2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年収1千万円を捨てるまで ふるさととのリモート兼業が人気の秘密 [蚤の市★]

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:06:14 ID:NOiHwBql0.net
>>110
そうなると都市部でも厳しいね
もちろん田舎じゃとても無理だし

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:06:36 ID:yX3oqwVi0.net
>>99
大学も都会にキャンパスがあるところが人気ですがな

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:07:57 ID:yrlISU9V0.net
>>109

そういう楽しさは永遠に続かないってのに気づいてからが人生本番さ。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:08:51 ID:Pd1CnkJX0.net
ネットの普及によって都会の唯一の魅力だった買い物や教育が
都会の魅力として言えなくなってますね

イベント、ライブ、パーティ騒ぎ、・・・めちゃくちゃ魅力の幅が狭くなっちゃってる

>>114
まあ子供はね

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:09:34 ID:M5DLUhyT0.net
都会の金持ちは移住しなくても別荘持ってるだろ…

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:09:52 ID:bvQ3BiTs0.net
東京暮らしのメリットを享受できるのは世帯年収3000万円以上だろうな

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:11:09 ID:yrlISU9V0.net
>>113

都市部でもというか、都市部だから厳しいんだよ。
地方では当たり前の段差のない生活ができないんだから。

地方だと足腰庇ってるような人でも座ったまま車の運転できるからね。
平屋の店にカート押しながら入って行って買ったものを車に積めば
玄関の前まで座ったまま移動できるだから。

こういう車の使い方ができないから都市部で買い物弱者が増えるんだよな。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:11:31 ID:ERTFPcZK0.net
流通が全てやな
金払いがよければ早くなるならイナカでじゅうぶん

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:11:53 ID:4BrncwQN0.net
嫁さんは年収1000万と結婚したのになw

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:12:05 ID:Pd1CnkJX0.net
>>118
いや、イベント、ライブ、パーティ騒ぎに頻繁に行くような人だけでしょ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:13:35.12 ID:M5DLUhyT0.net
まあ縁のない人にはハードルが高いわな
移住するにも血縁や地縁が有ったほうが易い
後悔してる人は何もないIターンとかじゃね

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:14:01.86 ID:naH+mSSc0.net
>古民家を海外へ移築する事業
こんなのあるんだな
国内の空き家もへって一石何鳥にもなりそうな話だな

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:14:10.63 ID:bvQ3BiTs0.net
>>122
安い給料で搾取されて
楽しい事できないのに東京の片隅にひっそりと暮らしてるって一番ダメだろ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:14:58.96 ID:NOiHwBql0.net
>>116
一番大きいのは福利厚生とインフラかな
税収が多いほど住民への還元が大きいからね
住民検診も住んでるところによって無料だったり有料だったり、全国一律だと思ってる人も多いんだわ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:16:47.39 ID:J16+cix20.net
>>124 古民家の備え付けの古家具を調達して、雰囲気の良い店作ったりするのよくあったのだが
もうとっくにそれらで使われて、今ではよい出モノは殆どなくなってしまってるだろうね 

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:19:06.30 ID:dQzKKESw0.net
基本テレワークになって実家の田舎に引っ越して2年経過したけど車と免許があれば困らない。ないと困ると思う。

寂しいのは外食、レパートリーが豊富で都内なんて電車バス自転車でどこにでも簡単に行ける…昔よく行ってたラーメン屋とかテレビに出てくるとさみしい、

良い点は自然豊かで回りを気にせず暮らせる。海が近いから朝でも夕方仕事終わりでもサーフィンが出来る。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:19:13.07 ID:yrlISU9V0.net
>>123

そうなんだよな。
でもこれからの都市部の高齢者はいずれそういう縁のない土地に引っ越すことになる。

世田谷あたりで暮らしてる老人が結構悲惨だって話読んだことあるな。
足腰弱って自活が難しくなっても地元の施設は高嶺の花、
結局手の出せる施設や子供に引き取られたりして縁もゆかりもない土地に行くとか。
これまでの交友関係とかと切り離されてしまうから一気に弱るらしいな。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:21:43.31 ID:NOiHwBql0.net
>>119
足折ったらその後ずっと歩けない前提なのかw
そもそも買い物弱者がどういう環境で起きるのか調べたほうが良いぞ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:22:32.05 ID:eAfZqMYY0.net
文明社会から遠く離れた県庁所在地の、少し郊外に手始めに住んで見て、
大丈夫そうだったら、もっと郊外に移住しても良いかも。

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:23:18.52 ID:yrlISU9V0.net
>>130

いつまでも若い時とおんなじだと思ってるのがお前の最大の間違いだよ。
買い物弱者の実例調べたらわかるけど、団地の階段が障害になって買い物行けない、
道路の反対側のスーパーに行こうにも横断歩道を渡りきれない、みたいなのが
都心部の買い物弱者だぞ。

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:24:16.58 ID:NOiHwBql0.net
>>132
買い物弱者の多くは田舎ね

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:25:12.46 ID:NjLbUKSp0.net
仕事できる人は田舎に移住しても仕事はできるだろう
このケースは奥さんも働いて収入の下支えしているのも大きい

今の仕事が中途半端だったり食いっぱぐれて田舎に移住する場合は失敗の可能性高くなるかもな

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:26:43.73 ID:UrAM6WLk0.net
あーこれ
なんかバブルの頃にフリーターを新しい生き方とか言ってた感じとよく似てるw

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:27:00.08 ID:gV6rqd+k0.net
>>133
都会の人のほうが歩くから
足骨折した時の買い物は大変だと思うよ。
田舎の人は18歳超えると本当に歩かない。
東京の地下鉄の乗り換えなんて途中で行き倒れるわ。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:27:18.94 ID:yrlISU9V0.net
>>133

いつの話をしてるんだよ。
10年前にはこんなことやるくらい問題になってるのに。

https://www.youtube.com/watch?v=y2D-YnBd0q0

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:29:09.43 ID:bvQ3BiTs0.net
東京23区内だけでも格差半端ねーからな

平均年収

港区  1100万円
足立区 330万円

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:31:38.63 ID:NOiHwBql0.net
>>137
今でも公共機関がないことが主因だぞ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:36:14.07 ID:NOiHwBql0.net
>>136
都会のほうがよく歩くから体力の衰えは少ないだろうね

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:37:42.87 ID:yrlISU9V0.net
>>139

公共交通機関がない?バスがあるんじゃなかったのか?タクシーすらないのか?

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:39:47.03 ID:yX3oqwVi0.net
>>137
練馬とか世田谷は田舎が多いからな

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:42:24.33 ID:NOiHwBql0.net
>>141
田舎はないね
タクシーは手を上げても止まらないしw
まあそもそも足を骨折したらという0.01%以下の例を挙げて話してる段階で、筋が間違ってるけどな

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:42:51.67 ID:jR/g/TWj0.net
>>50
ウチの従兄弟が長野で農家やってるけど、近所の奴(日本人)が野菜盗んでるのは付近の農家ではバレバレだったな。
回覧板でソイツの手口とかが回ってた。
警察に突き出すか近所の農家の中で〆るか相談中だそうな。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:45:30.29 ID:07tISzoD0.net
サリンジャーみたいに田舎に塀を巡らせて世捨て人したい

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:45:50.81 ID:QEZsoR4S0.net
>>8
リモートワークブームになった時にもっと田舎がアピールすりゃ良かったのにね。まぁそういう事思いつかないから田舎なのかもしれんけど

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:46:23.52 ID:yrlISU9V0.net
>>143

ん?東京ならバスとかタクシーあるから買い物難民なんていないはずだよな。
足を骨折しなきゃ問題なく歩けると思ってる時点で高齢者舐めすぎだろ。
そもそも骨折を言い出したのはお前だし。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:47:55.51 ID:Ay2yheP20.net
>>27
雪がキツいやないか!
車は雪に強いやつ推奨とか聞いてねーぞ!

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:50:12.64 ID:K8Fxcpda0.net
>>135
もう騙されないぞ!!

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:50:30.04 ID:yrlISU9V0.net
>>142

まあこういう話もあって都心部での移動販売は結構商機みたいですな。

「スーパーの看板がすぐそこに見えている場所に住んでいても、
片側4車線の幹線道路を渡りきれなくて、中央分離帯で立ち往生してしまう
おばあちゃんがいるからです。」

https://president.jp/articles/-/23829

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:50:36.85 ID:NOiHwBql0.net
>>147
逆だな
そういう事を知らないから年寄りには東京より厳しい田舎で、とか安易に考える
まあ元気で車も乗れてという前提なんだな

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:52:20.44 ID:w7ovMV2r0.net
流石に大企業辞めてまでは無いわ
中小から中小ならわかる

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:53:59.06 ID:csl1zTeX0.net
一番いいのが、壺とか聖本とか3000万で売ること
売れるなら今の案件速攻やめるww

誰か買ってくれませんか?

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:54:51.31 ID:yrlISU9V0.net
>>151

足腰弱っても自分で車に乗って通院してるんだよ。
都心では自分で車なんてとても乗れないから早々にアウトだよな。

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:55:34.15 ID:6/Q705zK0.net
リモートでどこでも仕事出来るからって移住した奴の殆どが
いつの間にか東京に戻って来てる。仕事の有無は関係ないんだろ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:56:48.33 ID:/JUKtDYQ0.net
>海外の新規事業を担当する部署

理由はこれやろ、海外へ新規開拓とか地獄やで

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:57:04.61 ID:w7ovMV2r0.net
>>121
大手自動車メーカー社員と1000万だったのに
自営で田舎暮らしになったら結婚詐欺に近いな

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:59:59.57 ID:NOiHwBql0.net
>>154
よく居る押しぐるま押してる婆さん見れば分かるだろ
歩いて5分のところに商店があって郵便局もある都会なら自活できる
田舎じゃイオンまで行けないから嫁なり子供に乗せてってもらうという生活

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:00:05.24 ID:QL0rItar0.net
年収1千万ってサラリーマンで一番キツいところだもんな
割に合わんよな
詐欺師みたいなのが億稼いで海外逃げるんだからやってられんよw

病んで逃げ帰った勢なんじゃ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:02:21.41 ID:Q5nkG3Ju0.net
>>120
田舎生活は金かかるからな

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:04:11.62 ID:yrlISU9V0.net
>>158

> 歩いて5分のところに商店があって郵便局もある都会なら自活できる

その歩いて5分はお前が歩いて5分だろ?
押しぐるま押してる婆さんが歩いて5分の距離に商店も郵便局もあるのかと。
押しぐるまが都会で押せるのかどうかも考えてみろよって話だ。

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:05:23.11 ID:4ztUhQ6r0.net
辺境でつまらないのは人だな
マイルドヤンキーみたいなのしかいない

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:09:39.94 ID:0T7AUTw10.net
田舎住まいなんだけど、都会から嫁いでくれる人おらんかな
リモートワークできる職種の人とか大歓迎なんですが。
もちろん美人に限る

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:12:01.08 ID:ntvlmY8J0.net
もう老人になったやつと、また若いやつじゃ話が噛み合わんだろうな
年寄りは今更移住とか無理だろ笑

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:14:23 ID:gV6rqd+k0.net
>>164
若者はオサレな都会に行きたい。
老人は医療機関やデイサービスなどが近くにある都市部が便利。
いちばん田舎に夢を見るのは30代後半から60代くらい?

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:15:36 ID:NOiHwBql0.net
>>161
揚げ足とっても意味はない
そもそも田舎は歩いていける店も病院もないって事だ
誰かに助けてもらう必要があるんで、仕事休んで付き添ってくれる面倒見の良い子供が近くにいるなら良いだろうね

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:16:07 ID:YHtz8M+V0.net
解体した部材のシロアリ駆除や他の昆虫の卵なんかの完全除去で多額の処理費用が発生する
日本人の体型に合わせた水回りは白人には矮小過ぎて使いにくい
100ボルト室内配電は規格外で全部作り直しが必要
難しい事業継続の予感

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:17:00 ID:yrlISU9V0.net
>>164

そうは言っても首都圏の高齢者は移住推進ってのが国の方針だしな。
これは日本版CCRCってやつで首都圏の高齢者向けのリソースの
絶対的な不足を解消するための施策なので、やらないと首都圏が大変なことになる。

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:19:28 ID:yrlISU9V0.net
>>166

だから田舎では基本歩いてないんだって。老いも若きもみんな車で移動してるから。

そして5分ってのは揚げ足取りじゃないぞ。
とくし丸が都心で勢力拡大してるのもまさにその5分が大問題な連中が多いからだよ。
若い時にはたった5分の感覚だったのに今となってはそれが障壁になってる。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:19:42 ID:NOiHwBql0.net
>>165
さすがに60になれば先が見えるだろw
30代は元気が当たり前でたまに調子が悪いのは風邪くらいだからな
年取って常に体調が万全ではないという将来は想像しずらい

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:24:04 ID:NOiHwBql0.net
>>169
車を運転できるのは70代半ばまで、そこから先10年以上は歩けるところあるいは公共機関でしか行けない
分かりやすく婆さん出したけど気付いてないのか

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:26:21 ID:yrlISU9V0.net
>>171

都会みたいにややこしい交通規制とかあるところで車の流れ読みながら
70代半ばまでなんて悠長なこと言えないだろうね。
でも田舎だと片道一車線でややこしい信号もない道で事足りたりするんだよ。
運転に要求される技能が全然違う。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:27:04 ID:yrlISU9V0.net
>>171

そういう婆さんに近い連中が日常的に車を運転してる地方の現実を知らないのか。

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:28:40 ID:NOiHwBql0.net
>>172
免許返納の平均が70代半ばなんだよ
田舎なら押しぐるま押す婆さんでも運転できるとか、論が牽強付会すぎるぞ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:29:06 ID:X98kSoZq0.net
>>172
アメリカで免許とった奴が東京に来たら怖くて運転できないと言っていたなw

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:29:11 ID:M5DLUhyT0.net
俺はクルマが駄目になったらカブに乗るわ
ず~とローで走るぞ!

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:30:20 ID:X98kSoZq0.net
>>176
スクーターでいいだろw
つーか、10年後なんて自動運転やろき

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:30:38 ID:NOiHwBql0.net
>>173
車がないと生活できないという田舎の弱点を端的に表してるね
運転したくてしてるわけじゃないということだ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:30:49 ID:yrlISU9V0.net
>>174

返納率の地域差も認識してないのか。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:31:26 ID:bw/4RgDZ0.net
報酬なし!?

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:31:54 ID:gV6rqd+k0.net
>>170
それが意外なくらい人によるんだ。
持病の有無とかもあるけど。

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:32:00 ID:yrlISU9V0.net
>>178

そうだよ。しかし車があるから自活できてる。
で、車に頼れない都心部の高齢者がこれから急増するって話なんだよな。

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:32:33 ID:NOiHwBql0.net
>>179
それくらいが限界だってことだぞ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:34:34 ID:M5DLUhyT0.net
>>178
田舎でも高齢で車に乗らない人もいるよ
そもそも今の高齢者は運転免許が今ほど必要じゃなったから
女性で持ってない人は普通だよ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:35:11 ID:yrlISU9V0.net
>>183

だから道路事情の差も考えず一律に限界だのなんだのといわれてもな、だ。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:35:20 ID:NOiHwBql0.net
>>182
田舎じゃ今でも無理しないと自活出来ないってことだ
過疎化で更に生活しづらくなるしな

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:36:32 ID:cVqkq+mK0.net
その内全自動車が一般的になるから

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:36:51 ID:M5DLUhyT0.net
>>186
それは田舎生活の知恵がない人だよ
山奥に婆さん一人で住んでるのも珍しくない

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:37:36 ID:NOiHwBql0.net
>>184
そうね
そういう人は誰かに乗せてもらうわけ
年取ったときにその誰かが居れば良いけどね

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:37:52 ID:cVqkq+mK0.net
全自動運転車

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:38:01 ID:1gNLw8tC0.net
今ボランティアで公園の整備してるわ、会社首になったら養蜂でも始めようかな

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:38:30 ID:yrlISU9V0.net
>>186

無理の意味が都会と田舎では違うということだな。
便利なはずの東京で埋没する高齢者が増えてることに危機感抱いてる
自治体関係者とお前とは意見が食い違うみたいだが。

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:39:18 ID:cVqkq+mK0.net
トロトロ走るシニアカーはすでにあるよ
免許もいらないやつ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:39:30 ID:A0fQU5Oc0.net
温泉があって住んでる人がおおらかで治安のいい田舎ない?

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:40:04 ID:idDGoVdk0.net
>>7
タダより高い物がないことを
嫌というほど知ることになる

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:40:53 ID:NOiHwBql0.net
>>188
生活の知恵かよw
車がないと生活できないのは知恵でなんとか出来る話じゃない
人か金が必要

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:40:54 ID:M5DLUhyT0.net
>>189
それは貴方基準だな
今でも山奥の孤独老人は普通に生活してるでしょ
田舎生活のスキルのある人だけ田舎で住めば良い
無理して来なくても都会の片隅で住めばいいんだよ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:41:13 ID:/JUKtDYQ0.net
住むにしても東京23区内はコストが高いが公共機関が発達してる
まあ、でも電車バスもそれなりに年齢行くと辛いからある程度の年齢になると公共機関すらきつくなる
かと言って、ど田舎はマジ止めとけ、本当に何もないから
せめて県庁所在地や政令指定都市のちょっと外れで店や病院がある程度ある地域にしとけ
そこから歩くなり、タクシー乗るなりで生活できる

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:43:06 ID:6bxCJqHS0.net
こういう話題が出てから釣られて猿まねするバカは限度額超えて壺買う連中と何も変わらん

株でもなんでも全てに通じる事だけど

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:43:27 ID:EymN6sTq0.net
田舎というか程よい地方都市周辺に住む感じが無理がなくていいと思うわ。そこに先祖代々の土地と空き家があるなら検討しても良いと思う

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:43:56 ID:NOiHwBql0.net
>>197
そりゃ病気もなく金を下ろす必要もないならね
年取ってそんな人は滅多にいない
俺基準どころか田舎の年寄の心配のタネだよ、病院へ誰に乗せてって貰うのか

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:44:00 ID:mE8zYlr50.net
23区民とクソ田舎民なんて絶対に分かり合えない。

どっちも経験してるから断言できる。

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:44:43 ID:M5DLUhyT0.net
>>196
特におかしくはないでしょう?
所作って日本語が有るように
田舎に住むにも適した所作がある
誰かを頼る(有償含む)事でしか生きていけない人は田舎生活は無理と言うことだよ
つまり貴方はその程度の存在と言うことだよ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:45:53 ID:M5DLUhyT0.net
>>201
かまってクソなの?
最初の方に介護保険利用って書いてるぞ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:46:01 ID:NOiHwBql0.net
>>202
うちは東京と田舎に年寄り抱えてるから、どっちの事情も分かるぞ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:46:18 ID:RaFW/77p0.net
年取ったら都会に住めばいいしな

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:49:03 ID:XZTPspx/0.net
年収1000万円って1年で700万円貯金できるからなあ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:51:29 ID:By7IZEkZ0.net
自営で収入変わらんから管理別荘地に住んでるわ
街に居たい時は実家あるしまあ幸せ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:52:04 ID:GEfbxI0h0.net
優秀な人はなにやっても優秀なだけ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:52:32 ID:W2MR37d60.net
人口3万の過疎地域住みですが。母親78歳。毎日軽自動車に乗ってグラウンドゴルフへ。
大会とか免許更新のため遠出するときは人の車に乗っていく。免許センターへは俺が連れて行く

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:03:02 ID:cVqkq+mK0.net
>>210
返納させろよ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:07:05 ID:eixrW1Y90.net
>>207
おいw

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:11:27 ID:/gDB8rGb0.net
迷惑だから来んな。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:17:17 ID:28xHcneA0.net
とんでもない山奥ならともかく
地方の中核都市レベルなら東京よりずっと快適だよ
車で移動できるから
車の味しめたら徒歩や電車でお買い物とかかったるくてできないよ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:20:23 ID:NOiHwBql0.net
>>204
え、介護保険利用の一人暮らしってことは、要支援だな
保険料振込や掃除はヘルパーに頼んで、リハビリは山奥までたったひとりを迎えに来させてるわけかw
行政に完全依存じゃねえか。それが田舎暮らしのスキルかw

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:21:10 ID:/uI7TcF/0.net
海外事業やってたなら現調一択だろ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:24:51 ID:M5DLUhyT0.net
>>215

支援や介護には等級があるでしょ
なんか必死過ぎて哀れだから今後は無視するわ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:26:00 ID:oe62v+cq0.net
もう散々同じ意見出てるけど県庁所在地の郊外くらいが
ちょうど良いと思うよ。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:28:33 ID:W2MR37d60.net
俺の父親、セニアカーに乗ってたけど
それ乗ったままコンビニとかホームセンター行ってた。
正直迷惑だったかなと思う

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:28:54 ID:NOiHwBql0.net
>>217
全然分かってなさそう

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:29:37 ID:28xHcneA0.net
>>37
この意見、この手のスレで必ず出てくるけど
そもそも車の運転ももまならないような身体状態なら
徒歩や電車で買い物だの病院だの通うのなんてもっと無理だよね

都会の人って本当によく歩くよね
原始人みたいな生活、とことこと歩くのだけは早いよね、笑っちゃうよ
買い物とかで出かけても荷物なんてせいぜい手で持てる範囲しか買えないだろうし、本当に不便だなぁって思う
どこに行くにも電車でさ、人混みとか気持ち悪くないのかなぁ。
車というものすごく便利なものがあるこの時代に徒歩とか笑っちゃうね、学生かよって

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:29:54 ID:EdMSWWlE0.net
>>74
プログラマだけどうちは副業で職務分野のアプリは開発してはいけないみたいなのが職務規定であるわ。

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:31:58 ID:xKLqwQS00.net
>>214
車載ると腰が痛くなるし筋肉落ちるし循環器系衰えるしで売ったわ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:35:29 ID:IrwI5xAT0.net
こういうネタはマスゴミ好きだよね
産経新聞もテレワや地方移住推しの記事が多い

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:37:01 ID:28xHcneA0.net
>>203
ほんと、金さえあればなんとでなる
めんどくさいことは人にやらせればいいだよね
自分はそうしてる
最近はネットスーパーが便利で買い物にすら行かなくなったな

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:43:29 ID:NOiHwBql0.net
>>221
免許返納するのは車を運転できないくらい体が衰弱してるとか思ってそう
視力低下とか反射神経が鈍ってるとか自覚が出て運転が怖くなるのが一番多いんだよ
だから運転する以外の生活は普通

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:45:49 ID:28xHcneA0.net
>>226
それを自覚したら免許返納してタクシー使えばいいよ
自分にできないことなんて金払って人を使えばなんとでもなるよ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:47:45 ID:NOiHwBql0.net
>>225
年収それもたかだか一千万を捨てて田舎に行くやつが金持ってるわけないだろ
金があればどこでもやってけるとか、スレの趣旨と全然違うわw

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:48:00 ID:28xHcneA0.net
でも、お金がなくて車も持てなくて徒歩と電車でしか自分は生活できんみたいな>>226←こういう人の生き方は否定しないよ
お金がなければそれは仕方ないこと

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:48:06 ID:yX3oqwVi0.net
>>214
別に東京でなくてもいいけど
車ないと移動できない所が快適だとは思わん

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:48:33 ID:+OqRNgab0.net
>>45
さすがに今は葬儀場に連絡してお終いよ
田舎だってめんどくさいもん

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:51:33 ID:Fdpc1SY20.net
>>167
発送は面白いと思う

こんな物件買う海外の客は金持ちだろうし、今円安だし
完全に再構築しなくても良いんじゃない?
部分的に梁や柱等使えば、和テイストな家が出来る

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:52:52 ID:28xHcneA0.net
あと思うんだけど、東京とか都会ががいいって理由って遊ぶところがたくさんあるとかテレビに出てくるような珍しお店があるとか?有名なアーティストのライブがあるとか?そんな感じ?

でも、働くようになるとはっきりいって仕事でくたくたで家と会社の往復で、そんなものがあっても利用したり行く機会ってほとんどないんだよね
学生とか若い時なら楽しいけど、そんなふらふらしてる余裕ないよね、普通に働いていれば

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:54:52 ID:ep0Keh7d0.net
>>50
通報した

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:56:27 ID:k3VyayQ70.net
何やってるか分からない年収1千万より自分が1から作っていって年収あげてくほうが価値があるだろ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:56:53 ID:NOiHwBql0.net
>>229
色々書いてるけど、要するに分かってなかったわけね

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:59:18 ID:28xHcneA0.net
>>236
雇われなんか本当つまらないと思う
日本は世の9割がサラリーマン、雇われる側なんだってね
自分がもし雇われる立場の人生になったら自殺するな
犬みたいに人に首に輪っかつけられて飼われる人生なら生きてる意味がないな

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:01:29 ID:28xHcneA0.net
池袋の上級さんとか杖使って車に乗ってたけど
あれレベルになるととても徒歩でお買い物なんてできないよね
電車に乗ったりバスに乗ったりとか無理
車ならまだ自由に動けるからね

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:03:14 ID:28xHcneA0.net
車の技術も進んでるからなぁ
免許持たずに自動運転で買い物なんてもうすぐの世界だよね

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:03:31 ID:4ztUhQ6r0.net
>>214
これは言えてる
東京だと北関東は田舎扱いされてバカにされてるけど、住みやすさは圧倒的に上だと思う

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:03:39 ID:yrlISU9V0.net
>>221

多分都会で車に乗ってる感覚や求められる技能が基準になってるんだろうね。
田舎の道路事情とか利用のされ方が想像しづらいんだろうと思う。

あと、歩くほうが楽ってのは膝や腰がしっかりしてる場合にいえることだしね。
膝が痛いと体重支える動作が大変だけどペダルを踏むくらいなら大丈夫とか
腰が悪くて立ってるのが大変だけど、腰当ていれて運転席に座るなら大丈夫とかね。
間近で見たりしないとピンとこないんじゃないかな。

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:06:14 ID:NOiHwBql0.net
移住した先が終の棲家になるかもしれない
マスコミの無責任報道に惑わされず、老後も暮らしやすいかちょっと考えて選んだほうが良い
というのが結論

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:08:45 ID:28xHcneA0.net
>>241
東京の複雑な道路事情や駐車場事情を鑑みるに自動運転はまだまだ遠い未来の話でしょうね
地方の道路なんて単純明快だよほんと
行き先の施設の駐車場も広大だし、自動運転技術とのマッチングもいいでしょうね
都会の人は自分たちが最先端だとか考えてそうだけど
実は地方の方がかなり進んでいたりするんだよね

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:12:48.48 ID:k3VyayQ70.net
こういうのって10年続けてみた結果でどっちが満足するかなんだよな

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:13:57.74 ID:yrlISU9V0.net
>>243

いや全くおっしゃる通り。

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:17:40.60 ID:q7exKs5f0.net
>>19
それはないな
そこまで行くのは代々農業やってる専業の豪農だ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:20:54.33 ID:W2MR37d60.net
>>19
北海道じゃないけどトラクター持ってる
修理代8万円でもピーピーです

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:24:19.48 ID:nwj0WAJ+0.net
>>226
今時の車はその程度の運転者の衰えは車側がフォローしてくれますよ、おじいちゃん
自動ブレーキ、交差点センサー、レーンキープ、信号読み取り、今の車は進んでるんですよ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:24:34.47 ID:GnXB+Bp10.net
物価高の海外だから安い日本の古家屋が売れそうなのかな

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:25:21.67 ID:q7exKs5f0.net
>>214
それなら車なくても生活できる地方政令指定都市のほうがいいな
所謂札仙広福あたりの

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:28:15.08 ID:OATV6yja0.net
>>250
歩くの面倒臭いんだよなぁ、、、

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:29:41.46 ID:HaP+wKVH0.net
>>5
むしろクワガタとか捕まえて売れるやん

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:31:10.84 ID:OATV6yja0.net
>>252
このまえ新宿のビルで見たこともないような巨大なネズミがチョロチョロしてました

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:36:51.04 ID:YrSrmf3b0.net
>>10
都会から引っ越した家族か町内会に入るには寺の檀家になるのが条件で50万かかるのが嫌で揉めたって話を
カバチタレで読んだ記憶がある。
実際にあるんだろうかありそうだ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:39:19.71 ID:q+issrOe0.net
日本人はいまだにちょんまげしてるんだ
と本気で思ってる外国人がいるように、以下略

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:40:00.48 ID:Vi35td9f0.net
結局ね、それなりの理由があるからみんな都会に来るんですよ
田舎が天国なわけないよ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:41:01.70 ID:a/qiPlNw0.net
車が必要だから田舎は嫌って言うけど新城でも飯田線の駅前に住んで豊橋に出れば車無くても生活出来るよ

鬱病になりそうだから俺なら名古屋レベルなら車持つけど

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:42:45.55 ID:3tBNcLrp0.net
>>41
都心の中層マンションに住んでるけど、やれ役員の順番だの住民集会だの都会に住んでもやらなきゃならない面倒な義務はありますわ
田舎では現に草が生えるんだから草刈りくらいスポーツの一環としてやればいいよ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:48:12.34 ID:9JXmYNwp0.net
>>10
寺の掃除
用水路の掃除

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:55:22.97 ID:q7exKs5f0.net
>>257
まず愛知は田舎じゃねーんだわ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:55:50.54 ID:W2MR37d60.net
無職でひきこもりの田舎住みだけど。
家が町内会の班長の順番回ってきたから
月一で回覧板配ってる ねぇ褒めて褒めてぇ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:14:33.05 ID:58SLGUPY0.net
まあ田舎なら月2万あれば生きていけるしな

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:17:04.45 ID:6h/Zi7Ze0.net
>>112
名前忘れたが芸能人だった人で80代後半の人は毎日浅草のストリップに行って、そこにいるひとと一杯飲んでかえるのが日課らしい

田舎だと車の運転が出来ないと詰む

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:27:17.25 ID:cp8VDIy10.net
転職エージェントに言わせると、大阪は東京より年収が100万低い
東京圏で1000万が大阪圏だと900万くらい
それでも大阪圏の方が住むにはいいわ
家賃、住宅安くて人が比較的少なくて渋滞が圧倒的にましなのがいい

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:40:55.83 ID:8lU6xzPe0.net
>>260
名古屋以外は田舎だろw

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:43:55.20 ID:8lU6xzPe0.net
>>240
ノシ

北関東最強だよ。
一部上場の支店とかに潜り込めれば
給料も東京並だし、30代で家持ち
普通だし。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:51:01.94 ID:E7yWSBmo0.net
意識高い系とかキラキラ系とか来るんじゃねーよキモいんだよ!!

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:01:13.84 ID:9hzkWpzX0.net
>>262
嘘でしょwww

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:03:08.97 ID:hm39xWer0.net
>>50
わろた

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:04:53.54 ID:qExQyHLo0.net
愛知でも田舎に古家買って農業始めた途端、猿や鳥、猪鹿に荒らされる。

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:47:38.38 ID:aboTw2rv0.net
東京で午前様まで働いて自分らしい時間が一切取れないまま死ぬまで暮らすのが幸せか?
ってことに、多くの人が気付き始めたんだよ。

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:48:18.90 ID:mit607xB0.net
>>231
お通夜がはじまる前に行くし関係深いと受付とかやってるみたいだよ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 21:34:36.76 ID:ZKcMgaVP0.net
インターネットの登場、震災のときも「地方移住が流行ってる」と言われたけど現実はその真逆の結果に

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 22:10:49.68 ID:XnlMPMEm0.net
スーパー、郵便局、病院の3点セットが
自宅から歩いて行ける場所に有れば
田舎でも住める。

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 22:16:07.02 ID:mit607xB0.net
>>274
世田谷とかだと住宅街とか難しそうだけど、、
特に郵便局

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 22:18:39.34 ID:+uFDhV4d0.net
>>274
ジジイが一人でやってる(治療を目的としない)町医者でよければその条件に当てはまる場所はいくらでもあるよ
国民皆保険のおかげで朝からジジイとババアが並んでるけどね

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 22:27:11.18 ID:CVrIA7av0.net
英語圏で日本で勝負するのは勝算があるのかね。
日本、日本語っていう特殊ATフィールドあるし。

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:02:43.88 ID:URRwpaxR0.net
日本語が特殊だと思ってるの日本人だけw

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:12:53.15 ID:OFRnag1b0.net
>>274
お、ちゃんと分かってる人が居るね
移住での注意はもう一点、自分だけでなく周りも年をとるってこと

近所が高齢者ばかりだと、10年後は周りのジジババは死ぬ
農家の後継はまず居ないので、廃墟で一人きりになる

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:17:44 ID:m46tAzB60.net
どこのエリートさんの話しやねん
関係ないわ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:19:08 ID:yptGNW1W0.net
また捏造ブーム

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:23:50 ID:kNVAfUPM0.net
>>35
その中で本当に実害あるのって物価が高いくらいだな。
物価というか土地代。それ以外はむしろ安い

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:40:17.65 ID:T0JX6qH20.net
転勤で移住になりそうなんだけど車2台買わないといけない
おすすめの組み合わせある?
夫婦と低学年2人の4人家族

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 13:01:51.11 ID:URRwpaxR0.net
N-Boxとアルトかミラだろ?

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:11:34 ID:8hAusv/E0.net
年収1000万なら捨ててもいいかもしれないが
3000万越えてるからちょっと捨てられないな

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:57:15.53 ID:xyuySFMe0.net
>>284
調べてみる
あんがと

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:24:25.24 ID:IfBi5r360.net
>>1
 
 いいんじゃないかな
 この先、EVとか自動運転とかで自動車メーカーなんか
 どうなるか分かんないし
 少なくとも今の事業規模はとても維持できないだろうから
 

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:42:36.78 ID:4nAtjO8x0.net
兼業してもいいけど、所得住民税+社会保険で60%取られると思うとやる気がおきない

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:52:14.01 ID:/W4LE/Zz0.net
>>1
ふとももリモート兼業
に見えたわ、もう人生疲れてるわ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 06:44:08.05 ID:B9+pEoJh0.net
>>233
デートはどこにいくの?
イオンのフードコート?

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 06:46:20.51 ID:B9+pEoJh0.net
>>252
クワガタは養殖するもの

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 08:26:43.48 ID:ldPdoH9W0.net
>>290
東京の人はどこ行くの?

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:42:46 ID:dN0IQIKS0.net
 
 首都圏より田舎の方が治安が悪い
 死刑判決が出るような事件のほとんどは、田舎が舞台
 なぜ首都圏より圧倒的に人口が少ない田舎で凶悪事件が多発するのか?
 
 それは、田舎者は馬鹿で短絡的で、民度が低いから。
 田舎者は嫉妬深く猜疑心も強く、強欲のかたまり。
 
 だから生まれ育つなら絶対に首都圏。
 

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:46:33 ID:BmrtCqBa0.net
休みには環境系Youtuberになって小銭を稼ぐ

総レス数 294
78 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200