2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済同友会】櫻田代表幹事、平均賃金の低さ解消へ「中小企業の数を減らす必要がある」 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/07/15(金) 23:38:02 ID:nD/YHspT9.net
経済同友会の櫻田謙悟代表幹事が日本テレビのインタビューに応じ、
日本の平均賃金の低さを解消するためには、中小企業の数を減らす必要があると述べました。

経済同友会・櫻田謙悟代表幹事「とにかく(企業の)数が多すぎる、小さすぎる、生産性というか利益率が低すぎるっていうのがはっきりしてるわけで。
ここから目をそらしたまま『賃金を上げればなんとかなる』ということには、多分ならないし上げられないと思います」

経済同友会の櫻田代表幹事は、日本の賃金水準を引き上げるためには、
中小企業が、合併や大企業の傘下に入るなどして、「中小企業を脱していくこと」が必要だと述べました。

また、賃上げできない利益率の低い企業の廃業を促すべきとしています。

経済同友会・櫻田謙悟代表幹事「“最低賃金を上げなさいもっと出せ”と言ったら“無理ですつぶれます”となるんですが、
店を閉める(廃業する)ことについての税制のメリットを与えるとか」

その上で、働き手がより給与の高い企業に転職できるよう、学び直しの機会など公的な仕組みの強化も必要だとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/077326fe13980d3cb7352a6dc98d1f8b9a6e79a5

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:17:35 ID:t+TeJ8fX0.net
有給文化が、役所と民間の違いが大きすぎるし、大企業は法律に従うが中小企業は昔の文化のまま、病気しないと消化できない。

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:17:39 ID:cqQYAJoJ0.net
>>251
詰む
確実に詰む

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:17:46 ID:9TWmvh8E0.net
これは政党でもそう
NHK党だのれいわだの、今回も「社民党をなくしちゃ駄目だ!福島さんを応援しよう!」としぶとく社民党を残したが、
実に下らない
ああやって零細政党ばかり乱立すると、小選挙区制では死票が増えて、日本は永遠に世襲一党支配になる
北朝鮮になっていく

零細政党なんかいらん
どんなに増えても、自民、公明、維新、共産だけあればいい
公明と共産は特殊だから仕方ないが、それ以外は与党で1つ、野党で1つに合併すべきだよ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:18:04 ID:MOHVDRg30.net
ほんこれ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:18:32 ID:SkXmfyyn0.net
>>2
90年代のデフレ期と民主党の3年半は「倒産」でそれをやってたけどなw

解雇規制に縛られた大企業が工場を閉鎖し、社員は解雇ではなく配置転換と希望退職。
でも工場周辺の下請けは倒産するしかない。赤い政府はそれは放置。

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:18:41 ID:4+8JA9v10.net
俺は大企業社員だから別に構わんが
解雇規制撤廃は絶対に進めるべき
高級無能が多すぎる

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:18:50 ID:HqmdcHWJ0.net
トヨタとかの自動車産業は中小企業減らしたら困るんじゃね?
インバウンド関連、観光関連産業も困るんじゃね?

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:18:56 ID:yV1mCH0C0.net
トヨタは今年も、下請けに年二回の値下げ協力を強いるらしい

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:18:59 ID:FOfDb5pv0.net
安く人を雇えると
無駄なことをやらせ始めるんだよ
経営者は

267 :佐野場 備知男君です(^_^):2022/07/16(土) 00:19:03 ID:yvE4TcT10.net
>>247
いや逆だ(^^;)
平均が下がる(^^;)

上がるのは、特定の部門だけ(^^;)
生産性の問題は、部分の話で全体の話ではない(^^;)

新自由主義には嘘が多く含まれている(^^;)
ミクロマクロ長期短期をごちゃ混ぜにしている(^^;)

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:19:06 ID:kxDpoL+P0.net
>>1
成長産業が少ないのに中小潰せば本当に賃金が上昇すると思ってんの?

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:19:16 ID:Akj+BQFx0.net
国税庁長官官房企画課「民間給与実態調査 企業規模別の平均給与」 平成29年9月発表
資本金2,000万円未満の会社 年収約361万円
資本金10億円以上の会社 年収約590万円

学生さんは中小企業に迷い込まないようにしっかり勉強しましょうね

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:19:24 ID:HqmdcHWJ0.net
土木建築の大手企業も困るんじゃね?

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:19:27 ID:mNNkl1eS0.net
>>120
頭悪いな

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:19:28 ID:bOG8USfa0.net
>>235
それは国内だけで経済が完結してる場合だけだろい
島国で資源もない日本が国際競争力無くしたら即死

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:19:30 ID:RHtMMA1i0.net
>>263
うむ、完璧な自己紹介だな

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:19:44 ID:9TWmvh8E0.net
N党だのれいわだの社民だのみたいな零細政党に何ができるんだよ?
税金の無駄じゃないか
しかも死票増やして日本を世襲一党支配にして民主主義も機能不全にするし

電子マネーでも何個もできてゴチャゴチャだし
あんなのは多くても、JR、ソフトバンク、グーグル、アップルだけでいいんだよ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:19:48 ID:iQI7Mg1C0.net
>>185
ただ誤解が無いように付け加えれば、日本は「整理解雇」が判例的に規制が強いが普通解雇自体はゆるい。

解雇規制を緩和するというより、「経営的に合理的な解雇についてルールを定める」、という方が誤解を招かずに済む。

276 :佐野場 備知男君です(^_^):2022/07/16(土) 00:20:16 ID:yvE4TcT10.net
>>266
大企業の場合はな(^^;)

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:20:45 ID:t+TeJ8fX0.net
>>263
その無能はプライドだけ高いから違法行為も生きるためには厭わない。

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:20:48 ID:ePpcTS+H0.net
>>262
資本主義なのは下層だけだからなあ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:20:49 ID:hkokogs10.net
>>268
失業者は所得出ないから平均に入れなくていいし上がるかと

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:20:59 ID:Y7S9azUF0.net
>>256
円安は大企業有利
民主党時代末期の超円高で大企業が死にそうになっていたところ、
アベノミクスで息を吹き返した
だから安倍さんはあれほど熱狂的にまた長期にわたり支持された

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:21:04 ID:17X5bP8E0.net
正論過ぎる
あと社会保障も見直せ
天引き多すぎるんだよ

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:21:05 ID:9TWmvh8E0.net
合理性の様な文明はある程度の規模にならないと生まれないんだよ
分かれ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:21:16 ID:DR5Kr9bq0.net
低賃金、少休日で頑張ってる中小企業の社員のが同友会の会社の社員より優れてるかもしれんね

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:21:39 ID:kjpQQwOW0.net
>>267
まあ、短期的には雇用者報酬総額が下がっても平均は上がるでしょ。
ただの統計上の計算としては

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:21:39 ID:oD8xjQHe0.net
強制的に最低賃金を引き上げてブラックを潰した先に何がある?職にあぶれた奴が増えてより混沌になるだけだよ

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:21:43 ID:t+TeJ8fX0.net
>>281
ほんとそれな。

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:22:04 ID:V0IIkNQW0.net
失業者を増やしたいだけなんだろ
本人たちにその気がないところが無知無能の極みかサイコパス

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:22:24 ID:W3T1+Zfs0.net
まああれだ
鎖国でもしてりゃそうでもないんだろうけど
外交してるからな
外国の効率的な運営してる会社にはいまのままではどうやったって勝てないんだよ

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:22:24 ID:HqmdcHWJ0.net
日本の産業構造って
中小企業の経営者および従業員の労働やサービス提供を大企業や消費者が
搾取する形で成り立ってるだろ。
アフリカのカカオみたいなもの。それを搾取する対象を減らしたらどうすんだ?
日本経済が破綻するぞ。中韓が喜ぶふだけだろ。

290 :佐野場 備知男君です(^_^):2022/07/16(土) 00:22:43 ID:yvE4TcT10.net
>>268
というか、大企業が保護されすぎている(^^;)
それにぶら下がっているのが下請け(^^;)

この構造を変えない限り無理だし、
そもそも製造業が衰退するとインフラ維持も難しくなるだろう(^^;)

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:22:44 ID:yV1mCH0C0.net
>大企業の傘下に入るなどして

傘下に入れてしまうと、切り捨てがやり難いんじゃないか

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:23:02 ID:t+TeJ8fX0.net
>>285
なぜ、歴史は繰り返すの?

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:23:05 ID:stU8GUWz0.net
解雇規制緩和=非正規奴隷労働者拡大

雇用の流動化よりまず貨幣の流動化の方が重要
好景気になれば雇用の流動化なんて勝手に高まっていく

不景気の中では雇用の不安定化と雇用の切り捨てしか起きない

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:23:13 ID:VD4UNiVw0.net
>>256
輸出指向やめて内需指向にするしかないな(笑)

観光立国(笑)目指してるらしいし、ちょうどいいんじゃない?

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:23:32 ID:epavPocN0.net
まぁこれについては否定しない
診断士の話を聞いていても補助金で生きながらえている中小企業が多すぎだし

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:23:36 ID:Wzj9aV0U0.net
でも自分たちの企業が危なくなったら国に救済を求めて延命するんだろ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:23:41 ID:pmiSDXdv0.net
肉食動物「草食動物とかいう雑魚は全滅させればよくね?」

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:23:52 ID:DR5Kr9bq0.net
失業者が溢れたら
グエンさんと同じことするぞ
農作物を盗むのならかわいいほう

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:24:28 ID:t+TeJ8fX0.net
>>297
草食動物は、身の丈にあった仕事を選択しろが正解

300 :佐野場 備知男君です(^_^):2022/07/16(土) 00:24:38 ID:yvE4TcT10.net
>>284
下がるだろう(^^;)
生産性の話だから(^^;)
短期的にはかなり下がる(^^;)

長期的には元に戻るかもしれないが(^^;)
全体の話なので、生産性のようなミクロの話ではない(^^;)

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:24:45 ID:stU8GUWz0.net
>>280
トリクルダウンは起きてない

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:24:47 ID:P3yWnp6L0.net
こんな経済音痴が経済団体のトップだとは・・・

日本が経済大国たる所以は中小企業だよ
ドンドン新しい芽が出るから木が繁り林になり森になる
もし起業の規制なんてしたら草木は生えず日本経済は砂漠化するわ

コイツらはコントロールできない中小企業が鬱陶しいだけ
自分達のことしか考えてないクソ上級国民なんだよ
まさに亡国の論理だな

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:24:55 ID:jVuGENkY0.net
中小が小さすぎて大企業と張り合えないから言いなりになって給料が払えない
ある程度の規模は必要
親族経営の社長一家は引退してください

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:24:57 ID:RHtMMA1i0.net
>>270
そうでもない
元から多重下請け構造だから施工は下請け前提
しかし人手不足でかき集めてる状況では下請けの管理(従業員の資格や社会保険の確認)が難しくなってる
入る会社が数が少ないと格段に楽になる
下に出すときにハネる構造だから儲けは同じだし

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:25:01 ID:Akj+BQFx0.net
倒産件数は3045件、上半期として5年連続の減少 ―全国企業倒産集計2022年上半期報

公的資金でおびただしい数の潰れなければならない企業が生きながらえてる
それら企業は低賃金労働力のおかげで生き残ってるから景気の足をひっぱてる

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:25:02 ID:zE8rmNwd0.net
物価は高いにしても最低賃金がとにかく高くて羨ましいと言われるニューヨーク市の失業率20%

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:25:15 ID:W3T1+Zfs0.net
>>289
搾取せずに大企業が自前でやれ
あるいは別の大企業に頼め
と言っている

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:25:18 ID:J2tOY4hh0.net
失業者増やして派遣という名の奴隷使って「史上最高収益」って言いたいだけ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:25:43 ID:SkXmfyyn0.net
>>278
そうじゃない。「上層」だって、使えない社員を配置転換してるんだから
上から下まで全部効率が悪い。

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:25:52 ID:t+TeJ8fX0.net
>>298
みんなが苦労してきてるならわかるが甘い汁を吸えなくて犯罪に走るのは、社会にとってがん細胞だよ。

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:25:54 ID:oD8xjQHe0.net
>>305
その会社全て潰したら何人の雇用が失われるんだよ

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:26:02 ID:kHqQRaBS0.net
下級国民のサービス残業を強制し
1人で3人分の労働力とし浮いた二人をこの世から消し去れば
低所得者の人数がが3分の1になるので平均所得は上がる
というシステムはどうでしょうか

313 :佐野場 備知男君です(^_^):2022/07/16(土) 00:26:15 ID:yvE4TcT10.net
>>303
何で?(^^;)
社会主義ですか?(^^;)

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:26:26 ID:QzXE8uyk0.net
>>228
子ども2人いて、来年上が中学生だからもうちょっと働きたいとは思う

数年勤めているが、地元の賃金、時給は若い頃と比べてあまり変わらん

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:26:35 ID:9TWmvh8E0.net
>>285
胃袋の数は減らんのよ
減るはブラック企業だけ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:26:52 ID:br95VlNe0.net
うちの零細企業も潰してくれていいよ
ツーリングとキャンプの旅に出たい

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:27:02 ID:vmS0xWKB0.net
簡単なんだよ

賃金を上げたら、上げた分だけ減税すればいいだけ。
企業は痛まない。実質、国からの補助金みたいなもん。

今でも政府はやってる。安倍さんの時から、賃金あげたら補助金が貰える
しかし、額がショボい。

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:27:04 ID:/LQD5eJb0.net
そもそもキズモノのレッテル貼られたらそこで終わりの日本で何も意識変えずこれやって経済の循環、人材の流動として成功するのか?

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:27:07 ID:kYQQPhJI0.net
改善する前に右コリアなんか消滅だろうなw

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:27:10 ID:t4mM/YKh0.net
みんな大企業様の正社員の奴隷になるってこと?

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:27:13 ID:V0IIkNQW0.net
低賃金の問題は消費税が原因だろうに
あれのせいで体力の小さい事業者のキャッシュが不足したままなんだよ
小規模事業者にでもなればわかるが増収してもキャッシュが常に不足してる
消費税の支払いがなければ従業員に還元できるし利益率も乗せられる

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:27:14 ID:RHtMMA1i0.net
>>313
会社に利益が出ても社長がレクサス買うだけ、誰も注意できないから

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:27:20 ID:6aitDuwh0.net
中小がなくなったところで貴様らが奴隷の事実はなくならないぞ
何故奴隷の給料が上がると思い込めるのだ??

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:27:23 ID:h5xBb3Sa0.net
まぁそりゃ大手に集約すりゃ上がるだろうが貧富が広がり身分の固定化の促進につながるがそこら辺規制する気ないだろ?

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:27:33 ID:FOfDb5pv0.net
日本がここまで腐った原因は企業を守り続けたことだ
経営者の社会主義国家になってんだわ
ポンポン潰せ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:27:36 ID:stU8GUWz0.net
1973年から変動相場制に移行し第一次•第二次オイルショックを受けて日本の高度経済成長期は終わった。
だがその後も1985年のプラザ合意前まで1$=300〜240円と円安は輸出大国となった日本にとって好都合だった。
自動車、家電、ゲーム機、カメラ等
その頃は日米貿易摩擦が加熱するほど「メイド・イン・ジャパン」は確かに世界を席巻してた。

どうしてこうなった?
国が緊縮財政の増税路線を続けた、まともなコロナ経済対策しなかった、少子高齢化加速させた
大企業がコストカットに励み国内設備投資しなくなった、人材育成しなくなった、従業員の賃金上げなくなった。
そりゃ国力ガタ落ち貿易赤字で国際競争力も円の価値も落ちるわな

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:27:44 ID:3Q3iLhCe0.net
多すぎるとか、小さすぎるとか、って諸外国と比較してってことなんかな?
はっきりしてるとまで言い切るレベルで、日本と諸外国で中小企業数に大きな差あるってことか。

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:27:49 ID:ePpcTS+H0.net
>>309
そうじゃない
競争させられてるのは下層って意味

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:27:51 ID:kjpQQwOW0.net
>>300
粗利が高い仕事だけ残せということだから労働生産性も短期的には上がる
成績の悪いのを消せば、平均の成績はよくなるというただの統計処理だ。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:27:53 ID:VD4UNiVw0.net
>>302
大企業の一部を切り取って、非効率的にやってる中小がほとんど

特筆するほどの技術力や革新的な何かを持ってるの中小なんて本当に極一部だ

後者は残すべきだが前者はいらん

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:28:15 ID:FcYq7wkg0.net
時給900円とかの求人を排除しろ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:28:18 ID:eevnugOq0.net
>>1
ネトウヨみたいな論理の飛躍すなや
つーか結論ありきで賃金持出しただけだろw

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:28:19 ID:oeqiNxJo0.net
無職が増えるよ やったね たえちゃん

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:28:24 ID:HqmdcHWJ0.net
>>304
なるほど。それらについては整理統合したほうが
使役者の労働環境もよくなるのか。
反社が入り込んであれこれやるとか昔あったくらいだしな。

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:28:25 ID:uXNCyhfr0.net
中小とか見てまわるとどこも人手不足や後継者不足で虫の息だな
経営者も基本サイコパスのブラックばっかりでまともな戦略やビジョンもない
本人も耄碌してきてるし
せっかく若手のいる事業所でもみんな魚の腐ったスガのような目をしてるわな
まあ長くはないだろうけど、今の日本の産業構造で中小つぶしたら産業自体立ち直れなくなるだろうな
同友会なんかに分かるわけないだろうけど

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:28:29 ID:LX2gd+jP0.net
これで地方創生とかできるのか?

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:28:36 ID:Ubj/Bwy20.net
経営者や管理部門と統計分母減らすトリック

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:28:37 ID:oD8xjQHe0.net
>>315
既存の優良企業が空いた客をカバーするようにビジネスを拡大するとは限らないよ

339 :佐野場 備知男君です(^_^):2022/07/16(土) 00:28:46 ID:yvE4TcT10.net
>>305
いや、景気を支えている。
間違い(^^;)

もしそれが本当なら、日本の金利は10%を大きく越え、
失業率も二桁またはそれに近い数字になっている(^^;)

マクロの話なので(^^;)

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:28:48 ID:6i50rqxw0.net
日本の大企業の場合は多分中小企業がないとむしろ成立しないと思うね
トヨタですら、このインフレの最中に下請けにコストカット要求しか出来ねえレベルに落ちてる

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:29:09 ID:eevnugOq0.net
>>1
技能実習生と派遣会社の数が多すぎんだよ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:29:19 ID:wu+42aVw0.net
採算の取れない事業はカット→雇用は?

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:29:24 ID:YYJcz9OZ0.net
宗教法人から巻き上げろよ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:29:30 ID:1eDAlFXt0.net
中小が今貰ってる補助金はそのうちみなさんの社会保険料で天引きされる予定だからね

345 :佐野場 備知男君です(^_^):2022/07/16(土) 00:29:42 ID:yvE4TcT10.net
>>335
だから何?(^^;)

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:29:45 ID:fsxZGNG/0.net
>>1
自民党と統一教会を日本から締め出すことの方が先

中小潰して韓国のような財閥化を目論むコイツも統一教会だけどな

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:29:49 ID:Y7S9azUF0.net
>>302
中小企業を過大評価しているな
本当に中小がそんな立派な仕事してたら中小の賃金だってもっと上がってるよ
中小企業は玉石混交
確かに中には価値ある企業もあるが、
ほとんどはクソみたいな会社
なぜ中小と大企業でこれほどの賃金差があるか
中小企業の多くは非常に生産性が低い

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:30:01 ID:HmOWdwUV0.net
役所の開いていない時間の労働に最低賃金と同額の割り増し手当をつければいいんだよ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:30:20 ID:HqmdcHWJ0.net
>>307
大企業が生産性上げられないからといって手を出さない分野は消えるのか。
まあそれも仕方ないのかもしれんね。

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:30:31 ID:I5LcmFd90.net
やべぇこと言い出したな

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:30:44 ID:uXNCyhfr0.net
>>345
ただの感想だぞ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:30:58 ID:h5xBb3Sa0.net
>>340
安く部品を集めて組み立て高く売るから大企業か大企業たり得てる現状みるにこいつの言うとおりにしたらむしろ大企業が潰れるか国内産業スカスカになりそう

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:31:05 ID:/m4id3iZ0.net
海外は中小企業少ないとでも?
単純に需要がない中で緊縮財政してるから成長しないだけでそれが解消すりゃ生産性なんて勝手に上がるわ。

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:31:09 ID:/jGkfEAa0.net
>>326
だからミスリードするなって、工作員は。
日本がおかしくなった一番の理由は中国韓国のスパイどもだろうが。

ここまで全部暴露されてるのに何で中国韓国のスパイについては
一言も言及しないんだ?その時点で怪しいんだよ。

竹中平蔵みたいなワンパターンのマニュアルスパイは
韓国の工作マニュアルに従って「甘えるな」とか「努力が足りない」とか
某朝鮮カルトの池田何某みたいなことを言って自分たちの売国政策を
誤魔化してるだけだろうが。

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:31:25 ID:Akj+BQFx0.net
中小企業の多くはオーナー一族に利益が集約されるような税制になってる
中小企業の労働者の多くはまさしく奴隷労働者だよ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:31:26 ID:oeqiNxJo0.net
トヨタとかの「ひ孫請け」は壊滅だな。 

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:31:46 ID:z34jKvkk0.net
あほだな
日本の内需を支えてる層を無くしたら無能な大企業が死ぬだけだぞ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:32:04 ID:mXMxsIu70.net
>>1
>中小企業が、合併や大企業の傘下に入るなどして、「中小企業を脱していくこと

これができないんだよ
大企業が下請け孫請の中小企業を傘下にしたりその社員を自分とこの社員にするはずないだろ
いままで搾取してきた相手を取り込めば確実に自分とこの利益が減るって考えるのが大企業
何なら自分とこで取引先を10社くらい取り込んで見てくれ

総レス数 1022
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200