2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済同友会】櫻田代表幹事、平均賃金の低さ解消へ「中小企業の数を減らす必要がある」 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/07/15(金) 23:38:02 ID:nD/YHspT9.net
経済同友会の櫻田謙悟代表幹事が日本テレビのインタビューに応じ、
日本の平均賃金の低さを解消するためには、中小企業の数を減らす必要があると述べました。

経済同友会・櫻田謙悟代表幹事「とにかく(企業の)数が多すぎる、小さすぎる、生産性というか利益率が低すぎるっていうのがはっきりしてるわけで。
ここから目をそらしたまま『賃金を上げればなんとかなる』ということには、多分ならないし上げられないと思います」

経済同友会の櫻田代表幹事は、日本の賃金水準を引き上げるためには、
中小企業が、合併や大企業の傘下に入るなどして、「中小企業を脱していくこと」が必要だと述べました。

また、賃上げできない利益率の低い企業の廃業を促すべきとしています。

経済同友会・櫻田謙悟代表幹事「“最低賃金を上げなさいもっと出せ”と言ったら“無理ですつぶれます”となるんですが、
店を閉める(廃業する)ことについての税制のメリットを与えるとか」

その上で、働き手がより給与の高い企業に転職できるよう、学び直しの機会など公的な仕組みの強化も必要だとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/077326fe13980d3cb7352a6dc98d1f8b9a6e79a5

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:02:10 ID:emznOIQg0.net
>>7
フリーランスで大企業と契約な(笑)

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:02:12 ID:TP0wHbrT0.net
なんに怯えて発言してるのかね?

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:02:18 ID:VD4UNiVw0.net
>>92
この>>1の人が言うように、統合して大企業傘下に入れちゃうか、それを義務付けして再編したらいいんじゃないの
そしたらとりあえず失業率は抑制できる

独自の技術持ってるとこや独創的なことやってる所は別にして、大企業がやってることの一部を切り出して細々やってるような中小は、単独で存在する意味が無い気がするが

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:02:20 ID:cf+dh+5r0.net
中小減らして困るのは大企業初め上級の連中だからな
まあ無理でしょ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:02:23 ID:ePpcTS+H0.net
集約化して買い物は国民全員イオンな

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:02:34 ID:dD58s0U50.net
(・Д・)

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:02:42 ID:kD0v/L1E0.net
>>117
もっと円安が進めば
中華父さんが大手ジャップ企業を買収しまくってくれる
さすれば経営陣からしみったれジャップを追い払うことができる
(´・ω・`)

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:02:43 ID:t+TeJ8fX0.net
人材派遣会社はマージンで成り立っていて雇用創出の機会を手助けるしてるので中抜き、ピンハネは必要。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:02:43 ID:hkokogs10.net
日本がインフレ起こらない理由はまぁこれだろうけど

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:02:47 ID:VdEdDUv60.net
>>7
> 中小企業なくしたらどこで働くんだよ

中はともかく、小零がロクな賃金渡してないのが問題だと言ってんだよ。
そもそもそこらは外国人奴隷制度かイカサマ障害者しかやってねーだろw

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:02:54 ID:7UFfEmQ+0.net
日銀にカネを持たせて貰ったインフレ圧の発生源が競争的に買えば値は上がる
で買ってないんでしょう猫の国

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:03:14 ID:pz7pdzoE0.net
コントロールしやすくなるからな

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:03:19 ID:FLoCCtSA0.net
>>143
↑ 統一教会信者

>>103
統一教会信者の言うことを真に受けてはいけないよ。

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:03:35 ID:KL42mr080.net
アメリカや欧州でも中小企業の割合は99.9%だけどキッチリ賃上げ回ってるという事実
中小を淘汰すれば賃金が上がるなんて社会経験ゼロの学生が考えそうな馬鹿な思い付きが経済同友会代表幹事なんて立場の人間から出てくるとか恐怖でしかないわ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:03:36 ID:eAqQXiYE0.net
これもとどのつまり「まず中抜きをやめろ」から始めるなきゃいけない奴では?

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:03:45 ID:W3T1+Zfs0.net
会社には人事や庶務とかの直接利益に関係無い間接部門が必要
企業の数が多いのはそれだけで不利なんだよ
あとコンプライアンスの目も行きどどかないから中小の社長とかやりたい放題やぞ
自分の小遣いと会社の金の区別がついてないようなのがいっぱいいる

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:03:57 ID:GDtHqwtu0.net
経団連に隠れてるけど同友会もそれなりに大企業の集まりだったな

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:04:02 ID:XHdDUpi60.net
>>150
そういうこっちゃな
東京の誇らしい多種多様な店舗は全て消え去り、あるのは大手チェーンのみ

田舎のイオン集積が物語っているなw

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:04:12 ID:BtPcg6bY0.net
>>31
何言ってんの?その通りだよ。
解雇規制なんてあるから派遣社員なんてできるんだよ。
全ては解雇規制のせい
これが採算性を下げてる一番の要因

これがわからないやつはフリーライダーやってたほうがラクな仕事できない奴

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:04:18 ID:dYql4jUd0.net
>>46
何が言いたいんだか分らんわ

最低時給が上がったらライバル店も同じだけ人件費が上がるはずだし、その場合どこも値上げするのでセブンがつぶれるという前提が成り立たない

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:04:22 ID:zGAHnZKj0.net
法律に従わない企業経営者を懲役にすれば良いだけなのに

金儲け主義が道徳律に勝る国だからなあ(´・ω・`)

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:04:39 ID:VD4UNiVw0.net
俺が言いたいことを、>>161がだいたい書いてくれてた

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:04:53 ID:n9Dte9ES0.net
市場原理で淘汰されればいいだけなんだよな

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:05:06 ID:t+TeJ8fX0.net
普通はUSBメモリー事件みたいなのは、企業に払うより個人と取引し他方が安くなる。逆に個人は儲かるという仕組みがあって顧客と裏取引するんだけど。これがもと雇用主にばれるとペナルティはないが会社間の関係は悪くなるとされる。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:05:20 ID:FOfDb5pv0.net
賃金上げろつったら
「宝石のように尊い中小企業が無くなってしまいます」
無くなれよ
マジで存在しちゃならん社会の癌だ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:05:21 ID:w3qMWtJ30.net
減らしたあとの失業者どうするんだ
パソナか

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:05:35 ID:XHdDUpi60.net
東京にある店がイオン・イトーヨーカドー・セイユー、くら、スシロー、スタバ、マクドだけになるのかw

ど田舎と同じ変わり映えしない都市になるなw

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:05:45 ID:FLoCCtSA0.net
>>164
↑ 統一教会信者

>>31
統一教会信者の言うことを真に受けてはいけないよ。

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:05:54 ID:hEuzJt9d0.net
>「とにかく(企業の)数が多すぎる、小さすぎる、生産性というか利益率が低すぎるっていうのがはっきりしてるわけで。

不労所得がたんまりあって趣味の店やってるようなのもくそほどいる。
そういう店もバイトは雇う。
観光地の軒を連ねてる土産物屋とか全部そうです。とっくに遠くの賃貸経営が本業になってる。
こういう所にぶら下がって、全国一律で大量生産で納品してる「合同」という名がついた工場なんかが
上から下までカツカツで、火事起こしてパートのばあさんを4人も殺してたりする。

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:06:10 ID:zE8rmNwd0.net
まあ、賃金を上げるだけならそれもひとつの方法なんだろうな
その代わりに失業率は高くなるんだろうけど
どっちがいいんだろう?
経済の先行きもそんなに良くなさそうだから「どっちも」が理想だけど「どちらか」にせざるを得ないとしたら?

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:06:21 ID:hkokogs10.net
>>148
あのね
大企業は人要らないのよ
なぜ早期退職をさせたがるのか考えるべき
そして統合すりゃ効率化するんだら失業率は間違いなく上がる
じゃあそのあぶれた人はどうするのだろう
産業が急に増えるかね

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:06:22 ID:Sa50BhV40.net
まああんまり企業ありすぎて補助金で生きてるに過ぎない小企業で
部下が5人の部長とかいたって少ない労働力の無駄遣いでないかとは思う

数百人束ねる力があるなら大きいところで有効活用されるべきだろうし
ほんとに5人しか束ねる力無いなら係長にでもなってその下は全員ヒラでいいだろ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:06:33 ID:XHdDUpi60.net
>>170
お?韓国化待ったなしやなw

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:06:34 ID:dYql4jUd0.net
>>160
その通り
大体直接契約社員で雇えば良いだけの奴を態々派遣会社通して中抜きさせてんだから馬鹿げているわ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:06:45 ID:SP3IGsYp0.net
ばかなの
要は下っ端を増やして、パソナに利益を誘導したいのよ

181 :佐野場 備知男君です(^_^):2022/07/16(土) 00:06:53 ID:yvE4TcT10.net
>>37
というより、岸田に賃金上げろと言われて、
賃金の低い中小を潰せという話にになっているのだと思う(^^;)
勿論、大企業経営者が生き残るためだが(^^;)

結果としてどうなるかというと、
優秀な人間は皆、中国に巻き取られ、
日本は残りかすだけになる。
そして、日本の急激な衰退と自由主義の終焉がやってくる。

早い話が中露の時代になるってことなんだけどな(^^;)
何を考えて馬鹿をやっているのか知らないが、
90年代の失敗に懲りないんでしょうね、昭和生まれは(^^;)

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:06:58 ID:l/2oKyvC0.net
電通パソナの奴隷になれということだろ安倍は暗殺されていないはずだからなこいつらのシナリオでは

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:07:05 ID:6aitDuwh0.net
トンキンにスラム街爆誕だな
職につけない奴らが増えるぜ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:07:10 ID:FLoCCtSA0.net
>>175
↑ 国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:07:18 ID:PFw0mrov0.net
①終身雇用と新卒主義を止める
②企業が解雇しやすい制度にする

これで労働者の賃金が上がり、無駄な産業保護のコストが抑えられ、経済の新規産業への転換が進み、企業の実力も伸びる

解雇できないから雇えない、派遣を使う

人材の実力主義化が進まない、人件費が嵩む上に中抜きでその金が労働者にも渡らない

転職しにくいから労働市場が低調で人材難であってすら賃金が上がらない

インフレ率が上がらず公金で無理やり上げてる状態になる

こういうメカニズム
雇用を守るとか言いって逆に労働者を含めて経済全体の首絞めてるのが日本という国

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:07:31 ID:XHdDUpi60.net
>>177
競争がなくなって新たなサービスや技術が生まれなくなるなw

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:07:45 ID:7UFfEmQ+0.net
でもまあ、統一教会様からのご指示なら仕方ない、ということになるのではありませんか?

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:07:55 ID:FOfDb5pv0.net
>>178
同じこと言わせんな
「雇用を守ってます」
言えば奴隷が手に入る社会はもう終わりだ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:07:59 ID:FLoCCtSA0.net
>>185
↑ 統一教会信者

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:08:27 ID:/jGkfEAa0.net
こいつらの評価は滅茶苦茶で、日本の大企業は嘘吐きだらけだって事も
既に暴露されてますからね。本当に良い迷惑だったぜ、お前らは。
お前らが俺のアドバイスで回復した経済に乞食するなよ、本当に。

とにかく俺も後は人生と名誉の回復をして楽しくアメリカで
知的活動をして新しいアイデアをどんどん試して社会貢献したいですが、
何か俺に文句があるんだったらネット上で公開で議論してやるから
アトキンソンを連れて来いって。

俺が自分の人生や未来だけでなく
多くの関係者の人生を背負ってアメリカの要人の皆さんやユダヤ社会の
皆さんに発言したのと同じように、
あの男にもイギリスの未来と自分の未来を背負って、
ゴールドマンサックス”日本支店(笑)”の名誉を背負って発言させろよ、
間違ってましたじゃ済まないんだから。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:08:29 ID:VD4UNiVw0.net
>>46
セブンをローソンファミマ吸収合併させて、セブンの店舗は更地にしろ

セブンの従業員は移籍させろ
給料は時給は1700円

時給アップの原資は、潰したセブンが払ってた土地と建物の賃借料を当てれば済むな

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:08:29 ID:JcqOESMY0.net
消えた分誰が雇用してその差分の賃金は誰が出すのかね
って考えるだけで簡単に穴が見つかる理屈だな

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:08:30 ID:j7OUxR/r0.net
欧米に比べて中小企業の割合が異様に高いのは事実やしね
でも失業率も上がる諸刃の剣だから日本人には向かんわ
ここ見ても失業の心配するやつばかりやし

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:08:30 ID:/kdIrc4J0.net
大手企業の割合とか
知ってて言ってるのかな
殆どが中小企業なのに
従業員数からみても

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:08:41 ID:bOG8USfa0.net
ネジ一個 大企業が自分でつくると1個100円とかかかるのに中小企業に20円で発注納品させてる。

中小企業なくなったら、大企業さんは自前で全部部品作るんですかね?

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:08:49 ID:Y7S9azUF0.net
>>127
小さい会社が多すぎるから過当競争になって安売り競争になる
搾取するつもりなくても下請けを安く使える
整理されればこの状況は改善されよう

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:08:50 ID:VZ3lPnAs0.net
ただのリストラ脳
中小企業よりも排除すべきはリストラするしか能のない経営者

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:08:53 ID:iEZQ78Ln0.net
>>165
何を言ってるか分からないなら
ぴよぴーよ速報でも見てくれ
俺の投稿を見る時間があるならぴよぴーよ速報を見た方がまだ有意義だよ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:09:09 ID:W3T1+Zfs0.net
>>194
だから全然成長しないと言ってるんだ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:09:10 ID:stU8GUWz0.net
>>まず経団連や経済同友会を解体するのが先では?

201 :佐野場 備知男君です(^_^):2022/07/16(土) 00:09:11 ID:yvE4TcT10.net
>>178
韓国より酷い状況になる(^^;)
そして、韓国も消える(^^;)

本当に上層部はチョンばかりじゃないの?(^^;)
財政赤字解消なんて、
低金利では、全く意味がないんだが(^^;)

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:09:25 ID:t+TeJ8fX0.net
中小企業が正社員を派遣に変えたり違法するのを厭わない文化があるから無くならない。

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:09:41 ID:XHdDUpi60.net
>>188
大企業の奴隷になるだけでは?🤔

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:09:43 ID:W3T1+Zfs0.net
>>195
まさにそうしろと言っている

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:09:50 ID:zwAGv0wu0.net
山上さんの実家みたいに、中途半端な会社は潰され
朝鮮人カルト宗教の養分にされ、大企業だけが残る国

それが自民党と財界が理想とする美しい国日本

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:09:58 ID:rRRaBtUJ0.net
>>161
やりたい放題したいから起業する人もいるだろな
自分が知る狭いところではサラリーマン勤まらなくて起業ってのは多い
もちろんうまくいってない

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:10:15 ID:VD4UNiVw0.net
>>176
要らないだろうけど、中小潰すならその分無理矢理雇用させるしかないだろ
中小潰させろとか言うからには、それくらい血を流して貰わんとな

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:10:34 ID:Omtgqy620.net
いや中小企業が利益を上げられるようにしろよ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:11:04 ID:lUIhVdK80.net
まぁ、シムシティやってたらファーリー鋳物工場は生えてくる度に潰すからな

>>143
逆に切り捨てられずに日本中の白物家電が死体の山なのはまさにそれが原因だからなぁ
市場全体のスリム化と最適化と言えばいいのか

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:11:11 ID:VZ3lPnAs0.net
>>205
自民党から賃金を上げろと迫られてそれに抵抗してるのがこいつら

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:11:28 ID:BtPcg6bY0.net
>>185
その通り
社会主義が強かった時代の名残りだよ
戦後復興時代から高度成長期までは良かったが、その後は足枷しかなってない。
解雇規制こそが全ての元凶
雇用の流動化こそが社会の活力

212 :佐野場 備知男君です(^_^):2022/07/16(土) 00:11:48 ID:yvE4TcT10.net
>>199
大企業が成長しているとでも?(^^;)
もし成長できていたら、
中小企業ではなく、
大企業に就職して、賃金も上がっていなければならない(^^;)

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:11:50 ID:9TWmvh8E0.net
ブラックは保護せず潰すべきだよ
従業員5人10人の居酒屋に補助金出して保護しても意味がない
こういう店は労基法で定めた有給だってないし、サービス残業という名の犯罪も横行している

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:12:16 ID:Y7S9azUF0.net
>>195
合併や整理で数が減り少し大きくなった下請けに発注だろう
過当競争が解消されれば下請けの力も少しは強くなる
安すぎる値段で請けて社員の給料も上げられないという状況は改善されよう

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:12:22 ID:kxPa9HzG0.net
大手でも非正規には
最低賃金しか出してないから
すでに論理が破綻している
それなら全員大手の正社員になりなさ~いと言ってなれるのかで終わってる

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:12:34 ID:oD8xjQHe0.net
そんな会社で働く方が悪いんだから放っておけ
下手に潰すとそいつらの雇用がなくなって逆に問題になる

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:12:47 ID:W3T1+Zfs0.net
>>208
どうやって?
無理だよ
運と実力に恵まれた極一部以外にはね

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:13:24 ID:QzXE8uyk0.net
地方で大手の事務パートだけど、時給800円台
最低賃金上がらないと、上がらん

むしろ中小の事務正社員の方が給料良い

219 :佐野場 備知男君です(^_^):2022/07/16(土) 00:13:33 ID:yvE4TcT10.net
>>211
日本は社会主義ではない(^^;)
もし昭和後期が社会主義なら、資本主義は間違っていることになるな(^^;)

日本がダントツの優秀さだったわけで(^^;)

それを否定して、崩壊している(^^;)

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:13:36 ID:t+TeJ8fX0.net
>>208
大企業が生かさず殺さずを繰り返してる限り無くならない

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:13:36 ID:LQboVWxi0.net
またズタズタになるんじゃないの

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:14:09 ID:33h34lx00.net
神様このアホに天罰を!

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:14:10 ID:4pfq/Hks0.net
下請けの構造をどうにかするのが先だろうが
その上で買収して大企業の子会社にまとめてしろよ
生き残ってる企業はそれなりに技術があるか何らかのノウハウがあるんだよ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:14:21 ID:LKv9s1WU0.net
>>2
ベーシックインカムか手厚 失業手当と同時にだったら実現してもいいけどできるかな?税率かなり上がるよ?

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:14:25 ID:NOjWf5HQ0.net
やはり新自由主義しかないのか?

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:14:28 ID:BKOsppEn0.net
日本のものづくりは世界一(笑)

大嘘でした

227 :!id:ignore:2022/07/16(土) 00:14:30 ID:NtR5peCj0.net
>>2
それをやるのはあらゆる改革が済んだあとの話だバカが

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:14:33 ID:VD4UNiVw0.net
>>218
転職すればいいんじゃない?
転職先が見つからないなら、それが君の適正時給だと思うわ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:14:39 ID:Zyb9hmzo0.net
>>1
潰すのではなく合併を促しているのだから正しい
10人の企業が2つあるよりも合併して20人の企業になった方が生産性は上がる

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:14:56 ID:NOjWf5HQ0.net
>>218
でもまあ最低賃金上げないとだめだろうな
特に地方

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:15:06 ID:rH6/t/iB0.net
財閥が金欲しいから言ってるだけだろ?
でも実際はアベノミクスの失敗にあるように大企業を重点に金を流してもそこで堰き止められて事業に関係のない支出に充てられただけだった

もうさ、こういう欺瞞はやめにしてくれないか?

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:15:08 ID:stU8GUWz0.net
>>211
馬鹿か
解雇規制緩和=非正規奴隷労働者拡大
雇用の流動化よりまず貨幣の流動化の方が重要
好景気になれば雇用の流動化なんて勝手に高まっていく

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:15:22 ID:LH28Wk2h0.net
派遣を無くせよ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:15:24 ID:LKv9s1WU0.net
>>7
中小企業を潰してみんなが大企業で働けばいいんですよ。 もちろん賃金は薄まるから大企業の上位の給与は維持できないけどね。みんなが一緒に半歩下がる社会を実現するんだからいいことですよ。

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:15:36 ID:9TWmvh8E0.net
>>216
例えば、居酒屋で言うと国民の胃袋の数は同じなので、ブラック零細が潰れまくっても、客は減らない
中規模以上の居酒屋へ客が殺到し、中規模以上の居酒屋は店と従業員を増やす
零細なんか容赦なく潰すべき
日本は小さい企業が多すぎる

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:15:39 ID:emYioI6r0.net
竹中パソナアトキンソンかよ
ほんとにこいつらが素直に賃金上げるとか思ってる?

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:15:40 ID:r1TzqrpM0.net
そもそも大手の下請けも多いだろ
そう云うところに部品納入価格
下げさせまくって
中小企業を減らす必要がある…はぁ?

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:15:47 ID:l1a8E2b60.net
中小なんて本当に酷い
うちの会社なんて社員の1割は掛け算九九が出来ないぞ
初代総理大臣がわかるのも半分以下
分数の計算とか1次方程式が出来る俺が神扱い

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:15:49 ID:H7spbnst0.net
考えがテキトー過ぎて笑える

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:15:50 ID:8pp8Em//0.net
櫻田さんは経済学履修しとらんのか?
寡占が進むほど、価格交渉力が強くなるんだが
つまり企業が減るほど、雇用者は減り価格交渉力は強く、被雇用者が相対的に価格交渉力が弱まり低賃金に甘んじる事になる

平均賃金上げたいなら高度成長期前みたいに、財閥解体すべきよ
つまりは持ち株会社の廃止と、大企業の分割

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:15:53 ID:DT7lq2az0.net
トヨタみたいな企業が中小企業の物やサービスをもうちょっと色を付けて買って上げればいいんじゃないですかね

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:15:53 ID:gAsH91Y80.net
デビッドアトキンソンの言ってる内容と同じだね

ごちゃんではすでに論破されたレベルの話

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:15:58 ID:FOfDb5pv0.net
潰さないと生産性なんか上がんないんだよ
だって潰れないんだから
零細のヒヒジジイどもがどんだけ怠慢な経営してるか知らん訳ではあるまい

244 :佐野場 備知男君です(^_^):2022/07/16(土) 00:15:58 ID:yvE4TcT10.net
>>216
雇っているという事は何らかの利益が出ているわけでね(^^;)
でもって、そんなに必要な人材なら、
どうして優秀な大企業は直接雇わないのかと(^^;)

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:16:04 ID:cqQYAJoJ0.net
この人何考えてるの?
マジで

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:16:13 ID:iQI7Mg1C0.net
>>185
概ね合ってると思う。
あとは賃金格差(実質的にはボーナスの有無)により、非正規との待遇格差があることも、企業が非正規に切り替える要因になっている。

総レス数 1022
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200