通しを2.3%に引き上げたものの「2%の物価安定の目標の持続的安定的な実現にはなお至っていない」と述べました。

その理由について黒田総裁は「わが国では長きにわたるデフレの経験によって定着した物価や賃金が上がりにくいことを前提とした考え方や慣行が根強く、その転換に時間を要している」と指摘しました。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:50:24.77 ID:B4XpVfG10.net
>>786
8年前はヤメないとも言ってない。得意の解釈でどうにでもなる。もはや経済の調整弁すら出来ていない無能機関

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:50:59.51 ID:IX833WrY0.net
>>798
アメリカは中間選挙が控えてるから、このままインフレ上昇をバイデンが見過ごすはずが無いからな。
一気に金利引き上げやると思うぞ。

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:51:08.42 ID:OBjx76lS0.net
>>812
んなーこたーない
雇用が増えればなんでもありか?
日銀が株の購入はできないからETFならOKなんて詭弁もいいとこ
国有企業だらけの共産国家やんけ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:51:16.50 ID:E5kPdmcc0.net
>>827
円安に希望しかない人間もいるんだが
今までサボってきた罰だろ

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:51:21.31 ID:Q+tkVCuk0.net
>>820
なるのが確定してるから言ってるんだが

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:51:39.28 ID:Q+tkVCuk0.net
>>818
海外から買えば良くね?

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:51:40.56 ID:xxnahy2q0.net
だいたいアメリカが金利上げてるのも苦肉の策で、決してやりたくてやってるわけじゃない
何でアホどもが右往左往したがるんだろ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:51:41.49 ID:apqMInOO0.net
もう金利2%3%なんて時代は今後30年は来ないだろ
2%はもう高金利
ニュースタンダードに頭を切り替えた方が良い

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:51:43.74 ID:AUHyfFqB0.net
団塊の世代が将来不安を煽られて現金を死蔵。で、後期高齢者になって今さら使途が無い。

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:51:44.71 ID:b86jQ5hn0.net
>>823
誰も責任取りたくないのでマイナス金利がずるずる続くオチの方がありえるんじゃね

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:51:52.20 ID:PEwriGDP0.net
>>832
一気にやるとバブル崩壊みたいで大不況になるから怖くてできないと思うがな

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:51:57.88 ID:Vh6LrCNc0.net
>>819
これよく言われるけど本当に寝てるのかねえ?
既にボケ老人が中国あたりに全部振り込んでんじゃないの?

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:52:22.15 ID:PEwriGDP0.net
>>835
アメリカのインフレが止まらん限りインフレなんて止まらんよ、日本の金利あげなんて意味ない

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:52:31.30 ID:2Y5KjwBg0.net
>>821
おれ?韓国の話なんてしてねぇぞ?

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:52:40.37 ID:FO33ED+90.net
そりゃデフレなんだから金利を上げたら経済が崩壊するからな
この「デフレ」というものがどういうものかを理解していない人
また、通貨安の方が経済にとって有利であることを理解していない人が日銀を叩いてる

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:52:54.48 ID:AUHyfFqB0.net
>>842
日銀が集計してる。
元データは金融機関。
誤魔化しようが無い。

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:52:56.46 ID:g4ioSO3C0.net
>>809
歳出の抜本的見直しがないと無理だね
社会福祉費が増大し続け担税力は減退し続ける
この構造を変革しない限りは無理

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:53:02.03 ID:PchvshQq0.net
日本が発展途上国へ転落するターニングポイント
黒田総裁の10年間

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:53:17.98 ID:JVNZPpiF0.net
>>836
外貨をどうやって稼ぐんだ?
稼ぐ方法はただ一つ、外国のために労働して報酬として受けとるしかない

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:53:20.07 ID:xUalaAl40.net
>>837
無能な自分の貧しさを国や日銀のせいにしないとやってられないんだろ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:53:42.09 ID:+eNOOOBN0.net
>>847
人口動態の観点から言って変革無理っしょ
諦めましょう

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:53:45.50 ID:O1KFPHr30.net
>>830
アメリカやスイスは通貨高になってるが?

そもそもリスク回避通貨のスイスフランが上がってるってこと
本来なら同じリスク回避通貨の日本円も上がらないとおかしい
豪ドルやら資源通貨はそれほど上がってないし

自公と黒田が日本の価値を落とした証拠

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:54:12.48 ID:Q+tkVCuk0.net
>>843
だからアメリカというか世界と同じ流れに乗らないと日本だけやばいことになるんだけど
10年前の歴史的円高の時と同じことしてるんだぞ今

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:54:21.55 ID:Qcieui6M0.net
日本経済を再生させる方法あるよ
今すぐロシアへの経済制裁を解除して、中国やインドみたいに資源転売ヤーすればいいんだよ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:54:27.53 ID:T0bwTvoB0.net
だんだん、
「海外の皆さん、日本の輸出品を安価でお売りください」(単価の人ではなくもう売上の人)
言いたくなんねーのかな?

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:54:33.37 ID:AUHyfFqB0.net
エネルギー自給問題も間もなく解決。
日本人に非ずは現代人に非ず。
2025年以降、世界はこんな評価に変わる。

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:54:39.41 ID:L6htL3Yn0.net
>>833

国の経済政策の目的は「雇用の確保」この一点だ。
これは共産主義ではない。共産主義は労働意欲がなくなるのが問題だけど
雇用を維持してるギリギリで耐えてる企業はそれはそれで努力している。
で、その会社を潰してだれが得をするんだ?

新自由主義社というはけっきょく頭が悪い。

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:54:41.24 ID:2Y5KjwBg0.net
>>847
まぁ、あまり言葉は好きではないが構造改革は必要だよね
それと規制緩和

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:54:48.50 ID:Q+tkVCuk0.net
>>849
日本は円を刷れる
円は外貨に両替出来るんだし

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:54:51.76 ID:SXNn5jLL0.net
円安が進むだけでドンドンお金が増えていくわw

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:54:55.42 ID:FO33ED+90.net
中央銀行の金融政策に変化が起きるのは
生鮮食品・エネルギーを除く物価上昇率が2%を越えてどの程度持続するか
将来の期待インフレ率がどの程度か
これぐらい常識なんだから日銀批判の経済オンチはマクロ経済の本を一冊ぐらい読めよ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:55:18.94 ID:xUalaAl40.net
>>853
金利上げたらまずおまえのような無知で無能な労働者の職が失われるけどそれでいいか?

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:55:29.60 ID:Vh6LrCNc0.net
>>846
日銀がいちいちタンス預金まで集計するわけないだろw
金融機関通さない詐欺なんて山ほどある

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:55:38.72 ID:XvX1awLr0.net
日本没落の象徴

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:55:39.13 ID:PEwriGDP0.net
>>852
日本の円高の源泉はなんだね?
意味もなく円高になってるとでも?

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:56:04.67 ID:gryftBcL0.net
>>821
え?今、対ウォンに対しても円安になってんだけど

2020年
100ウォン貰うのに8円払うだけでよかった。
今は100ウォン貰うのに11円必要。  つまり3割近くウォンに対しても円が
安くなってる。

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:56:05.15 ID:UFk789Lw0.net
日本で本格的に物価高が来るのはいつなんだろう?
どこも値上げだが、まだまだという感じ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:56:13.58 ID:O1KFPHr30.net
>>865
安全通貨とみなされたからだろ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:56:13.96 ID:PEwriGDP0.net
>>853
バカなの?状況が違うのになんで歩調を合わせるの?

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:56:24.62 ID:AUHyfFqB0.net
単位エネルギー当たりのGDPで比較すべきだったな。
これで比較しなかったから、米中の経済は壊れた。

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:56:27.94 ID:IX833WrY0.net
>>841
どうだろ?
バブル崩壊阻止と共和党優位、どっちを取るかな?
インフレを収束させないとバイデンは窮地に陥ると思うが、そうなるくらいなら・・・

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:56:36.67 ID:PEwriGDP0.net
>>868
輸出企業が稼いでたからでしょ?

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:56:49.75 ID:AUHyfFqB0.net
>>863
タンス預金含めたらもっと増えるで。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:56:50.08 ID:E5kPdmcc0.net
円安が大変だー
じゃねーんだよ 園児かよ
今はもういつまでこの円安が続いてくれるのかに興味は移ってるんだけど

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:57:18.30 ID:B4XpVfG10.net
>>812
雇用が増えてるのは団塊の世代定年から少子化で労働人口が減ってるから。アベノミクスは関係ない。大会社に努めていたら分かるよ。団塊ジュニアも控えてるから人材育成も兼ねてる

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:57:26.00 ID:2Y5KjwBg0.net
>>871
普通にインフレが一番やばいからな
産油国のアメリカが日本以上のガソリン価格やで
異常やろ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:57:32.90 ID:9Z0HgH8f0.net
ナマポ皆殺しにして年間5兆円
国民全員に給付金にして寄越せwww

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:57:43.28 ID:L6htL3Yn0.net
>>858

ぎゃくやでー 規制はきちんとしたほうがいい。

お米。タバコ。お酒。大規模店舗。全部規制緩和したが
雇用は減った。

自由化というのは富の偏在を生むのだよ。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:57:43.80 ID:JVNZPpiF0.net
>>859
ただ刷られただけの円には価値が無い
それが理解できないなら勉強しろ

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:57:44.83 ID:Q+tkVCuk0.net
>>862
何をどう考えたらそうなるのか全く意味不明
そうなる理屈を説明しろよ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:57:54.13 ID:nebCwkRW0.net
全く(出来)ない

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:58:00.47 ID:B4XpVfG10.net
>>874
ジンバブエン

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:58:10.23 ID:Juh6PRph0.net
【金融】 韓国経済の足かせとなるスーパー円安…「1ドル=140円台も」[06/11] [LingLing★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1654949588/

ウリナラガドピンチ

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:58:22.24 ID:O1KFPHr30.net
>>872
は?
輸出企業は円安のほうが稼ぎが大きいだろ
十数年ずっと円安だが?

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:58:27.51 ID:JVNZPpiF0.net
>>863
紙幣の発行枚数はカウントされてるだろ?

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:58:35.41 ID:xxnahy2q0.net
金利を上げると景気は冷え込む方向に圧力が掛かる
基本的で簡単なロジックを理解できない

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:58:37.89 ID:Q+tkVCuk0.net
>>869
同じだぞ
これから130円レートで計算された物が出回ってきてあっという間に5%とか6%くらいまで物価上がることが確定してるんだけど

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:58:40.02 ID:g4ioSO3C0.net
>>851
なぜ無理?
世の中を動かしている中心世代は65歳未満
インフラ握ってる世代が実力行使したらいくらでも変革できるでしょ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:58:47.72 ID:AUHyfFqB0.net
戦後の欺瞞を解消するため、韓国には死んでもらう。

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:58:51.20 ID:xUalaAl40.net
>>880
少しくらい経済の基本の勉強しろw
金利とは何かからな

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:58:52.83 ID:TNcooj0Q0.net
利上げは、円売りしまくってるヘッジファンドをぶち殺してからにしてくれ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:58:55.08 ID:eov459dj0.net
金利あげたら庶民は終わりだからな

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:58:56.29 ID:bKpwq6G20.net
まあ、もう日本経済詰んでますって今更言えないしな。アベノミクスと金融緩和の罪はホント重いな、

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:59:07.22 ID:Q+tkVCuk0.net
>>879
コロナで100兆以上刷ったが?

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:59:22.56 ID:peEAOF490.net
統一カルトとリフレカルトは非常にいしつこい
下痢三刃ぶっ殺されて当然だった
つぎは黒田がいいな

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:59:23.74 ID:gryftBcL0.net
>>883
またこれかよ 壺ウヨさん もうこれじゃネトウヨ騙せませんって

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:59:44.36 ID:LbLUbZij0.net
日本は痛みを伴う企業再生や倒産を拒否して
緩和という投薬で死ぬまでは緩やかに過ごすって感じ
円安でいよいよ余命近くなったと感じるけどな
安定推移していたようだいが急変
安倍の死含めて

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:59:53.78 ID:gryftBcL0.net
>>894
だから円安進んじゃうんだね

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:59:56.74 ID:Q+tkVCuk0.net
>>890
要するに説明出来ねえんだろ?アメリカなんか金利上げまくってるのに全く失業率上がってないのが現実だアホ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:59:59.20 ID:QYZ66D/00.net
統一教会の国賊の国葬反対

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:00:12.91 ID:JVNZPpiF0.net
>>894
そうだね、支出はされたね
で?GDPはコロナ前にまで回復したか?

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:00:29.13 ID:Vh6LrCNc0.net
ドル買えよ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:00:41.57 ID:UFk789Lw0.net
>>876
脱石油が進んでいるんだから、今のうちに石油会社は儲けておきたい
あと石油関連の投資が進まないからだと思う
脱石油の流れなのに、新しく油田の採掘とかやらんだろう

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:00:50.83 ID:xUalaAl40.net
>>899
この30年アメリカの失業率が常に日本より大幅に大きい理由知ってるか?w

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:01:01.17 ID:AUHyfFqB0.net
日本人を増やすのなんて簡単だよ。
間もなく非常に高度な自動翻訳が実現し、日本人になりたがる外国人が急増。
歴史観・宗教観をちょいと修正してやればいい。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:01:05.08 ID:E5kPdmcc0.net
>>882
本当に無知やね 可愛そうな位
もしジンバブエんになったら半端無く入ってくるから望ましいまであるわ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:01:20.47 ID:x2bkAL060.net
日本政府が安泰なら日本国民が幾ら苦しんでも関係ないってのが金利放置厨の考え方 事実だよな()

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:01:25.40 ID:Q+tkVCuk0.net
>>901
いや円普通に使えてるやん

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:01:37.10 ID:2Y5KjwBg0.net
>>878
例えば自動運転の発達を阻害するような規制を撤廃するとかそっちの規制
自由化はデフレ政策ってのは理解してる

要は成長が規制のせいで阻害されてるからそこを緩和しろって話ね

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:01:40.29 ID:T0bwTvoB0.net
あー、えーっと、
「低金利だからなんとか保っているんだぞ」派と、
「低金利で日本は躍進するのだ」派と、
前者の方が「デフレ派」と相性がいいのは分かるな?

エージェント低金利だからなんとか保っているんだぞ(緩和何年だよ)派君、ごくろう

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:01:51.12 ID:IX833WrY0.net
>>876
アメリカはOPECプラスに入ってないのに原油が高いのは、バイデンが環境問題にも入れ込んでるからだろう?
トランプだったら「地球温暖化なんてウソッパチだ!」で、状況が違ってたと思うが。

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:01:56.19 ID:Q+tkVCuk0.net
>>904
アメリカは資本主義で日本は社会主義だからだぞ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:02:43.60 ID:pWQUcEKM0.net
円暴落

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:02:47.58 ID:xUalaAl40.net
>>912
はいはい違う国に住んでる人なんですね、工作ご苦労さん

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:02:54.15 ID:O1KFPHr30.net
>>912
日本は反日極悪詐欺カルト搾取経済

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:03:06.70 ID:L6htL3Yn0.net
>>899

だから、雇用を支えてるのは大量の中小企業で、そこは
運転資金を信用金庫からかりてまわしてて、金利があがると
中小企業はその金利が払えなくて廃業するの。
だから、馬鹿な失業者が大量に生まれる。

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:03:28.81 ID:pWQUcEKM0.net
>>908
トルコリラも使えてるが、価値は落ちてる

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:04:15.20 ID:Q+tkVCuk0.net
>>914
ん?アホ?普通の資本主義なら潰れる会社は潰れるから失業率がある程度高くて当然なんだが、君資本主義知らないの?

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:04:47.52 ID:7HWN9mGh0.net
高橋洋一チャンネルで勉強させて頂いている。さすがは小泉&安倍の両首相の
バックヤードで国のかじ取りを手伝っただけの男だと思った。
円安は近隣諸国窮乏化政策であり日本の国益になるとのご意見だった。
これは絶対に正しいと思う。日本にとって最大の国益とは中国や韓国の国際
競争力が落ちる事である。日銀の黒田総裁の判断は正しい。物価が少々上昇
しようが輸出企業が過去最大の利益を享受する事になれば何も問題はない。

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:04:54.90 ID:Q+tkVCuk0.net
>>916
それが資本主義だろ
そいつはいつになったら金利上がっても耐えられる会社になるんだよ?

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:05:01.02 ID:2Y5KjwBg0.net
>>907
デフレからインフレになるときには物価は上がるものだよ
デフレは国民を苦しめるからな

それに比べると今の物価高は全然国民には優しい

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:05:09.61 ID:IX833WrY0.net
>>912
誰が言ったんだったっけ?
「日本は世界で最も成功した社会主義国」って。
上手いこと言ってると思うわ。

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:05:16.64 ID:CIE1B9ba0.net
GDPが横ばいの国で賃上げするのってどうすんの?

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:05:42.06 ID:xUalaAl40.net
>>918
潰れる会社は潰れてるけど?おたくの国では潰れないの?

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:05:47.12 ID:O1KFPHr30.net
>>919
「安倍首相は日本を破綻させた人物として歴史に名を残す」とまで言い切るのは、著名投資家のジム・ロジャーズ氏
https://president.jp/articles/-/14427?page=1

安倍晋三首相は最後に放った矢が自分の背中に突き刺さって命取りとなり、
日本を破綻させた人物として歴史に名を残すことになるでしょう。

自国通貨の価値を下げるなんて、狂気の沙汰としか思えません。
円はここ数年で45~50%も下落していますが、これは先進国の通貨の動きとしては異常です。
このようなことが起きると国家は崩壊し、時には戦争に発展します。

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:06:14.70 ID:2fiun7Jn0.net
欧米と違って日本はいまだに不況
前提条件が違うのに日本も利上げしろとか言ってるのは
相当のキチガイか立憲民主党

利上げできないのは不況だから
不況なのは政府財務省が財政出動しないから
利上げできないのは日銀でなく政府財務省の責任

バカを騙して、日銀をスケープゴートにしようと必死だな

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:06:19.63 ID:OBjx76lS0.net
>>857
何が雇用の一点だよ共産主義めw
結局刷りまくって借金が増えただけで二度も増税して賃金は上がらず人口も減少
せっせとベトナム人入れてるのは自民だろう
おまえ言ってることが矛盾しまくりなんだよ

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:06:27.32 ID:rRhbtIwS0.net
カルトに関わってない人からしたら
こっちの方がはるかに大きい安倍が残した問題

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:07:18.13 ID:2Y5KjwBg0.net
>>916
まぁ、馬鹿な経営者が減る分にはメリットもあるけどな>中小企業倒産
つーか、政府自民党の中小企業政策はホント糞。これが最大の問題やろ
大企業しか見ずに経済政策して、中小企業には補助金適当にばら撒いてるだけ

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:07:21.16 ID:L6htL3Yn0.net
>>920

資本主義の定義が君はまちがっている。
労働者が消費者でもあるっていう基本もわかっていない。

総レス数 1005
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200