2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済同友会】櫻田代表幹事、平均賃金の低さ解消へ「中小企業の数を減らす必要がある」 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/07/15(金) 23:38:02 ID:nD/YHspT9.net
経済同友会の櫻田謙悟代表幹事が日本テレビのインタビューに応じ、
日本の平均賃金の低さを解消するためには、中小企業の数を減らす必要があると述べました。

経済同友会・櫻田謙悟代表幹事「とにかく(企業の)数が多すぎる、小さすぎる、生産性というか利益率が低すぎるっていうのがはっきりしてるわけで。
ここから目をそらしたまま『賃金を上げればなんとかなる』ということには、多分ならないし上げられないと思います」

経済同友会の櫻田代表幹事は、日本の賃金水準を引き上げるためには、
中小企業が、合併や大企業の傘下に入るなどして、「中小企業を脱していくこと」が必要だと述べました。

また、賃上げできない利益率の低い企業の廃業を促すべきとしています。

経済同友会・櫻田謙悟代表幹事「“最低賃金を上げなさいもっと出せ”と言ったら“無理ですつぶれます”となるんですが、
店を閉める(廃業する)ことについての税制のメリットを与えるとか」

その上で、働き手がより給与の高い企業に転職できるよう、学び直しの機会など公的な仕組みの強化も必要だとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/077326fe13980d3cb7352a6dc98d1f8b9a6e79a5

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:27:20 ID:6aitDuwh0.net
中小がなくなったところで貴様らが奴隷の事実はなくならないぞ
何故奴隷の給料が上がると思い込めるのだ??

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:27:23 ID:h5xBb3Sa0.net
まぁそりゃ大手に集約すりゃ上がるだろうが貧富が広がり身分の固定化の促進につながるがそこら辺規制する気ないだろ?

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:27:33 ID:FOfDb5pv0.net
日本がここまで腐った原因は企業を守り続けたことだ
経営者の社会主義国家になってんだわ
ポンポン潰せ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:27:36 ID:stU8GUWz0.net
1973年から変動相場制に移行し第一次•第二次オイルショックを受けて日本の高度経済成長期は終わった。
だがその後も1985年のプラザ合意前まで1$=300〜240円と円安は輸出大国となった日本にとって好都合だった。
自動車、家電、ゲーム機、カメラ等
その頃は日米貿易摩擦が加熱するほど「メイド・イン・ジャパン」は確かに世界を席巻してた。

どうしてこうなった?
国が緊縮財政の増税路線を続けた、まともなコロナ経済対策しなかった、少子高齢化加速させた
大企業がコストカットに励み国内設備投資しなくなった、人材育成しなくなった、従業員の賃金上げなくなった。
そりゃ国力ガタ落ち貿易赤字で国際競争力も円の価値も落ちるわな

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:27:44 ID:3Q3iLhCe0.net
多すぎるとか、小さすぎるとか、って諸外国と比較してってことなんかな?
はっきりしてるとまで言い切るレベルで、日本と諸外国で中小企業数に大きな差あるってことか。

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:27:49 ID:ePpcTS+H0.net
>>309
そうじゃない
競争させられてるのは下層って意味

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:27:51 ID:kjpQQwOW0.net
>>300
粗利が高い仕事だけ残せということだから労働生産性も短期的には上がる
成績の悪いのを消せば、平均の成績はよくなるというただの統計処理だ。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:27:53 ID:VD4UNiVw0.net
>>302
大企業の一部を切り取って、非効率的にやってる中小がほとんど

特筆するほどの技術力や革新的な何かを持ってるの中小なんて本当に極一部だ

後者は残すべきだが前者はいらん

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:28:15 ID:FcYq7wkg0.net
時給900円とかの求人を排除しろ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:28:18 ID:eevnugOq0.net
>>1
ネトウヨみたいな論理の飛躍すなや
つーか結論ありきで賃金持出しただけだろw

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:28:19 ID:oeqiNxJo0.net
無職が増えるよ やったね たえちゃん

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:28:24 ID:HqmdcHWJ0.net
>>304
なるほど。それらについては整理統合したほうが
使役者の労働環境もよくなるのか。
反社が入り込んであれこれやるとか昔あったくらいだしな。

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:28:25 ID:uXNCyhfr0.net
中小とか見てまわるとどこも人手不足や後継者不足で虫の息だな
経営者も基本サイコパスのブラックばっかりでまともな戦略やビジョンもない
本人も耄碌してきてるし
せっかく若手のいる事業所でもみんな魚の腐ったスガのような目をしてるわな
まあ長くはないだろうけど、今の日本の産業構造で中小つぶしたら産業自体立ち直れなくなるだろうな
同友会なんかに分かるわけないだろうけど

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:28:29 ID:LX2gd+jP0.net
これで地方創生とかできるのか?

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:28:36 ID:Ubj/Bwy20.net
経営者や管理部門と統計分母減らすトリック

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:28:37 ID:oD8xjQHe0.net
>>315
既存の優良企業が空いた客をカバーするようにビジネスを拡大するとは限らないよ

339 :佐野場 備知男君です(^_^):2022/07/16(土) 00:28:46 ID:yvE4TcT10.net
>>305
いや、景気を支えている。
間違い(^^;)

もしそれが本当なら、日本の金利は10%を大きく越え、
失業率も二桁またはそれに近い数字になっている(^^;)

マクロの話なので(^^;)

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:28:48 ID:6i50rqxw0.net
日本の大企業の場合は多分中小企業がないとむしろ成立しないと思うね
トヨタですら、このインフレの最中に下請けにコストカット要求しか出来ねえレベルに落ちてる

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:29:09 ID:eevnugOq0.net
>>1
技能実習生と派遣会社の数が多すぎんだよ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:29:19 ID:wu+42aVw0.net
採算の取れない事業はカット→雇用は?

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:29:24 ID:YYJcz9OZ0.net
宗教法人から巻き上げろよ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:29:30 ID:1eDAlFXt0.net
中小が今貰ってる補助金はそのうちみなさんの社会保険料で天引きされる予定だからね

345 :佐野場 備知男君です(^_^):2022/07/16(土) 00:29:42 ID:yvE4TcT10.net
>>335
だから何?(^^;)

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:29:45 ID:fsxZGNG/0.net
>>1
自民党と統一教会を日本から締め出すことの方が先

中小潰して韓国のような財閥化を目論むコイツも統一教会だけどな

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:29:49 ID:Y7S9azUF0.net
>>302
中小企業を過大評価しているな
本当に中小がそんな立派な仕事してたら中小の賃金だってもっと上がってるよ
中小企業は玉石混交
確かに中には価値ある企業もあるが、
ほとんどはクソみたいな会社
なぜ中小と大企業でこれほどの賃金差があるか
中小企業の多くは非常に生産性が低い

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:30:01 ID:HmOWdwUV0.net
役所の開いていない時間の労働に最低賃金と同額の割り増し手当をつければいいんだよ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:30:20 ID:HqmdcHWJ0.net
>>307
大企業が生産性上げられないからといって手を出さない分野は消えるのか。
まあそれも仕方ないのかもしれんね。

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:30:31 ID:I5LcmFd90.net
やべぇこと言い出したな

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:30:44 ID:uXNCyhfr0.net
>>345
ただの感想だぞ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:30:58 ID:h5xBb3Sa0.net
>>340
安く部品を集めて組み立て高く売るから大企業か大企業たり得てる現状みるにこいつの言うとおりにしたらむしろ大企業が潰れるか国内産業スカスカになりそう

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:31:05 ID:/m4id3iZ0.net
海外は中小企業少ないとでも?
単純に需要がない中で緊縮財政してるから成長しないだけでそれが解消すりゃ生産性なんて勝手に上がるわ。

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:31:09 ID:/jGkfEAa0.net
>>326
だからミスリードするなって、工作員は。
日本がおかしくなった一番の理由は中国韓国のスパイどもだろうが。

ここまで全部暴露されてるのに何で中国韓国のスパイについては
一言も言及しないんだ?その時点で怪しいんだよ。

竹中平蔵みたいなワンパターンのマニュアルスパイは
韓国の工作マニュアルに従って「甘えるな」とか「努力が足りない」とか
某朝鮮カルトの池田何某みたいなことを言って自分たちの売国政策を
誤魔化してるだけだろうが。

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:31:25 ID:Akj+BQFx0.net
中小企業の多くはオーナー一族に利益が集約されるような税制になってる
中小企業の労働者の多くはまさしく奴隷労働者だよ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:31:26 ID:oeqiNxJo0.net
トヨタとかの「ひ孫請け」は壊滅だな。 

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:31:46 ID:z34jKvkk0.net
あほだな
日本の内需を支えてる層を無くしたら無能な大企業が死ぬだけだぞ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:32:04 ID:mXMxsIu70.net
>>1
>中小企業が、合併や大企業の傘下に入るなどして、「中小企業を脱していくこと

これができないんだよ
大企業が下請け孫請の中小企業を傘下にしたりその社員を自分とこの社員にするはずないだろ
いままで搾取してきた相手を取り込めば確実に自分とこの利益が減るって考えるのが大企業
何なら自分とこで取引先を10社くらい取り込んで見てくれ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:32:21 ID:SkXmfyyn0.net
>>328
それは学生中のがんばりの結果では?

解雇規制を「倒産」で回避できてしまう中小零細に
「失政」が迷惑をかけないようにしないといけない。
それが、がんばらなかった人たちを一生救う。

「上は競争がない」と愚痴言ってても、逃げ切り世代は気にもしないよ。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:32:37 ID:ePpcTS+H0.net
>>358
当たり前の話だよなあ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:32:43 ID:yN8sf2PB0.net
>>7
人手不足なんだから無能な経営者を全員労働者にしてちょうど良いくらいだよ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:33:01 ID:t+TeJ8fX0.net
>>343
巻き上げても今の国の政策見てたら景気良くなると思えない。

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:33:07 ID:iKZOdhoM0.net
毎日新聞「節税のため中小企業になりましたがなにか?」

364 :佐野場 備知男君です(^_^):2022/07/16(土) 00:33:10 ID:yvE4TcT10.net
>>336
無理でしょ(^^;)
大企業にリソースが集中するし、
大企業に成長戦略は無いから、
産業が急速に落ち込む。

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:33:14 ID:zZA6YgyD0.net
民主党政権の時に成立した法律でゾンビ企業まみれになったからそういうとこ潰すのは賛成だよ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:33:17 ID:LfQbMGv90.net
なんにもしてない大企業がお金取り過ぎてんだよ。

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:33:34 ID:vmS0xWKB0.net
法人税は、利益に掛かる税金
消費税は、売上に掛かる税金

法人税はゼロに出来る。利益をゼロにすればいい
しかし、消費税はゼロに出来ない。売上の中に人件費が入っているから
人件費を上げると、消費税が自動的にあがる。さらに社会保険料も上がる。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:33:35 ID:t+TeJ8fX0.net
>>350安倍の意思引き継いでるよこれは。

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:33:35 ID:VD4UNiVw0.net
>>314
800円から上がらないのは、君が辞めても800円で再募集すると代わりが見つかるからだと思うわ

資格取ったりスキル磨いたりして、それが活かせる職を見つけて転職するしか無いかな

それか今の職場でもっと新しいこと、難しいこと、責任あることにチャレンジさせて貰って、給料上げて貰うかだな
こっちはそもそもそんな道自体が無いケースもあるから、要確認だが

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:33:35 ID:17X5bP8E0.net
>>353
やっていけない中小は潰れていくのが本来の資本主義のあるべき姿
日本は意味不明な補助金突っ込んだり外人突っ込んだりで延命させてるからな
そもそも最たる例が農業やタクシーだろ
農業に株式会社参入認めたりUberタクシー認めてればもっと成長していたはずだった

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:33:38 ID:z34jKvkk0.net
>>353
それな
消費税で購買力低下させてるし、民間の努力を食い潰してるだけのジリ貧状態

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:33:43 ID:ePpcTS+H0.net
>>359
想像力のない自己責任論はもう結構

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:33:44 ID:/jGkfEAa0.net
こそ泥自民と竹中平蔵は中国韓国のスパイ活動に協力するような政策ばかり
行っただけでなく、中国韓国の不当なダンピングビジネスも野放しにしたからね。

そりゃ国内産業総崩れにもなるだろうよ、
ダンピングを許してしまって国内企業の労働者を保護しなきゃ。

本当に何が日本人は甘えるななのか、舐めやがってな、クソスパイのなりすましどもが。
さっさと出て行けって、正体ばれてんだから。

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:34:08 ID:S7v6Rl+i0.net
>>1
> 経済同友会・櫻田謙悟代表幹事

大企業が内部留保をやめてどんどん賃金アップすれば、中小企業から人材が大企業に流れて
中小企業は自然に潰れていくやろ
まず大企業が賃上げしろ
なんで大企業に提言しないんだ?
そもそもお前が2005年に損保ジャパンの役員になってから、どんだけ損保ジャパンが不祥事やらかしてるんだよw
まず自分の会社のコンプライアンスから見直せ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:34:17 ID:e3ooM4YX0.net
日本の大企業本社って経理部長すら外のCEOに丸投げなのに突飛すぎる理屈だな

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:34:29 ID:iEZQ78Ln0.net
>>207
ナマポ増やして
そいつらに1日一時間のボランティアを
罰則ありで義務付けすればよい

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:34:30 ID:CxojAK7C0.net
創業100年以上の企業数を誇にしてた古き良き日本を捨てて
ヒュンダイ一強にした韓国を目指すってことですね

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:34:34 ID:kuzU4m4G0.net
成長しない大企業減らしたほうがいいだろ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:34:41 ID:Y7S9azUF0.net
>>335
中小企業をゼロにしろとは言っておらず減らせと言ってる
ある会社がつぶれたらそこにいた労働者が他の人手不足で困る会社を救う
人手不足もクソみたいな会社が多すぎるせいで人の奪い合いが起きているだけ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:34:41 ID:dyiDRGXz0.net
仕事奪い合うからダメなんだよ特に同業者な

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:34:49 ID:h5xBb3Sa0.net
>>358
低賃金労働層潰したらその分を高賃金労働層の利益で賄う必要があるからな
替えはいくらでも要ると言うやつもいるがそれはつまり搾取先を変えるだけだし

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:35:00 ID:RHtMMA1i0.net
大きくなれないから中小零細企業
大きくできる経営者の会社は大きくなってるよ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:35:18 ID:QzXE8uyk0.net
介護とかはある程度大きな企業が経営した方が良いと思う
小さい事業所ばかりだから賃金が低い

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:35:21 ID:ePpcTS+H0.net
>>382
別に大きくしたくないし

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:35:27 ID:vmS0xWKB0.net
消費税って、海外にモノを売る際には掛からない。
下請けで消費税を上乗せされている分、大企業は丸々利益となる。

消費税は、国内で売るのは損。海外に売らせる政策でもある
人件費を減らす政策でもある。

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:35:28 ID:2cmxvBPB0.net
統廃合は必要
だけどそもそも大企業が下請けから安く買いたかったから今の構造
1次産業なら個人を束ねる共同組合
2次産業ならメーカーと下請け
3次産業は過競争なんで最終的にはでかいところしか残らん

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:35:31 ID:t+TeJ8fX0.net
>>354
それだけじゃないでしょ。

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:36:00 ID:IF4kbQhV0.net
多くの産業で大企業から関連子会社に関連子会社からぶら下がりの中企業に中企業から関連子会社に中企業関連子会社が閑散期のため人員しかいないから小企業に

実働部隊は良くて3次受け、半分以上は4、5次受けの会社。

この国の主な産業は中抜きだよ。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:36:03 ID:oD8xjQHe0.net
ベーシックインカムでセーフティネットを敷いて
採算の合わない事業を潰していこう

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:36:10 ID:t+TeJ8fX0.net
>>357
いや、能力ないやつはきられるだけ。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:36:13 ID:kjpQQwOW0.net
低生産性の中小企業からあぶれた人材を高生産性の会社が吸収できるんならいいけど

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:36:15 ID:/m4id3iZ0.net
てか勤勉な日本人の生産性が低いわけがそもそも無いだろ。
いい加減なイタリア人みたいな連中より生産性が低いとこいつらはホントに思ってるのか?

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:36:20 ID:6yJH24Bp0.net
産業構造が製造業従事者が
3割もいない
あとはもともと利益率の低い
三次産業に従事してるから
中小減らしたところで
良くて大手の非正規かね

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:36:27 ID:ILs6KqNa0.net
少子化で内需が崩壊してるだけ
問題は失われた25年の原因と対策

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:36:31 ID:ilVk5SSi0.net
>>378
それやったら全部減るけどいいのか?

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:36:32 ID:FOfDb5pv0.net
労働者の態度にも問題はある
繁忙期狙ってストくらいやれ
会社は潰して良いものなんだよ
態度の悪い経営者を排除する方が重要だ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:36:35 ID:SkXmfyyn0.net
>>372
自己責任じゃなくておまえのせいだよと言っているw

逃げ切り世代の家の主婦が「台所から政治を変える」にだまされて就職氷河期を作ったし、
逃げ切り世代の家の子供が「一度変えてみませんか」にだまされて民主党の悪夢を作った。

おまえ両方やっただろw

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:36:36 ID:HqmdcHWJ0.net
>>326
どこも経営音痴だったからじゃね?
電機メーカーなのに産業の多角化とかいって
不動産やら金融やら片っ端から異種産業をやりだしたぞ。
バブルとんで失敗がド派手になり、金がなくなり技術者首にして
彼らを韓国に連れていかれた。多角化で成功したのソニーくらい。
井出ががんばった。あとフジフィルムは技術の転用だからまずまず成功するべくして成功した。
自動車メーカーが水耕トマト作るとか言い出してやってるんだぜ。そりゃだめだろ。

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:36:48 ID:t+TeJ8fX0.net
>>361
労働者にはなれないよ。プライド高いからね。

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:37:21 ID:izhK3THN0.net
大企業の中小企業に対する搾取をなくせば、「平均賃金」はあがるのでは?

401 :佐野場 備知男君です(^_^):2022/07/16(土) 00:37:42 ID:yvE4TcT10.net
>>353
ほんとこれ(^^;)
労働生産性なんて単位辺りの付加価値創造でしかないから、
付加価値を増やすことをやればいい。
選択と集中というのは、
資本不足に陥った場合で、
金利が上昇するという特徴がある(^^;)

需要に供給が追い付かないと、
金利がどんどん上昇してしまうわけだ(^^;)

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:37:56 ID:K0ulCeuM0.net
こいつら本当に血が通ってねえな

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:38:11 ID:cMelVLXy0.net
製造業の話をしているようだけど、企業規模が小さいのはサービス業だろ
飲食店、例えば町中華をかき集めて合併して大企業にしたところで生産性上がらんよ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:38:21 ID:dNH1tRZ50.net
要するに中小企業の社長が社員を搾取してるから平均賃金を下げてる。

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:38:37 ID:mXMxsIu70.net
まぁ傘下の別会社にして給料をわずかだけ値上げことはできるかもな
でもそれってパートさんの時給を10円上げるってレベルの話だ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:38:40 ID:CGu4Dae90.net
無職にしてしまえば平均賃金に含めなくて良い理論?
まじでこんなこと言うやついるんだな

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:38:42 ID:ePpcTS+H0.net
>>397
なんで一般論なのに俺のことにしたがるわけ?
必死にマウント取ろうとして気持ち悪いぞ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:38:44 ID:/jGkfEAa0.net
損保ジャパンも冗談抜きで朝鮮系に乗っ取られてるヤバイ会社だからね。

この国の大企業はそんな所ばっかりになってるんです、
こそ泥自民の満州派閥の末裔どもが韓国のスパイ活動をずっと野放しにしてたからね。

そういう話もどんどん出てきてるのは素晴らしい事です、
岸伸介という人物も一躍有名になって、多くの日本人がその存在を
適切な形で知るに至ったのは大きな進歩といえるでしょうね。

本当にこの国は笑えない状態だからね、こいつらスパイどものせいで。
こいつらの母国であるあの隣の嘘吐き国家はついに今度こそ沈没ですね、
またスワップとか必死になってわめいてますけど。

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:38:46 ID:oSoIyfW/0.net
>>20
これだよこれ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:38:55 ID:stU8GUWz0.net
>>354
竹中平蔵が経団連や経済同友会に直接指図してるわけじゃないんだよ
竹中平蔵は自民党や維新の経済ブレーンで影響力があるのは
確かだ
自公政権や竹中平蔵やアトキンソン、経団連、経済同友会、財務省はマジで保身と売国で日本衰退を狙っているとしか思えない

緊縮財政で行く着く先は 内 乱 や 戦 争 だ
いくら武力だ核保有だ愛国心だのイキってみても老害ばかりで少子高齢化と貧困化する衰退国家じゃ国は守れない
どこぞの北の国と同じレベルに成り下がるだけ

れいわ新選組でかつての"Japan as No.1"を取り戻す
それが「国防」の第一歩だ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:39:02 ID:iTgOjXFc0.net
またコイツか?  損保ジャパンだろ

全く使われない自賠責保険で濡れ手に粟のぼろ儲けをしている
損保ジャパンに発言権はねーよ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:39:03 ID:VWye3+dL0.net
つうかさ、正社員ごときでまるで中産階級にでもなったかのような勘違い野郎が
いるみたいだが正社員なんて意味あるの大企業限定だから。

中小の年収300万以下の糞尿正社員になるくらいなら、同じ金額で大手に派遣で
行ったほうがよっぽどマシだわ。

糞尿の分際で、何か勘違いしてないか?

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:39:05 ID:Jfz0mkPE0.net
>>400
大企業て女衒みたいなもんやろ
そんなことしたら大企業無くなるやんw

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:39:07 ID:RHtMMA1i0.net
下請けを使う理由は各リスクを押し付けられるからだよ
通年で長きにわたり重要が安定してる場合は内製にしてコスト削減もするけど実際はそうじゃないから
形の問題より中身でしょうね

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:39:11 ID:t+TeJ8fX0.net
>>400
仕事を選択できる自由がなくなるので人材派遣サービスが成立しなくなる。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:39:26 ID:jVuGENkY0.net
低賃金で必死で働いている自分の仕事は本当は要らないかもしれない

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:39:36 ID:1eDAlFXt0.net
中小が賃金上げないのはわざとだよ
1回上げると損だった年にじゃあ下げますって言っても当然従業員は怒るだろ?
だから上げるなって税理士が指導してるから

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:39:51 ID:vmS0xWKB0.net
中小企業は、生産性が大企業より悪いから、
中小企業を大企業と合併促進してしまえ!
って言いたいんだろうけど、結局、中小企業の利益が出る分野だけ
大企業が欲しい。その他の部門を切り捨ててしまえ!ってことなんだろうな。

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:39:58 ID:HqmdcHWJ0.net
>>403
集めるんじゃなくて潰すのよ。潰したら煩雑なコロナ手当の支給の事務仕事も減る。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:40:03 ID:iTgOjXFc0.net
いい加減に 自賠責保険精度なんて無くそうぜ
今どき、全員、任意保険加入だろ?

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:40:04 ID:U5y+Ruec0.net
中小は統合して事務コストの削減をするのは必要。中小は潰せという話ではないだろ。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:40:18 ID:WHzCocK80.net
これはヤバい
多くの中小企業が誕生し堅実に成長していく経済が望ましいのであって 中小企業無くして大企業にしたらどうなることか かの国みてみ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:40:30 ID:VWye3+dL0.net
近年、優秀な人材ほど派遣や契約社員を選ぶ傾向が顕著である。

職場を転々とする事で様々な業務を経験できるし、いろんな人にも会えるので
早く自分を成長させられるからである

一方で転職できる自信が無い無能ほど会社にしがみつくので、離職率の低い会社は
お荷物社員を大量に抱えていると言える。

総レス数 1022
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200