2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済同友会】櫻田代表幹事、平均賃金の低さ解消へ「中小企業の数を減らす必要がある」 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/07/15(金) 23:38:02 ID:nD/YHspT9.net
経済同友会の櫻田謙悟代表幹事が日本テレビのインタビューに応じ、
日本の平均賃金の低さを解消するためには、中小企業の数を減らす必要があると述べました。

経済同友会・櫻田謙悟代表幹事「とにかく(企業の)数が多すぎる、小さすぎる、生産性というか利益率が低すぎるっていうのがはっきりしてるわけで。
ここから目をそらしたまま『賃金を上げればなんとかなる』ということには、多分ならないし上げられないと思います」

経済同友会の櫻田代表幹事は、日本の賃金水準を引き上げるためには、
中小企業が、合併や大企業の傘下に入るなどして、「中小企業を脱していくこと」が必要だと述べました。

また、賃上げできない利益率の低い企業の廃業を促すべきとしています。

経済同友会・櫻田謙悟代表幹事「“最低賃金を上げなさいもっと出せ”と言ったら“無理ですつぶれます”となるんですが、
店を閉める(廃業する)ことについての税制のメリットを与えるとか」

その上で、働き手がより給与の高い企業に転職できるよう、学び直しの機会など公的な仕組みの強化も必要だとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/077326fe13980d3cb7352a6dc98d1f8b9a6e79a5

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:10:34 ID:Omtgqy620.net
いや中小企業が利益を上げられるようにしろよ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:11:04 ID:lUIhVdK80.net
まぁ、シムシティやってたらファーリー鋳物工場は生えてくる度に潰すからな

>>143
逆に切り捨てられずに日本中の白物家電が死体の山なのはまさにそれが原因だからなぁ
市場全体のスリム化と最適化と言えばいいのか

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:11:11 ID:VZ3lPnAs0.net
>>205
自民党から賃金を上げろと迫られてそれに抵抗してるのがこいつら

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:11:28 ID:BtPcg6bY0.net
>>185
その通り
社会主義が強かった時代の名残りだよ
戦後復興時代から高度成長期までは良かったが、その後は足枷しかなってない。
解雇規制こそが全ての元凶
雇用の流動化こそが社会の活力

212 :佐野場 備知男君です(^_^):2022/07/16(土) 00:11:48 ID:yvE4TcT10.net
>>199
大企業が成長しているとでも?(^^;)
もし成長できていたら、
中小企業ではなく、
大企業に就職して、賃金も上がっていなければならない(^^;)

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:11:50 ID:9TWmvh8E0.net
ブラックは保護せず潰すべきだよ
従業員5人10人の居酒屋に補助金出して保護しても意味がない
こういう店は労基法で定めた有給だってないし、サービス残業という名の犯罪も横行している

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:12:16 ID:Y7S9azUF0.net
>>195
合併や整理で数が減り少し大きくなった下請けに発注だろう
過当競争が解消されれば下請けの力も少しは強くなる
安すぎる値段で請けて社員の給料も上げられないという状況は改善されよう

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:12:22 ID:kxPa9HzG0.net
大手でも非正規には
最低賃金しか出してないから
すでに論理が破綻している
それなら全員大手の正社員になりなさ~いと言ってなれるのかで終わってる

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:12:34 ID:oD8xjQHe0.net
そんな会社で働く方が悪いんだから放っておけ
下手に潰すとそいつらの雇用がなくなって逆に問題になる

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:12:47 ID:W3T1+Zfs0.net
>>208
どうやって?
無理だよ
運と実力に恵まれた極一部以外にはね

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:13:24 ID:QzXE8uyk0.net
地方で大手の事務パートだけど、時給800円台
最低賃金上がらないと、上がらん

むしろ中小の事務正社員の方が給料良い

219 :佐野場 備知男君です(^_^):2022/07/16(土) 00:13:33 ID:yvE4TcT10.net
>>211
日本は社会主義ではない(^^;)
もし昭和後期が社会主義なら、資本主義は間違っていることになるな(^^;)

日本がダントツの優秀さだったわけで(^^;)

それを否定して、崩壊している(^^;)

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:13:36 ID:t+TeJ8fX0.net
>>208
大企業が生かさず殺さずを繰り返してる限り無くならない

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:13:36 ID:LQboVWxi0.net
またズタズタになるんじゃないの

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:14:09 ID:33h34lx00.net
神様このアホに天罰を!

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:14:10 ID:4pfq/Hks0.net
下請けの構造をどうにかするのが先だろうが
その上で買収して大企業の子会社にまとめてしろよ
生き残ってる企業はそれなりに技術があるか何らかのノウハウがあるんだよ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:14:21 ID:LKv9s1WU0.net
>>2
ベーシックインカムか手厚 失業手当と同時にだったら実現してもいいけどできるかな?税率かなり上がるよ?

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:14:25 ID:NOjWf5HQ0.net
やはり新自由主義しかないのか?

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:14:28 ID:BKOsppEn0.net
日本のものづくりは世界一(笑)

大嘘でした

227 :!id:ignore:2022/07/16(土) 00:14:30 ID:NtR5peCj0.net
>>2
それをやるのはあらゆる改革が済んだあとの話だバカが

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:14:33 ID:VD4UNiVw0.net
>>218
転職すればいいんじゃない?
転職先が見つからないなら、それが君の適正時給だと思うわ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:14:39 ID:Zyb9hmzo0.net
>>1
潰すのではなく合併を促しているのだから正しい
10人の企業が2つあるよりも合併して20人の企業になった方が生産性は上がる

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:14:56 ID:NOjWf5HQ0.net
>>218
でもまあ最低賃金上げないとだめだろうな
特に地方

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:15:06 ID:rH6/t/iB0.net
財閥が金欲しいから言ってるだけだろ?
でも実際はアベノミクスの失敗にあるように大企業を重点に金を流してもそこで堰き止められて事業に関係のない支出に充てられただけだった

もうさ、こういう欺瞞はやめにしてくれないか?

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:15:08 ID:stU8GUWz0.net
>>211
馬鹿か
解雇規制緩和=非正規奴隷労働者拡大
雇用の流動化よりまず貨幣の流動化の方が重要
好景気になれば雇用の流動化なんて勝手に高まっていく

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:15:22 ID:LH28Wk2h0.net
派遣を無くせよ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:15:24 ID:LKv9s1WU0.net
>>7
中小企業を潰してみんなが大企業で働けばいいんですよ。 もちろん賃金は薄まるから大企業の上位の給与は維持できないけどね。みんなが一緒に半歩下がる社会を実現するんだからいいことですよ。

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:15:36 ID:9TWmvh8E0.net
>>216
例えば、居酒屋で言うと国民の胃袋の数は同じなので、ブラック零細が潰れまくっても、客は減らない
中規模以上の居酒屋へ客が殺到し、中規模以上の居酒屋は店と従業員を増やす
零細なんか容赦なく潰すべき
日本は小さい企業が多すぎる

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:15:39 ID:emYioI6r0.net
竹中パソナアトキンソンかよ
ほんとにこいつらが素直に賃金上げるとか思ってる?

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:15:40 ID:r1TzqrpM0.net
そもそも大手の下請けも多いだろ
そう云うところに部品納入価格
下げさせまくって
中小企業を減らす必要がある…はぁ?

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:15:47 ID:l1a8E2b60.net
中小なんて本当に酷い
うちの会社なんて社員の1割は掛け算九九が出来ないぞ
初代総理大臣がわかるのも半分以下
分数の計算とか1次方程式が出来る俺が神扱い

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:15:49 ID:H7spbnst0.net
考えがテキトー過ぎて笑える

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:15:50 ID:8pp8Em//0.net
櫻田さんは経済学履修しとらんのか?
寡占が進むほど、価格交渉力が強くなるんだが
つまり企業が減るほど、雇用者は減り価格交渉力は強く、被雇用者が相対的に価格交渉力が弱まり低賃金に甘んじる事になる

平均賃金上げたいなら高度成長期前みたいに、財閥解体すべきよ
つまりは持ち株会社の廃止と、大企業の分割

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:15:53 ID:DT7lq2az0.net
トヨタみたいな企業が中小企業の物やサービスをもうちょっと色を付けて買って上げればいいんじゃないですかね

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:15:53 ID:gAsH91Y80.net
デビッドアトキンソンの言ってる内容と同じだね

ごちゃんではすでに論破されたレベルの話

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:15:58 ID:FOfDb5pv0.net
潰さないと生産性なんか上がんないんだよ
だって潰れないんだから
零細のヒヒジジイどもがどんだけ怠慢な経営してるか知らん訳ではあるまい

244 :佐野場 備知男君です(^_^):2022/07/16(土) 00:15:58 ID:yvE4TcT10.net
>>216
雇っているという事は何らかの利益が出ているわけでね(^^;)
でもって、そんなに必要な人材なら、
どうして優秀な大企業は直接雇わないのかと(^^;)

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:16:04 ID:cqQYAJoJ0.net
この人何考えてるの?
マジで

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:16:13 ID:iQI7Mg1C0.net
>>185
概ね合ってると思う。
あとは賃金格差(実質的にはボーナスの有無)により、非正規との待遇格差があることも、企業が非正規に切り替える要因になっている。

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:16:22 ID:kjpQQwOW0.net
まあ、低賃金の労働者を失業させれば「平均」はあがるわな

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:16:26 ID:ePpcTS+H0.net
合併したら赤字10年繰り越していいとかで行けるか

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:16:29 ID:hkokogs10.net
>>185
現状解雇しやすくすると労働力が激余りするんでねーの
労働単価くっそ下がりそう

250 :佐野場 備知男君です(^_^):2022/07/16(土) 00:16:38 ID:yvE4TcT10.net
>>243
潰した方が下がる(^^;)

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:16:51 ID:1TE8pBLn0.net
派遣減らしたら実習生とか外国人詰まない?

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:17:02 ID:b/srxkLN0.net
>>1
そうなる理由を述べよ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:17:13 ID:jilCjC6a0.net
>>7
大企業と公務員以外は生きる価値無し

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:17:21 ID:KBhEHjXA0.net
>>9
自己責任なら国はいらない
税金を払う必要もない

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:17:22 ID:stU8GUWz0.net
解雇規制緩和=非正規奴隷労働者拡大

雇用の流動化よりまず貨幣の流動化の方が重要
好景気になれば雇用の流動化なんて勝手に高まっていく
不景気の中では雇用の切り捨てしか起きない

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:17:26 ID:bOG8USfa0.net
>>214
いやいやw大企業の競争力が低下してますます外貨獲得できなくなるんだがw大丈夫か?
円安ヤバい上にコスト爆上げとか大企業さんぶっ倒れちゃうよw
そんな状態で雇用も拡大とか無理ゲーだろに

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:17:34 ID:zp+/7sja0.net
>>245
言ってることは正しいよ
日本は無駄な労働が多いんだ
効率の悪い経営を許しているから成長しない
完全雇用が実現した今、企業を淘汰して効率をあげないとならない

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:17:35 ID:t+TeJ8fX0.net
有給文化が、役所と民間の違いが大きすぎるし、大企業は法律に従うが中小企業は昔の文化のまま、病気しないと消化できない。

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:17:39 ID:cqQYAJoJ0.net
>>251
詰む
確実に詰む

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:17:46 ID:9TWmvh8E0.net
これは政党でもそう
NHK党だのれいわだの、今回も「社民党をなくしちゃ駄目だ!福島さんを応援しよう!」としぶとく社民党を残したが、
実に下らない
ああやって零細政党ばかり乱立すると、小選挙区制では死票が増えて、日本は永遠に世襲一党支配になる
北朝鮮になっていく

零細政党なんかいらん
どんなに増えても、自民、公明、維新、共産だけあればいい
公明と共産は特殊だから仕方ないが、それ以外は与党で1つ、野党で1つに合併すべきだよ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:18:04 ID:MOHVDRg30.net
ほんこれ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:18:32 ID:SkXmfyyn0.net
>>2
90年代のデフレ期と民主党の3年半は「倒産」でそれをやってたけどなw

解雇規制に縛られた大企業が工場を閉鎖し、社員は解雇ではなく配置転換と希望退職。
でも工場周辺の下請けは倒産するしかない。赤い政府はそれは放置。

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:18:41 ID:4+8JA9v10.net
俺は大企業社員だから別に構わんが
解雇規制撤廃は絶対に進めるべき
高級無能が多すぎる

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:18:50 ID:HqmdcHWJ0.net
トヨタとかの自動車産業は中小企業減らしたら困るんじゃね?
インバウンド関連、観光関連産業も困るんじゃね?

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:18:56 ID:yV1mCH0C0.net
トヨタは今年も、下請けに年二回の値下げ協力を強いるらしい

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:18:59 ID:FOfDb5pv0.net
安く人を雇えると
無駄なことをやらせ始めるんだよ
経営者は

267 :佐野場 備知男君です(^_^):2022/07/16(土) 00:19:03 ID:yvE4TcT10.net
>>247
いや逆だ(^^;)
平均が下がる(^^;)

上がるのは、特定の部門だけ(^^;)
生産性の問題は、部分の話で全体の話ではない(^^;)

新自由主義には嘘が多く含まれている(^^;)
ミクロマクロ長期短期をごちゃ混ぜにしている(^^;)

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:19:06 ID:kxDpoL+P0.net
>>1
成長産業が少ないのに中小潰せば本当に賃金が上昇すると思ってんの?

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:19:16 ID:Akj+BQFx0.net
国税庁長官官房企画課「民間給与実態調査 企業規模別の平均給与」 平成29年9月発表
資本金2,000万円未満の会社 年収約361万円
資本金10億円以上の会社 年収約590万円

学生さんは中小企業に迷い込まないようにしっかり勉強しましょうね

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:19:24 ID:HqmdcHWJ0.net
土木建築の大手企業も困るんじゃね?

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:19:27 ID:mNNkl1eS0.net
>>120
頭悪いな

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:19:28 ID:bOG8USfa0.net
>>235
それは国内だけで経済が完結してる場合だけだろい
島国で資源もない日本が国際競争力無くしたら即死

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:19:30 ID:RHtMMA1i0.net
>>263
うむ、完璧な自己紹介だな

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:19:44 ID:9TWmvh8E0.net
N党だのれいわだの社民だのみたいな零細政党に何ができるんだよ?
税金の無駄じゃないか
しかも死票増やして日本を世襲一党支配にして民主主義も機能不全にするし

電子マネーでも何個もできてゴチャゴチャだし
あんなのは多くても、JR、ソフトバンク、グーグル、アップルだけでいいんだよ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:19:48 ID:iQI7Mg1C0.net
>>185
ただ誤解が無いように付け加えれば、日本は「整理解雇」が判例的に規制が強いが普通解雇自体はゆるい。

解雇規制を緩和するというより、「経営的に合理的な解雇についてルールを定める」、という方が誤解を招かずに済む。

276 :佐野場 備知男君です(^_^):2022/07/16(土) 00:20:16 ID:yvE4TcT10.net
>>266
大企業の場合はな(^^;)

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:20:45 ID:t+TeJ8fX0.net
>>263
その無能はプライドだけ高いから違法行為も生きるためには厭わない。

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:20:48 ID:ePpcTS+H0.net
>>262
資本主義なのは下層だけだからなあ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:20:49 ID:hkokogs10.net
>>268
失業者は所得出ないから平均に入れなくていいし上がるかと

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:20:59 ID:Y7S9azUF0.net
>>256
円安は大企業有利
民主党時代末期の超円高で大企業が死にそうになっていたところ、
アベノミクスで息を吹き返した
だから安倍さんはあれほど熱狂的にまた長期にわたり支持された

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:21:04 ID:17X5bP8E0.net
正論過ぎる
あと社会保障も見直せ
天引き多すぎるんだよ

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:21:05 ID:9TWmvh8E0.net
合理性の様な文明はある程度の規模にならないと生まれないんだよ
分かれ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:21:16 ID:DR5Kr9bq0.net
低賃金、少休日で頑張ってる中小企業の社員のが同友会の会社の社員より優れてるかもしれんね

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:21:39 ID:kjpQQwOW0.net
>>267
まあ、短期的には雇用者報酬総額が下がっても平均は上がるでしょ。
ただの統計上の計算としては

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:21:39 ID:oD8xjQHe0.net
強制的に最低賃金を引き上げてブラックを潰した先に何がある?職にあぶれた奴が増えてより混沌になるだけだよ

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:21:43 ID:t+TeJ8fX0.net
>>281
ほんとそれな。

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:22:04 ID:V0IIkNQW0.net
失業者を増やしたいだけなんだろ
本人たちにその気がないところが無知無能の極みかサイコパス

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:22:24 ID:W3T1+Zfs0.net
まああれだ
鎖国でもしてりゃそうでもないんだろうけど
外交してるからな
外国の効率的な運営してる会社にはいまのままではどうやったって勝てないんだよ

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:22:24 ID:HqmdcHWJ0.net
日本の産業構造って
中小企業の経営者および従業員の労働やサービス提供を大企業や消費者が
搾取する形で成り立ってるだろ。
アフリカのカカオみたいなもの。それを搾取する対象を減らしたらどうすんだ?
日本経済が破綻するぞ。中韓が喜ぶふだけだろ。

290 :佐野場 備知男君です(^_^):2022/07/16(土) 00:22:43 ID:yvE4TcT10.net
>>268
というか、大企業が保護されすぎている(^^;)
それにぶら下がっているのが下請け(^^;)

この構造を変えない限り無理だし、
そもそも製造業が衰退するとインフラ維持も難しくなるだろう(^^;)

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:22:44 ID:yV1mCH0C0.net
>大企業の傘下に入るなどして

傘下に入れてしまうと、切り捨てがやり難いんじゃないか

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:23:02 ID:t+TeJ8fX0.net
>>285
なぜ、歴史は繰り返すの?

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:23:05 ID:stU8GUWz0.net
解雇規制緩和=非正規奴隷労働者拡大

雇用の流動化よりまず貨幣の流動化の方が重要
好景気になれば雇用の流動化なんて勝手に高まっていく

不景気の中では雇用の不安定化と雇用の切り捨てしか起きない

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:23:13 ID:VD4UNiVw0.net
>>256
輸出指向やめて内需指向にするしかないな(笑)

観光立国(笑)目指してるらしいし、ちょうどいいんじゃない?

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:23:32 ID:epavPocN0.net
まぁこれについては否定しない
診断士の話を聞いていても補助金で生きながらえている中小企業が多すぎだし

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:23:36 ID:Wzj9aV0U0.net
でも自分たちの企業が危なくなったら国に救済を求めて延命するんだろ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:23:41 ID:pmiSDXdv0.net
肉食動物「草食動物とかいう雑魚は全滅させればよくね?」

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:23:52 ID:DR5Kr9bq0.net
失業者が溢れたら
グエンさんと同じことするぞ
農作物を盗むのならかわいいほう

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:24:28 ID:t+TeJ8fX0.net
>>297
草食動物は、身の丈にあった仕事を選択しろが正解

300 :佐野場 備知男君です(^_^):2022/07/16(土) 00:24:38 ID:yvE4TcT10.net
>>284
下がるだろう(^^;)
生産性の話だから(^^;)
短期的にはかなり下がる(^^;)

長期的には元に戻るかもしれないが(^^;)
全体の話なので、生産性のようなミクロの話ではない(^^;)

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:24:45 ID:stU8GUWz0.net
>>280
トリクルダウンは起きてない

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:24:47 ID:P3yWnp6L0.net
こんな経済音痴が経済団体のトップだとは・・・

日本が経済大国たる所以は中小企業だよ
ドンドン新しい芽が出るから木が繁り林になり森になる
もし起業の規制なんてしたら草木は生えず日本経済は砂漠化するわ

コイツらはコントロールできない中小企業が鬱陶しいだけ
自分達のことしか考えてないクソ上級国民なんだよ
まさに亡国の論理だな

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:24:55 ID:jVuGENkY0.net
中小が小さすぎて大企業と張り合えないから言いなりになって給料が払えない
ある程度の規模は必要
親族経営の社長一家は引退してください

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:24:57 ID:RHtMMA1i0.net
>>270
そうでもない
元から多重下請け構造だから施工は下請け前提
しかし人手不足でかき集めてる状況では下請けの管理(従業員の資格や社会保険の確認)が難しくなってる
入る会社が数が少ないと格段に楽になる
下に出すときにハネる構造だから儲けは同じだし

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:25:01 ID:Akj+BQFx0.net
倒産件数は3045件、上半期として5年連続の減少 ―全国企業倒産集計2022年上半期報

公的資金でおびただしい数の潰れなければならない企業が生きながらえてる
それら企業は低賃金労働力のおかげで生き残ってるから景気の足をひっぱてる

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:25:02 ID:zE8rmNwd0.net
物価は高いにしても最低賃金がとにかく高くて羨ましいと言われるニューヨーク市の失業率20%

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:25:15 ID:W3T1+Zfs0.net
>>289
搾取せずに大企業が自前でやれ
あるいは別の大企業に頼め
と言っている

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:25:18 ID:J2tOY4hh0.net
失業者増やして派遣という名の奴隷使って「史上最高収益」って言いたいだけ

総レス数 1022
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200