2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【特集】公務員の給与を上げれば、民間の賃上げも進む…そんな霞が関官僚のプロパガンダにダマされてはいけない [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/07/17(日) 18:41:38 ID:4Qqm1VlK9.net
2022/07/15 17:00
公務員の給与を上げれば、民間の賃上げも進む…そんな霞が関官僚のプロパガンダにダマされてはいけない
「給与が低いから優秀な人材が来ない」というウソ
PRESIDENT Online
磯山 友幸
経済ジャーナリスト






公務員のボーナスの大幅減は去年のツケ

国家公務員に6月30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く行政職職員(平均34.2歳)の平均支給額は約58万4800円で、前年夏に比べ約7万6300円、率にして11.5%減少した。

新型コロナウイルス蔓延による景気悪化から立ち直りつつある民間企業は、利益が大幅に回復し、夏のボーナスが大きく増えた。経団連の調査では、大手企業の夏のボーナスは加重平均で13.8%増えている。民間とのあまりの違いに不平を漏らす公務員も少なくない。

だが、公務員のボーナスの大幅減には明確な理由がある。公務員の給与は民間企業の給与を参考に、毎年8月に出される人事院勧告に基づいて決められる。昨年、人事院は、月給については民間より19円高かっただけだとして、据え置きを勧告したが、
年間で4.45カ月だったボーナスについては、新型コロナの影響で民間が激減していたことを受け、引き下げを勧告した。ただし、わずか0.15カ月引き下げて4.3カ月にするという内容で、民間からすれば、あまりにも役人天国という内容だった。

https://president.jp/articles/-/59601

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:01:50.00 ID:rc4CErAG0.net
上場企業社員数が日本の9割とかなら給料合わせていおよ

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:02:15.67 ID:NjY/OLg40.net
>>7
45から年金貰えたらうれしいですね

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:02:17.44 ID:+xC02WE70.net
使途不明増えるだけだぞ?

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:04:07.40 ID:It9KVK5H0.net
>>391
コンクリートから人への民主政権で地方土建がボロボロになり彼らのお得意様だった繁華街の飲食店も壊滅し失業者で溢れてしまった
公務員のボーナスを下げても飲食店が壊滅
飲食店で金使うのは公務員や土建社員なんだよ
無駄な公共工事だと叩かれていたがまさに無駄遣いが地方を支えていた形

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:04:08.50 ID:J7dQ9KOv0.net
地方公務員ってコネ無能野郎とかゴミ外国籍が幅を利かせてるイメージがある

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:04:26.53 ID:pzNy+Pcv0.net
どんな共産国だ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:04:38.10 ID:qBeE5Q1e0.net
>>392
親戚が鹿児島大学工学部海洋土木だが
福岡県庁受かったぞ、練馬区と江東区も受かったけど

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:05:35.13 ID:SynN+YGi0.net
>>404
コネどころか倍率が下がりまくって悲惨な状況だぞ
記念受験も多いから実質倍率は相当低い

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:05:48.00 ID:7HbOS3Wd0.net
>>389
そら氷河期世代とかの話やろ
今は優秀なやつらは公務員避けてるぜ
せいぜい医者だななるとしたら
どちらにしろ日本の成長にはつながらんがな

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:06:15.91 ID:N8P6+B0u0.net
>>385
霞ヶ関官僚で有意な経験ができるから公務員になってから外資系コンサルに転職と書いているのだが。。
ちゃんと読んでくれ。

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:06:19.31 ID:JQRADV2N0.net
>>408
京都市役所は京大出身が殺到している
岡山市役所は岡大出身が殺到

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:06:23.15 ID:QZz9cHjz0.net
>>402
やっぱ日本人って薄汚い民族なんだな
粛々と逮捕で犯人見つからないなら連座制集団懲罰で
やっぱこの中世土人国には密告制があるくらいでちょうどいいのかもしれないな

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:06:42.92 ID:jS1ERzTe0.net
給料半分にして人数を倍にしたほうがいいな
当然非正規雇用は廃止

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:06:56.93 ID:yXzmxql50.net
公務員のボーナスは現金じゃなく有効期限ありのポイントにしたらいい

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:08:10.38 ID:LNClJW7J0.net
>>395
またウソついてるな
この素人が
どこのデタラメ知識なのか
地方市町村は実務で人勧そのまま
級を抑えるだけ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:08:16.39 ID:pzNy+Pcv0.net
ベノミクスのときとかと同じように
必要なとこにすっと出さずに
別に金の必要じゃないようなとこに金撒いて
そのおこぼれとか波及効果を待てとか
そんなのばっかりだな
意図的にそうしてるのだからどうしようもねえな

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:08:43.91 ID:eL43mESk0.net
労働市場に流せよ

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:09:08.69 ID:+v1ccTuH0.net
>>356
増やしたって、増えた分は役立たず。弾薬だって3回戦闘を行えば尽きるだけしか無いからな。増やす意味が無い
人より正面装備。自民党と天下り将官の意見は一致してる
代わりに個人装備は朝鮮戦争当時と変わらない。戦闘服は作業服と言い換えていたように、自衛隊はワークマンに並んでいる物と大して変わらない
中国で作れば安く上がると言われていたが、今の人民解放軍の兵士の戦闘服のお値段は国産の中型バイクが買える程度

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:09:24.28 ID:O/f1kKGp0.net
>>410
国立大学→地方公務員行政職

このパターンはホント多い

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:09:50.24 ID:7HbOS3Wd0.net
>>410
文系だろ
今は「優秀」なやつらは文系をそもそも選択しないんだぜ
東大文一もレベル激下がりだしな

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:10:21.27 ID:Xm5MwOYO0.net
役場の奴らは高すぎると思うの

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:10:25.05 ID:eL43mESk0.net
国家に癒着してる企業や公務員はもうだめよ
真に優秀な経営者を育てないから

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:10:56.33 ID:61rfBQWb0.net
官僚と議員は世襲貴族だからな合わせて世襲貴族院と思えばいい

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:11:18.06 ID:6gxAT72n0.net
でもお前ら例えば県庁とかは入れないわけじゃん。
入れないところの給料にギャーギャー言うなよ低学歴

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:11:34.69 ID:wtAbzqwp0.net
>>380
消費を全然しないから公務員の給料下げると景気が後退するってのは嘘。
>>270
公務員が不遇と言われた時代もあったしな。
利益に見合わない給料支払いは会社を潰すし、仕事に見合わない低賃金では事業が回らなくなる。
需給で決まるだけだよな。

公務員の待遇に関しては嘘が多すぎる。

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:12:20.94 ID:Vl86KIpT0.net
>>389
公務員の給料は高給ではないと思うよ
大手からすると相当に低い
私と同じ位もらってる公務員は相当上だけ。
自分の大学同級生で公務員になった私より優秀だった人いるけど、あんな程度の給料かと可哀想になるよ。
まあ安定してるけど、安く定まってると思う

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:12:53.56 ID:O/f1kKGp0.net
>>419
そこそこ優秀じゃなければ京大にまず合格しないだろw

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:12:58.29 ID:JQRADV2N0.net
>>419
文二はレベルが上がったぞ
それに京都市役所は技術職でも京大出身が多い
京大土木研の牙城だからな

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:13:01.81 ID:5cblJH4/0.net
公務員は率先してジョブ型雇用で
よって給与半額、国も自治体も財政赤字だからボーナスも無しね ボーナス欲しかったら仕事しろ

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:13:01.98 ID:5cblJH4/0.net
公務員は率先してジョブ型雇用で
よって給与半額、国も自治体も財政赤字だからボーナスも無しね ボーナス欲しかったら仕事しろ

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:13:02.91 ID:z8D+BUfJ0.net
職選んで自ら派遣等に甘んじてるヤツは自業自得でしかないよね

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:13:06.96 ID:ntzM34Om0.net
>>1
公務員はセーフティネットとして広く募集して、給与は抑えるべき
今のように特権階級のような手厚すぎる待遇は驕りと腐敗を産むだけ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:13:07.01 ID:+PVdzfU/0.net
赤字国家が期末手当、財源あるじゃん

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:13:18.22 ID:61rfBQWb0.net
>>421
国会議員と官僚は世襲貴族なんですよ
内閣と官公庁を別々に考えずに合わせて世襲貴族院と思えばコネと財力だけ必要な世界で経営力は要らないのですわ
庶民は困るのですが貴族には庶民の苦しみも苦悩も知ったことではない(自己責任)と言う話ですわ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:13:51.27 ID:faJRsMO50.net
公務員と政治家の給与は中小企業と同じ水準にするべき。

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:14:12.33 ID:ntzM34Om0.net
>>289
公務員だけが民間を無視して上がり続けてるんだが?

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:14:32.53 ID:tfslPf350.net
そんなプロパガンダあったんだ、へー

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:14:46.83 ID:61rfBQWb0.net
>>435
そりゃ安倍も狙撃されるわ

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:15:07.29 ID:5cblJH4/0.net
公務員は率先してジョブ型雇用で
よって給与半額、国も自治体も財政赤字だからボーナスも無しね ボーナス欲しかったら仕事しろ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:15:10.06 ID:ukrj3hXl0.net
>>419
子供が受験生だけどそんな話初めて聞いた

共テの点数はともかく東大はそれぞれ採点基準が違うから
たとえば合格最低点が理3が低いからって簡単なわけじゃないよね

440 :名無しさん@13周年:2022/07/17(日) 21:14:54.83 ID:JcZk5HmbO
地方の県庁、市役所、公立学校ってのは、派遣が多いからなあ、
こいつらホント貧乏だろ。
それに正規も残業が無いから、そんなに思ってるほど年収は高くねえけどなあw

ゼネコンガ―だの、コウムインガ―って悪口を叫び出したころから、
地方って本当に衰退していったわけじゃん、

もうちょっと学習したほうがいいよ。
パソナが史上最高益を出し続けてる原因と意味があるわけだし

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:15:39.24 ID:9OQI+W7/0.net
公務員はやりたくもない仕事を無理矢理やらされる代償の高給なんだろ。
辞めるにも辞められないし、かわいそうに。

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:15:59.94 ID:KChWx4tD0.net
給料はともかくボーナスもらい過ぎなんだよなぁ。
今の半分ぐらいで十分だろ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:16:04.75 ID:h6HuLRU+0.net
>>392
そうなんか。
地方公務員のボリューム層はMARCH~早慶、国立大学のイメージ

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:16:04.82 ID:O/f1kKGp0.net
>>431
公務員と言っての幅広いぞ
例えば英語もまともにできん奴に日本の外交とかやらせるのか?
一概には言えない問題

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:16:41.29 ID:Vl86KIpT0.net
>>428
赤字で給料削減されるなら、社会保障をすべて打ち切れば良い

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:16:42.24 ID:A7xKyFtF0.net
公務員にボーナス=期末勤勉手当などは要らない。
退職手当も不要だ。

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:16:43.51 ID:eC0+ibLj0.net
むしろ民間水準まで下げるべきだろ

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:16:55.38 ID:ypm6XSx80.net
公務員なんて薄給よ

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:17:00.96 ID:20vG2mzE0.net
灯台卒で中級都庁とか人材の無駄
遣い 少子化だしね

それを予防する為にも、中級以下公務員は今の年収の半分で充分 とりあえず他の先進国の公務員の基準に合わせろよ

だが米国の警官に最近なった30代日本人女性もいるらしいが、研修が厳しくて研修期間に半分以下に厳選してるらしいぞ笑

今の年収半分で、退職者多数なら、そんな感じで30代40代の希望者から厳選すれば良い

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:17:13.85 ID:qkU1uFuo0.net
私益に関しては声高に「民間準拠」(それも一部の特殊民間w)を主張しますが都合悪い事案に関しては一切黙殺させていただきますwww

徴収は「皆公平平等にキリッ」
再分配は「寄生虫ゴキブリ公務員最優先」www

★ 資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食い ★ごっつあんですwww
★「税の公平性」「民間準拠(笑)」ガン無視最優先再分配★、★税金原資で安心の休業補償100%★で公務員特権マジうめえwww
「公益」名目にした「身内私益利権」押し売り義務を課して販売実績100%アザースwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「薄給演出の為の初任給」と「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
情弱な朝三暮四猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww
鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」だけチョイスして「公務員全員」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は税率って形で下層含めた「民間全体」に適用ねw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw
「生涯所得、実働時間、年間休日数、★幾ら税収減ろうが民間疲弊しようが恒久雇用と昇給保障★」
には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:17:38.36 ID:RdDRuAj50.net
>>1
安倍首相が公務員に甘い顔を見せるのは、過去のトラウマがあるとされる。
第1次安倍内閣では公務員制度改革に斬り込み、霞が関を敵に回したことから、
短命政権になったと安倍首相は信じているのだという。
民主党政権が実現した「給与削減の特例法を廃止した」うえ、👈
さらに上乗せの改訂を続けている。長期政権を実現するには、
霞が関は敵に回さないに限るというわけだ。

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:17:46.36 ID:qkU1uFuo0.net
まだ日本は統一社会制度の国だと誤認してる?

現実は「寄生虫ゴキブリ公務員限定共産社会」と、その理想の楽園維持する負担専任の
「リスクと責任と努力と競争背負わされる民間人限定資本主義社会」
が「並行共存」してる「特殊」ハイブリッド制度の国なんだよね。流石にもう誰もが気付いてるだろうけどw
そして狂ってる事に、その寄生虫サイドに
「国の制度や運営の認可権限」委譲しちゃってんのw
「社会問題への対応」「公益」を口実に寄生虫ゴキブリ公務員がありとあらゆる場所に醜悪な腐った税金利権を産卵、
その培養費用は国民皆で、でもくすねるだけは寄生虫が最優先www

要するに日本社会が荒廃すればする程寄生虫ゴキブリ公務員の寄生名目が増えて益々肥え太る構造www

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:18:14.92 ID:52X2tN3u0.net
これは正しいな
いつものやってるフリだからな

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:18:45.46 ID:RdDRuAj50.net
>>1
森永卓郎 経済アナリストも公務員給料は大企業並みに高いと言っている

かつての官僚は、給料がとても安かった。だから、クビになることを恐れなかった。
クビになっても民間に転ずれば、逆に給料が上がったからだ。彼らの仕事の動機は、国を動かすことであり、思いを込めた政策を打ち出すことができた。
ところが、大企業の賃金水準に合わせる巧妙な仕組みのもとで、いまや官僚の待遇は格段によくなった。
しかも、最近は官邸主導が強まり、自由に政策を打ち出せなくなった。
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618242937/

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:19:08.17 ID:qkU1uFuo0.net
非婚化少子化に歯止めをかけるのはやっぱり優秀な寄生虫ゴキブリ公務員!!
今後の日本はは寄生虫ゴキブリ公務員が結婚出産を担ってくれるから安心安全!!

寄生虫ゴキブリ公務員「増税分は全て社会保障(但し特定寄生虫貴族階級限定)に充てられるッ!!
増税に反対する輩は反日の非国民ッ!!キリイッッッ!!」

コント「寄生虫ゴキブリ公務員夫婦」

「どうも~いやいやいやいやいや皆さんどうも~www公務員やってま~すwプロの寄生虫で~すw」
「その嫁の専業主婦で~すw寄生虫の寄生虫やってま~すw」
「寄生虫の寄生虫ってどないやね~ん!!宿主の民間サンどんだけ寄生されてんね~ん!!www」
「民間サンは失業自殺一家心中増えてるらしいけど心配やわ~」
「なんやお前、寄生虫の癖に他人様心配しとるんかw優しい人か~!!」
「だってウチ等寄生虫が困るやん、宿主サン死なれたら誰に寄生すりゃええのん~?」
「そっちかい~!!」
「ウチ等寄生虫夫婦やからな~!!」(ここで聴衆大爆笑、拍手喝采www)
「ありがとうございました~~~!!」

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:19:28.15 ID:7HbOS3Wd0.net
>>427
文ニも上がったわけじゃないぜ
文一が下がりすぎた結果文ニが上になっちゃっただけさ官僚弁護士がオワコンなら自然なことさ
京都のことはよく知らんが東京は生き残る自信があれば理一そうでなければ離散医科歯科さ
公務員なんてならんさ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:19:30.01 ID:e3Pq/3q20.net
>>435
民間も大企業は上がってるぞ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:20:11.43 ID:RdDRuAj50.net
>>1
主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給与ランキング
1位 日本   2.3倍
2位 イタリア 1.5倍
3位 カナダ  1.4倍
4位 アメリカ 1.3倍
5位 ドイツ  1.2倍

公務員年収 914万円、 民間年収 412万円。
日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍 (今は2.5倍)
//i.imgur.com/L2eOg9n.jpg

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:20:14.84 ID:qkU1uFuo0.net
寄生虫ゴキブリ公務員の「給料下げろ」、じゃなくて
「負担側である民間側に民間準拠しろ、つかそもそもその看板掲げてるのはお前らだろ」
「厳正な実態に則した数値出せ、国税庁が「課税根拠」としてる生のデータから算出された民間平均収入に合わせればええだけの話やろ」
に対してアスペ満開の寄生虫ゴキブリ公務員w

「公務員の給与を下げたら優秀な人材が集まらなくなって困るのは民間サン」 ←手前で持ち出した民間準拠の原則ガン無視w
「公務員の給与が高いんでなく民間が安すぎるだけ」 ←民間非準拠を公言w

そしてお馴染み決め台詞でキメポーズw
「そんなに公務員が羨ましいなら何で努力して公務員にならなかったの?」www

寄生虫ゴキブリ公務員www

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:20:17.61 ID:A7xKyFtF0.net
>>441 退職は可能だし、嫌ならいつでも辞めることはできますよ~
中途採用の公務員募集の倍率は数十倍から数百倍の応募があるので、
自治体などの募集や人員確保には苦労してませんよ…
かわりはいくらでもいますから…

やりたくもない仕事を無理矢理やらされるのはどの仕事でも同じですから、
ただ、民間企業の場合は賃金が低くリストラのリスクがありますので、
民間企業の職員や労働者のほうが公務員よりもはるかに厳しいですね。

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:20:41.13 ID:LYE5tP2n0.net
地方の中小のへたすると倍くらい給料取ってるから貰いすぎ
安定してる分中央値より下でいい

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:21:01.06 ID:RdDRuAj50.net
>>1
「うらやましいと思う勤め先」ランキング 1位は「国家公務員」

1位が「国家公務員」(17.8%)、次いで「地方公務員」(13.6%)が2位、
「トヨタ自動車」(6.9%)が3位、「パナソニック」(2.3%)が4位、
「ソニー」「デンソー」「三菱商事」(以上1.5%)が5位という順になった。

○うらやましいポイント1位は「給料が高い」(72.6%)が最も多く、
次いで「福利厚生が充実している」(50.1%)、
//news.livedoor.com/article/detail/15467951/

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:21:19.48 ID:ZmPOoIiE0.net
公務員のオッサン上がりまくり
下級のオッサン下がりまくり

つまり下級のオッサンの金が公務員のオッサンの元に

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:21:31.16 ID:qkU1uFuo0.net
寄生虫ゴキブリ公務員の待遇上げ「続け」て、疲弊してる一般民間人の負担を上げ「続け」てりゃ社会の衰退当たり前www
ここまで波状増税してまで一切削らず最優先維持
(寄生虫ゴキブリ公務員の給与削る位なら増税してお前ら民間の可処分所得減らすわw)
されてる寄生虫ゴキブリ公務員給与に対して、

「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の満額保障賞与に福利厚生その他優遇制度がお手盛り過ぎない?」
「いや公務員は初任給と基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」

「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の昇給も賞与も維持したまま増税っておかしくない?」
「いや日本の公務員は外国と比べて人数少ないらしいから(外国と比較して国土が狭く集約されてるからってだけ)」
「そうかそれなら納得だわ」

「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の業務内容や成果や生産性効率性等々と収入が余りにも乖離し過ぎてない?」
「いや公務員は初任給と基本給が安いし外国より人員少ないから」
「そうかそれなら納得だわ」

「そもそもが民間準拠も何も実際の民間平均年収と寄生虫ゴキブリ公務員の給与福利厚生その他待遇が乖離し過ぎてない?」
「いやそれは民間サンが安過ぎるだけだから。もっと言えば貧困国は年収100万以下とかザラだから」
「そうかそれなら納得だわ」

「雇用統計、障害者雇用状況、国交省の統計データ。。。捏造データだらけの根拠の上に設定されてる寄生虫ゴキブリ公務員給与おかしくない?」
「いや意図的な捏造じゃなくてあくまで単純ミスだから」
「そうかそれなら納得だわ」

朝三暮四の猿以下の脳味噌壊死したロボトミー民間サンのお陰で寄生虫ゴキブリ公務員は今後も安心安全!!

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:22:10.48 ID:JQRADV2N0.net
>>443
地方の役所は面接がやたら多い
福岡市役所は当時のままなら3回面接があった
そこで高校や大学の学歴で弾かれることがあると言われていた 公立御三家から九大出身が1番有利

俺は御三家の下の春日高校から早稲田だから厳しい
筑紫丘から早稲田からチャンスあったかもしれんが
親戚は大濠高校という私立から九大という学歴で福岡市役所勤務だよ

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:22:48.32 ID:RdDRuAj50.net
>>1
< 公務員給与は、民間給与水準の嘘>

人事院が 「民間の給与」を調べたら、「民間給与」は 660万円 との事。
(この額をベースに公務員給与を決めている)

国税庁が「民間の給与」を調べたら、「民間給与」 は、414万円 。
(ソース国会)
//i.imgur.com/jNbdcO4.jpg

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:22:51.64 ID:DaKMa6UA0.net
円安が進んでるんだから賃上げどころか、円で給料もらってる日本人全員の賃下げが加速しまくってるんだけどなw

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:22:52.88 ID:bbUbJpHb0.net
アメリカの公務員は日本より激安だけど民間の賃下げ圧あるかというとどうですかね

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:22:54.41 ID:My18TSWc0.net
>>417
だから人を三分の一に減らす必要は無いだろw
正面装備より継続して戦闘可能になる弾薬兵站は増やす。
ウクライナでヘタ打ったロシアは当分脅威じゃ無いから、対中国に的絞った編成にして、防衛費の増額とともに効率化を図れば良い。

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:23:03.41 ID:Zqs0yznr0.net
労働者にとってやりがいは給料より大切なものです
まずやりがいを増やして労働の楽しさを覚えさせるのが宜しいかと

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:23:09.93 ID:FjP0A3z20.net
だが、公務員が下げたら自分のところ下げようとするアホ経営者もいる

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:23:11.19 ID:vRBNN/XG0.net
トリクルダウン!
公務員の給料が上がれば民間も上がる!

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:23:21.77 ID:WP9savoP0.net
>>425
公務員の平均年収として数字が公表されてて普通に高いし
大手と比べる様な業務内容でもないんだから
民間全体の平均年収と比べるべきではないかと

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:23:30.34 ID:2E3k973X0.net
公務員平均給与は納税者の平均所得とすれば良いだけ。

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:23:40.07 ID:RdDRuAj50.net
>>1
公務員が給料低いと 発表した場合 、額を低く見せるためのウソの数値をだしている。

公務員の給料、公務員になりたて時期は公開用のダシとして安く設定。👈
「公務員の給料は安いぞ」というのは、この時のこいつら。

あっという間に、逆転するでしょう。公務員に 騙されてはなりませぬ。 
「86年に、厚生年金と共済年金の基礎年金部分が統合された際、支給額が民間より高いことを
隠すために、職域加算という制度を新たにつくった」

公務員の給料が民間よりだいぶ高い。一般男性の平均年収も男性は515万円なのに対し、
'09年の公務員の年収は、636万円と発表されています。しかし、これは額を低く見せるため👈
のウソの数値。課長以下のいわゆる組合員平均というもので、国会答弁で明らかにされた
ところによれば、公務員の平均年収は926万円、自衛官などを除くと、実に1043万円にもなります。

(また民間の実際の退職一時金は1445万円。国家公務員の退職金は2960万円と、2倍以上の格差がある。)
//gendai.ismedia.jp/articles/-/25500?page=3

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:23:53.63 ID:oOOJ64gC0.net
いいじゃん。金あるんだから

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:24:09.97 ID:OWLY1UuL0.net
>>462
それ大部分が底辺だから
大学生の人気企業ランキングで旅行会社やらが上位になっていたのと同じ
東大京大早慶限定の人気企業ランキングではランク外になるような企業
旧帝早慶の学生にとって公務員は憧れの職業ではない

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:24:16.86 ID:ZmPOoIiE0.net
前に5chで公務員ババアの画像が貼られてたんだけど
ボーナスが100万ちょっとと発言してたような切り抜きだったな

そのババアの同世代の5chおじさんなんか出ても数十万とかかかれてた

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:24:31.80 ID:DFcD0EkY0.net
国が赤字でも定時できっちり帰れてボーナスも貰える

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:24:56.91 ID:6gxAT72n0.net
>>473
一部署に数十人いる会社は大手しかないだろ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:25:23.01 ID:RdDRuAj50.net
>>1
■ 公務員のボーナス低 いと 発表した場合、トリックを使っている。◆
国家公務員賞与「平均58万円」は数字のトリックだった ・・
実際は「平均85万円」のボーナス。
 公務員の厚遇を隠すトリックがあるのだ。
「58万円」は、さらに「課長など中間管理職」を除外した“ヒラ”の職員6万9125人分の👈
平均額に過ぎない。なぜ中間管理職まで除くのか。
「民間企業は管理職を除いた組合員平均で公表しますよね。我々もそれに準じました」(内閣人事局給与第1係)
これは詭弁だろう。公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できる。
行政職の管理職は7万3692人もいて、ヒラより多いのだ。
管理職を含んだ金額でなければ、真の平均支給額とはいえないのではないか。
実際にはどれだけ支給されているのか。内閣人事局が明かさないので、人事院に取材し、独自に試算してみた。
ホントは1.5倍雲の上の幹部はさらに高額で、局長は205万円、事務次官は269万円。庶民に増税を押し付けながら、いい身分である。
//peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404281308/

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:25:24.13 ID:sxRmLYwS0.net
竹中と一緒でクズしかいないんだな…
https://pbs.twimg.com/media/FXHVAjjakAAiQlL.jpg

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:25:47.45 ID:ZkxG53/o0.net
何を参照するにしても平均じゃなくて中央値にしろ

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:26:22.38 ID:LYE5tP2n0.net
中小の給料が安過ぎるんじゃなくて公務員が高すぎるだけ

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:26:29.45 ID:RdDRuAj50.net
警察官ノンキャリでも40歳で平均年収800万円
平均年収800万円で安定収入! 三重県で「MKB68」大募集
調べてみれば、ノンキャリでも40歳で平均年収800万円と、給与も高水準(地方公務員、一般職の場合)という。
//www.news-postseven.com/archives/20110613_22995.html

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:26:31.26 ID:7HbOS3Wd0.net
>>439 
採点基準で差をつけるとかないぜ
教授が言ってた品

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:26:33.43 ID:qkU1uFuo0.net
人事院公表 「民間平均水準に準拠した」結果、20年度公務員退職金2407万円 守りたいこの美しい国!

人事院は一般職国家公務員の給与を決定するための指標として民間給与平均月額は「49.4万円」と算出

「人事院の主張」では民間平均年収700万以上、従って民間準拠の原則により公務員も年収700万以上

国税庁や総務省や厚生労働省等、「寄生虫ゴキブリ公務員の給与の決定権限無い省庁」による公表値では
民間平均年収は400~450万前後
しかも国税庁は「税徴収の根拠」としてのデータだから現実の実態と連動した数値だよなw

方や、「寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇福利厚生の勧告(事実上の決定w)権限持っている人事院」によると
何故か★「民間平均年収は700万前後」★wwwwww
人事院は一般職国家公務員の給与を決定するための指標として★民間給与平均額は「49.4万円」と算出★

「そもそもの話」、なんで「リスクや責任や成果を背負わされた民間企業の★平均★以上」をノーリスクでくすねる★大前提★なんだろうなwww
更に言えば「実態」に対する指標ってんなら●中央値●に対して「民間準拠」するべきなのに断固「準拠対象は平均値」www

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:27:00.53 ID:hBlWw0Jg0.net
そういや函館市役所勤務で次の市長候補らしい大泉洋の兄貴は札幌北高校、早稲田出身らしいね
さすが札幌の名門である東西南北出身

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:27:07.01 ID:RdDRuAj50.net
>>1
公務員の給与が何で凄まじく 高いか。

何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか世界が一般国民の平均位なのに日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

◎その組織を人事院といいます。

◎問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。

◎一方は、リストラしたり、効率化して何倍も努力した企業バカリなんです、しかも選び出すのは、全部黒字経営なんです。
詰まり、日本のトップ企業です。しかも、途中会社が横向きに少しなれば、対象から外すのです。ありえません。

◎しかも調べる対象を、一切発表もしないとは詐欺ですね。

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:27:51.51 ID:6gxAT72n0.net
>>477
旧帝つっても九大やら北大は公務員だらけ。

あと早慶は公務員試験受からないような馬鹿も多いから憧れる憧れない以前に入れないのが多い。

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:27:51.83 ID:+1zZpZcH0.net
>>466
わかってしてるんだろうけど
それはパートのおばちゃん含めた金額だよ

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:28:07.19 ID:RdDRuAj50.net
ふざけるな! 「公務員天国」 バラ色の給料と、トンデモ手当👈
//gendai.ismedia.jp/articles/-/30911

日本は ギリシャそのもの ああ、公務員だけが こんなに幸せな社会
//gendai.ismedia.jp/articles/-/28713

われらの年金を返せ! 1500万円も高い公務員の「お手盛り年金」 この国は役人のためにあるのか
//gendai.ismedia.jp/articles/-/25500

怒れサラリーマン!「公務員天国」 このままではギリシャの二の舞だ
//gendai.ismedia.jp/articles/-/30254

年金も退職金も福利厚生も、公務員だけは安泰! サボったもの勝ちの「嗚呼、素晴らしき世界」
//gendai.ismedia.jp/articles/-/48721

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:28:19.39 ID:mVYUcfi+0.net
>>29
昭和脳だなー。
30年以上思考停止してるなー。

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:28:26.98 ID:nKbsMb8t0.net
楽で利益を出さなくていい公務員が大企業並みの給与なのが国の在り方として間違ってる
楽で高給だから、有能な人が公務員に流れる
その流れがダメだから、公務員は薄給じゃないといけない
有能な人が民間を目指す仕組みを作らないと国際競争力が無くなるのは自明
日本が衰退の一途なのはそれが最大の理由、自民は国造りを間違えてるんだよ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:29:08.02 ID:pwUjNcKg0.net
役場の忙しいフリ技術は凄いな。

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:29:16.82 ID:RdDRuAj50.net
>>1
<以 前 の ス レ >
日本の税収 40兆!公務員の人件費 32兆! 2009/07/04のスレ
//namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/

日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★2
//namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1259059154/

日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★3
//yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1275572633/

日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★4
//yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1292378273/

日本の税収 40兆!公務員の人件費 32兆!★5 2011/10/24のスレ
//toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1319427943/

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:29:25.89 ID:mZtAk0SC0.net
中小企業なんかは公務員が下がったのに上げる訳にはいかない。同じく下げるってのが常套句。これが失われた30年の本質。

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:29:49.19 ID:ZmPOoIiE0.net
公務員さまは月給を管理職を除く数値で低く公表して
ボーナスも退職金もえげつないと5chで読んだ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:29:49.46 ID:JQRADV2N0.net
>>490
早稲田は公務員多いよ
都庁の最大派閥
俺も早稲田じゃ平均以下だが国2と豊島区は受かった
24区なんてニッコマから大量に受かっているからな

総レス数 1023
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200