2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

公共事業の未消化4兆円 10年で2.5倍、ゆがむ予算配分 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/07/18(月) 05:22:45 ID:D4kJaxt39.net
政府がダムや道路整備などをうたって用意した公共事業の予算を計画通り消化できていない。年度内に執行せず持ち越した額は足元で4兆円を上回り、10年前の2.5倍に達した。現実に不可能な額が予算上は確保され、借金が膨らむうえ、本来必要な分野にカネが回らない歪(ゆが)みを生む。公共事業で景気を刺激する効果が期待や推計に届かない弊害もある。

日本経済新聞が政府の決算などを検証したところ、2020年度の公共事...(以下有料版で、残り1273文字)

日本経済新聞 2022年7月18日 0:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2281X0S2A620C2000000/

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 05:55:29.73 ID:+MW9vC5v0.net
土建で誰も働かないから仕事はあっても
働かない引きこもりやネトウヨが財政出動とか言うんだから馬鹿は笑えるだろ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 05:55:52.22 ID:VgR/aW870.net
地方の国道や片側一車線なんちゃって高速道路はデコボコ穴だらけだぞ。安倍の大緊縮で業者不足なんだな

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 05:56:42.31 ID:H7L/hYaO0.net
はい、元々公共工事なんて1年で完結しない工事も多いですからな。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 05:58:05.97 ID:kbs+O3CK0.net
土木、建設に従事する労働者が減っているかと言われれば
確かにその傾向にあるとも言えるが
全体的な人数云々よりも
技能士が減っているのが致命的だな

企業が人を育てなかったから、50〜40代が空洞化
人材の育成が追いつかずに引退者の人数の方が多くなってる

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 05:58:23.40 ID:M0wQLxlq0.net
でも足りない分野は増税で

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 05:59:14.90 ID:eG6/ajvx0.net
無理やり使う必要なし
組み戻せば問題ないだろ所詮は予算なんだから

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 05:59:28.54 ID:u4QNIfuy0.net
>>31
それもあるし
水道管取替えなどの急務とか
建屋が古くなった地方の爺婆を寄せていくとか
優先する順番があると思うんだよね

それによって雇用も生まれてくるんで 
それによって出てくる数字的なプラスやマイナスは、致し方ないように思うね

でもそれはわりと限られた範囲だったり、世代だったりするから わかりやすくはあるとゆう感じ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:00:03.61 ID:qnXmrJbT0.net
まさしく安倍のせいやろ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:02:38.08 ID:kbs+O3CK0.net
最近では労働災害事例も
一昔前なら馬鹿にされまくる様な事例が増えとる

作業半径や地盤の状態も確認せず
ラフテレンクレーンをぶっ倒して死人出すとか
ちょっとマヌケ過ぎる事例が多い

人を育てなかった弊害だな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:03:55.25 ID:Kp+x58Po0.net
>>9
兆単位でもよくわからんらしい

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:05:03.33 ID:+NZHnlew0.net
安倍の蒔いた種

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:06:04.28 ID:Kp+x58Po0.net
>>32
すでにそうなってるから公務員の生産性が下がりすぎてやばいんだわ
公務員は業務内なのに自腹が増えすぎて優秀なのがやめてる
東大生の官僚志望も激減してるよね

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:06:08.08 ID:BFJjddpb0.net
土建や建築は今でも人手不足で入札の不成立が起きてるからしゃーない

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:06:33.08 ID:Bon7Djbw0.net
中抜きですね。わかります

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:08:12.22 ID:DrF3GeVK0.net
コロナで工事が止まっただけでは?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:08:24.85 ID:crF4e8Ml0.net
どうもこのところスレによって書き込み規制が厳しいな

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:09:31.89 ID:GZ2PY85S0.net
なぁ、減税できるんじゃないか?

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:09:36.61 ID:Kp+x58Po0.net
>>53
実はこれもある
おれは建設土木の株を大量に買ってるから詳しいぞ
配当6%くらいあるしうまい

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:14:01.30 ID:nNtllzQh0.net
使途不明金は朝鮮に送金やろ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:14:19.43 ID:Bon7Djbw0.net
>>56
建築関連はやっぱ公共事業関連も多いから意外に美味しいのか

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:14:19.55 ID:pUrTsUGj0.net
>>45
新規事業の予算って手挙げ式というか、外部や政治屋から「こんな事業があって~」と立案から予算組までの流れが出来上がってるイメージで、それに対して修繕や維持は内部からの要望ポツポツ上げて「まぁまだ我慢して目をつぶってりゃまだトラブル無くいけるかもねー」とか細々進めてるイメージ。
予算つかんよね。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:15:04.47 ID:Gzdau9XC0.net
予定価格が低すぎるんだよ
積算の単価いつの時代だよ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:15:18.48 ID:yx8ARUO70.net
だからコロナ対策や五輪で何に使ったのかわかりませんとか
そういうバカなことが起きる

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:16:20.47 ID:9SyLZluK0.net
コロナで予定どおり進捗ができてないからだろ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:17:29.06 ID:pUrTsUGj0.net
スレタイの「未消化」という文字が読めないのか理解できないのかって馬鹿みたいなレスが散見されるな。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:21:31.61 ID:oAlNxJQZ0.net
>年度内に執行せず持ち越した額は足元で4兆円を上回り、10年前の2.5倍に達した
10年で1.6兆→4兆円 年2400億円増
誤差のうちじゃね?
使ってないから減らすとかやると昔みたいに年度末に不要な工事やり始めるだろうし。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:22:36.91 ID:0oTOrtmc0.net
人手不足なんじゃないか
外人入れなきゃもう無理なんだよ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:25:06.13 ID:13jbG63Q0.net
国家予算に累積額の項目が無いから
前年度に余らせた使途不明金が4兆円
ってことだろ

計画性の無さで余らせた金額が1.5倍に
なったって話

東京でばかり使おうと計画しても、交通規制して
麻痺させれないから余らせただけ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:27:20.20 ID:DaF6JKHv0.net
企業の予算計画しか知らんけど
かなり時間をかけて積み上げていくから大外れはない。
ドンブリで枠だけとって後でつじつま合わせとかしてないのよね。
お役所はどうなんだろう。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:27:54.23 ID:GsauhVFb0.net
泉房穂(明石市長)
市長になる前と比べて、3~4割土木費を減らし、子ども予算を倍増させた。
もちろん今も抵抗はある。
公共事業で生活されている業者や政治家もいる。

これもよく誤解されるが、日本社会もかつては人口増で道路や河川敷のインフラ整備が必要だった。
でも今は大部分が整備されて補修・改修の時代。
明石は時代の状況に合わせた予算を出している。
世界の主要国と比べて、日本はGDP(国内総生産)対比の子ども予算が半分なのに、公共事業には倍もかけている。
道路、橋に金を使って子どもが泣いている異常な状況だ。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:28:15.52 ID:7Luuk/9l0.net
水道管直せよ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:28:29.49 ID:jqFL7L2n0.net
統一教会へのお布施が公共事業の日本

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:28:46.92 ID:TJGAJrNC0.net
公表価格の時点で、おかしな金額調整されてる物件が多いから、落札業者が居なくて不調になってる物件も多いわな。真面目にやれよ?アホ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:29:30.11 ID:jqFL7L2n0.net
>>71
落札しても割の合わん金額が多いからね

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:29:30.24 ID:MIil9LsQ0.net
マヌケなことしてんな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:30:24.76 ID:13jbG63Q0.net
水道管の取り替え工事で大部分が消えてしまってる
大阪府にお金を回せよ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:31:11.78 ID:DaF6JKHv0.net
>>68
予算額がどうこうじゃなくて
その金が結局どこに分配されていくのかを気にしてほしいんだが。
名目なんてどうにでもこじつけられるって復興予算で分かったやろ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:31:37.43 ID:MdeGOu1C0.net
母さんコロナ名目で消えたあの11兆円は
どこへ行ったんでしょうね

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:32:40.13 ID:13jbG63Q0.net
>>68
養育費は年々進む少子化で予算が減ってる
その分を子供一人あたりの援助に回してる

明石は知らんがおかしなな話

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:36:39.86 ID:/ui0JwGd0.net
予算消費庁を作ろう

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:36:58.43 ID:Pa+Pulxm0.net
掘ったり埋めたりしろってこと?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:36:59.78 ID:tT1pT4Ne0.net
東京女って酢の臭いがする
なんで?

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:37:36.11 ID:z7C6iOSq0.net
給付金おかわり

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:41:41.94 ID:6vafvly30.net
>>68
ポツンと一軒家にもアスファルト舗装の道がつながってるのは異常だわな。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:42:25.56 ID:kL2f+vq/0.net
>>80
え?田舎者よりいい匂いするはずだが
それ外人じゃないの?しかも酸っぱいて…

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:43:22.54 ID:zFTqYPxx0.net
>>13
家にいる時間が増え臭いに対する慣れが薄れた
車や人が減った分、下水の臭いが気になるようになった
臭いを気にする余裕が出来た

あたりの理由じゃない?

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:43:24.72 ID:tT1pT4Ne0.net
>>83
地方田舎もんやが、東京行くと臭いし女は酢の臭いがする

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:44:24.89 ID:znGiBBn90.net
>>6
東京のビルは民間じゃん
新宿に渋谷、高輪ゲートウェイ周辺
大規模開発は続々と続くけどね

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:47:12.01 ID:jZTD5/Ch0.net
オリンピックの使途不明金はどうなった?

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:50:25.59 ID:u4QNIfuy0.net
>>86
開発すればするほど
 その街に魅力が無くなっていくよね(笑)
少子化なのにねw

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:51:21.70 ID:YB1ayU+10.net
使い切れよ
もう予算やらないぞ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:52:45.53 ID:kL2f+vq/0.net
>>84
うんにゃ
外の話だよ
下水臭いのマジで
あの臭気の原因ってのはマンホール周辺の配管内で汚物が停滞してるからなんだよね
そして停滞する原因は排水管の破損だよ思うよ
上っ面はキレイにしてるけど中身は臭気として上がってくるから仕事してないのバレるよね

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:52:51.98 ID:IShFtX9Y0.net
建設業に人が足りなくて受け皿にならんのと
割に合わない仕事を誰も引き受けないからってのがある

人件費上げていくしかないんじゃないか?マジで

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:53:21.75 ID:xnzMZydP0.net
もう金をバラまくとこがないってことか。緩和しすぎだな日銀。でもコア物価は上がらずか

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:53:51.75 ID:yzbB55iG0.net
予算あるから使い切らなきゃよりは
余ったままにした方がマシだろう
まだ使い切らなきゃとか無駄な事をしてんのかね
俺らが納めた税金を

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:53:53.83 ID:kL2f+vq/0.net
>>85
うーん、酢の匂いってのが今一理解出来ない
普段どんな人たちと付き合ってるの?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:54:21.46 ID:7C80BCWX0.net
いい給料もらってるくせに常に貧乏してるバカっているよねw

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:54:47.55 ID:A8zSPyk70.net
これは安倍が悪い

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:55:15.44 ID:tT1pT4Ne0.net
>>94
どこにでもいる、普通の人たちやで

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:55:37.09 ID:TjtbMpR10.net
>>51
入札不成立の原因は
人手不足ではなくて、
役所が積み上げた予想金額と
業者が考えてた落札希望価格の乖離やぞ

役所側が必要な項目を積み上げてなかったり、単価が安すぎてる

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:56:51.45 ID:u4QNIfuy0.net
>>85
自分が東京に初めて行った時は 街の騒音がスゴイなとオモタ
たんに人間の生活音ではなくて 街全体が出す処理音みたいな音

街全体が食って仕事して排泄する音

あぁゆうのは地方には無いからマシ
開発するだけが脳じゃないなとオモタ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:57:59.87 ID:IShFtX9Y0.net
>>98
人手不足もあるで
つーか、技術者不足って感じか

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:58:13.65 ID:6yC7una00.net
ただでさえ縮小してるのに未消化って日本劣化するわけだわな
土建屋は人が居なすぎる

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:58:38.05 ID:tT1pT4Ne0.net
>>99
東京ってうるさいよな
一晩中、明るいし
駅とかマジ臭い

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 06:58:44.30 ID:JZp40IwS0.net
岸田政権になってから特に予算の未消化が進んでるらしいな
使いきれなかった予算を前提にして次年度の予算を組むと緊縮になってしまう

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:00:24.63 ID:u4QNIfuy0.net
タワーに登って景色を見た時は
眺めの良さには感動したんだけど
正直言って吐き気がしたw

360度すべてが 街街街街
気持ち悪ッ!と素直な感想

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:00:49.22 ID:kL2f+vq/0.net
>>97
やで?関西人なの?
それはさておきないわ
個人的な感覚の差はあれど酢の匂いってのはないわ
そもそもよそ者が接する東京にいるひとたちってのはほとんどは田舎者だよ
都内済みだと特に感じる
実は東京生まれとの接点って上京してても田舎者ほどないのよ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:00:55.45 ID:WR7ZChnh0.net
>>91
人件費上げようが設計も施工も一部の分野で団塊の世代の引退が相次いで抜けた人員の補充が追い付いかない、
近い将来技術者不足で事業の流れが停滞し始めると思う、というか >>1 でもう始まっている。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:01:01.10 ID:tT1pT4Ne0.net
東京ってたまに行くとこやんな
住む場所ではないよあれは

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:01:35.08 ID:CuI6XW2H0.net
資格の名義貸しの為に役人が天下ってくるのよね
資格団体をまず潰せ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:02:00.01 ID:+MW9vC5v0.net
もう新しいもの作らなくても補修だけでいいんだよ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:02:15.74 ID:tT1pT4Ne0.net
>>105
わい福岡やで

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:03:04.91 ID:tT1pT4Ne0.net
>>105
化粧品の会社にいるで

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:03:12.33 ID:zvOq3xWq0.net
原油高とコロナで資材届かんからやたら帰ってくんのがはやい
ゼネコン夫

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:03:16.16 ID:sbJQ9q8a0.net
山上のタメだけど、この前未経験の建設業行ったらお祈りされたわ
何が人手不足だか・・・

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:04:34.49 ID:kL2f+vq/0.net
>>110
猛虎弁ね
福岡はたしかにいいトコだし美人さん多いのはわかるが
あと性格も勝ち気でいいよね笑
いや違う
東京女が酸っぱいってなんだよ?
理由を知りたいね

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:04:37.69 ID:zvOq3xWq0.net
モノがないからどうしようもない
が答え

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:05:10.30 ID:tT1pT4Ne0.net
>>104
はじめてスカイツリー行ったとき、バカでかさに目眩したw

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:05:21.82 ID:MOTm/JaU0.net
予算つけても、もう末端が業務量をこなせないんだよな。業者が減って来てるから。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:06:06.78 ID:u4QNIfuy0.net
>>100
技術者はかなり昔に良い人から辞めていったよ
当時の政治に愛想も尽きたらしい

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:07:06.77 ID:CPbWPR/H0.net
高性能な火力発電を作れ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:07:09.21 ID:tT1pT4Ne0.net
>>114
なんやろな 酢の匂いがする
臭覚には職業柄、自信あるで
汗と香料が混ざって酸化してるんやとおもうで

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:07:21.43 ID:VzX5wcQ20.net
防衛費も結局こうなる

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:08:04.70 ID:TjtbMpR10.net
>>117
小泉政権時に予算減らされて、
ミンス政権で、また予算減らされたら
そりゃ、やめる企業続出するで

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:08:12.20 ID:13jbG63Q0.net
腐ったな臭い

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:08:34.94 ID:hIUJhcT40.net
>>100
そりゃあ氷河期世代なんて棄民作ったんだから技術の継承出来ない企業も出てくるさ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:08:38.40 ID:mUclMefi0.net
予算の使い方の中身や成果含めもう少し厳密にチェックして評価する仕組みが必要

消化目的に不要物作ったり、何も仕事せずボッーとしてるだけの人員を高い人件費で抱えてたりするのを防ぐ必要がある

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:08:43.89 ID:RwOno+QH0.net
財政の為に緊縮してるんだろ。

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:09:55.12 ID:drUXdkYC0.net
国庫に戻せばええだけの話やろ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:09:59.14 ID:YmRnYp+/0.net
>>6
水道管だけ?
橋梁、道路の更新も必要だし、共同溝ももっと進めないと。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:11:43.20 ID:fBrJDk900.net
税金とりすぎなのか公務員が無能なのかどっちなんだ?

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:12:12.00 ID:kL2f+vq/0.net
>>120
うーん、
酸化してるとはいってもさ
東京と福岡って大差ないよね?
文化的にさ
納得がいきませんな
東京女で酸っぱい奴に出くわしたことないからね

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:13:51.55 ID:fBrJDk900.net
4兆円の少子化対策すればいいのにやらないのはやっぱり日本はエヴ国家だから?

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:15:12.47 ID:tT1pT4Ne0.net
>>130
入浴頻度やで
東京女はシャワーだけで済ませて湯船浸からんやろ
シャワーだけやと汗線に脂、香料やらつまって酸化して匂い放つで

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:16:04.83 ID:+Uh2aBSr0.net
あれ?消費税5%に出来るのでは?

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:16:12.51 ID:kj4GEXVX0.net
>>129
役人は前例踏襲主義じゃないと出世できない人事システムだから根本的な間違いを改めさせるにはマトモなオツムの政権与党が必要

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:16:28.06 ID:QZAGhUxG0.net
都内は春頃から工事多いよ
しかも例年よりも極端に多い
背景はこれだったのね

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:19:03 ID:hIUJhcT40.net
>>128
わりと最近水道橋壊れてたしな

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:19:48 ID:ABkDyJHQ0.net
必要だから組む予算
基礎代謝量以下でカロリーを取らないようなもん
一時的に痩せるが贅肉ではなく筋肉から痩せていく

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:20:17 ID:kL2f+vq/0.net
>>132
やっぱり田舎者ものじゃん
つまり上京してワンルーム賃貸を想定してるじゃん
ふつう都内住み名乗るのは戸建てだよもとから住んでるからね
江戸っ子は一日の疲れを風呂で流すのよ、シャワーだけ?ないない笑
いやでも興味深いのは、君みたいな専門的な人だとシャワーだけで済ませる人たちは酸っぱいのか
ふむ今後の参考になるかねこれ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:20:42 ID:znGiBBn90.net
>>135
オリンピックとコロナで止まってたのが
一気に動き出しただけじゃ?

総レス数 338
81 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200