2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済同友会】櫻田代表幹事、平均賃金の低さ解消へ「中小企業の数を減らす必要がある」 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/07/15(金) 23:38:02 ID:nD/YHspT9.net
経済同友会の櫻田謙悟代表幹事が日本テレビのインタビューに応じ、
日本の平均賃金の低さを解消するためには、中小企業の数を減らす必要があると述べました。

経済同友会・櫻田謙悟代表幹事「とにかく(企業の)数が多すぎる、小さすぎる、生産性というか利益率が低すぎるっていうのがはっきりしてるわけで。
ここから目をそらしたまま『賃金を上げればなんとかなる』ということには、多分ならないし上げられないと思います」

経済同友会の櫻田代表幹事は、日本の賃金水準を引き上げるためには、
中小企業が、合併や大企業の傘下に入るなどして、「中小企業を脱していくこと」が必要だと述べました。

また、賃上げできない利益率の低い企業の廃業を促すべきとしています。

経済同友会・櫻田謙悟代表幹事「“最低賃金を上げなさいもっと出せ”と言ったら“無理ですつぶれます”となるんですが、
店を閉める(廃業する)ことについての税制のメリットを与えるとか」

その上で、働き手がより給与の高い企業に転職できるよう、学び直しの機会など公的な仕組みの強化も必要だとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/077326fe13980d3cb7352a6dc98d1f8b9a6e79a5

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:18:12.32 ID:JvPAT4dL0.net
>>1
アトキンソンの言いなりだな
経済同友会

自分たちの意見無いのかよ
アホ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:18:15.66 ID:Py6lUBma0.net
>>727
雇用調整助成金コロナ特例も実際に受給してるランキングの業種は偏ってるな
小池がロックダウンという言葉使っただけでロックダウンじゃないしな

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:18:53.12 ID:jnHAE9Qu0.net
国家公務員法では、公務員の給与は民間準拠で決めることになっているのだが、実際に行われているのは、
事業所規模50人以上の正社員だけを対象に調査を行い、そこに公務員の給与を合わせている。
事業所というのは、営業所とか支店ということだから、そこで50人以上の従業員がいるのは、ほぼ大企業と言える。
そして、そこで働く派遣労働者やパートタイマーについては調査せず、正社員の給与だけを調べるのだ。
その結果、いまの公務員は、民間をはるかに上回る年収を得るようになっている。
政府が、例えば、派遣労働の適用業務についてどんどん広げてきたのも、どんなに派遣労働者が増えても、
自分たちの処遇に一切影響しない仕組みを整えているからだ。
これは、非常に危険な兆候だと私は思う。かつて


   共産主義国家が没落していったのは、“公務員天国”を作ってしまった


からだ。公務員だけが甘い汁を吸う社会を創ったら、民間はやる気を失ってしまう。
いまからでも遅くない。公務員の処遇は、賃金から定年制まで国民の平均に合わせるべきなのだ。
http://dailynewsonline.jp/article/1359904/?page=all

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:19:05.72 ID:CxbubDQD0.net
中小企業を潰してもっと低賃金派遣労働者を増やすのか?

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:19:12.62 ID:gTu3aCYp0.net
ハゲタカみたいなM&A会社が幅を利かせてるな

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:20:06.18 ID:7cH9U4Kb0.net
>>734
アトキンソンと竹中はガースーのブレーン

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:20:44.05 ID:5yaaXUlo0.net
正社員のまま定年を迎えることができる人は1割に満たない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1523589590/
新卒で入った会社を一旦辞めたらまともな再就職先なんてない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1501636970/
ハローワークや転職サイトを活用すれば難なく再就職先が見つかる──みたいなイメージを定着させたい公務員。
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1536119184/

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:21:19.86 ID:JvPAT4dL0.net
>>730
物価高だけでは経営破綻しないよ
値段釣り上げてリスク転嫁するだけ

それよりも金利上昇による中小企業の債務不履行の方が深刻

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:21:41.10 ID:NcSyW3qW0.net
ガースーは中小企業をつぶすって言ってたけど政府の具体的なうごきってあったか?
フリーターの支援もわからないまま
自営業フリーランスは来年のインボイスで消滅に向かわせるようだけど こっちは中止の動きがないからこのまま突入か

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:22:40.99 ID:a8Wzb+fe0.net
じゃなんで欧米と比べて中小企業の割合が高いかというとそれが「自民党の利益」だから
中小企業は自民党の支持基盤だから
でも俺は自民党が悪いなんて全然思わない
選挙に勝つってそういう事でしょ
統一教会だろうが創価学会だろうがなんでもいいから勝つってのが選挙でしょ
それを甘っちょろい事言って負ける野党が馬鹿なだけ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:23:31.99 ID:K0NVsKEh0.net
>>741
電気ガス水道のような価格を上げても必ず売れるような物ならそうだが
値上げするならば買うのを控えるような物だと万事休す

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:25:58.78 ID:wuZkfomv0.net
糞ワロタ

戦略なんちゃらメンバーいた金融マフィアのシオニスト会社ゴールドマン・サックスいたアトキンソンのロビー活動してるんだなw

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:27:26.03 ID:HsDOs1Nh0.net
中抜き企業を整理しないと
賃金上がらないんだよね、ほんと

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:28:57.35 ID:GS1ekwjg0.net
>>46
セブンは使わないので見捨てていいです

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:29:21.68 ID:nrC4a1qW0.net
>>1
経済同友会(笑)

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:29:41.71 ID:1eDAlFXt0.net
>>726
金が欲しいなら自分の役員報酬上げてきちんと納税すれば良いだけなのにやらないからな
中小なんて自分の個人的費用を会社の経費にして利益抑えて納税も従業員の賃上げもしないとこばっかだよ
税務署も全然否認しないし

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:31:47.26 ID:GS1ekwjg0.net
>>656
?中小企業の賃金決めるのは企業の社長でしょ?同友会のせいにすんなよ

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:31:58.13 ID:K0NVsKEh0.net
最低賃金付近しか払えないような中小企業は退出してください
ってのは正しいと思うわ

さっさと最低賃金を上げればいい

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:32:31.60 ID:77myIKmA0.net
まるで意味がわからん。
中小企業が多かった1997年までのほうが実質賃金が15%程度高かったわけだが。

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:32:34.32 ID:OM1EJHZj0.net
減らすつーか統合させるんじゃなく?
企画開発と部品部門、組み立て部門、みたいな感じで
ただそうなると部品は今ほど安くはならんだろうけど

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:32:49.56 ID:CtFpWdzZ0.net
>>1
あほすぎw
バブル崩壊後、銀行が貸し渋りで工場破壊しまくった結果
半導体を含む基幹産業の多くが中国製や韓国製へ

また売国してんか
自民とタッグの経済動向会さんよwww

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:33:23.39 ID:lYOikLH30.net
企業の規模は関係ないでしょう
生産性が低いなら大企業でも潰せよ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:33:23.82 ID:wuZkfomv0.net
>>22
これは私見だが自公連立は当時権勢振るってた経世会の京都B野中だが

実際はその上の米国ユダ公が連立させたんだと思うw

因みに公明党を犬作に作られせたのもCIA

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:33:41.19 ID:DjAHkKth0.net
ということで日本から起業家は一人も生まれなくなりましたとさ。

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:34:00.87 ID:CtFpWdzZ0.net
>>752
こういうこと

ほんともう日本はこういうやつが上でやってる限り
どうにもならんよ
自民党も圧勝する有様だし
まぁ野党が自民のゴミカス以上の糞だからってのもあるが

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:34:34.70 ID:K0NVsKEh0.net
>>757
日本の中小から企業家なんて生まれないから安心しろ

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:35:03.05 ID:CtFpWdzZ0.net
>>757
こういうこと

ほんと中小企業なんて増えまくっていいんだよ
どうせだめなとこは淘汰されるんだし
イノベーションのためには起業が増えて中小からののし上がりだよ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:35:18.53 ID:K0NVsKEh0.net
>>752
中国などの後進国が工業化してなかったからな

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:35:28.92 ID:HtfwFcmW0.net
規模が大きければ、生産性が高いとか、昭和の迷信をいつまで信じてるんだ?

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:35:33.79 ID:w1gkfY200.net
最低賃金上げれば払えないブラック小規模零細は勝手に退出するでしょ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:36:24.21 ID:wuZkfomv0.net
>>756
誤爆したw

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:36:56.57 ID:CtFpWdzZ0.net
>>761
そりゃ自民が96年から中国へ工場作れと売国してるからな
メイドインジャパンで埋め尽くされた日本の家庭を
メイドインチャイナで埋め尽くすことに25年以上かけて成功

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:36:57.70 ID:rLQohBlH0.net
>>2
今の時代、どこが伸びてるかって
派遣社員を派遣する会社
そこが正社員として安く雇用してるが
結局中間搾取する構造だ

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:37:14.59 ID:wkwyGvNU0.net
>>55
自己責任
自民は自助と前から言ってる

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:37:25.94 ID:K0NVsKEh0.net
時給2000円でも年収400万円しかならないのに
時給900円を上げられたら困るなんて言ってる企業は
なくなってくれた方が社会の為

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:37:59.12 ID:V+rAvTPy0.net
これ要は供給減らせって言ってるようなもんなんだが
こんなことやったらgdoが落ち込むだろうが

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:37:59.23 ID:giTCRDrL0.net
いや右から左で搾取ばかりする大企業のみ減らすべきだよ
寄生虫なんだよそいつら

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:38:34.88 ID:CQMhqZEK0.net
日本人は奴隷根性が染みついてるから辞めないんだよな
先進国であり得ないほど時間当たりの給料が低い

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:38:47.18 ID:HtfwFcmW0.net
例えば、トヨタが下請けを全部子会社にしたら、利益率があがるのか?賃金があがるのか?
そんなわけあるかーいw

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:38:47.26 ID:CtFpWdzZ0.net
>>768
そもそもおまえがメイドインチャイナ買いまくるからな

Amazonで中国製を買う日本人の多さ

お金は白人と中国人へ

そりゃ日本人の給料上がらないわなwww

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:38:59.58 ID:K0NVsKEh0.net
>>765
日本は欧米にやってきたことを
中国が日本にしてるだけ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:39:03.86 ID:NcSyW3qW0.net
この人保険屋だけどそこの前線で働く保険販売員は自営業者だろ。
なんで社員として雇わないんだろうか あしもとから正さないと で70歳雇用

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:39:14.60 ID:rLQohBlH0.net
>中小企業が、合併や大企業の傘下に入るなどして、「中小企業を脱していくこと」が必要だ
仮に必要だとして、どう実現するんだよ
中小企業を禁止する立法でもすんのかw
所詮は「こうだったらいいなあ」という願望だろ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:39:35.94 ID:XzfZDTFD0.net
中小企業切り捨てか
仮に就業者の平均賃金上がっても雇用減って労働力人口全体の平均賃金は下がるだろ
ちょっとびっくりだな

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:39:45.96 ID:xRshCD350.net
>>7
大企業で働くか、乞食か

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:39:47.78 ID:fXRSsskT0.net
>>771
その分無駄も多いけどな

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:39:52.01 ID:K0NVsKEh0.net
>>773
コストが合わないなら市場から撤退するしかないな

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:40:30.52 ID:SdwNk7lL0.net
経済的要因により心理的にも不安定な人が激増するからカルトの信者が増える策でもある

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:40:36.22 ID:GS1ekwjg0.net
>>771
先進国じゃないし

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:41:37.92 ID:K0NVsKEh0.net
>>776
政府の最低賃金を上げろって回答だからな

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:41:46.22 ID:+X7QKtMQ0.net
中小企業纏めるにしても
まともに纏められそうなのって土建屋ぐらいしか無くね
他は難しいってより工場とかだったら土地と距離どうすんねんってなるだろ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:41:52.51 ID:HtfwFcmW0.net
逆に最低賃金を上げて、耐えられない企業は身売りしていくのが本筋
言ってることが逆

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:43:44.60 ID:agFTbfYe0.net
昔働いてたブラック企業は
仕事取ってくる営業だけ賃金高くて
技術職は最低賃金に+ちょっとだけ見なし残業代
事務職は最低賃金だった
正社員でこれでボーナスで挽回できると思ったらボーナスも1ヶ月分もない寸志
本当にびっくりした

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:44:49 ID:8x8RQ63H0.net
売国奴
DSの手先の外道

日本は真面目な中小企業のお蔭でここまでこれたのに
お前らの方が1億倍いらんわ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:45:02 ID:/m4id3iZ0.net
そもそも最低賃金引き上げに耐えられない様な会社買収するような企業あんのか?
潰れるだけだし失業が増えるだけだろ。

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:45:39 ID:77myIKmA0.net
>>761
関係ねーなw
日本以外の地球上の全ての国は、1997年より2020年のほうが実質賃金が高いからw
地球上で一番間抜けな経済政策をしてきたわけだ。

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:46:22 ID:K0NVsKEh0.net
賃上げするくらいならば自民党に献金した方がいいわ

って感じでやってきてるわけだからな

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:46:43 ID:mgm/+C1A0.net
派遣で従業員数だけでは大手クラスでも給料は低い
中小潰しまくった結果がここ数十年の話かと
まぁ中小も軒並みブラックだったのも原因はあるけど

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:46:54 ID:K0NVsKEh0.net
>>788
顧客が欲しかったりするからな

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:47:09 ID:jhdcKT300.net
>>1
こいつ馬鹿なのかよw

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:47:40 ID:iuJqY8oz0.net
まともに給与払えないゾンビ企業、ブラック企業は潰れろって事だろ

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:47:46 ID:f3Ki/Gq40.net
たしかに正論だな
中小企業に合わせてたらいつまでも成長しないよ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:48:17 ID:6bKromFZ0.net
>>96
統一教会系の人らしい

美術館でも利潤を求められる時代に
利用者側の意見も聞かない
学芸員は許可も出さない、のなら 
公職からも外される時代だよ

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:48:40 ID:77myIKmA0.net
>>794
まともな給料ってのは企業の繰り越し利益がゼロになる金額のことか?

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:49:07 ID:gHqFQSZb0.net
>>1
円安で中小企業の倒産ラッシュで捗りますなぁ
全てはシナリオ通り

「中小企業は今の半分以下に」 暴論か正論か話題呼ぶ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52478210S9A121C1000000/

日本には中小企業向けの「手厚い支援」があり、「生き残れないはずの企業を延命している環境」が残り、それこそが日本の成長力や競争力の足かせになっている。

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:49:09 ID:LCSW38BR0.net
これは数式だけで考えるとそうなるのかもしれんが
大企業が解雇された人らを雇用して大企業と同じ給料を払えた場合に平均が上がるが
そういうことを現実にできるかどうか

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:49:43 ID:CtFpWdzZ0.net
>>795
じゃあ、今の大企業を保護する政策だな
大日本自民党帝国万歳しとけ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:50:01 ID:HtfwFcmW0.net
ワタミが言ってたろ
出来ないというのは嘘吐きの言葉って
無理でも賃上げしたら、利益が出るように必死に経営するんだよw

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:50:27 ID:x9vZxw0v0.net
上級国民による資本の占有
ジャップランドは貴族と朝鮮人の為の国

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:50:50 ID:gHqFQSZb0.net
本来は潰れて当然のゴミみたいな企業が補助金で延命してるだけだからな。
これからは円安を武器に潰していくだろうな

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:51:02 ID:+XX/3sv60.net
こんな世の中になっても「安い人件費で国際競争力を維持」とか言ってるバカが普通にいるから怖い

先進国が安物競争すること自体が間違いなんだよアホ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:51:12 ID:OooduVXa0.net
中小企業は合併させてその株は外資に売り渡すkとが本質

まあどこまで日本を売り飛ばせば気が済むのかね

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:51:15 ID:77myIKmA0.net
>>799
全員公務員(これで大企業1社だけだろ?)にしたと考えてみ?ソ連どうなったよ?

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:51:16 ID:ZNPO7F0g0.net
それで減りますか

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:51:34 ID:IcJGIPB/0.net
>>802
上級国民?統一じゃないのか?

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:51:48 ID:8x8RQ63H0.net
中小企業は悪くない
全部悪いのは無能売国奴の政府とこいつらごみ守銭奴献金利権団体

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:52:24 ID:agFTbfYe0.net
田舎ほど周りに合わせて求人出す横並び求人が多いから
都会の企業はフルリモートで田舎の人を雇うようにすればいいんじゃない?
同じ地元求人でも給与の高いのが多くなればそれに合わせて給与上げるでしょ
日本は同調圧力の国なんだから

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:52:55 ID:CtFpWdzZ0.net
節電
節ガス

大企業様、お願いしますね
守らなかったらペナルティとか意味不明なこといってますがww

経済回す!
日本にメイドインジャパン取り戻す!
by自民

節ガスと節電お願いしますねww

あほすぎてw

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:53:17 ID:7UFfEmQ+0.net
値の決定権は市中にある
市中が大きくなればインフレ圧も生じる
ただし市中が大きくなる手段には「買う以上に売ってカネにする」もある
たとえばアメリカ様は勢力圏内の他国を買う以上に売ってカネにれば良い
東京は地方を買う以上に売ってカネにすれば良い
大企業は中小企業を買う以上に売ってカネにすれば良い
企業は労働力を買う以上に売ってカネにすれば良い
たとえば言ってみれば「在庫ミニマリスト」などはもう普通

で、
・日本は企業の額面的規模を大きくしようとしている
・製品が高い高い言われる
・インフレ圧も生じているはずが思うようにインフレにならない

もうこうしよう
日本企業的な買わない上手で売り上手について学んでみたい外国法人様、
買わない上手で売り上手を目指す法人には、日本企業の買い手である日本政府や日銀から優遇措置や補助金が出る場合があります
日本で買わない上手で売り上手を目指してみませんか
円については無限を吹聴する向きもありますが“日本の資金“となるといくらなんでも有限かと思われますのでお早めに
中国様韓国兄さん東南アジア諸国さん歓迎

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:53:24 ID:7KYiAQjx0.net
大企業の孫請けとかで依存しきって
買い叩かれても影で文句しか言えない様な
零細はさっさと潰れるべき
有能な中小は、国内だけでなく海外にも自分達で販路広げてる

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:53:25 ID:4nnpQD0d0.net
部品は下請け任せで組み立て工場やってますみたいなだけの大企業も減った方が良いのでは?

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:53:43 ID:HtfwFcmW0.net
実際原料費が上がってるけど、ちゃんとどこも経営出来てるだろ
最低賃金が上がっても、経営者はやりくりできるんだよ

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:54:05 ID:CtFpWdzZ0.net
>>804
もう人件費より
燃料費の方が高くて人件費なんて手が回らんだろww

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:54:50 ID:77myIKmA0.net
>>810
賃金が上がるのは日本全国で生産を増やしたい経済環境だから。つまり、総需要>総供給にならなきゃ。
日本中の生産を買いきれるだけ大衆がカネ持ってなきゃ。

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:55:41 ID:gHqFQSZb0.net
倒産件数の少なさが異常なほど補助金で延命させてるというクソみたいな国だからな。

いい加減淘汰していかないとなって思ってるけど円安で自然に倒産ラッシュだわ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:55:45 ID:FQPfYNUr0.net
こいつバカだろw

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:56:28 ID:+XX/3sv60.net
>>816
そんな言い訳しても海外からのインフレは止まらんからな
岸田はずっと逃げてるけど

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:57:32 ID:iuJqY8oz0.net
>>797
年収250万で労働者コキ使ってなんとか生き永らえている企業がゴロゴロしてるけど全部不要なゾンビ企業だよ
年収300払って利益出ないなら解散しろや

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:57:32 ID:NcSyW3qW0.net
タクシーとかバスとかは、政策として誰でも参入できるようにしていっぱい増えて低賃金化?したんじゃない?
大きいのでは戦後の財閥解体とかJRとかの国営企業

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:57:38 ID:gHqFQSZb0.net
大企業のみだけなら賃金はアップ出来るが
それを邪魔してるのが本来倒産して当然の中小企業が補助金で延命してるかできないからな

>>607
トヨタなんか鉄なんか中国なんだぜ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:58:20 ID:CtFpWdzZ0.net
消費して日本製品たくさん買ってください!

消費税12%になりますけどねwwww

マジですごい

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:58:42 ID:agFTbfYe0.net
>>818
旅行業界なんて企業側だけでなく客側も補助金目当てにじゃってきたからね
補助金ないなら旅行キャンセルみたいに
飲食の延命もそうだけど、補助金なれすると補助金がない世界にはなかなか戻れないだろうね

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:58:59 ID:HtfwFcmW0.net
安い賃金で人を雇って利益出ている会社が効率化を必死に取り組むわけがない
逆なんだよ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:59:24 ID:2qyWylSC0.net
生産性が低すぎる(低賃金)のを利用して
ピンハネ、多重下請け、丸投げの親玉がよく言うよ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 03:00:08 ID:+XX/3sv60.net
>>823
ゾンビ企業潰したら人件費上げれるよ
つーか最低賃金あげたら景気改善する

韓国は一気に16%上げたから酷いことになったけどイギリスは毎年2%アップで回復してる

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 03:00:33 ID:4ReydQIP0.net
アベノミクスのおかげさまで 雇用増・働き手不足

だけど なぜか低賃金  笑笑

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 03:01:26 ID:/xARPjRw0.net
働き口を減らす
すぐクビにできるようにする

これで給料が上がると喚く詐欺師とバカ

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 03:03:06 ID:gHqFQSZb0.net
円安がこのまま加速してくだろうし
近い将来韓国のように大企業就職か売春婦やスエットパンツにオシッコ付けてゴミ漁りかの二極化になっていくだろう

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 03:03:22 ID:+XX/3sv60.net
>>830
減ったら財政出動したり給料減らして公務員増やせばいいんだよ

日本は公務員数は少ないからな?

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 03:03:32 ID:LvgSCHIC0.net
確かに生産性の低い中小が退場するのも大事だが中抜きする大企業も問題だからな

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 03:03:44 ID:HtfwFcmW0.net
ちなみに、下請けや労働者にコストを押し付けてる、一見利益率が高い大手も潰れますわな

総レス数 1022
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200