2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】日銀金融政策決定会合 金融政策変更なし 物価見通し2.3%に引き上げ [夜のけいちゃん★]

172 :Fラン卒:2022/07/21(木) 17:23:21.18 ID:YqyZHvbU0.net
>>163
でも、為替は財務省の管轄やからな。
黒田はずっと言ってるように、日銀は
関係ないと言えば関係ないよね。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:24:55.98 ID:zV+60SoQ0.net
安倍とか黒田とかの本物の馬鹿に国の舵取りやらせたのが間違い
つまり馬鹿な国民しか大きな声を上げなかったわけよ

174 :Fラン卒:2022/07/21(木) 17:25:10.20 ID:YqyZHvbU0.net
>>171
俺に対してならちょっと違うで、俺のは
アメリカの話やからね。

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:29:55.48 ID:CaPs2U+G0.net
韓国の教祖様がお許しにならない

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:45:36 ID:LrVif0QZ0.net
>>159
増税と円安ってだけで草
比較対象が韓国だけなのいかにもネトウヨって感じやなwww
リーマンショックからの回復期でマイナス成長なのは先進国で日本だけって事実は変わらんよw
結局増税で大衆から搾り取って自国通貨暴落させて富裕層をさらに金持ちにして終わりw
トリクルダウンなんてのも起きなかったしなw

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:46:53 ID:SNHcX4xM0.net
>>176
トリクルダウンは全て統一教会に貢がれた 
年間5000億円献金されてた

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:05:49 ID:UkOytcoD0.net
>>157
全社一丸で10%コストダウンしたのに90円越えたらパーになるやるせなさを知らないだろなw
そして銀行の貸し剥がしのエグさも知らないだろなw

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:11:21 ID:VS2hbVGA0.net
>>178
円安なら10%コストアップしようが勝手に利益出るから楽だよな
そんな会社は潰れてどうぞ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:31:59 ID:SmrR3njJ0.net
>>172
黒田財務省出身でしょ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:32:44 ID:SmrR3njJ0.net
黒田に全責任をおっかぶせる方向で戦犯にしたって

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:25:34 ID:IjZVq5oc0.net
黒田ちゃんGJ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:36:33 ID:UFk789Lw0.net
>>155
日本の物価高の本格化はこれからだと思う
企業がかぶっているだけだから

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:42:26 ID:JVNZPpiF0.net
日銀が金融緩和やってるから同時に政府が経済政策で経済回復させないとダメなんだよね

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 21:22:15.25 ID:UdXJCi0Y0.net
ヨーロッパ中銀すら利上げしたのに

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 21:26:30.71 ID:YW4wQRrD0.net
日本だけ取り残されてる

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 21:33:11.51 ID:f8MsI2Co0.net
アベノミクスに出口などない

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 21:34:47.92 ID:8GzeC09Y0.net
ECBマイナス金利終了

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 21:39:49.94 ID:8GzeC09Y0.net
ECBは0.50%利上げを発表、ユーロドルは1.02台半ば=ロンドン為替
21:29 配信

みんかぶFX

ECBは0.50%利上げを発表、ユーロドルは1.02台半ば=ロンドン為替

 ECB理事会は050%の利上げを発表した。市場の見方ガ0.25%と二分されていただけに、発表直後にユーロ買いが強まっている。ユーロドルは一時1.0249レベルまで急伸。ユーロ円は142.22レベルに高値を広げている。

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 21:45:12.06 ID:ebHYef2j0.net
いつになったら預金にまともな利子が付くようになるんだよ
今やってることって銀行が預金者に払うべき利子を踏み倒して、言い換えれば預金者のもらえるべきものを犠牲にして何年も首の皮一枚で生きながらえてるだけだからな

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 21:46:51.46 ID:xUalaAl40.net
ECBが利上げしてもユーロ安は全然変わらない
日本も利上げすれば円高になると思ってる馬鹿は何%にすればいいと思ってるの?

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 21:49:53.67 ID:ZrPnLHUG0.net
>>191

ECB利上げで早速ユーロ上がってきてるのにアホ丸出し
0.5%でも上げればぜんぜん違うんだよカス

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 21:51:17.88 ID:xUalaAl40.net
>>192
全然上がってないがw

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 21:53:00.11 ID:ZrPnLHUG0.net
「為替のことはわからないし予想もつかないが
金利を少し上げたくらいでは円高にならないだろう」

わからないと言いながら、少しあげたくらいでは意味ないと予想を言う
完全に金利をあげたくないという結論ありきの黒田詭弁

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 21:54:22.60 ID:ZrPnLHUG0.net
>>193
しらねえなら知ったような口きくな、
ゴミ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 21:54:28.35 ID:xUalaAl40.net
>>194
黒田発言が正しかったとユーロで証明されてしまったな

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 21:55:00.70 ID:SNHcX4xM0.net
>>194
トルコリラみたいに売られる時は何をやっても売られる

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 21:57:24.33 ID:xUalaAl40.net
>>195
まさか対ドル2%上昇程度で上がったとか言ってる?w

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 22:00:06.00 ID:8GzeC09Y0.net
>>196
今後の利上げを示さなかったから期待が削がれた

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 22:01:59.42 ID:xUalaAl40.net
>>199
それは今日だろ
今後の利上げ期待感があって2%程度しかここまで上げてないというのが現実

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 22:07:57.14 ID:edNlyIks0.net
>>183
その通り
これからは日本も欧米のような高インフレコースだよ
1年前の時点のアメリカよりは日本のインフレの進行は緩やかだが
1年前のヨーロッパよりはインフレの進行ペースが日本は速い
日本はインフレが始まるタイミングが欧米の1年遅れなだけで
今年に入ってからのインフレ加速の仕方自体は1年前の欧米と大して変わらない

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 22:14:25.59 ID:xUalaAl40.net
>>201
食品や安い日用品がいくら値上げしたところで支出に占める割合が小さいから大したインフレ率にはならない
エネルギーは既に頭打ち
欧米は地代も何もかも上がってるからあのインフレ率になってる

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 22:14:53.86 ID:fD31aZyD0.net
>>8,22,39,104,185,194
↑ 超大質量経済音痴

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 22:28:51.55 ID:edNlyIks0.net
>>201
見通しが甘すぎる
今や食料品や日用品以外にも次々と値上げの波が広がっている
今日もパナソニックの家電が来月に値上げだと報道されたが
徐々にメディアの値上げニュースの扱いも小さくなっているし
値上げ発表から実際に値上げまでの間隔もどんどん短くなっている
今までは3か月ぐらい余裕をもって発表していたのが今は1か月程度の猶予のケースが多い
これは値上げしても大丈夫だという企業の意識の高まりや値上げが定着しつつあるという
インフレ期待の高まりそのものだよ

パナソニック、家電値上げ 最大23%、来月から順次
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022072100840

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 22:31:45.29 ID:edNlyIks0.net
>>204
アンカーミス正しくは>>202

もはや家電屋ら自動車やらコアコアCPIの構成要素まで次々と値上げ予定が広がっている
こんなのは典型的なインフレ加速のサインだよ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 22:37:55.54 ID:edNlyIks0.net
そして家電や自動車や住宅の値上げは
元の販売価格が大きい分だけ駆け込み需要を誘発しやすい
エアコンもまともに作れないようなこの供給制約の中で駆け込み需要なんて起きてみろ
凄まじいインフレ圧力になる

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 22:40:58.09 ID:UKReCScY0.net
アベノミクスと黒田バズーカは大成功!でいいからもう終わってくれ! 
給付支援がなくなった低所得者以下の生活が大変だ!

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 23:04:34 ID:ZzOO58Ok0.net
日銀は金利を上げないんじゃなくて上げられないのが実情

これだけ沢山の国債を発行して金利上げたら政府は破綻するからな、

金を刷って国債返済すれば良い?

その自転車操業そのものが破綻しちゃうから出来ないんだよ

このままゼロ金利維持するしか出来ない
身動き出来ない状態にまで追い込まれてるだけ

日本はずーっとこのままだよ。

物価だけが上がって行く。

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 23:07:31 ID:MkV9UVhX0.net
金融政策だけでどうにかなる
こんな馬鹿なことを教科書に書いた阿呆だ誰だ?

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 23:09:21 ID:54A4N1Z00.net
国民の生活なんてどうでもいい宣言

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 23:15:51 ID:JFiZj2N60.net
日本国債が低金利なのは、それだけ信用されてるから
と得意満面に語ってたMMTの人たちどこに行ったのかなー

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 23:34:25 ID:3REGy0XW0.net
たかだか2.3%だろう。コアコアは1%以下でこれで金利上げるとか馬鹿の極みじゃね。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 23:46:08 ID:fD31aZyD0.net
>>211
MMTの人たちはそんなことは言わないw

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 05:59:05.03 ID:qIf3jXVz0.net
>>192
為替が全てとか言わんばかりのマヌケか

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 06:00:06.68 ID:qIf3jXVz0.net
>>208
破綻バカかな?

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:33:49.80 ID:+Y8fedEQ0.net
異例の金融緩和の副作用が表面化:日銀政策決定会合は現状維持
https://news.yahoo.co.jp/articles/f878936f0eb911b9d3ed77211532a605068f68c3

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:41:03.51 ID:+Y8fedEQ0.net
ECBが0.5%の利上げ:大幅利上げを競い景気よりも物価・通貨の安定を優先する欧米中央銀行
https://news.yahoo.co.jp/articles/276280fc10e3091d77bf2877a7165bd05197a6a2

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:58:53 ID:+Y8fedEQ0.net
日本経済指標【消費者物価指数】
8:40 配信

みんかぶFX

消費者物価指数(6月)08:30
結果 2.4%
予想 2.4% 前回 2.5%(前年比)
結果 2.2%
予想 2.2% 前回 2.1%(生鮮食料品除くコア・前年比)

みんかぶFX

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:59:05 ID:RyGqEK8E0.net
日本は利上げはしなくてもいいけどこれ以上の指し値オペはあかん
これ以上続けたら日本の格付け下がりまくるぞ
為替は市場に左右されるべきなのに力技で捻じ曲げてる
アメリカはインフレ抑制に全力だから黙ってるけど
この国債無限買いは日銀の保身のためだからな
許しておくわけにいかんだろうに

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:00:58 ID:/9E0mELQ0.net
6月の生鮮食品、エネルギーを除くコアコアが前年比たったの+0.8%
話にならんしさらなる金融緩和する状況

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:01:56 ID:/9E0mELQ0.net
まかり間違って利上げなんかしたら失われた五十年になるわ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:02:48 ID:+Y8fedEQ0.net
コアCPI6月は+2.2%、2015年3月以来の伸び 食料品が上伸
https://jp.reuters.com/article/cpi-june-idJPKBN2OW28H

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:04:19 ID:DVWAR1j00.net
コアコアではデフレなんだっけ?

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:07:27 ID:/9E0mELQ0.net
金融緩和を絶対にやめない宣言を出したけど円高方向に動いてるしな
日本の金融緩和は為替レートとも関係ない
根本的に輸出力をつけないと円安は治らない

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:07:36 ID:tXFe/7fT0.net
更に物価が上がるということだな。
一般家庭の支出が月1万円位増えそう。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:09:52 ID:KCioIAid0.net
スタグフレであるとほぼ言ってる報道をテレビでもしてるがスタグフレという言葉自体は一切聞かないな
なんらかの圧力で規制されてるのかね

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:11:38 ID:8LrzyjmD0.net
アベノミクスから10年
ついに物価2%上昇達成したな

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:16:07.04 ID:suR1ldWy0.net
>>224
何デマ吐いているんだよ
工作員かよ
安倍・黒田の通貨安政策のせいで大幅な円安になっているけだろうが
バンクオブアメリカですら円の適正レートは1ドル90円と言っているのに

まぁ、どのみち財界からも黒田バッシング一色だから
黒田と安倍は通貨政策に大失敗した人間との評価は避けられないだろう

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:17:26.62 ID:l2zHdMJP0.net
スタグフレーションなら金融引き締めが必要だね?金利上げたらデフレ突入だもんな

って当たり前の事を言うと怒る人が出る。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:19:47.12 ID:K9u6CTll0.net
BIGサイズポテチは35グラムになるんですか?

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:20:56.05 ID:1cCHVygk0.net
黒田!お前だけが頼りだ!

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:23:36.12 ID:I3YsRY+20.net
そもそも日銀貸し出しが増えるとして、
借り入れを増やせるのは統一自民政府の中抜き産業幹部か円キャリー先かじゃね

ハト派というか公権力ハート様が、
「貴様らキリキリ働けえっ!おお日銀の緩和だけが救いの希望っ」
と声を揃えるまで続けないと緩和を持続させられないとして粘るだろ

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:24:17.73 ID:5I9vnbEX0.net
物価見通しは円安のせいやろ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:31:38.02 ID:G98piKUh0.net
>>220
企業物価指数は9%くらいだから6%くらいは企業側が負担してるよ
これ以上コスト高になれば景気悪化要因になる
それに金融政策で物価抑えられないとなればまた増税やら負担増で物価を抑えようとしてくるぞ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:31:44.46 ID:2+jdA6vj0.net
アメリカも金利上げても
物価高は中々止まらないのに経済は速攻悪くなってきてるから
金利上げにビビるの分かるが

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:38:03.75 ID:I3YsRY+20.net
「円安は止まらない」と論じ方を揃えるなら、
「物価高は止まらない」、
んで物価上昇率ゼロを割らないと「物価安」ではない

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:41:37.55 ID:sLpy2va80.net
日米ともに個人資産は伸びまくりなんだよな

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:41:44.30 ID:/9E0mELQ0.net
>>228
ん?昨日の日銀決定会合の話だけど

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:42:21.40 ID:G98piKUh0.net
金利上がったら公的支出が減って景気は一時的に悪化するかもしれないけど公的支出を減らせば増税の必要性はなくなる
今までの日本って低金利で国債発行しまくって散財して将来にインフレリスクを押し付けるやり方だからな
それの究極形がアベノミクス。だから現役世代のためには金利上げて物価調整出来た方が良い

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:45:28.20 ID:npJ+LOXx0.net
>>22
それが目標ってこった

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:58:57.44 ID:CbVz3abZ0.net
>>42
固定にしたって、それじゃ変動より高い金利を払うことになるから
かけかえられるやついるのかね?
理屈から言えば、変動も固定もトータルで払う額は同じだろ。
どっちかが安ければ銀行が損をするてことになるんだから。

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 11:13:05 ID:LPrYCVYp0.net
>>241
どういう理屈だよw

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 11:26:47 ID:zmL8CNrT0.net
>>237
当然だな
通貨の価値が下がって物価高になってるんだから

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 12:03:17.70 ID:dCvHUFkW0.net
>>234
購買してるが毎週のように原材料の値上がりがあるから
秋頃には限界だと思うわ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 12:04:05.49 ID:F/lEpYCp0.net
脳死貯金馬鹿の日本人はいつ目が覚めるのかね?

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 12:21:02.83 ID:s76hg0FJ0.net
6月で2.2なんだから2.3で収まるわけがない

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 14:07:49 ID:ln0cMpOe0.net
景気が良くなく賃金上がらず物価だけが上がる中で金利上げたらどうなるかアホの財務省でもわかるだろ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 15:09:43 ID:sItPAYjO0.net
安倍のおかげで景気良くなったってんならその時にビビってないでさっさと金利上げときゃ良かったじゃん
今は時期が悪いばっかりで上がり目はいつになったら見えてくるんだよ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 15:29:54 ID:EXovY7/P0.net
円安は止まらない
金利を米国並に上げるしかない
詰んでるw

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 16:17:17 ID:G98piKUh0.net
>>248
アベノミクスは日銀が国債買いまくって金利下げて国債発行してオトモダチに金配りまくって作り出した好景気だから金利は上げられなかった
金利上げると日銀資産が毀損するのと利払い費用が急増して予算規模が縮小する。要するに将来へのインフレリスクの押し付け
だから増税してインフレ率と金利を抑えた

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 17:18:00 ID:CP8a33u80.net
競馬板並のスレwww

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 00:37:41 ID:PzpG4Exj0.net
利上げしたアメリカの景気がどんどん悪い方向に進んでるw
日本と違ってインフレ地獄だから抑制するためにしかたないんだけどな
その結果今日も悪い経済指標が出て急な円高
放っておけば勝手に円安終わるのに利上げを望んで自分のリストラを希望するドMが多くて草

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 16:52:24.76 ID:EsOmxmOp0.net
2%のインフレ目標は達成したということか
でも達成しても量的緩和やめませんと言ってるね

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 16:53:36.89 ID:dprNb4Fs0.net
>>253
はい目標としてた達成の仕方とは違いますので

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 16:55:26.41 ID:FFT8KESz0.net
中身が少なくってるのを入れればもう達成してんじゃないの

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 16:59:42.87 ID:EsOmxmOp0.net
>>91
円安で輸出が伸びるのは日本的にはいいだろ?
近隣窮乏化とか外国に言われて非難されてたこともあったかもと。

安倍首相は、統一教会をサポートするみたいな動画を出してたから、
結局ブーメランで返ってきたものは矢ではなく銃弾だった。
だからジムロジャーズが書いたことは予言としては合っていない

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 17:00:06.68 ID:WFpcXZWt0.net
賃金上昇と需要増が来る前に円安が加速しすぎて逆効果になってるんだけど?
アベノミクス大失敗
アベノミクス成功だって言うならとっくに利上げできるような局面になってないとおかしい

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 17:00:58.86 ID:EsOmxmOp0.net
>>254
コアコア物価上昇率ってなんですか?

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 17:02:07.65 ID:WFpcXZWt0.net
CPIで緩和終了観測が広がり円高になったが、これは反動で更に円安に進むと見たわ

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 17:03:44.34 ID:EsOmxmOp0.net
>>257
出口戦略というには難しいというのは新聞でよく書いていた。
アメリカの場合も量的緩和が長かった。だけど景気がある程度良くなったら
量的緩和を止めようと思ってた。イエレンがそんなことを言ったと
新聞にたまに書いていた

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 17:05:17.74 ID:tUZ+3zgM0.net
なにそれ?ご都合主義によるお得意のゴールポスト移動?

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 17:40:07 ID:2M69Sk0C0.net
物価は予定通り上がりましたが、賃上げまでには行ってないので
当分の間は金融緩和します。
…と延々に言い続けるな

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 17:59:25 ID:Xn1LjseQ0.net
>>258
デフレ脱却が目標でしょ?脱却出来るまで緩和継続なのは当然じゃないか

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 19:38:58.49 ID:GXAaUWi40.net
チャーシュー麺禁止

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 20:19:20.31 ID:WFpcXZWt0.net
>>260
パウエルさんはちょっと後手だったと思う
インフレじゃない!って我慢した結果がこれ
市場と対話しすぎたね

そもそもインタゲ批判者はインフレは、コントロールできないって言ってたんよねえ
今まさにそうなりつつある

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:27:59.95 ID:PpwlCHfh0.net
>>265
一方、MMT! MMT!と言ってた連中は
インフレの制御なんて簡単
増税すれば簡単に収まるとか言ってたな

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 06:16:51.02 ID:ly9XHIYa0.net
前から無能だが、
黒田も何も動かない
無意味な存在に成り果てたな


全員必要無いじゃんコイツら

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 06:19:20.66 ID:qU7d04t90.net
さぁ今週も指標やイベント目白押し

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 10:51:14 ID:svsVo2gI0.net
てか日銀さ
もう少し丁寧に説明してくれよ・・・

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:06:48.01 ID:NaQmmDBo0.net
【日銀議事要旨】6月16-17日分「賃金上昇伴う物価目標実現へ、緩和実施が必要」
9:00 配信

トレーダーズ・ウェブ

6月16-17日分の金融政策決定会合議事要旨

「賃金上昇伴う物価目標実現へ、緩和実施が必要との認識共有」
「金融・為替動向の経済・物価への影響を注視との認識で一致」
「日本経済は回復途上、金融面で支えるとの考え方を共有」
「金利フォワードガイダンスを物価目標と関連付けたものに修正必要─ある委員」

トレーダーズ・ウェブ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:10:51.43 ID:KVfEZyCD0.net
黒田「出口?なにそれw」

総レス数 271
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200