2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「できる限り多く」岸田首相が最大9基の原発稼働指示 40年超の美浜3号も再稼働? [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/07/15(金) 09:05:31.89 ID:lTe8fw3f9.net
「できる限り多く」岸田首相が最大9基の原発稼働指示 冬の電力需要逼迫で 40年超の美浜3号も再稼働?

 岸田文雄首相は14日、官邸で記者会見し、今冬の電力需給の逼迫ひっぱくに対応するためとして、再稼働させる原発5基を含めて最大で9基を稼働させる方針を表明した。「できる限り多くの原発の稼働を進め、日本全体の電力消費量の約1割に相当する分を確保する」と説明。萩生田光一経済産業相に対し、原発の稼働に加え、火力発電による電力供給能力の引き上げを指示したと明らかにした。(我那覇圭)
 政府関係者によると、再稼働を見込むのは、定期検査などで停止している関西電力の美浜原発3号機と大飯原発4号機、高浜原発3、4号機(以上、福井県)、九州電力玄海原発3号機(佐賀県)の5基。現在稼働中の関西電力大飯原発3号機(福井県)、四国電力伊方原発3号機(愛媛県)、九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県)の4基の利用も想定している。
 再稼働には地元住民らの反対も根強いが、首相は「国が前面に立ち、立地自治体など関係者の理解と協力が得られるよう粘り強く取り組む」と強調。「資源の乏しいわが国で、単一で完璧なエネルギー源はない」と理解を求めた。核のごみの最終処分場のめどが立っていない問題も問われたが、言及しなかった。
◆政府関係者「動かせる原発を全部動かす」
 政府関係者は「動かせる原発を全部動かす。再稼働のめどが立っていなくても早く検査を済ませて、頑張って(冬に)間に合わせるということだ」と語った。
 原発を巡っては、東京地裁が13日、東京電力福島第一原発事故を巡る株主代表訴訟で、旧経営陣4人に東電への計13兆円余りの支払いを命じたばかり。事故が起きれば、経営陣も巨額の賠償責任を負う可能性があることが示されたが、首相は原発の危険性についても触れなかった。

東京新聞 2022年7月14日 21時53分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/189630

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:11:14 ID:O8qzJy4t0.net
>>655
石原慎太郎はお台場に作れと主張してたな

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:11:35 ID:vnGyKJxR0.net
>>656
前歴があるから当面むりだろ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:11:40 ID:mOlcwC7c0.net
驚いた。東日本の原発を動かすのかと思ったら西日本の原発ばかりじゃないか
というか4つが福井県にある原発じゃないか
東日本画電力足りてないんじゃないのか?
どうして北陸の福井や九州の佐賀の原発なんだ


政府関係者によると、再稼働を見込むのは、定期検査などで停止している関西電力の美浜原発3号機と大飯原発4号機
高浜原発3、4号機(以上、福井県)、九州電力玄海原発3号機(佐賀県)の5基

現在稼働中の関西電力大飯原発3号機(福井県)、四国電力伊方原発3号機(愛媛県)、九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県)の4基の利用も想定している

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:11:56 ID:8dkmfwLx0.net
>>650
そうなるのが理想だけど実際に火力発電所をぼこぼこ作るのも難しいし安定供給で考えた場合どうしたもんかね

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:12:20 ID:d94UsD5P0.net
北海道電力はありもしない活断層で再稼働を妨害されてる
原子力規制委員会は解体して元の保安院に戻せ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:12:54 ID:eDJSHFeS0.net
>>632
>>634
火力発電の供給能力を追加的に10基を目指して確保することにもしています。
と言っている

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:13:54 ID:j/vxoIi40.net
>>659
融通だろう
50/60交換機
増やすのか?

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:14:26 ID:HCqmmOGV0.net
これ結局安倍が止めてたってこと?

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:14:32 ID:hzvkOLwq0.net
>>659
元々の今冬の原発稼働予定を言っただけ
>>217

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:14:34 ID:JrGdwQWI0.net
お上に従順な福井県はいいだろうけど、他の県はどうかねえ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:15:00 ID:335DE6om0.net
太陽光とか言っても
目下の供給に間に合うわけないから
再稼働自体は必要なんだろうと思うけど
地元との調整間に合うんだろうか

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:15:13 ID:+Ou7NHTV0.net
福井県とか静岡県の原発が爆発したら日本終焉

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:15:16 ID:+pswxgwb0.net
東京に新設しろよ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:16:05 ID:B5gG9M1Y0.net
なんだ追加で9機稼働じゃなくて最大か

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:16:13 ID:+2On9trS0.net
>>659
東の原発は、動かす以前のが多いから

検査済としていたのに、調査員が確認しに行ったら検査してなかったとか
火災報知器が規定のやつじゃなかったりとか

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:16:33 ID:6dTi9whN0.net
>>668
別に終わらん
ウクライナでも西側の方で過酷事故起こしてるけど、東側でも普通に生活してたから

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:16:57 ID:j/vxoIi40.net
電気喰いのリニアもあるな。
採算取れるのか?

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:17:01 ID:38X/cDWt0.net
灯油の税金0にしてくれればいい

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:17:22 ID:A+pUZ3mv0.net
>>616
原発はあと2年間動かし続けて、その間に石炭火力発電所を作って30年持たせる
石炭火力発電所が持っている間に自然エネルギーを増やすのと、核融合を必死になって研究

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:17:55 ID:nIf+8WiV0.net
>>581
ミサイルに対するリスクなら、停止してようと稼働してようと変わらなくね

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:18:00 ID:ardumC7C0.net
東電管轄内は無理だけどなw

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:18:00 ID:4pY85vAN0.net
>>659
西日本在住で良かったわ

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:18:06 ID:jUWizp8V0.net
再稼働済みのもので点検とかで止まってるのを稼働させるだけ
しかも全部西日本

何も評価できるものではない
何もしない岸田政権はこれからも続く

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:18:06 ID:6+tZGmV60.net
まぁ電気が足りんしな
動かすしかないだろ

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:19:10 ID:A+pUZ3mv0.net
>>678
西日本から東京に出てくる人間をなんとかしてくれよ

あいつら東京で電気使いまくっているんだよ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:19:40 ID:89fgrvxF0.net
福井県知事がプーチン化したら面白いんだが

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:19:56 ID:4pY85vAN0.net
>>675
2年じゃ石炭火力発電所の建設無理だろ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:20:05 ID:j/vxoIi40.net
>>676
変わるよ。燃料棒等
冷却し地下へ。

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:20:17 ID:VtVBdaTF0.net
東日本の原発は、現場のメンタルもボロボロ
10年ぶりに動かし始めろといってもそんな勇気ある?

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:20:37 ID:A+pUZ3mv0.net
>>682
福井県がどこを侵略するんだよwww
石川に領地でも広げるのか ?

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:21:06 ID:j/vxoIi40.net
>>683
無理だろうな。3〜5年
再稼働は繋ぎだな。

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:21:08 ID:A+pUZ3mv0.net
>>683
じゃあ3年でもいいよ

がんばれよ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:21:32 ID:+Ou7NHTV0.net
安倍晋三の次は「東京」が骨壺に

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:22:23 ID:4pY85vAN0.net
>>684
今から地下にプール作るのか?

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:22:40 ID:FYbGjfHO0.net
>>686
京都を落とす方が威張れるだろ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:22:43 ID:9Un8slVf0.net
まあ総理がきっちり言って絶対動かす覚悟てことだからいいだろ 今までのやつは言いもしなかったんだから

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:23:35 ID:j/vxoIi40.net
>>690
あるよ。

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:23:42 ID:VvnD6RFc0.net
要求元はトヨタとソニーと三菱辺りかな
この円安なら何としてでも国内生産したいもんな

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:25:08 ID:rQVYVyuQ0.net
>>8
東京住みだが東京のど真ん中に原発作ればいいと思うマジで

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:25:40 ID:M+yIBf2i0.net
40年超って耐用年数過ぎてんじゃんやはりアホか

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:25:40 ID:AsA+6ae90.net
>>1
少し見直したで、公約通り決断と実行で宜しく

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:26:39 ID:FYbGjfHO0.net
>>696
自民がオッケェ出して延長してた気がする

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:26:54 ID:a1zcHdzo0.net
>>692
いや、普通に「再稼働させる」と言ってたし、現に安倍、菅政権では計10.基再稼働させた。

岸田政権では再稼働ゼロで次の再稼働予定は2年後w

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:27:58 ID:d94UsD5P0.net
原発にミサイルってのは
弾道ミサイルで精密爆撃とかいうファンタジーの話してるの?
それともメルトダウンする原発と運命を共にするカミカゼ決死隊が
潜入して誘導レーザー当てるの?

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:29:04 ID:MjD3w2bB0.net
東芝復活しちゃうの?

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:29:55 ID:dhhlud7V0.net
てか今4つか5つ原発が動いていて他が定期点検中、それらを合わせりゃ10個動くよ
って話で新しくも何ともない
というかこれから燃料調整費がバンバン上がる事が確定しているので
そっちの対策を何とかしろって感じ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:30:29 ID:vsqk/MNW0.net
>>693
へえ、知らなかったなあ
PもBも入ったことあるが燃料プールが地下にある発電所なんて見たことも聞いたことも無いが

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:31:18 ID:vsqk/MNW0.net
>>696
そもそも40年が耐用年数という技術的根拠はない

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:31:50 ID:+PzJ3Nmy0.net
地震であぼ~んしたら岸田テメーが責任とれよ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:33:03 ID:A+pUZ3mv0.net
>>702
ウランの産地がカザフスタンで、原発用に精製しているのがロシアの会社でロシア経由で売っているのに、日本がウラン燃料売って貰えなくなるという事を考えていないんだなw

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:34:01 ID:RNAPUZls0.net
>>706
カザフだけでしかウランが採れないとでも思ってるのか?

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:34:08 ID:+Iu6oH6G0.net
タマキンによると
西日本原発9機を動かしても
東電管内の電力不足は解消されないそうな

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:34:14 ID:TI+mU6q/0.net
やってる感演出かな
たった9基の原発でなんとかなるわけないので

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:34:25 ID:aU0wf5SB0.net
冬までには電気代半額にしてくれ!

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:34:45 ID:Z+tKFvow0.net
こんな地震だらけの国で原発は自殺行為

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:35:35 ID:O3XMTtP+0.net
>>349
やるべき事をやった上で運は働くものだから順当

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:36:48 ID:A+pUZ3mv0.net
>>707
カナダ、オーストラリアでも獲れているけど、
今の原発用ウランで一番多いのがカザフ
ロシアが輸出停止したら、他の産地のウランが高騰する

小麦をロシア、ウクライナが輸出しない状態と同じ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:36:57 ID:xIh2SAye0.net
またパヨク負けたのかwww

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:37:54 ID:+58QPz4C0.net
そして直下型地震が来る、日本終了

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:38:03 ID:1xEUudKB0.net
太陽光をあれだけ設置してるのに電力たりないは無いだろ。
うちの地域は暑い日は電力供給過多で停電になってるぞ。
送電線の在り方が太陽光を拒絶するようにしかされてない。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:38:55 ID:bY4pmhVX0.net
だから旧型を稼働させてる間に横に最新型の小型モジュール炉をつくれって
公共事業としてやれば景気刺激策にもなるだろ
そして旧型は安全のため順次廃炉に

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:39:09 ID:pjtEyBUI0.net
浜岡だけは稼動させんといてください

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:39:27 ID:jsQnqPVn0.net
>>2
原発は事故ると大変→実際事故起きて住めなくなった
火力は二酸化炭素で温暖化→そんなことわかってない
ジャップ大丈夫?

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:40:33 ID:VuCj39K00.net
トンキン湾に10基建設いたします!

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:41:13 ID:2PblPdjd0.net
技術的に問題の無いのは再稼働させろよ。
それと並行して他の対策を勧めてもいいだろ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:41:19 ID:d94UsD5P0.net
>>713
火力燃料は発電以外の用途がメインで単価が乱高下するが
ウラン燃料はミサイル以外は発電にしか使わない
じつに素性がいい
多少単価変わってもこれはひっくりかえらないし
https://atomica.jaea.go.jp/data/pict/01/01080108/03.gif

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:42:43 ID:bY4pmhVX0.net
>>708
つまり、稼働させないともっとヤバいってことだな

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:42:55 ID:89fgrvxF0.net
>>686
侵略ではなく返還
明治の混乱で失った領土

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:43:42 ID:VnO17euv0.net
>>1
使用済み核燃料の処理すら何十年も先送りしてて再稼働とか…アホかと。

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:43:47 ID:YDcFMLcL0.net
>>2
東京湾に新原発作ろうという計画すら起きないから安全とか信用できない。
現に爆発させてるし。今の日本人には安全に運用することは不可能なんじゃない?

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:44:04 ID:j/vxoIi40.net
>>717
渋谷にあるNHK本社
売却して福島に本社移動。
その跡地に最新小型原発だな。
なるべく受信料資金使わずに
できるからいいと思う。
NHK党から案出せばいいのに?

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:44:43 ID:VqIUXF/10.net
パヨクまた負けたんか!w

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:45:08 ID:VnO17euv0.net
>>2
>安全管理さえ、きちんとしとけば問題ないでしょ?
管理すら出来てないから、事故が起こって居る訳で。

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:46:33 ID:a1zcHdzo0.net
>>2
11年前に起こった大事故をみて、二度と起こしてはならないと思うだけ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:46:37 ID:x6Eh3eyJ0.net
老朽化して安全を担保できない状況なのに正気か?
こういう時に巨大な地震くるのは昔からのつね

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:46:57 ID:w3Od6FNz0.net
>>1
無駄な再生エネルギーの賦課金なくせよ!鬱陶しいパネル設置してる連中から取れ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:47:24 ID:d94UsD5P0.net
>>725
使用済み核燃料は50年分ばっかし既に出てる
あと50年3.11の前の稼働率で再稼働させても倍くらいのもの
最終処分場は倍になったら二カ所要るとか単純なものじゃないし
なにより
止めてても無くならない
エンドサイクル費用は再稼働した原発の発電収入を充てるのが一番まっとう
減らしたいならリサイクルして使うしか無いし

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:48:19 ID:a1zcHdzo0.net
>>732
再生可能エネルギー電力ないと、さらに電力料金が高くなるよ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:48:53 ID:6yTY2s7d0.net
中電は津波想定を引き上げて浜岡原発の再稼働から逃げてる
税金で廃炉にしたいらしい

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:50:42 ID:GkSMm8wy0.net
>>2
ウラン鉱石に0.7%しか含まれないウラン235を採掘濃縮精製してはるばる運搬してくるまでに排出されるこCO2は無視していいからな

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:52:59 ID:WVUG2A8P0.net
左翼また負けたのか

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:53:47 ID:a1zcHdzo0.net
>>733
不法投棄された廃棄物は既に数千トンに達している。
ここで不法投棄をやめても廃棄物が無くなるわけじゃないし敷地もそんなに増えない。だから数百トン不法投棄を続けても問題ない。

って理屈で山に廃家電を不法投棄するオバサンみたいな理屈だなw
死ねよ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:54:57 ID:kG0BDs0H0.net
とりあえず止まってるだけの原発はフル稼働しろ
そして無駄な再エネの買取制度は廃止しろ
そうすれば間違いなく電気代は下がるし、安定供給にもつながる
太陽光やりたいやつは自分の金で好き勝手にやってろ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:56:58 ID:r+1tQuBW0.net
東電潰してさっさと原発稼働しろ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:59:29 ID:PXLa0MQw0.net
>>734
賦課金分安くなるからそれはない

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:00:15 ID:a1zcHdzo0.net
>>739
太陽光なくなれば電力不足がさらに進む
電力料金も高くなるよ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:00:41 ID:7K+lN08J0.net
結局普通の自民党首相になりさがってしまったな。

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:03:26 ID:yQh9iThm0.net
福一再稼働待ったなし

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:04:30 ID:a1zcHdzo0.net
>>741
今燃料調整費が5円を越え、さらに上昇中、つまり火力発電コストが暴騰中
賦課金は火力発電コストと再エネ買い取りコストの差を補填するものだから
火力発電コストが暴騰すると再エネ買い取りコストより高くなるので賦課金がマイナスになる

今再エネなくしたらクソ高い火力発電を増やす必要があり電力会社が死ぬ

現実を見よう

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:07:06 ID:kG0BDs0H0.net
>>742
誰もなくすなんて言ってないよ
再エネも原発もバランスよくすればいい
日本はあまりにも再エネ(太陽光)に偏重しすぎた
こんなものベース電源にはなりえないんだから、覚悟を決めて原発も使わざるを得ないということ
あと賦課金は、再エネが増えれば増えるほど高くなるという庶民いじめの制度
だから自分の金でやる分には否定しない

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:08:21 ID:MS1LdcRu0.net
廃棄物処理についてはなんの解決策もないんだが

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:10:49 ID:7cQSIUiZ0.net
原発稼働は良いけど利権無くせ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:12:25 ID:SKoWpAKi0.net
>>630
どっかに流れてるだけのような気がする

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:12:57 ID:3+29BOuk0.net
>>745
再エネが無くなれば火力の稼働率も上がりコストも下がる

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:13:52 ID:bC5z0Z4B0.net
地方に迷惑をかけるわけにもいかんしな
ちゃんと管理してくれるのなら
首都圏に造ってもらってもいいかな

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:14:02 ID:QBv2Agyq0.net
使用済み核燃料は将来誰かがなんとかする

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:14:38 ID:YYmoFbPz0.net
オール電化プラン新規復活頼むわ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:15:53 ID:krSFBZCD0.net
計画どおりに、今再稼働承認してる原発を動かすだけやんけ!


チャイナみたいに次世代原発100基新設して、エネルギー価格1/10にしろよ、無能😕

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:16:03 ID:uOPqaxYb0.net
原発やっとかよ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:19:40 ID:a1zcHdzo0.net
>>746
賦課金の元となるFIT制度が無ければ日本で再エネは全く育たなかっただろうよ。石炭も安かったので石炭火力発電コストが10円くらいだったし。

だけど今は石炭火力の発電コストは30円くらいになっている。今の時点で初めて太陽光発電しようにも、ノウハウもないしパネル調達ルートもないで全く進まなかったと思うよ

だから11年前にFITを始めた事が結果的に日本を救ったと思っている

総レス数 935
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200