2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済同友会】櫻田代表幹事、平均賃金の低さ解消へ「中小企業の数を減らす必要がある」 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/07/15(金) 23:38:02 ID:nD/YHspT9.net
経済同友会の櫻田謙悟代表幹事が日本テレビのインタビューに応じ、
日本の平均賃金の低さを解消するためには、中小企業の数を減らす必要があると述べました。

経済同友会・櫻田謙悟代表幹事「とにかく(企業の)数が多すぎる、小さすぎる、生産性というか利益率が低すぎるっていうのがはっきりしてるわけで。
ここから目をそらしたまま『賃金を上げればなんとかなる』ということには、多分ならないし上げられないと思います」

経済同友会の櫻田代表幹事は、日本の賃金水準を引き上げるためには、
中小企業が、合併や大企業の傘下に入るなどして、「中小企業を脱していくこと」が必要だと述べました。

また、賃上げできない利益率の低い企業の廃業を促すべきとしています。

経済同友会・櫻田謙悟代表幹事「“最低賃金を上げなさいもっと出せ”と言ったら“無理ですつぶれます”となるんですが、
店を閉める(廃業する)ことについての税制のメリットを与えるとか」

その上で、働き手がより給与の高い企業に転職できるよう、学び直しの機会など公的な仕組みの強化も必要だとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/077326fe13980d3cb7352a6dc98d1f8b9a6e79a5

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:48:25 ID:XHdDUpi60.net
>>451
潰れなければならない企業って中小よりゾンビ大企業では?🤔
パンピはちっぽけな支援金や補助金に目がいくが、大企業なんてそれ以上の恩恵をコロナ関係なしに受けているぞ?

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:48:25 ID:t+TeJ8fX0.net
>>456
kwsk

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:48:36 ID:F0SdWHLD0.net
はいはい竹中忖度ですね

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:48:36 ID:vPCoN4dq0.net
お前ら忘れてるがこれ言い出したの菅政権のときの元ゴールドマン・サックスのアトキンソンという奴な。竹中もいた政府に会議のメンバー。

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:48:52 ID:88Nvfxm90.net
>>460
人材派遣会社が海外の仕事への派遣も始めるだろうな
日本人は日本だけのものである時代は終わりました

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:48:53 ID:9Bdw6CY20.net
数字ばかり眺めて頭おかしなったんか?

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:49:00 ID:G6dxrRmv0.net
こえーw
ひとごろしだーw

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:49:08 ID:DCnxp4gW0.net
でもこれ正しいよ

日本の生産年齢人口は激減してるのに
中小企業の数は同じとかあり得ないでしょ

469 :名無しさん@13周年:2022/07/16(土) 00:50:27.46 ID:l+yJEbgFM
そんな戯言抜かす前に
アメリカなら金融緩和で小浜は最低時給も毎年1ドル上げて2倍に増やしてますの
他国なら金融緩和で所得は2倍に増えてますの

最低時給も残業代も払わない屑を支援して

労基に訴えたら  訴えを取り下げろと脅しをかける屑も盛大に支援して

この戯言www

違法の厳罰化は業界の賛同が得られないからやらないって言ってたwww

470 :名無しさん@13周年:2022/07/16(土) 00:53:43.29 ID:l+yJEbgFM
アメリカ   最低時給を、20ドルにしろ
日本     公務員が〜っ

471 :名無しさん@13周年:2022/07/16(土) 00:56:06.32 ID:l+yJEbgFM
日本人を貧困にすれば努力する
貧困の再生産はない 結婚も子育てもできないから
国民に金を配れば貯蓄する
まだまだ努力が足りない

((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

違法の厳罰化は業界の賛同が得られないからやらないって言ってたwww

472 :名無しさん@13周年:2022/07/16(土) 00:58:08.07 ID:l+yJEbgFM
派遣に 移民に実習生

実習生雇えば企業様に補助金

強制的に取り上げた税金で賃金ダンピング競争させているのに

なんのコントですか?www

473 :名無しさん@13周年:2022/07/16(土) 00:59:56.54 ID:l+yJEbgFM

不幸を作って、不幸を煽って 他人の不幸をカモにして  私欲を肥やす  移民党  www

474 :名無しさん@13周年:2022/07/16(土) 01:02:00.11 ID:l+yJEbgFM
アメリカ   最低時給も20ドルにしろ
日本     公務員が〜っ
       企業を減らせ

475 :名無しさん@13周年:2022/07/16(土) 01:03:24.94 ID:l+yJEbgFM
知恵をつけた奴隷は要らない

奴隷は多いほど貴族は潤うwww

476 :名無しさん@13周年:2022/07/16(土) 01:05:44.15 ID:l+yJEbgFM
実習生制度廃止したら勝手に潰れるけどなwww

477 :名無しさん@13周年:2022/07/16(土) 01:14:09.37 ID:l+yJEbgFM

嘘つきも 屑も支持して馬鹿を煽る 移民党 www

違法の厳罰化は業界の賛同が得られないからやらないって言ってたwww

478 :名無しさん@13周年:2022/07/16(土) 01:24:56.47 ID:Dqiatng8j
レーン=メイドナー・モデルだろ?
まともじゃん

479 :名無しさん@13周年:2022/07/16(土) 01:35:53.35 ID:l+yJEbgFM
強制的に取り上げた税金で実習生制度利用して 低賃金競争させているのに何を言ってるのかな?

480 :名無しさん@13周年:2022/07/16(土) 01:37:48.06 ID:l+yJEbgFM
最低時給も、残業代も払わない屑の 許認可取り上げれば減らせるぞwww

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:49:10.17 ID:ePpcTS+H0.net
>>457
経営者が雇われになった事例あるの?

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:49:17.97 ID:xYt7GzJQ0.net
>>416
だね

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:49:24.09 ID:7+7ETh4I0.net
自分の会社は潰れないって思ってんだろうな

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:49:26.86 ID:zLHL7zc20.net
それをやってスラムになった街がアメリカにあったような
ウォルマートとモールラットとかいったかな?

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:49:45.66 ID:RHtMMA1i0.net
>>481
自分で調べなよ

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:49:48.29 ID:vPCoN4dq0.net
平成の大合併で市町村減らしたのと同じ理屈だ。管理コスト減るやろという単純な理由

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:49:51.54 ID:ePpcTS+H0.net
>>464
アトキンソンは本当に信用ならない

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:49:52.78 ID:u13ZUvIH0.net
中抜きを減らすのが先決

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:49:54.32 ID:cMelVLXy0.net
>>434
街一つの全店舗が王将になっても意味ないよ
街に一軒あればいいでしょ

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:50:02.56 ID:lSiZUDPZ0.net
日本電産も最初は4人で始めた中小企業だったが
大企業に勝つためには長時間労働しかないとブラック企業で頑張ってたからな

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:50:03.60 ID:QzXE8uyk0.net
>>369
地方でも県庁所在地
マクロやvbaで何か作ったりも出来るけど、it自体大して需要もない地域なんだよ

賃金同じ位でも自分をかってくれる所に行きたい

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:50:04.65 ID:al+28x7q0.net
>>1
ありがパンナ〜!

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:50:09.09 ID:XHdDUpi60.net
>>460
そういうこと
儲からない企業は大企業も中小企業も関係ないんだわ
双方潰れれば良い、大企業も中小企業も変わりなんていくらでも湧いてくる

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:50:12.97 ID:1YabQfBg0.net
大企業に勤める約3割の人間は
たいした仕事をしていない

なので、その人件費を削ることから始めよう

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:50:14.83 ID:t+TeJ8fX0.net
>>468
補助金の条件厳しくすれば?

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:50:22.12 ID:o+i+zEPW0.net
>>483
日本も潰れないと思い込んでるぞw

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:50:33.93 ID:LW1o4WdE0.net
アメリカの言い分そのまま言うとるやないか!こいつ売国奴確定やんけ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:50:37.83 ID:ePpcTS+H0.net
>>485
いやあんたがあるって言ったんでしょ
あるかどうかも知らんで言ってたのかよ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:50:41.65 ID:vPCoN4dq0.net
>>481
雇われにならない。株売る。

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:50:45.03 ID:2cmxvBPB0.net
実際、中小下請けって最低賃金で囲って社長がレクサス乗ってたりそんなの多いからなw
人夫出し-中小零細奴隷-労働者派遣奴隷って来てる

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:51:16.32 ID:t+TeJ8fX0.net
>>494
DX化されるかもというリスクと隣合わせなら転職すべきだよな。

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:51:16.42 ID:Py6lUBma0.net
>>465
英語ができなかったり単純労働しかできなければ、中韓やベトナムの工場に派遣される未来

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:51:38.52 ID:QAKebpA40.net
>>493
そうそう、企業も国も無能が破綻するだけ
全ては日本が無能なのが悪い

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:51:39.19 ID:CC5cw6/40.net
大企業は法人格はつぶれはしないけど買収されてるだけじゃないの
会社は国じゃない

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:51:39.48 ID:mXMxsIu70.net
業界で違うと思うけど例えば建設業界で中小が利益上げられていないとしたら1つの理由は大手が国際競争力が低いことと思うぞ
大手が海外で勝てないから国内の大きくない案件を狙う
そのしわ寄せを中堅が受けさらに中小に影響する

大手がしっかりしていて中小こそが問題ってのは天動説言ってるだけ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:51:44.61 ID:gWtSDvXt0.net
>>9
大企業は45歳でほぼ肩たたき
出向して中小に行くから一緒じゃね?

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:51:52.36 ID:uXNCyhfr0.net
そこも踏まえた上で小さすぎるところや半端なところは統合整理して賃金や労働感興を整備するというならやっても良いとは思うが…
絶対的な労働人口の減少圧力を小手先の生産性向上で乗り切るのは容易ではないだろう

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:52:12.45 ID:8G9gjZD40.net
は?

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:52:30.25 ID:RHtMMA1i0.net
>>498
有ると言ったからと
無償で詳細を貴方に提示する義務はないよ
甘えてんのか?

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:52:39.86 ID:b0bXsniI0.net
そうは言うけど大企業のダミー子会社が2次だか3次だかの下請けとして食い込んでるよね
それも事務オンリーで仕事振り分けくらいしかしてないところ
ああいうのこそ要らないと思うんだけどねぇ

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:52:52.23 ID:QAKebpA40.net
まぁ、現実的なところは令和の棄民政策だろうな
ロシアの極東とか良いんじゃね?

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:52:58.20 ID:77TKZceK0.net
家族を役員にして、建物と土地を代表者の個人名義にして
役員報酬と賃料を支払い
利益を計上してない小規模は多い

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:53:05.22 ID:ePpcTS+H0.net
>>509
知らないなら黙ってれば

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:53:32.00 ID:lKIkHnoP0.net
>>1
大企業にもっと課税するべきだよな

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:53:54.58 ID:6Im4nIe80.net
自民の大好きな韓国みたいにしたいんだろうが
サムスンレベルの国策企業が日本にないから無理だろ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:53:55.38 ID:RHtMMA1i0.net
>>513
バカはツイッターでも行けよ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:54:01.02 ID:Jfz0mkPE0.net
>>510
コロナ案件では11次請まであったw

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:54:18.14 ID:ePpcTS+H0.net
>>516
はいはい知ったかゴミカス

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:54:45.17 ID:2cmxvBPB0.net
建設とITの多重請負構造
製造業の下請け価格競争
農家や漁師と組合
ここら辺は変わらないといけない
飲食、小売はほっといて良い、強いのしか残らんから

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:54:49.83 ID:Akj+BQFx0.net
鹿児島県の人口 戦後最少158万8256人 高齢化率 初の30%超 人口増は姶良市と龍郷町だけ 20年国勢調査確定値


広県の人口 40年ぶり280万人割る 去年の国勢調査

兵庫県人口10年連続減 若年層流出続き、30年前水準に
兵庫県の2020年1月1日時点の推計人口は546万482人となり、約30年前と同水準にまで減少した

岡山県人口約189万人に 40年ぶりに190万人割れ確定
去年行われた国勢調査の結果、岡山県の人口は前回・5年前に比べて3万3000人以上減り、およそ189万人と40年ぶりに190万人を下回りました。



中小企業救済政策続けてたら、この先人口減需要減というますます過酷な競争にさらされるので人件費が上がるとかもうファンジーになってしまうよ

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:55:08.73 ID:h41j1fjL0.net
まぁこういうのは上がってきた数字しかみてないから、こういう事をのたまうわけで

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:55:16.36 ID:/jGkfEAa0.net
また変なのがアメリカを出し始めたね。

アトキンソンという人物はゴールドマンサックス”日本支店(笑)”出身で
アメリカの本社の要職に努めた経験はなく、イギリス人でありアメリカ人ではありません。
アメリカの投資企業にはそういうイギリス人結構居るからね。

そして、中傷企業うんたらもインバウンドもアトキンソンという男が
退職後に言ってる事であって、ゴールドマンサックス本社とは何の関係もありません、
まあ個人的な裏の付き合いは多少はあるかもしれませんが。

そして、今はアトキンソンという男は竹中平蔵他朝鮮系との付き合いが
深いように思えるけどね、どうせゴールドマンサックス”日本支店(笑)”時代の
人脈でしょうがね。

ちなみに竹中平蔵もアトキンソンもアメリカの経済界には何の影響力もありません。

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:55:25.05 ID:t+TeJ8fX0.net
>>517
業種はなに?

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:55:55.82 ID:N8VBH+II0.net
>>386
余剰人員を雇っておける企業なんて無いだろ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:56:33.14 ID:Eomv6XpL0.net
>>2
結果的にこの方がいいんだよね
現状では正社員も結局定年で追い出される
欧米では定年がなくなりつつあるのに

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:56:34.63 ID:VZ3lPnAs0.net
今時5ちゃんでこんなのは自民党支持者にすら通じないよ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:56:41.35 ID:mXMxsIu70.net
そもそも労働者の流動性が低い社会だから、中小企業の若手で優秀なら転職できても中小企業の45歳経理とか40歳営業だって転職するのは大変だぞ
転職して給料上がるケースなんて半分も無いのでは

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:56:41.47 ID:4qzDxgQL0.net
>>468
大企業が減ってるのに中小零細が減ってないってこと?
そうだとして、何がおかしいの?

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:56:51.69 ID:XHdDUpi60.net
はっきり言ってパナソニックみたいに大企業病に甘んじて世界との競争に完敗した企業は大企業であろうとも潰れるべきなんだわ
いくら経営の神様松下幸之助が作った企業だか知らんが、中国・韓国の家電メーカーに負けた以上、不要

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:56:57.61 ID:FOfDb5pv0.net
モノ作りのニッポン!モノ作りのニッポン!
叫んでる構造も分かってきた
頭の悪い経営者のユートピアなんだよ

実習生をよこせ
円安にしろ
政治的要求だけで経営が動く
まあ目の前の労働者を削ってるだけなんだけどなw

情報サービス産業にシフトしたらこんな奴ら消える
面白いことに労働者はすぐ次の産業に適応するんだよ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:57:37.45 ID:stU8GUWz0.net
日本の企業全体
大企業 0.3%
中小零細企業 99.7%

財務省の緊縮財政で消費税率を引き上げ
経団連のご希望通り法人税を大幅減税し大企業の内部留保484兆円と9年連続で過去最高更新
税収も67.3兆円で過去最高を記録した

そりゃそうだGDPはマイナスのまま国民への減税政策をせずに国民負担率は過去最高に重くなったんだから

政府の黒字=民間の赤字(貧困化)
政府の赤字=民間の黒字(資産)

自公政権は生産性の低い中小零細企業を潰す気だ
消費税インボイス制度導入でデフレ不況からコロナ、ロシアウクライナ恐慌へ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:57:55.48 ID:b0bXsniI0.net
>>517
五輪とかでも胴元が食い散らかして実際にアプリ開発として使われたのは開発名目で付いてる予算の5%だっけ?
ああいうのをするから人件費と予算の取り合いにある

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:58:31.74 ID:2MF7soWF0.net
中小企業から大企業までゾンビ企業とその会社に不要な人材が成長を阻んでいるのは間違いないと思う

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:58:37.02 ID:t+TeJ8fX0.net
半導体技術が流出したのが大きいよな

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:58:41.84 ID:7ZS8uc7A0.net
>>528
中小企業で競争が起きてない

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:58:57.39 ID:Vk6MyTgr0.net
外人労働者をへらせや

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:59:18.15 ID:rydCZX5F0.net
自民党に近い政策ブレーンが言うには中小企業の7割潰せば景気は一気に上がるんだっけ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:59:20.43 ID:7+7ETh4I0.net
>>496
そして日本はいまだに先進国だと思ってる多数
指摘すると切れる爺さん

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:59:25.50 ID:XHdDUpi60.net
>>530
それは内勤事務職を信奉して技術者・現業職を軽んじてきた日本の末路

まともな商品を開発していないのに、無駄な会議に無駄な資料作りばっかりしてきたからな

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:59:51.81 ID:CINhHb+j0.net
放っておけば自然に減っていくよ
少子高齢化なんだから
中小企業も後継者なんていないところもあるし

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:59:54.18 ID:stU8GUWz0.net
コロナショック以前から人手不足(業績不振、デフレ不況)で中小零細企業はどんどん首絞まってる

不景気の解雇規制緩和=非正規奴隷労働者拡大

雇用の流動化よりまず貨幣の流動化の方が重要
好景気になれば雇用の流動化なんて勝手に高まっていく
不景気どん底の中では雇用の不安定化と雇用の切り捨てしか起きないぞ

倒産増 リーマン以来 増税、人手不足、災害が中小直撃
2020年1月15日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/1682
新型コロナ関連倒産 1500社に 請負業者の連鎖的な倒産も増加
2021年5月26日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210526/k10013053251000.html

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 01:00:06.80 ID:uPOgcsYW0.net
菅のブレーンに、「日本は中小企業減らすべき」って提唱してた外人居たじゃん。
ひょっとしてあれの差し金?

大企業の下請けで、常にコスト削減を強要されて、値上げも言い出せない会社は
どうなるのけ?

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 01:00:29.17 ID:xYt7GzJQ0.net
海外のように多重下請けを規制するだけで平均賃金上がるだろ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 01:00:29.41 ID:X+9XnJ760.net
統合したり大企業の傘下の会社が右のものを左に置くみたいなことしかできない単純作業者を
高賃金(基本給20万/月)で雇用してくれるのかね

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 01:01:13.89 ID:QhBut2ZK0.net
>>541
日本ってそれでも倒産数は世界でもかなり少ない優良政策だぞ
中小企業をかなり守ってる

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 01:01:21.17 ID:Eomv6XpL0.net
解雇規制と借地借家法は良かれと思って作られて悪しき結果を招いてる典型

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 01:01:23.46 ID:R5X3PQMa0.net
古いんだよな

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 01:01:39.75 ID:JuxcW+xl0.net
>>536
ほんそれ

統一協会ずぶずぶ自民に投票するクソ馬鹿どものせいで外国人移民入りまくりで現役世代の働き口が減るんだわ

ベッドタウン住みだが、東南アジア系の奴等がここ数年で激増してる。高齢者年金医療維持のために安い安い外国人入れまくるのが自民なんだよ

オマエラ選挙行けやマジで

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 01:01:46.05 ID:itnxBfEi0.net
低賃金の人間をブタ箱に入れればいいんだろ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 01:01:53.40 ID:Fbd2/bzV0.net
多重請負いと中抜きが諸悪の根源
これを規制しろ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 01:01:54.69 ID:7Qeuq2Xo0.net
>>543
何百どころじゃ済まない会社が潰れるぞ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 01:02:14.09 ID:FOfDb5pv0.net
>>544
言ったろ
労働者はすぐ適応するんだよ
そんな作業を残さなきゃいけないとかいう脅迫は
無駄なの

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 01:02:19.95 ID://UU0jav0.net
経団連&同友会企業「傘下の企業の給料が本体より上とかどうなってるのこれ?^^ もっと人件費削って利益率上げられるよね?^^ 甘えてんじゃないの?^^」

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 01:02:20.97 ID:B21ZFizX0.net
>>542
逆に聞くがそんな会社に未来あると思ってんの?
昇給できない企業が潰れないと新陳代謝が進まないんだよ

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 01:02:39.92 ID:Z3iPZHKY0.net
大企業が中小企業吸収なんてやってるでしょ?
どこも不採算部門になって苦労してるよ。

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 01:02:46.23 ID:XHdDUpi60.net
>>536
無理
日本人が全く現業をしなくなったから外国人労働者がいなくなると日本の生産活動は機能不全に陥る

技術者や現業職の待遇を上げれば良いと単純に考えればそうだざ、日本の企業は無意味に内勤事務職が多すぎる
とどのつまり↓の構造になっている

アメリカ(事務効率高)
経営者→事務職(優秀)→技術者&現業員
※無駄な事務職がいないから技術者や現業員に給料が回る

日本(事務効率低)無駄な会議に無駄な資料作り
経営者→事務職(並) → 事務職(並) →事務職(ボンクラ)→事務職(ボンクラ)→事務職(ボンクラ)→技術者&現業員
※生産職が稼いだ利益が無駄な事務職を養うために消えていく

日本は生産職に対して事務職が多すぎるんだわ
更にその生産職を外国人労働者に頼っている始末
事務職を減らして生産職に回さないと無理

事実上、技術者や現業員という生産職が稼いだ金を事務職がピンハネ・中抜きしている構造、会社が無駄な事務職をクビにすれば技術者や現業員の給料は上がる

空調の効いた都会のオフィスでグダグダと無駄な会議ばっかりして、実生産をしてねーのに日本人の給料なんて上がるわけがない

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 01:02:48.42 ID:B21ZFizX0.net
>>551
どうぞどうぞ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 01:02:57.00 ID:rydCZX5F0.net
中抜きが発生するのも中小あるからだしな
まずは中小を絶滅させ地方銀行も潰す
これで健全な競争ができる環境にする

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 01:03:30.64 ID:lSiZUDPZ0.net
大企業は公家になっちゃって庶民と感覚がズレてしまって
良い商品が作れなくなるからな
もちろんフェラーリみたいに金持ち専用の商品を作る所ならいいかも

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 01:03:32.26 ID:D16Y3U7W0.net
クソみたいな大企業も潰さんとな

総レス数 1022
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200