2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済同友会】櫻田代表幹事、平均賃金の低さ解消へ「中小企業の数を減らす必要がある」 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/07/15(金) 23:38:02 ID:nD/YHspT9.net
経済同友会の櫻田謙悟代表幹事が日本テレビのインタビューに応じ、
日本の平均賃金の低さを解消するためには、中小企業の数を減らす必要があると述べました。

経済同友会・櫻田謙悟代表幹事「とにかく(企業の)数が多すぎる、小さすぎる、生産性というか利益率が低すぎるっていうのがはっきりしてるわけで。
ここから目をそらしたまま『賃金を上げればなんとかなる』ということには、多分ならないし上げられないと思います」

経済同友会の櫻田代表幹事は、日本の賃金水準を引き上げるためには、
中小企業が、合併や大企業の傘下に入るなどして、「中小企業を脱していくこと」が必要だと述べました。

また、賃上げできない利益率の低い企業の廃業を促すべきとしています。

経済同友会・櫻田謙悟代表幹事「“最低賃金を上げなさいもっと出せ”と言ったら“無理ですつぶれます”となるんですが、
店を閉める(廃業する)ことについての税制のメリットを与えるとか」

その上で、働き手がより給与の高い企業に転職できるよう、学び直しの機会など公的な仕組みの強化も必要だとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/077326fe13980d3cb7352a6dc98d1f8b9a6e79a5

401 :佐野場 備知男君です(^_^):2022/07/16(土) 00:37:42 ID:yvE4TcT10.net
>>353
ほんとこれ(^^;)
労働生産性なんて単位辺りの付加価値創造でしかないから、
付加価値を増やすことをやればいい。
選択と集中というのは、
資本不足に陥った場合で、
金利が上昇するという特徴がある(^^;)

需要に供給が追い付かないと、
金利がどんどん上昇してしまうわけだ(^^;)

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:37:56 ID:K0ulCeuM0.net
こいつら本当に血が通ってねえな

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:38:11 ID:cMelVLXy0.net
製造業の話をしているようだけど、企業規模が小さいのはサービス業だろ
飲食店、例えば町中華をかき集めて合併して大企業にしたところで生産性上がらんよ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:38:21 ID:dNH1tRZ50.net
要するに中小企業の社長が社員を搾取してるから平均賃金を下げてる。

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:38:37 ID:mXMxsIu70.net
まぁ傘下の別会社にして給料をわずかだけ値上げことはできるかもな
でもそれってパートさんの時給を10円上げるってレベルの話だ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:38:40 ID:CGu4Dae90.net
無職にしてしまえば平均賃金に含めなくて良い理論?
まじでこんなこと言うやついるんだな

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:38:42 ID:ePpcTS+H0.net
>>397
なんで一般論なのに俺のことにしたがるわけ?
必死にマウント取ろうとして気持ち悪いぞ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:38:44 ID:/jGkfEAa0.net
損保ジャパンも冗談抜きで朝鮮系に乗っ取られてるヤバイ会社だからね。

この国の大企業はそんな所ばっかりになってるんです、
こそ泥自民の満州派閥の末裔どもが韓国のスパイ活動をずっと野放しにしてたからね。

そういう話もどんどん出てきてるのは素晴らしい事です、
岸伸介という人物も一躍有名になって、多くの日本人がその存在を
適切な形で知るに至ったのは大きな進歩といえるでしょうね。

本当にこの国は笑えない状態だからね、こいつらスパイどものせいで。
こいつらの母国であるあの隣の嘘吐き国家はついに今度こそ沈没ですね、
またスワップとか必死になってわめいてますけど。

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:38:46 ID:oSoIyfW/0.net
>>20
これだよこれ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:38:55 ID:stU8GUWz0.net
>>354
竹中平蔵が経団連や経済同友会に直接指図してるわけじゃないんだよ
竹中平蔵は自民党や維新の経済ブレーンで影響力があるのは
確かだ
自公政権や竹中平蔵やアトキンソン、経団連、経済同友会、財務省はマジで保身と売国で日本衰退を狙っているとしか思えない

緊縮財政で行く着く先は 内 乱 や 戦 争 だ
いくら武力だ核保有だ愛国心だのイキってみても老害ばかりで少子高齢化と貧困化する衰退国家じゃ国は守れない
どこぞの北の国と同じレベルに成り下がるだけ

れいわ新選組でかつての"Japan as No.1"を取り戻す
それが「国防」の第一歩だ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:39:02 ID:iTgOjXFc0.net
またコイツか?  損保ジャパンだろ

全く使われない自賠責保険で濡れ手に粟のぼろ儲けをしている
損保ジャパンに発言権はねーよ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:39:03 ID:VWye3+dL0.net
つうかさ、正社員ごときでまるで中産階級にでもなったかのような勘違い野郎が
いるみたいだが正社員なんて意味あるの大企業限定だから。

中小の年収300万以下の糞尿正社員になるくらいなら、同じ金額で大手に派遣で
行ったほうがよっぽどマシだわ。

糞尿の分際で、何か勘違いしてないか?

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:39:05 ID:Jfz0mkPE0.net
>>400
大企業て女衒みたいなもんやろ
そんなことしたら大企業無くなるやんw

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:39:07 ID:RHtMMA1i0.net
下請けを使う理由は各リスクを押し付けられるからだよ
通年で長きにわたり重要が安定してる場合は内製にしてコスト削減もするけど実際はそうじゃないから
形の問題より中身でしょうね

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:39:11 ID:t+TeJ8fX0.net
>>400
仕事を選択できる自由がなくなるので人材派遣サービスが成立しなくなる。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:39:26 ID:jVuGENkY0.net
低賃金で必死で働いている自分の仕事は本当は要らないかもしれない

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:39:36 ID:1eDAlFXt0.net
中小が賃金上げないのはわざとだよ
1回上げると損だった年にじゃあ下げますって言っても当然従業員は怒るだろ?
だから上げるなって税理士が指導してるから

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:39:51 ID:vmS0xWKB0.net
中小企業は、生産性が大企業より悪いから、
中小企業を大企業と合併促進してしまえ!
って言いたいんだろうけど、結局、中小企業の利益が出る分野だけ
大企業が欲しい。その他の部門を切り捨ててしまえ!ってことなんだろうな。

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:39:58 ID:HqmdcHWJ0.net
>>403
集めるんじゃなくて潰すのよ。潰したら煩雑なコロナ手当の支給の事務仕事も減る。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:40:03 ID:iTgOjXFc0.net
いい加減に 自賠責保険精度なんて無くそうぜ
今どき、全員、任意保険加入だろ?

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:40:04 ID:U5y+Ruec0.net
中小は統合して事務コストの削減をするのは必要。中小は潰せという話ではないだろ。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:40:18 ID:WHzCocK80.net
これはヤバい
多くの中小企業が誕生し堅実に成長していく経済が望ましいのであって 中小企業無くして大企業にしたらどうなることか かの国みてみ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:40:30 ID:VWye3+dL0.net
近年、優秀な人材ほど派遣や契約社員を選ぶ傾向が顕著である。

職場を転々とする事で様々な業務を経験できるし、いろんな人にも会えるので
早く自分を成長させられるからである

一方で転職できる自信が無い無能ほど会社にしがみつくので、離職率の低い会社は
お荷物社員を大量に抱えていると言える。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:40:36 ID:pRziFDJnO.net
>>1
外食産業とか全部アウトだな
製造業と観光業も死ぬな
搾取することで成り立ってる構造変えなきゃ意味ないだろ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:41:04 ID:kogdZqld0.net
いのべーしょんだ!起業しろ→潰れろ!

はぁ?お前が死ね

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:41:26 ID:mXMxsIu70.net
>>403
これはそう
メーカーみたいなスケールメリットが効く事業とほとんど効かない事業を同列に語っても仕方ない

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:41:28 ID:k1U6NUNm0.net
>>318
無理だね
仕事やめたんでしょ?ウチは要らないよとなる

今の労働環境でこれやってもただ路頭に迷う人間を増やして一時的に数字が良くなるだけでまたすぐに衰退期へ入る

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:41:28 ID:Akj+BQFx0.net
中小企業の8割が「ファクスで受発注」の現実、DX時代に日本の競争力が失われる

日本の中小企業の8割は毎日、何十枚、何百枚のファクスをやり取りしたり、伝票や請求書を郵送したりしながら、受発注から請求に至るまでを処理しているのだ。

 その結果、月締めの会計処理の際には、1カ月分のファクスや紙の書類をひっくり返しながら入金を確認し、売掛金の
消し込み作業を行っている。その作業はとても非効率で、時間ばかりかかる生産性の低い仕事であることは容易に想像がつくだろう。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01229/080300031/


公的資金で生産性の低い中小企業をいつまでも温存してるから給与水準も上がらんのよね

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:41:30 ID:uXNCyhfr0.net
>>379
雇用の流動性を高めるという理屈もわかるが、そもそも業界自体が不人気で人手不足なところは流動化したことでますます必要な人材が流出していく
建設や流通、介護なんかの業界でやったら他の産業に人を移したところで社会資本が壊滅する
そこへの対応はどうするんだ?

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:42:26 ID:CGu4Dae90.net
>>421
>また、賃上げできない利益率の低い企業の廃業を促すべきとしています。
>経済同友会・櫻田謙悟代表幹事「“最低賃金を上げなさいもっと出せ”と言ったら“無理ですつぶれます”となるんですが、
>店を閉める(廃業する)ことについての税制のメリットを与えるとか」

書いてあるけど

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:42:37 ID:VWye3+dL0.net
基本的に日本企業は採用にあたっては有能より無能を好む
有能だと頻繁に意見具申してきて煩いが、無能は無茶な指示でも黙って従うから

その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという
倒錯した状況が発生する

20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:42:43 ID:UoBwebNH0.net
乱暴な言い方だが、これ以上給料上げたら潰れてしまう!
みたいな所は潰しとかないと、何時まで経っても日本の給料は上がっていかないと思う

中小企業を維持するために日本人の給料を低めに抑えるってのは本末転倒の考え

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:42:44 ID:XHdDUpi60.net
>>234
近年なぜ大企業のホールディングス化が進んでいるかを考えるべき

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:43:00 ID:RHtMMA1i0.net
>>426
そうかな?
例えばどこかの中華街を一つの企業が運営したら利益は上がるでしょ

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:43:00 ID:Jfz0mkPE0.net
>>419
潰すのは大企業のほうがいいかもしれない
DXが進まないのもNECみたいな会社があるからやん

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:43:04 ID:WZavuouH0.net
漁師の話だろ

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:43:06 ID:kogdZqld0.net
デケー図体した癒着政商クズが死ねよ
そうすりゃ中小が育つんだよ

薄らバカどもwwwwwwwwwwwww

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:43:38 ID:VpHl+J350.net
何言ってんだこいつ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:43:45 ID:HqmdcHWJ0.net
>>424
農業が潰れて食糧自給率がますます落ちるのは確実だな。
農業分野に向かって生産性上げられなくて撤退した大企業多いし。
大企業は手を出さんだろう。農地法変えれば行けるけど
農業族の族議員と農協がすげえ抗争劇展開するだろう。

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:43:53 ID:8jxubsIH0.net
>>1
中小企業の敵

大企業こそ無能高齢管理職をどんどんリストラすべき。
無駄な人件費削減したぶん現場末端で働く社員の給料アップさせろ!!

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:44:22 ID:kogdZqld0.net
こんなレベルの寝言なんぞ10秒で看破だわ
薄ら寒いわ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:44:32 ID:53Vhnmqv0.net
ピンハネ無くせば中小企業の賃金上がるだろ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:44:44 ID:t+TeJ8fX0.net
補助金の条件厳しくしたらええんとちゃう?

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:45:19 ID:XHdDUpi60.net
>>438
簡単な理屈よ
「中小企業ベンチャーからGAFAみたいに席巻する企業がうまれると我々の既得権益が壊される」

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:45:38 ID:KNZSb85I0.net
>>161
違うのよ
中小の経営者はそれだけ責任があるから
それに会社の金を個人で使えるような旨味があるから独立する
なぜサラリーマンと同じ目線で仕事する必要があるんだよw

大手は実力がある人が何十人辞めようが会社は回るが、中小は一人抜けただけでも経営者がフォローしないといけない

ただコンプライアンスは正していかないといけないと思う

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:45:39 ID:aFcnJ/0n0.net
大企業の中抜きなくせよ
糞クズが

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:45:58 ID:jVuGENkY0.net
利益率が低いのは供給過剰の結果なんだから何社か潰れるのが自然
機械が良くなって生産効率が上がって一時的に供給過剰になって数社潰れて元に戻るサイクルが無駄な延命で成り立ってない

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:46:14 ID:ePpcTS+H0.net
>>434
それ何の魅力もないやろ

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:46:22 ID:VWye3+dL0.net
俺の知人で小さな飲食店を経営してる奴がいるんだが、そいつがどんなに人手不足でも
オッサンだけは絶対に雇わないって言ってた。

過去に雇った事あるけどオッサンがホールに立ってるだけで顕著に売上が下がったから
辞めてもらおうと話し合いしたけどメチャクチャ揉めたらしくもうコリゴリだって。

オッサン雇うぐらいなら若い外国人の方が100倍マシというのは飲食店経営者の間では
常識らしいぞ。

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:46:25 ID:br95VlNe0.net
自分が贅沢三昧できれば
上を目指さない小規模企業経営者はけっこういるよな

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:46:28 ID:Akj+BQFx0.net
近畿の倒産件数、過去30年で最少 22年上半期、コロナ公的支援の効果


公的資金投入は仕方ないとしても
潰れなければならない企業まで生き残って少ないパイをめぐって過酷な消耗戦を強いられることになる
結果的に人件費は上がらなくなるんよね

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:46:36 ID:88Nvfxm90.net
>>7
海外に出稼ぎに行けよ、円安だから外貨を稼ぐのが愛国者だぞ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:46:38 ID:t+TeJ8fX0.net
大企業の殆どは人材派遣会社のおかげだからな。

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:46:41 ID:XHdDUpi60.net
>>447
利益率で物事を考えるなら大手商社なんて最悪な数字やん

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:47:03 ID:Jfz0mkPE0.net
>>449
それはどこの業界でも一緒やろ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:47:07 ID:lSiZUDPZ0.net
おそらく創業経営者じゃないからこういうこと言うんだよな
日本から新しい産業が生まれないってのは
こういう考えから来てるのかもしれないな

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:47:13 ID:RHtMMA1i0.net
>>448
商店街の再生での成功例はあるでしょ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:47:33 ID:zLHL7zc20.net
大企業の傘下ってそれただ財閥化じゃん
貴族制度復活させてどーすんの?

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:47:53 ID:53Vhnmqv0.net
>>453
お前が竹中みたいな奴隷商ってだけだろ

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:47:54 ID:izhK3THN0.net
利益を出してない企業は潰して新しい企業が誕生する素地を作らないとな。敗者復活戦を制度としてサポートする何かが必要だ
経営に失敗した大企業を税金を使って存続させても、結局は中国系ファンドに部門ごとに買収されただけだった

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:48:25 ID:XHdDUpi60.net
>>451
潰れなければならない企業って中小よりゾンビ大企業では?🤔
パンピはちっぽけな支援金や補助金に目がいくが、大企業なんてそれ以上の恩恵をコロナ関係なしに受けているぞ?

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:48:25 ID:t+TeJ8fX0.net
>>456
kwsk

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:48:36 ID:F0SdWHLD0.net
はいはい竹中忖度ですね

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:48:36 ID:vPCoN4dq0.net
お前ら忘れてるがこれ言い出したの菅政権のときの元ゴールドマン・サックスのアトキンソンという奴な。竹中もいた政府に会議のメンバー。

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:48:52 ID:88Nvfxm90.net
>>460
人材派遣会社が海外の仕事への派遣も始めるだろうな
日本人は日本だけのものである時代は終わりました

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:48:53 ID:9Bdw6CY20.net
数字ばかり眺めて頭おかしなったんか?

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:49:00 ID:G6dxrRmv0.net
こえーw
ひとごろしだーw

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:49:08 ID:DCnxp4gW0.net
でもこれ正しいよ

日本の生産年齢人口は激減してるのに
中小企業の数は同じとかあり得ないでしょ

469 :名無しさん@13周年:2022/07/16(土) 00:50:27.46 ID:l+yJEbgFM
そんな戯言抜かす前に
アメリカなら金融緩和で小浜は最低時給も毎年1ドル上げて2倍に増やしてますの
他国なら金融緩和で所得は2倍に増えてますの

最低時給も残業代も払わない屑を支援して

労基に訴えたら  訴えを取り下げろと脅しをかける屑も盛大に支援して

この戯言www

違法の厳罰化は業界の賛同が得られないからやらないって言ってたwww

470 :名無しさん@13周年:2022/07/16(土) 00:53:43.29 ID:l+yJEbgFM
アメリカ   最低時給を、20ドルにしろ
日本     公務員が〜っ

471 :名無しさん@13周年:2022/07/16(土) 00:56:06.32 ID:l+yJEbgFM
日本人を貧困にすれば努力する
貧困の再生産はない 結婚も子育てもできないから
国民に金を配れば貯蓄する
まだまだ努力が足りない

((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

違法の厳罰化は業界の賛同が得られないからやらないって言ってたwww

472 :名無しさん@13周年:2022/07/16(土) 00:58:08.07 ID:l+yJEbgFM
派遣に 移民に実習生

実習生雇えば企業様に補助金

強制的に取り上げた税金で賃金ダンピング競争させているのに

なんのコントですか?www

473 :名無しさん@13周年:2022/07/16(土) 00:59:56.54 ID:l+yJEbgFM

不幸を作って、不幸を煽って 他人の不幸をカモにして  私欲を肥やす  移民党  www

474 :名無しさん@13周年:2022/07/16(土) 01:02:00.11 ID:l+yJEbgFM
アメリカ   最低時給も20ドルにしろ
日本     公務員が〜っ
       企業を減らせ

475 :名無しさん@13周年:2022/07/16(土) 01:03:24.94 ID:l+yJEbgFM
知恵をつけた奴隷は要らない

奴隷は多いほど貴族は潤うwww

476 :名無しさん@13周年:2022/07/16(土) 01:05:44.15 ID:l+yJEbgFM
実習生制度廃止したら勝手に潰れるけどなwww

477 :名無しさん@13周年:2022/07/16(土) 01:14:09.37 ID:l+yJEbgFM

嘘つきも 屑も支持して馬鹿を煽る 移民党 www

違法の厳罰化は業界の賛同が得られないからやらないって言ってたwww

478 :名無しさん@13周年:2022/07/16(土) 01:24:56.47 ID:Dqiatng8j
レーン=メイドナー・モデルだろ?
まともじゃん

479 :名無しさん@13周年:2022/07/16(土) 01:35:53.35 ID:l+yJEbgFM
強制的に取り上げた税金で実習生制度利用して 低賃金競争させているのに何を言ってるのかな?

480 :名無しさん@13周年:2022/07/16(土) 01:37:48.06 ID:l+yJEbgFM
最低時給も、残業代も払わない屑の 許認可取り上げれば減らせるぞwww

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:49:10.17 ID:ePpcTS+H0.net
>>457
経営者が雇われになった事例あるの?

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:49:17.97 ID:xYt7GzJQ0.net
>>416
だね

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:49:24.09 ID:7+7ETh4I0.net
自分の会社は潰れないって思ってんだろうな

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:49:26.86 ID:zLHL7zc20.net
それをやってスラムになった街がアメリカにあったような
ウォルマートとモールラットとかいったかな?

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:49:45.66 ID:RHtMMA1i0.net
>>481
自分で調べなよ

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:49:48.29 ID:vPCoN4dq0.net
平成の大合併で市町村減らしたのと同じ理屈だ。管理コスト減るやろという単純な理由

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:49:51.54 ID:ePpcTS+H0.net
>>464
アトキンソンは本当に信用ならない

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:49:52.78 ID:u13ZUvIH0.net
中抜きを減らすのが先決

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:49:54.32 ID:cMelVLXy0.net
>>434
街一つの全店舗が王将になっても意味ないよ
街に一軒あればいいでしょ

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:50:02.56 ID:lSiZUDPZ0.net
日本電産も最初は4人で始めた中小企業だったが
大企業に勝つためには長時間労働しかないとブラック企業で頑張ってたからな

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:50:03.60 ID:QzXE8uyk0.net
>>369
地方でも県庁所在地
マクロやvbaで何か作ったりも出来るけど、it自体大して需要もない地域なんだよ

賃金同じ位でも自分をかってくれる所に行きたい

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:50:04.65 ID:al+28x7q0.net
>>1
ありがパンナ〜!

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:50:09.09 ID:XHdDUpi60.net
>>460
そういうこと
儲からない企業は大企業も中小企業も関係ないんだわ
双方潰れれば良い、大企業も中小企業も変わりなんていくらでも湧いてくる

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:50:12.97 ID:1YabQfBg0.net
大企業に勤める約3割の人間は
たいした仕事をしていない

なので、その人件費を削ることから始めよう

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:50:14.83 ID:t+TeJ8fX0.net
>>468
補助金の条件厳しくすれば?

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:50:22.12 ID:o+i+zEPW0.net
>>483
日本も潰れないと思い込んでるぞw

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:50:33.93 ID:LW1o4WdE0.net
アメリカの言い分そのまま言うとるやないか!こいつ売国奴確定やんけ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:50:37.83 ID:ePpcTS+H0.net
>>485
いやあんたがあるって言ったんでしょ
あるかどうかも知らんで言ってたのかよ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:50:41.65 ID:vPCoN4dq0.net
>>481
雇われにならない。株売る。

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:50:45.03 ID:2cmxvBPB0.net
実際、中小下請けって最低賃金で囲って社長がレクサス乗ってたりそんなの多いからなw
人夫出し-中小零細奴隷-労働者派遣奴隷って来てる

総レス数 1022
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200