2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】日本史最大のミステリー「邪馬台国論争」のユニークな新説 「邪馬台(やまたい)」ではなく「邪馬壹(やまとぅ=大和)」 ★4 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2022/07/18(月) 15:37:45.33 ID:Gt5LvWzc9.net
 「邪馬台国はどこにあったのか?」は江戸時代から論争になっている日本史のミステリーだ。歴史の探究に書物の存在は欠かせないのだが、日本最古の書物とされる「古事記」でさえ8世紀に書かれたもの。邪馬台国があったとされる3世紀のことを書き記した書物は日本にはない。その意味では、歴史には「空白」がある。

■日本史最大のミステリー 邪馬台国に行った使節団の足取りを追う

 だからこそ「邪馬台国論争」はなかなか決着を見ることがないのだが、一つのヒントとなるのが当時中国大陸にあった魏の国の人が日本について書いた「魏志倭人伝」だ。

 『魏志倭人伝と大和朝廷の成立』(藤田洋一著、幻冬舎刊)は、この「魏志倭人伝」を紐解きながら邪馬台国の立地と今の日本につながる大和朝廷の成り立ちを解説する。

 邪馬台国が存在した場所については「九州説」と「畿内説」が有力だとされてきたが、近年注目を集めているのが「畿内説」の一つで、邪馬台国が現在の奈良県にあったのではないかとする「大和説」だ。

 「魏志倭人伝」によると、今から約1700年前、魏の国の使節団が倭国(現在の日本)を訪れた時の描写に、「南至投馬國 水行二十日(船で南に20日航行すると投馬國に着く)」「投馬國の後、水行十日 陸行一月(船で水上を十日航行、徒歩で陸上を一月歩く)」とある。

 使節団は魏から九州に上陸し、近隣の国々を回った後、現在の福岡近くの不弥国から船で邪馬台国に向かったとされている。

 実はこれが邪馬台国論争を難しくしている一つの要因だ。福岡から船で20日間も南に行ったら、太平洋に出て沖縄近辺まで来てしまうからである。ただ、いずれにしても九州から船で20日間行くのだとしたら「邪馬台国九州説」は説明がつかないことになる。

 本書では、ここでユニークな仮説を立てている。

わざと魏の国が策略のため嘘を書いたのだと解釈すれば問題は解けます。
何故嘘を書いたのかというと、それは当時の魏のとある事情があったからです。(P23より)

 つまり先述の邪馬台国までの道のりについての記述は、あえて嘘が書かれていたということである。

 本書によると、当時の中国は魏・蜀・呉の三国が互いに争っていた。地形的に、呉からすると魏と親交のある倭がすぐ東にあるということになり、地政学的な脅威となる。逆に魏にとっては、倭は呉に揺さぶりをかけるのに都合がいい。そんな事情から魏は倭の場所をあまり知られたくなかった。

 では「魏志倭人伝」の中で魏がついた嘘はどのようなものだったのか。

 本書では「南に20日」が実は「東に20日」だったのではないかとしている。そうすると「20日航行」した先の投馬国は、山陰地方の出雲あたりとなる。そこからの「船で水上を十日航行、徒歩で陸上を一月歩く」は、「船で水上を十日航行=さらに東に十日航行すると、京都の舞鶴付近に到着」、「徒歩で陸上を一月歩く=舞鶴から徒歩で一月」となり、「邪馬台国=畿内説」に信憑性が出てくる。

 本書では畿内の中でも現在の奈良県にあたる大和にあったとする理由として、「魏志倭人伝」のオリジナル版(写本ではない原本)の中で「邪馬台国」の「台」が旧字の「䑓」ではなく「壹(トウ)」を使って「邪馬壹国」とされていたことを挙げている。つまり「邪馬台(やまたい)」という読み方がそもそも間違いで「邪馬壹(やまとぅ=大和)」だったのではないか。

 ◇

 邪馬台国はどこにあったのか。

 おそらく結論が出る日はまだ遠いはずだが、本書で紹介されている「邪馬台国大和説」は「魏志倭人伝」の解釈だけでなく、当時の中国と朝鮮半島の情勢が織り込まれ、思わず引き込まれる厚みを持っている。

 この邪馬台国がいかに大和朝廷に繋がっていくのか。ユニークな歴史解釈に触れられる一冊として、歴史が好きな人は楽しめるのではないか。(新刊JP編集部)

2022.07.16 15:00
https://biz-journal.jp/2022/07/post_307086.html

★1:2022/07/17(日) 08:07:46.68
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658062499/

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 08:27:15 ID:FfEjz7gB0.net
祇園山古墳→卑弥呼の死亡時期に築造された、66人の殉死の想定できる女王の墓。
平原遺跡→卑弥呼の死亡時期に築造された、16名の殉死が認められる方墳で、出土した多数の方格規矩四神鏡は魏の時代に魏の銅を混ぜて作成されたと考えられる魏鏡。
博多祇園山笠→倭姫命が夷狄の討伐で活躍した大幡主に旗を授けた事を顕彰した祭りで、張政が狗奴国との戦いで邪馬台国に黄幢を授けて鼓舞した記述と一致する伝承。
櫛田神社→倭姫命が大幡主の弟に世話をさせていた伝承があり、コレが魏志倭人伝の卑弥呼が歳の離れた弟が政務を補佐した記述と一致する。

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 08:28:40 ID:09f2qpsb0.net
畿内説は妄想ゴリ押しの宗教です

756 ::2022/07/19(火) 08:30:03 ID:G6Grakvg0.net
邪馬台=やまとだろ
何で台与はとよなのに
邪馬台国になるとやまたいになるんだよ苦笑い

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 08:31:51 ID:NINv3YH70.net
邪馬台国も卑弥呼も間違いなく中国人が侮蔑を込めて創作したネーミングなんだから
実在の真偽はともかく名前は変更すべきだな

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 08:33:17 ID:NINv3YH70.net
大和ノ国
妃巫女
が正しい記述だと思う

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 08:38:01 ID:vFd/JKsx0.net
>>639
丸木舟で直接行けるわけないだろ

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 08:41:21 ID:P1Whz1Qf0.net
>>758
ヤマトはヤマトでも山門だよ
>>577の通り

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 08:47:33 ID:u0V6NY2m0.net
>>750
せいぜい九州の島を統一しましたーくらいな気がする

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 08:49:33 ID:vFd/JKsx0.net
>>750
南の熊本に負けそうだから援軍くださいと言っている

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 08:51:57 ID:u0V6NY2m0.net
卑弥呼も卑弥弓呼もシャーマンで政権争いをしてたんじゃね?

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 08:57:01 ID:nZrquhum0.net
でもまぁ
邪馬台国は九州にあったっぽい
ってのが今の常識だもんな

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 08:58:23 ID:Dcj5+mAJ0.net
こうやって、色んな人が議論しても行き詰ってる
もうただの娯楽でしかない

新しい出土品とか出土した場所が発見されるか、
DNA解析とか新しい科学的な手法が世に出てくるのを待つしか無いな
その時に、大きな進展があると思うよ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 08:59:44 ID:Dyc+VsFt0.net
https://i.imgur.com/zgwFL3Y.jpg
倭王武は西に66国平定したと主張した
なら30国がどのくらいのスケールなのかだいたい推測することができる

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:01:41 ID:FfEjz7gB0.net
丹後太田南古墳、高槻安満宮山古墳→青龍三年が記された方格規矩四神鏡が出土。何れも邪馬台国丹波氏の畿内の拠点である。
元伊勢籠神社、伊勢神宮→何れも丹波國造を祖とする海部氏尾張氏を宮司とし、伝来の鏡は伊都国平原遺跡から出土する内向花文鏡と同じモノ。

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:04:52 ID:nZrquhum0.net
>>767
こういうの
誰も読まないんだよなwww

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:05:02 ID:X6e4T7rR0.net
伊都国は当然糸島市だよな

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:10:05 ID:bHrPaP6x0.net
日曜晴れさせているのが敵

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:10:10 ID:3mw69enr0.net
>>748
五胡十六国時代辺りが可能性高いかね
華北の住人は遊牧民の侵攻で追い立てられ、この時代に言葉も変わるほどに住人の入れ替えが起こった

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:12:18 ID:3mw69enr0.net
>>750
この頃の国って言えば都市国家を指す
柵で囲った一集落に過ぎないからね
規模は驚くほど小さい

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:19:37 ID:X9TLny+80.net
>>765
文字文献の信憑性が低いからね
三国志にしても呉書が未完だし、当時の世相を完全に記録に残せてるわけでもない

だから、こうやって娯楽として遊べるとも言えるけどw

仮定の上に仮定を重ねては、事実には辿り着けない
出土品なり当時の遺骨のDNA分析なりと言った、客観視できる資料の根拠がどうしても必要になる

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:23:11 ID:nZrquhum0.net
>>773
だからこそ邪馬台国論争はエンタメになるんだよな
そのうえまともな文献はほとんどない
というか、魏志倭人伝だけ
その魏志倭人伝も正確かどうか疑わしいからまともな人ほど邪馬台国の研究など出来ない

なので、
学者は畿内説だよ
と言い始める奴らこそ、最低最悪な馬鹿だという事がよくわかるんだよね

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:24:27.07 ID:y8PfXqK60.net
台与でトヨと読んでるのに邪馬台はヤマタイはおかしいもんな

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:29:23.36 ID:nZrquhum0.net
>>775
邪馬台をヤマトと読むと

ヤマトだから大和だ
みたいな短絡的思考の馬鹿が増えるからじゃないかな

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:29:39.51 ID:ItkPIF3G0.net
20年くらい前に日本と中国が共同で金印の成分を科学的に検証したんだけど
結果を発表しなかったんだよな
そこでもう邪馬台国の話は茶番劇ですわ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:30:11.40 ID:Mc2r6GFf0.net
全然真説じゃないじゃんw

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:31:29.86 ID:FfEjz7gB0.net
今後はやはり、祇園山古墳と玉垂宮(邪馬台国の港)の間に邪馬台国の都があったと考えられるので、
この辺りを重点的に調査する事だな。
もう一つは邪馬台国が奴国から覇権を奪って朝貢したのが107年の倭面土国王帥升の朝貢であり、この奴国と倭面土国との戦いの痕跡を北部九州で発掘する必要がある。
3つ目は邪馬台国との戦いに勝つ程の強力な生目氏の軍事力の痕跡を探る必要があり、
生目周辺の発掘と宇佐妻垣での生目氏の逗留の痕跡を発掘することだな。

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:31:49.73 ID:hVrbc+o80.net
豊の国の台与さんに
肥の国の巫女さんやろ

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:32:26.26 ID:Mc2r6GFf0.net
>>776
逆じゃね
邪馬台があったから
後の政権が連続性を主張して
ヤマトって名乗ったのかもしれない

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:36:41.17 ID:nZrquhum0.net
>>781
そう
その可能性もあるから
邪馬台はヤマタイでいいじゃん

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:37:06.19 ID:nZrquhum0.net
>>780
おぉってなった

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:37:20.63 ID:FfEjz7gB0.net
あと、邪馬台国阿波説は、
大川隆法が自分の出生地徳島と
邪馬台国を結びつけようとする悪質なデマであり、
畿内説も統一教会=電通関連の動きが認められ、
注意する必要がある。

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:37:31.56 ID:hSA9BqUi0.net
「臺(台)」と「壹(一)」は似てるから昔の人は勘違いして間違えて記録した可能性が高い
もともとは邪馬壱国なんだろう
それが邪馬台国として定着してしまい
「ヤマト」という言葉ができた

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:38:26.67 ID:Dyc+VsFt0.net
>>777
wikipediaにこうあるけど、つまり発表されてるのでは?
> 1994年(平成6年)の蛍光X線分析によると、金95.1%、銀4.5%、銅0.5%、その他不純物として水銀などが含まれ、出土している後漢代の他の金製品とも概ね一致している。

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:38:47.55 ID:hVrbc+o80.net
九州: 倭、日
畿内:大きい倭、日の本

九州の語源に修飾語をつけたのが畿内の地名。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:40:52.80 ID:SdC05H2U0.net
宇佐神宮の地下を発掘しろや

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:44:45.76 ID:zJF2/q2S0.net
まあ、どこでもいいけどね

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:45:11.22 ID:1fVzvrj10.net
ひみこがアマテラスでひみここがスサノオでいいじゃんもう

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:46:05.02 ID:So3+ojHV0.net
>>787
九州から畿内に移動した勢力がいたのは間違いなさそうだよね
神武天皇も東遷してるし

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:46:29.36 ID:d3jfBd8t0.net
三国志まとめた人も
なんか魏の使節団が倭国に行ったら邪馬台国みたいな国があったんだってー
って書いただけだろ
行程もテキトーだしこれほど深読みしてもどうかと思うがね

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:47:07.96 ID:lUoiLKkQ0.net
>>487
同じでしょ
日本書紀によると糸魚川のあたり=越の国は
大和政権に従っていなかったという
敵国と交易をしても地理を十分に把握するのは難しかったろう

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:50:12.29 ID:hVrbc+o80.net
例えば筑紫のばあいは
筑紫国(筑前国、筑後国)筑紫郡筑紫、
筑紫神社と古地名が残るが

大和国には国名が無い。
実は、記紀には、国名、地名としての大和が無い。
人名の一部にあるだけである。

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:51:22.11 ID:lBdlSVW/0.net
古墳時代前期から中期に該当する4~6世紀には、前方後円墳・箱式石棺や横穴式石室・横穴墓が東北南部にも数多く造営され、北限は岩手県奥州市にまで分布域を広げるようになる。
しかしこれとは別に、東北北部では、土坑墓と考えられる独自の遺構群の存在が確認されている。さらに7~10世紀には高塚古墳に似て非なる「終末期古墳」が築かれ、北上川流域を主たる分布域とするようになる。
https://i.imgur.com/sjW2kHM.jpg

しかし東北北部の土坑墓や終末期古墳では、断片的な骨格の部位が確認されればまだましな方で、土壌中における腐食や盗掘による撹乱あるいは風化によって、人骨が完全に消失しているケースがほとんどである。
実際に保存状態の良好な古人骨が出土するのは、もっぱら東北南部における横穴墓、洞窟遺跡に限られているのが実態である。

顔面平坦度に関する項目を含めた頭蓋計測値18項目に基づいて集団間でペンローズの形態距離を求めると、
宮城県塩竈市清水洞窟や仙台平野熊野堂横穴墓集団などは西日本弥生人・東日本古墳人に類似するが、東日本縄文・北海道アイヌとはまるで正反対の領域に位置づけられる。
東北南部には開拓を期して特に関東を中心とした各地から数多くの移民が入ってきたことが、この墓制が彼らによって導入されたとみてよい。

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:51:34.39 ID:lBdlSVW/0.net
ミトコンドリアDNA分析の結果
https://blog-imgs-144-origin.fc2.com/g/e/n/genomuseum/emishi.jpg

核ゲノム分析の結果
https://blog-imgs-144-origin.fc2.com/g/e/n/genomuseum/emishi2.jpg

参考文献
JSPS 科研費 26440257 基盤研究 (C)エミシとは誰だったのか―学際的研究で探る東北古代人の人類学的・考古学的実像―(代表:安達登)
JSPS 科研費 16K18631 若手研究 (B)古代ゲノム分析による関東古墳時代人の親族関係と遺伝的構造の解明(代表:神澤秀明)

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:52:01.27 ID:X9TLny+80.net
>>792
三国志を纏めたのは陳寿って人ね
何も裏取りもせず、残ってた資料を整理して纏めただけの人

中国の王朝が自分たちの正当性を主張する為に、過去王朝の歴史書を編纂するというのが前提なので
中国国内のことならともかく、国外の事はそんなに重要視してない

真面目に編纂するなら、距離の誤りに気付いて訂正くらいしてる

中国の歴史書なのに、中国で使われていた里程と合わない記述を残す意味がないからね

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:53:00.91 ID:lBdlSVW/0.net
Prefecture-level population structure of the Japanese based on SNP genotypes of 11,069 individuals
日本人個人間の遺伝的関係を調べるために、1KGからの11,069人の日本人と103人の漢民族(CHB)の遺伝子型をPCAにかけました。

f2統計に基づくNJツリー(都市部から離れる程、縄文的特徴が表れやすい)
https://i.imgur.com/9LcEVYy.png

古墳人(こふんじん)とは古墳時代に日本列島に居住していた人々の総称。弥生時代以後にユーラシア大陸東部から渡来して、古墳文化を担った。
在来の縄文人や弥生人と混血し、現日本人を形成していった[1]。
本州の「現代日本人」におけるゲノムにおいては約7割近くを占める[1]。


各地の古墳時代男性頭骨の弥生・縄文判別関数値
(池田次郎・京都大学名誉教授による)
+2.12…畿内
+1.47…南近畿
+1.08…四国
+0.76…東中国・西近畿
+0.70…西中国・北東九州
+0.51…関東・南東北
+0.40…北陸
-0.87…南九州・西九州
※+は弥生(朝鮮)側、-は縄文(アイヌ)側

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:56:38.48 ID:Dyc+VsFt0.net
魏志東夷伝の序文には暗に司馬懿の功績を仄めかす内容が書かれてる

卑弥呼に遡ること10年前
司馬懿のライバル曹真が西から連れてきた大月氏国は距離万七千里、戸数約10万の大国
司馬懿が公孫淵を滅して東から連れてきた邪馬臺国は距離万七千里、戸数約15万国の大国

魏はこの両国に金印を授けている
おそらく司馬懿が自分の功績を盛って報告したんだろうね

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:58:57.25 ID:J3nJHNJn0.net
どこにあったかすら分からない
つまりその程度の国だったってことだよ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:00:41.69 ID:B5siKNNy0.net
邪魔大でよかろう

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:02:44.08 ID:4UT6mRlr0.net
>>470
江戸時代まではそっちが優勢だった

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:05:01.04 ID:nZrquhum0.net
どうやら過去に「邪馬台」という国があって、中国から金印貰ったりなんやりでずいぶん関係が深かったみたいだ
これから中国と付き合うのに「邪馬台」という名前を利用したら都合がいいかもしれない

そうだ、我々の国「倭国」の連合を「大倭国」
つまり大和とかいて「ヤマト」と呼ぶことにしよう

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:05:17.42 ID:FfEjz7gB0.net
邪馬台国の読み方は、
狗邪(クヤ)韓国→伽倻(カヤ)
對馬(ツシマ)→対馬(ツシマ)
一支(イキ)→壱岐(イキ)
末盧(マツロ)→松浦(マツラ)
伊都(イト)→怡土(イト)
奴(ナ)→那(ナ)
不彌(フミ)→宇美(ウミ)
投馬(トマ)→妻(ツマ)
狗奴(クナ)→隈(クマ)
と、現代に地名が残っており、
その発音の一致率は、
音節の違いを0.5として16.5/19=86.84%
従って邪馬台=山門で、ヤマトと発音する確率が86.84%になる。
また、邪馬台国は倭面土国でもあり、
倭を倭国を表す当て字として考えると、
倭面土国はヤマトとなる。

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:08:28.95 ID:X9TLny+80.net
>>804
倭奴国は倭の奴国なのに、倭面土国はそのまま読むのは何で?
倭の面土国ではないん?

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:10:10.80 ID:BvW+EsQ70.net
そもそも魏志倭人伝は魏が書いたものじゃないだろ。

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:11:04.35 ID:FfEjz7gB0.net
>>805
奴国は1文字なので、倭を当てる余裕が無い。
ヤマトは3文字でヤを発音の似たワに当てる余裕がある。

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:13:07.70 ID:x4PPZOOU0.net
そもそも文字がなかったのだしヤマトだかヤマトゥだかの呼び名だけがあって
邪馬台(古代中国)も大和(時代が下った後の日本)も当て字だろう

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:13:55.47 ID:hv7DvewU0.net
>>804
地名なんて変わることも多いですよ
しかも文字利用も怪しい時代の話ですし

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:13:58.03 ID:X9TLny+80.net
>>807
そんなご都合主義な、、、
仮にも朝貢してきた国名なんだから、表記の仕方のルールくらいはアチラにもあるでしょ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:16:03.51 ID:43LSvMtt0.net
新しいんか?

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:16:50.11 ID:FfEjz7gB0.net
>>809
ソレが変わっていないことを示すのが804な。

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:17:19.59 ID:FfEjz7gB0.net
>>810
ソレはアンタの都合だろ。

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:18:30.79 ID:hv7DvewU0.net
>>812
私は末盧国や伊都国の比定は怪しいと思っている派なので
証拠になりませんことよ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:23:55.10 ID:38oFsR0G0.net
>>804
九州の地名は田舎もん特有の箔付けで改名されてるのよ。福岡藩と薩摩藩が有名だけどそれ以外もやってる
九州の元々の地名は高句麗文化の影響を強く受けたもの。地名改変が少ない大分県に多く残ってる
大分の地名で多い「牟礼」というのは高句麗の言葉で「山」という意味

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:24:36.95 ID:hRY8IE7s0.net
>>726
そうだね
もう撤退戦に入ってるね畿内説派は
いずれ瀬高町で決定的物証が出土するんでは

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:25:47.29 ID:X9TLny+80.net
>>813
いやいや
中国の政治文書の書き方に一定のルールはあって当然
倭面土国をやまとと読ませたいあなたの都合は関係ないよ

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:26:55.09 ID:FfEjz7gB0.net
倭というのは中国人が
元々越人が住む地域の事を言っていたのが、
日本も越と似たような風土の地域だったので、
日本を倭と呼ぶようになったのだが、
肝心の日本人は日本をヤマトと言っていた様で、
倭も大倭も日本も大日本も全部ヤマトの当て字だよ。
で、蔑称の倭を和に変えて和と大和をヤマトと呼ぶことにした。
これくらい知ってるわな。

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:30:03.07 ID:/LPuX7wT0.net
>>816
やっぱり福岡の山門か

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:37:22.89 ID:YyRNE+030.net
X 邪馬台国の卑弥呼
○ ヤマト国の日の皇子

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:41:41.74 ID:X9TLny+80.net
>>818
大倭をヤマトと読んでいたのは史実だよ
和銅年間の好字令で日本全国の地名の文字を統一しにかかった際に、大和に変えた

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:48:51.02 ID:FfEjz7gB0.net
>>821
そう書いてあるんだが?

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:51:11.17 ID:UD50zVt60.net
三国志の時代に卑弥呼が中国大陸にわたって中華統一を果たしたのかもしれんね

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:51:16.89 ID:dp6rtZBI0.net
邪馬台国九州説は
畿内にあった大和朝廷の存在を説明出来ていない
大和朝廷は九州北部にも拠点を持ち大陸とも交流していた
この矛盾を説明出来ないと成立しないのが九州説である

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:52:46.15 ID:DqY6wIn+0.net
>>1
>ユニークな新説

これを書いた人って、このての話しにまったく関心がないのに商売で書いているだけなんだろうなあ

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:53:46.59 ID:nZrquhum0.net
>>824
多分君の中で確定している常識が他人の常識と異なってるんじゃないかな?

九州北部にあった大和朝廷の拠点とは何?
邪馬台国の時代と重なってるの?

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:55:16.77 ID:dp6rtZBI0.net
邪馬台国九州説の正体とは
(1)九州北部の人が大和朝廷を偽称して朝貢した
(2)大和朝廷の九州出先機関が独断で朝貢した
(3)北部九州でも大和朝廷でもない第三勢力が大和朝廷を偽称して朝貢した

このどれかしかない

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:56:26.41 ID:nZrquhum0.net
>>827
大和朝廷が、かつての邪馬台国を僭称したんだよ

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:56:36.88 ID:T/UJ1b7g0.net
>>824
神武天皇の東遷が3世紀末
神話の中の天皇が超御長寿ではなく、平均在位期間が10年(古代天皇と同じ)と仮定した場合
卑弥呼の時代のあとに東遷が起きたことになる

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:57:05.10 ID:dp6rtZBI0.net
>>826
大和朝廷は大陸と交流するにあたり
当然九州北部に拠点を持っていた
後の時代で言えば、太宰府や長崎出島的な出先機関

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:58:12.67 ID:dp6rtZBI0.net
>>828
その証拠が無い

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:59:24.45 ID:nZrquhum0.net
>>830
で?
それが卑弥呼の時代とかぶってた証拠は?
で、
どこにその出先機関があったの?その証拠は?


ほらな
お前の中の常識は他人にとっての非常識なんだよ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:00:02.98 ID:J0xbGI6C0.net
まあ邪馬台をヤマトと読むのは疑う余地がないだろ
別に奈良の大和である必要は無いと思うが

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:00:15.56 ID:dp6rtZBI0.net
>>829
神武東征はもっと前です。
邪馬台国の時代よりも前。
というか邪馬台国と大和朝廷は同時代。
つまり邪馬台国の正体は大和朝廷。
これならしっくりきます。

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:00:20.63 ID:nZrquhum0.net
>>831
>>830にも証拠がない

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:01:20.83 ID:nZrquhum0.net
>>834
それも証拠がない
「しっくりくる」気がしてるだけ


俺からすると>>828の方がしっくりくるよ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:01:59.19 ID:dp6rtZBI0.net
>>832
逆に問えば、卑弥呼の時代と大和朝廷が被って無い証拠は?
記紀を読み解けば、大和朝廷こそ邪馬台国だと確信しますよ。

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:02:13.84 ID:v/eV3Ulb0.net
いくらなんでも大和朝廷は時代が違いすぎる

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:02:55.84 ID:kYmANqa10.net
>>834
神話の天皇は本当に御長寿な神々だった、または存在しないってこと?

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:03:33.43 ID:nZrquhum0.net
>>837
そんな証拠は必要ないんだよ

卑弥呼の時代に球種北部に大和朝廷の出先機関があると言い張るなら
その証拠がないと意味がないんだよ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:04:11.39 ID:HJCkfnAl0.net
>>833
それな
ヤマトという名称自体は日本中どこにでも当てはまるシロモノでしかない
大和をヤマトと読ませるのだってヤマト王権の成立以降の話だろうから
邪馬台がヤマトならむしろ近畿じゃないっていう証拠になるような気がする

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:05:24.65 ID:FfEjz7gB0.net
九州各地にある生目八幡宮が、
生目氏が邪馬台国の長官として
権力を振るっていたとき、
そして熊襲に対峙したとき、
大和進出していった時に
拠点を築いた場所だろう。
恐らくは久留米市大善寺町西小路辺りの生目八幡宮跡が、
邪馬台国の長官だったときに、
玉垂宮の港を抑えるため拠点を置いた場所ではないか。
従って、祇園山古墳(鏡山)と玉垂宮の間に、
邪馬台国の都があったと考えられる。

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:05:35.97 ID:pN+LVawh0.net
>>190
何をもって衰退というかだなあ
比較すればローマの方が隆盛してたのは事実だろうし

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:06:19.95 ID:kYmANqa10.net
朝廷の出先機関といえば磐井の乱のあとの筑紫館
それより古い資料はなくね?

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:07:00.31 ID:pN+LVawh0.net
>>22
ジャもヤも口の形がほとんど同じ、ってだけじゃないかな

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:08:09.86 ID:pN+LVawh0.net
>>42
何で拒否ってるんだろうな
天皇の歴史がひっくり返るからか?
天智天皇以前は諦めた方がいいのに

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:09:28.58 ID:nZrquhum0.net
>>846
自分ちのお墓だから、他人が入り込んで色々いじられたくない
という理由が一番大きい気がする

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:10:03.73 ID:pN+LVawh0.net
>>68
なんでそこまでして卑弥呼を天皇の祖先にしたがるんだろう?

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:10:14.04 ID:FfEjz7gB0.net
ちなみに、天照大神が伊都国の三雲井原遺跡で、
妹の月読が玉垂宮に居を構えていた。
この関係が卑弥呼の時代にも続き、
祇園山古墳と平原遺跡に当時の重要な巫女がいた事と結びついている。

850 :通りすがりの一言主:2022/07/19(火) 11:10:29.01 ID:Eib6CYYM0.net
>>767
そいつはニギハヤヒの子孫だ。
天孫族(日向)のニギハヤヒは先立って畿内に降り立った理由は?

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:11:50.66 ID:pN+LVawh0.net
>>847
そんなん言ったら文化財の調査なんてできねーだろが
自分たちのものかどうかすら分かってないし
古墳が天皇の墓っていう証拠なんて無いだろ
ましてや天皇の歴史すら、天智天皇以降の創作(他の様々な豪族の物語の組み合わせ)かもしれんのに

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:13:00.63 ID:pN+LVawh0.net
>>774
発掘して当時の物を発見するしかないよね

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:14:59.35 ID:FfEjz7gB0.net
>>850
違うぞ。

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:15:13.08 ID:pN+LVawh0.net
>>761
たぶん九州すらしてない
1つの県程度だろう

総レス数 1004
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200