2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「できる限り多く」岸田首相が最大9基の原発稼働指示 40年超の美浜3号も再稼働? [蚤の市★]

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:38:54.55 ID:j/vxoIi40.net
ミサイル攻撃に耐えられるのか?
原発自体だけでなくて、予備電源、
水ポンプとか関連施設の破壊もある。
人員はどうすんの?

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:39:21.89 ID:j/vxoIi40.net
>>579
でも動かせないだが

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:39:45.71 ID:9g/Q8OST0.net
太陽光言ってるのソフバンとか補助金目当ての業者だろ
散々論破されてるのにまだ太陽光太陽光言ってるのな

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:40:46.95 ID:j/vxoIi40.net
>>579
全てではないが
ひとつの要因だよ。

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:41:21.82 ID:pBMuWNVa0.net
古いのは再稼働じゃなく新規建造してくれ
福島はそれも大きかった

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:41:23.99 ID:/snZhg8V0.net
>>554
化石賞は期間中十数カ国が受賞している定期

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:42:35.41 ID:SKoWpAKi0.net
知らんぞ
天罰パート3がきても

動かせる原発は皆無です
なぜなら安全に運用するための管理がガバガバナンス

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:42:36.41 ID:/snZhg8V0.net
>>573
分けて考えていないのはプロ市民だけやで
赤旗と思うけど

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:43:55.82 ID:jDpTYI200.net
柏崎刈羽をハヨ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:44:52.42 ID:/snZhg8V0.net
>>583
自然エネルギー財団とかいうハゲが作った組織が日本のエネルギー政策にがっつり噛んでるんやで
再エネタスクフォースって言うんですけど
ちなみに河野太郎が作った組織や、安倍の代わりに命を捧げて欲しかったわ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:45:29.72 ID:aGeyLXW80.net
キッシーいったれ!

592 :XS & Switchユーザー:2022/07/15(金) 11:45:43.74 ID:eJKhg4vf0.net
統一教会が日本を潰したいのがよく分かりますね。

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:47:05.47 ID:SKoWpAKi0.net
>>536
放射性物質というのは元素なんだが
元素を分解して素粒子にするとか
生物の範疇超えてますが

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:47:06.32 ID:ymVzVCGs0.net
稼働反対なら補助金全部返せよ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:47:45.80 ID:m8eQQ/Os0.net
東電が動かないならそれでいいけど
50Hzの東日本がこれ電力不足のままじゃね?

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:49:07.38 ID:dRpwTXOk0.net
やっぱり原発再稼働のために節電煽ってたな

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:49:12.43 ID:Ec8Z2duJ0.net
トンキンは関電に支配されてるのだ
お前ら西に向かって拝め

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:49:28.09 ID:yUOPm5iO0.net
クリーンエネルギーに切り替えなさい
風力発電
太陽光発電
日本の強みを活かそう

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:49:40.41 ID:eRzKMamW0.net
これって元々稼働予定だった点検中の原発を稼働させますよってだけだから何も変わらないんでしょ
関東でもないし

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:49:46.53 ID:mndO5suP0.net
>>591
馬鹿ばかりでキッシーも助かってるよ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:50:01.51 ID:a1zcHdzo0.net
>>554
化石賞より、世界の脱炭素の進み具合を環境省から教えてもらってなくて、現実を知って衝撃を受けたという感じだった

環境省肝いりで研究した「ペットボトルの効率的なリサイクル」みたいなテーマをドヤ顔で発表したら、聴衆から「日本は今後もペットボトルの使い捨てを続けるのか?」と批判されたとか

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:50:20.09 ID:VpI/8dPe0.net
よし

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:50:41.19 ID:k9GK8A6u0.net
玉木さんが指摘してるけど...

https://twitter.com/tamakiyuichiro/status/1547545655698411520
(deleted an unsolicited ad)

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:51:03.80 ID:a1zcHdzo0.net
>>554
ちなみに化石賞はドイツとなんの関係もないよ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:51:07.79 ID:5r/RHvhu0.net
南海トラフで原発がメルトダウンして
日本は人が住めない島になるな

606 :名無しさん@13周年:2022/07/15(金) 12:42:41.42 ID:KSoY7aBT0
事故賠償は電力会社が金利手数料まで負担

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:51:22 ID:cj6xUuA00.net
原発再稼働に賛成した奴には今後一切、国防のことについて語る資格なし
こんなもん攻撃されたら一瞬で日本は焦土と化すのに

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:52:31 ID:EsNMNEKE0.net
>>607
君か知らないだけで西日本は順次再稼働してるんだが。

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:52:34 ID:vXl63hWn0.net
事故ったら政権が吹っ飛ぶ…くらいでは済まない
まあ覚悟はあるんだろ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:52:34 ID:IrO7z8580.net
原発事故から10年も経ってるのに何やってきたんだ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:53:16 ID:CqqAZte+0.net
東京電力管内では稼働する原発ないんだね…

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:53:20 ID:aGeyLXW80.net
東北電力は問題無かった。東電がお金を惜しんで設計通りに作らなかったから。それが原因。

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:53:23 ID:iHk27WM90.net
>>610
中抜きをしてきました

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:54:26 ID:vnGyKJxR0.net
やっとその気になったか

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:54:45 ID:BNuRrkRs0.net
 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< 岸田!岸田! 岸田!>
 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨
 _     _
`/っ)    /っ)
/ / ∧_∧ / / ∧_∧
\\(   )\\(   )

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:54:56 ID:t5x4Hsc/0.net
どうしたというんだ?

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:55:02 ID:SvARpoyx0.net
横取り40万円

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:56:51 ID:vnGyKJxR0.net
>>616
原発動かさんと、電力需要に対応できない
なぜなら、オイルの入手が困難。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:57:39 ID:H3yA37au0.net
反原発をうたっ後に、ロシアからの天然ガスを規制された英国は電気代が約5倍になりました

今では原発はクリーンエネルギーと称賛され推奨されてますw

反原発のアホは、今後電気代が何倍になっても構わないというのか?

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:58:53 ID:40JVq+lH0.net
>>618
原発はなあ
グエン大量投入しても動かない。

技術者も作業者もいないんだよ。
動かしたいなら動かしてこい。

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:59:12 ID:UEIUKBEj0.net
選挙終わったら好き放題いつものやつか

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:59:23 ID:vnGyKJxR0.net
>>581
おい、いいかげんにせいよ
おまえの言う理屈なら、
火力も水力もミサイルで狙うちゅうことよないか
糞野郎が。

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 11:59:49 ID:j/vxoIi40.net
問題は直下の首都圏。
節電等で工夫し夏場しのげよ。

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:00:06 ID:UEIUKBEj0.net
>>619
お前の家の前に原発作った方がいいな

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:00:27 ID:XRjG5i+s0.net
>>96
当然だろう、チョーセン人が築いた土地なんだぜ。

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:00:36 ID:vnGyKJxR0.net
>>610
あれは人災の疑いがあるしな。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:00:50 ID:j/vxoIi40.net
>>622
意味不明?

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:01:25 ID:R3A/KhCe0.net
これが選挙の結果か

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:01:31 ID:/snZhg8V0.net
>>601
バカかコイツは
Fランだから自分で調べることも出来ないんだろうな
院卒ぐらいなら海外の文献調べて余裕やん

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:01:48 ID:JD8aVUir0.net
>>593
今までの科学の範疇を超えたところに今のチェルノブイリの現状があるから仕方ない
正確には今までの微生物の様な働きをする何かが現れ放射線量が今までの科学で明らかにされてたとされてる半減期より短く減っている、みたいな話でこれは現実に起こっていること

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:01:56 ID:IvSzsXbj0.net
はやく使えよ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:02:19 ID:UEIUKBEj0.net
火力発電も新型が開発されてるのに絶対そっちは調べすらしないもんな
原発作りたいだけ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:03:20 ID:dzJ4bN1N0.net
小型原発はまだか
地下原発はまだできないのか

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:03:34 ID:vnGyKJxR0.net
>>632
作らない、止めてる9基を稼働するだけ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:04:26 ID:40JVq+lH0.net
>>622
いや別に火力や水力など、他の発電はミサイルで破壊されても復旧が可能。
原発は福一の通り、永遠に近づけない土地になる。

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:05:22 ID:40JVq+lH0.net
>>631
はやく原発行って作業してこい

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:05:34 ID:vnGyKJxR0.net
>>635
復旧までの時間は?
1日?1週間?1か月

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:05:50 ID:z1QSuda10.net
世界は変わってしまったんだから原発も新設をしろ
その場しのぎで老朽化した原発を動かすほうが棄権

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:05:51 ID:335DE6om0.net
IDカードの管理がガバガバで
中央制御室に不正侵入されるような原発を
本当に再稼働するんですか

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:07:17 ID:bC5z0Z4B0.net
東京に新設したって全然構わないと思っている

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:07:31 ID:40JVq+lH0.net
>>637
破損程度次第。

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:07:51 ID:vnGyKJxR0.net
>>639
作り話はいいから永眠しとけよ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:08:04 ID:40JVq+lH0.net
>>638
そうだ!東京に作れ!

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:08:10 ID:8dkmfwLx0.net
>>632
冬までに新しく火力発電所作るのは無理やろ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:08:13 ID:j/vxoIi40.net
サイバー攻撃、ミサイル攻撃と
あるな。使用済み最終処分問題もある

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:08:26 ID:b90qsPb/0.net
>>603
玉木さんさすが
メディアが検証して報道しないといけないよな

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:08:34 ID:OC8rwwPa0.net
だから‘’最大‘’9基って言ってるだろ!
つまり岸田がその気になれば0基ということもあり得るということ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:09:02 ID:wUTvCUgZ0.net
結局、それが目的だろ。懲りない奴らだな。

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:09:29 ID:XOLIWGru0.net
>>642
作り話で仕事サボるとか東電は尚更いらないな

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:09:32 ID:j/vxoIi40.net
>>644
再稼働は繋ぎと考え、将来は廃棄目標で
いいのでは?

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:09:37 ID:8dkmfwLx0.net
>>642
東電のやらかしをマジで知らんのか...

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:09:45 ID:335DE6om0.net
>>642
東電の永眠が決定したか・・・

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:09:54 ID:vnGyKJxR0.net
>>645
本来なら核融合な。
俺が生きてるうちは無理っぽい。

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:10:09 ID:rx/q71wn0.net
石炭火力発電も忘れずに稼働させろよ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:10:22 ID:z1QSuda10.net
>>643
もちろん東京にも作るべき
東京湾には格好の人工島がある

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:10:39 ID:O8qzJy4t0.net
福島第一動かしてみようぜ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:11:14 ID:O8qzJy4t0.net
>>655
石原慎太郎はお台場に作れと主張してたな

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:11:35 ID:vnGyKJxR0.net
>>656
前歴があるから当面むりだろ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:11:40 ID:mOlcwC7c0.net
驚いた。東日本の原発を動かすのかと思ったら西日本の原発ばかりじゃないか
というか4つが福井県にある原発じゃないか
東日本画電力足りてないんじゃないのか?
どうして北陸の福井や九州の佐賀の原発なんだ


政府関係者によると、再稼働を見込むのは、定期検査などで停止している関西電力の美浜原発3号機と大飯原発4号機
高浜原発3、4号機(以上、福井県)、九州電力玄海原発3号機(佐賀県)の5基

現在稼働中の関西電力大飯原発3号機(福井県)、四国電力伊方原発3号機(愛媛県)、九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県)の4基の利用も想定している

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:11:56 ID:8dkmfwLx0.net
>>650
そうなるのが理想だけど実際に火力発電所をぼこぼこ作るのも難しいし安定供給で考えた場合どうしたもんかね

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:12:20 ID:d94UsD5P0.net
北海道電力はありもしない活断層で再稼働を妨害されてる
原子力規制委員会は解体して元の保安院に戻せ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:12:54 ID:eDJSHFeS0.net
>>632
>>634
火力発電の供給能力を追加的に10基を目指して確保することにもしています。
と言っている

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:13:54 ID:j/vxoIi40.net
>>659
融通だろう
50/60交換機
増やすのか?

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:14:26 ID:HCqmmOGV0.net
これ結局安倍が止めてたってこと?

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:14:32 ID:hzvkOLwq0.net
>>659
元々の今冬の原発稼働予定を言っただけ
>>217

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:14:34 ID:JrGdwQWI0.net
お上に従順な福井県はいいだろうけど、他の県はどうかねえ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:15:00 ID:335DE6om0.net
太陽光とか言っても
目下の供給に間に合うわけないから
再稼働自体は必要なんだろうと思うけど
地元との調整間に合うんだろうか

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:15:13 ID:+Ou7NHTV0.net
福井県とか静岡県の原発が爆発したら日本終焉

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:15:16 ID:+pswxgwb0.net
東京に新設しろよ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:16:05 ID:B5gG9M1Y0.net
なんだ追加で9機稼働じゃなくて最大か

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:16:13 ID:+2On9trS0.net
>>659
東の原発は、動かす以前のが多いから

検査済としていたのに、調査員が確認しに行ったら検査してなかったとか
火災報知器が規定のやつじゃなかったりとか

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:16:33 ID:6dTi9whN0.net
>>668
別に終わらん
ウクライナでも西側の方で過酷事故起こしてるけど、東側でも普通に生活してたから

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:16:57 ID:j/vxoIi40.net
電気喰いのリニアもあるな。
採算取れるのか?

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:17:01 ID:38X/cDWt0.net
灯油の税金0にしてくれればいい

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:17:22 ID:A+pUZ3mv0.net
>>616
原発はあと2年間動かし続けて、その間に石炭火力発電所を作って30年持たせる
石炭火力発電所が持っている間に自然エネルギーを増やすのと、核融合を必死になって研究

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:17:55 ID:nIf+8WiV0.net
>>581
ミサイルに対するリスクなら、停止してようと稼働してようと変わらなくね

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:18:00 ID:ardumC7C0.net
東電管轄内は無理だけどなw

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:18:00 ID:4pY85vAN0.net
>>659
西日本在住で良かったわ

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:18:06 ID:jUWizp8V0.net
再稼働済みのもので点検とかで止まってるのを稼働させるだけ
しかも全部西日本

何も評価できるものではない
何もしない岸田政権はこれからも続く

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:18:06 ID:6+tZGmV60.net
まぁ電気が足りんしな
動かすしかないだろ

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:19:10 ID:A+pUZ3mv0.net
>>678
西日本から東京に出てくる人間をなんとかしてくれよ

あいつら東京で電気使いまくっているんだよ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:19:40 ID:89fgrvxF0.net
福井県知事がプーチン化したら面白いんだが

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:19:56 ID:4pY85vAN0.net
>>675
2年じゃ石炭火力発電所の建設無理だろ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:20:05 ID:j/vxoIi40.net
>>676
変わるよ。燃料棒等
冷却し地下へ。

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:20:17 ID:VtVBdaTF0.net
東日本の原発は、現場のメンタルもボロボロ
10年ぶりに動かし始めろといってもそんな勇気ある?

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:20:37 ID:A+pUZ3mv0.net
>>682
福井県がどこを侵略するんだよwww
石川に領地でも広げるのか ?

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:21:06 ID:j/vxoIi40.net
>>683
無理だろうな。3〜5年
再稼働は繋ぎだな。

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:21:08 ID:A+pUZ3mv0.net
>>683
じゃあ3年でもいいよ

がんばれよ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:21:32 ID:+Ou7NHTV0.net
安倍晋三の次は「東京」が骨壺に

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:22:23 ID:4pY85vAN0.net
>>684
今から地下にプール作るのか?

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:22:40 ID:FYbGjfHO0.net
>>686
京都を落とす方が威張れるだろ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:22:43 ID:9Un8slVf0.net
まあ総理がきっちり言って絶対動かす覚悟てことだからいいだろ 今までのやつは言いもしなかったんだから

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:23:35 ID:j/vxoIi40.net
>>690
あるよ。

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:23:42 ID:VvnD6RFc0.net
要求元はトヨタとソニーと三菱辺りかな
この円安なら何としてでも国内生産したいもんな

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:25:08 ID:rQVYVyuQ0.net
>>8
東京住みだが東京のど真ん中に原発作ればいいと思うマジで

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:25:40 ID:M+yIBf2i0.net
40年超って耐用年数過ぎてんじゃんやはりアホか

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:25:40 ID:AsA+6ae90.net
>>1
少し見直したで、公約通り決断と実行で宜しく

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:26:39 ID:FYbGjfHO0.net
>>696
自民がオッケェ出して延長してた気がする

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:26:54 ID:a1zcHdzo0.net
>>692
いや、普通に「再稼働させる」と言ってたし、現に安倍、菅政権では計10.基再稼働させた。

岸田政権では再稼働ゼロで次の再稼働予定は2年後w

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:27:58 ID:d94UsD5P0.net
原発にミサイルってのは
弾道ミサイルで精密爆撃とかいうファンタジーの話してるの?
それともメルトダウンする原発と運命を共にするカミカゼ決死隊が
潜入して誘導レーザー当てるの?

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:29:04 ID:MjD3w2bB0.net
東芝復活しちゃうの?

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:29:55 ID:dhhlud7V0.net
てか今4つか5つ原発が動いていて他が定期点検中、それらを合わせりゃ10個動くよ
って話で新しくも何ともない
というかこれから燃料調整費がバンバン上がる事が確定しているので
そっちの対策を何とかしろって感じ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:30:29 ID:vsqk/MNW0.net
>>693
へえ、知らなかったなあ
PもBも入ったことあるが燃料プールが地下にある発電所なんて見たことも聞いたことも無いが

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:31:18 ID:vsqk/MNW0.net
>>696
そもそも40年が耐用年数という技術的根拠はない

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:31:50 ID:+PzJ3Nmy0.net
地震であぼ~んしたら岸田テメーが責任とれよ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:33:03 ID:A+pUZ3mv0.net
>>702
ウランの産地がカザフスタンで、原発用に精製しているのがロシアの会社でロシア経由で売っているのに、日本がウラン燃料売って貰えなくなるという事を考えていないんだなw

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:34:01 ID:RNAPUZls0.net
>>706
カザフだけでしかウランが採れないとでも思ってるのか?

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:34:08 ID:+Iu6oH6G0.net
タマキンによると
西日本原発9機を動かしても
東電管内の電力不足は解消されないそうな

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:34:14 ID:TI+mU6q/0.net
やってる感演出かな
たった9基の原発でなんとかなるわけないので

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:34:25 ID:aU0wf5SB0.net
冬までには電気代半額にしてくれ!

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:34:45 ID:Z+tKFvow0.net
こんな地震だらけの国で原発は自殺行為

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:35:35 ID:O3XMTtP+0.net
>>349
やるべき事をやった上で運は働くものだから順当

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:36:48 ID:A+pUZ3mv0.net
>>707
カナダ、オーストラリアでも獲れているけど、
今の原発用ウランで一番多いのがカザフ
ロシアが輸出停止したら、他の産地のウランが高騰する

小麦をロシア、ウクライナが輸出しない状態と同じ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:36:57 ID:xIh2SAye0.net
またパヨク負けたのかwww

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:37:54 ID:+58QPz4C0.net
そして直下型地震が来る、日本終了

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:38:03 ID:1xEUudKB0.net
太陽光をあれだけ設置してるのに電力たりないは無いだろ。
うちの地域は暑い日は電力供給過多で停電になってるぞ。
送電線の在り方が太陽光を拒絶するようにしかされてない。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:38:55 ID:bY4pmhVX0.net
だから旧型を稼働させてる間に横に最新型の小型モジュール炉をつくれって
公共事業としてやれば景気刺激策にもなるだろ
そして旧型は安全のため順次廃炉に

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:39:09 ID:pjtEyBUI0.net
浜岡だけは稼動させんといてください

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:39:27 ID:jsQnqPVn0.net
>>2
原発は事故ると大変→実際事故起きて住めなくなった
火力は二酸化炭素で温暖化→そんなことわかってない
ジャップ大丈夫?

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:40:33 ID:VuCj39K00.net
トンキン湾に10基建設いたします!

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:41:13 ID:2PblPdjd0.net
技術的に問題の無いのは再稼働させろよ。
それと並行して他の対策を勧めてもいいだろ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:41:19 ID:d94UsD5P0.net
>>713
火力燃料は発電以外の用途がメインで単価が乱高下するが
ウラン燃料はミサイル以外は発電にしか使わない
じつに素性がいい
多少単価変わってもこれはひっくりかえらないし
https://atomica.jaea.go.jp/data/pict/01/01080108/03.gif

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:42:43 ID:bY4pmhVX0.net
>>708
つまり、稼働させないともっとヤバいってことだな

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:42:55 ID:89fgrvxF0.net
>>686
侵略ではなく返還
明治の混乱で失った領土

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:43:42 ID:VnO17euv0.net
>>1
使用済み核燃料の処理すら何十年も先送りしてて再稼働とか…アホかと。

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:43:47 ID:YDcFMLcL0.net
>>2
東京湾に新原発作ろうという計画すら起きないから安全とか信用できない。
現に爆発させてるし。今の日本人には安全に運用することは不可能なんじゃない?

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:44:04 ID:j/vxoIi40.net
>>717
渋谷にあるNHK本社
売却して福島に本社移動。
その跡地に最新小型原発だな。
なるべく受信料資金使わずに
できるからいいと思う。
NHK党から案出せばいいのに?

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:44:43 ID:VqIUXF/10.net
パヨクまた負けたんか!w

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:45:08 ID:VnO17euv0.net
>>2
>安全管理さえ、きちんとしとけば問題ないでしょ?
管理すら出来てないから、事故が起こって居る訳で。

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:46:33 ID:a1zcHdzo0.net
>>2
11年前に起こった大事故をみて、二度と起こしてはならないと思うだけ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:46:37 ID:x6Eh3eyJ0.net
老朽化して安全を担保できない状況なのに正気か?
こういう時に巨大な地震くるのは昔からのつね

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:46:57 ID:w3Od6FNz0.net
>>1
無駄な再生エネルギーの賦課金なくせよ!鬱陶しいパネル設置してる連中から取れ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:47:24 ID:d94UsD5P0.net
>>725
使用済み核燃料は50年分ばっかし既に出てる
あと50年3.11の前の稼働率で再稼働させても倍くらいのもの
最終処分場は倍になったら二カ所要るとか単純なものじゃないし
なにより
止めてても無くならない
エンドサイクル費用は再稼働した原発の発電収入を充てるのが一番まっとう
減らしたいならリサイクルして使うしか無いし

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:48:19 ID:a1zcHdzo0.net
>>732
再生可能エネルギー電力ないと、さらに電力料金が高くなるよ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:48:53 ID:6yTY2s7d0.net
中電は津波想定を引き上げて浜岡原発の再稼働から逃げてる
税金で廃炉にしたいらしい

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:50:42 ID:GkSMm8wy0.net
>>2
ウラン鉱石に0.7%しか含まれないウラン235を採掘濃縮精製してはるばる運搬してくるまでに排出されるこCO2は無視していいからな

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:52:59 ID:WVUG2A8P0.net
左翼また負けたのか

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:53:47 ID:a1zcHdzo0.net
>>733
不法投棄された廃棄物は既に数千トンに達している。
ここで不法投棄をやめても廃棄物が無くなるわけじゃないし敷地もそんなに増えない。だから数百トン不法投棄を続けても問題ない。

って理屈で山に廃家電を不法投棄するオバサンみたいな理屈だなw
死ねよ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:54:57 ID:kG0BDs0H0.net
とりあえず止まってるだけの原発はフル稼働しろ
そして無駄な再エネの買取制度は廃止しろ
そうすれば間違いなく電気代は下がるし、安定供給にもつながる
太陽光やりたいやつは自分の金で好き勝手にやってろ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:56:58 ID:r+1tQuBW0.net
東電潰してさっさと原発稼働しろ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 12:59:29 ID:PXLa0MQw0.net
>>734
賦課金分安くなるからそれはない

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:00:15 ID:a1zcHdzo0.net
>>739
太陽光なくなれば電力不足がさらに進む
電力料金も高くなるよ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:00:41 ID:7K+lN08J0.net
結局普通の自民党首相になりさがってしまったな。

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:03:26 ID:yQh9iThm0.net
福一再稼働待ったなし

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:04:30 ID:a1zcHdzo0.net
>>741
今燃料調整費が5円を越え、さらに上昇中、つまり火力発電コストが暴騰中
賦課金は火力発電コストと再エネ買い取りコストの差を補填するものだから
火力発電コストが暴騰すると再エネ買い取りコストより高くなるので賦課金がマイナスになる

今再エネなくしたらクソ高い火力発電を増やす必要があり電力会社が死ぬ

現実を見よう

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:07:06 ID:kG0BDs0H0.net
>>742
誰もなくすなんて言ってないよ
再エネも原発もバランスよくすればいい
日本はあまりにも再エネ(太陽光)に偏重しすぎた
こんなものベース電源にはなりえないんだから、覚悟を決めて原発も使わざるを得ないということ
あと賦課金は、再エネが増えれば増えるほど高くなるという庶民いじめの制度
だから自分の金でやる分には否定しない

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:08:21 ID:MS1LdcRu0.net
廃棄物処理についてはなんの解決策もないんだが

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:10:49 ID:7cQSIUiZ0.net
原発稼働は良いけど利権無くせ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:12:25 ID:SKoWpAKi0.net
>>630
どっかに流れてるだけのような気がする

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:12:57 ID:3+29BOuk0.net
>>745
再エネが無くなれば火力の稼働率も上がりコストも下がる

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:13:52 ID:bC5z0Z4B0.net
地方に迷惑をかけるわけにもいかんしな
ちゃんと管理してくれるのなら
首都圏に造ってもらってもいいかな

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:14:02 ID:QBv2Agyq0.net
使用済み核燃料は将来誰かがなんとかする

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:14:38 ID:YYmoFbPz0.net
オール電化プラン新規復活頼むわ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:15:53 ID:krSFBZCD0.net
計画どおりに、今再稼働承認してる原発を動かすだけやんけ!


チャイナみたいに次世代原発100基新設して、エネルギー価格1/10にしろよ、無能😕

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:16:03 ID:uOPqaxYb0.net
原発やっとかよ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:19:40 ID:a1zcHdzo0.net
>>746
賦課金の元となるFIT制度が無ければ日本で再エネは全く育たなかっただろうよ。石炭も安かったので石炭火力発電コストが10円くらいだったし。

だけど今は石炭火力の発電コストは30円くらいになっている。今の時点で初めて太陽光発電しようにも、ノウハウもないしパネル調達ルートもないで全く進まなかったと思うよ

だから11年前にFITを始めた事が結果的に日本を救ったと思っている

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:20:39 ID:a1zcHdzo0.net
>>750
火力発電の固定費なんて、今の燃料高における変動費に比べれば屁みたいなもんだ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:24:56 ID:j/vxoIi40.net
>>757
スレにあった新型石炭火力発電では
国産石炭が復活する、
内需拡大で経済が活性化。
輸送コストが下がるよ。

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:26:10 ID:ug/Muh0x0.net
>>2
きちんと緊急時に止められるなら問題ない
全電源喪失を想定するべきだった

安全にかけるコストが安すぎた
地震津波どんとこい、ミサイルゲリラもウェルカムな仕組みさえ作ってくれればいい

太陽光や潮力、地熱等の研究はもちろんするべきだが

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:28:20 ID:a1zcHdzo0.net
>>758
なんの輸送コストだよ
石炭船は満船が前提だから、年間使用量が増えても船便数がふえるだけでスケールメリットは無いよ

むしろ今世界中で船不足なので高い運賃出さないと船便を増やせない
全く逆だよ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:30:15 ID:MAYo4+qb0.net
さっさとやれ

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:30:42 ID:3fol/3YA0.net
今、民主政権ならヤバかっただろうな

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:31:16 ID:iHk27WM90.net
>>762
地震来るw

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:31:35 ID:usrIbZgD0.net
古いのはさすがにヤバい
新設したほうが安全なのに旧型を無理やり動かすとか

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:32:23 ID:a1zcHdzo0.net
>>751
実は首都圏にあるんだけどなw

日本における首都圏(しゅとけん)とは、主に首都圏整備法第2条第1項および同施行令第1条に基づいて「首都圏」と定義された、東京都およびその周辺地域である茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・山梨県の1都7県を指す。

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:33:03 ID:y7Ke02Xh0.net
地元にプロ市民来訪して原発ヤメロデモしとるw

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:33:56 ID:ayhU9Yrm0.net
何でこっちはスレスト食らってるの?

「できる限り多く」岸田首相が最大9基の原発稼働指示 40年超の美浜3号も再稼働? [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1657843526/

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:39:55 ID:+fxzSIsL0.net
EVもあるから、原発稼働させるべき
電力足りているのは、節電のおかげだろ、電力が十分に使えないなら経済にマイナス影響がある
なにより円安、燃料高騰による電気料金高騰が抑えられる

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:40:46 ID:W09z6UDP0.net
耐用年数を90年に延長を閣議決定すれば余裕

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:40:55 ID:j/vxoIi40.net
>>760
なんで?国内輸送と海外輸送
燃料コスト、時間コスト
国産が使えるならコスト下がる

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:44:11 ID:HnCcOM7t0.net
>>15
さすがに温暖化否定は現実に目をそむけすぎ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:47:45 ID:U7VMjxRW0.net
今年の冬はこたつに入りたい放題

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:49:30 ID:7M/09j110.net
最初でMAX9基って予定より多く言っておけば
その後本命の数まで減らした事を「ああ確認したんだな、なら安全性は高いね」ってお前らが騙されてくれるこうみょうなしなりお

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:54:22 ID:IlQpM9eN0.net
石油が手に入らんってことか…
日本は石油なかったらヤバいぞ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 13:59:35 ID:FEeGd6xA0.net
>>769
鳩山、菅直人政権の原発稼働延長は時代を先取りしていたんだな。

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 14:01:03 ID:sHHoMBSc0.net
古い原発まで再稼働してまたメルトダウンさせるんだろうよ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 14:04:04 ID:rTae58Cu0.net
民主〜立憲の情報源はテレビ
テレビが騒いでないから
大丈夫なんだろうぐらいの認識しか無い

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 14:04:05 ID:2W5nadPM0.net
石油 値上がりして調達しずらいケースがある 今まさにそう
天然ガス 値上がりした上、契約先が勝手に販売禁止のケース 今まさにそうw
原発 動かしたらいけるよ。燃料は潤沢

エネルギー安全保障を堅守するなら原発は絶対に手放してはならない。
当たり前だろ。

今さら過ぎるわ。

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 14:06:05 ID:K5pllOaw0.net
>>659
西と東で導入した原発の方式が違ってて、西の方が安全らしい

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 14:07:29 ID:Nb1Z4L070.net
どうせ検討するだけだろ岸田は

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 14:11:48 ID:2W5nadPM0.net
今回のは電力会社各社が「自主的に」原発解禁しますわー

とやったのを政府が追認して自分たちが頑張りましたーの振りしただけらしい。
ようは尻馬乗りだそうで。やっぱ岸田はあかんのーw

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 14:17:06 ID:iHk27WM90.net
>>780
注視もするぞ

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 15:04:32 ID:IVT181eo0.net
国民民主の玉木が詳細を確認

役所から説明を受け概要が判明。
最大9基の内訳→大飯3,4 美浜3 高浜3,4、伊方3、玄海3 川内1,2
・今回は特重設置期限5年の見直し等は前提としていない。
・西日本での稼働が進むことで浮いた天然ガスを東日本に回せる。
・柏崎刈羽は原子力規制委員会によるレビューが継続中で今冬には間に合わず。

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 15:09:32 ID:GWuzQkAD0.net
新しい原発だけ動かせよ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 15:23:08 ID:6C1CiAHR0.net
どうせ稼働してなくても維持費に毎年兆円単位かかるんだし稼働した方がいい
これから作るのは別

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 15:26:26 ID:6wvNm/120.net
>>1
> 原発稼働指示

騙されたわ。
9基の再稼働ははじめから決まっていたことじゃないか。

ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA133Z30T10C22A7000000/
> 関西電力や四国電力、九州電力では冬に原発9基を動かす体制をめざしていたものの、
> 首相が明言することで実現の可能性を高める狙いがある。

読んでてよかった三橋ブログw

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 15:49:06.46 ID:HcXw71f50.net
電気止めればいいだけの話
どうしても必要なら東京湾に作ればいい

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 15:49:28.56 ID:Lor0ZFFc0.net
すまん
西日本の電力を東日本に送ることは可能?

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 15:50:56.43 ID:SlTrH/4Z0.net
>>788
一応原発2基分の融通は出来るよ
この前の電力不足の時も融通してた

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 15:56:11.84 ID:6wvNm/120.net
>>787
↑ こういうテロリストが選挙に行くんだから恐ろしい

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 15:58:07.08 ID:uuF9f6C40.net
ロシアから天然ガス来ないから原発稼働は当然やろ
これから電力がもっと必要な時代がやってくるから、アホは無視してどんどん稼働させろ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 15:59:33.02 ID:HcXw71f50.net
>>790
地産地消が一番効率よく電気を利用できる
東京で使う電気は東京で作ればいい

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 16:00:26.63 ID:Lor0ZFFc0.net
>>789
ありがとう
電力融通は上限があり約200万kWみたい
これで東日本足りるのか分からないが後は火力頼みか

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 16:02:49.78 ID:EmgoRwXd0.net
>>786
最初から(震災後再稼働済の)原発(をメンテナンス中のものも含めて引き続き)稼働指示、で何も間違った事は言ってない
勝手に誤解する方が悪い
しかも、火力発電の供給能力を追加的に10基を目指して確保する、と火力に関しては追加って言ってる

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 16:04:29.96 ID:wRTez8ZN0.net
ふざけんな
お前が原発の建屋に住んで
絶対に原発事故を起こさないと確約し
実際航空機で激突してぴんぴんしてたら

なら福島を完全解決した後なら許可してやる

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 16:05:26.46 ID:FskJIJI00.net
>>326
アメリカもイギリスも原発事故やっとるわ

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 16:06:11.16 ID:ij1rmSqR0.net
竹田恒泰 原発なくても電気は足りてる(笑)

ソーラー利権の竹田だった
あれこれ長時間言い訳してるが

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 16:07:16.23 ID:FskJIJI00.net
>>326
スリーマイル島原子力発電所事故とウィンズケール原子炉火災事故を調べてみろや(´・ω・`)
何が「日本人には~」だ無知蒙昧なアホのくせに

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 16:15:06.60 ID:6wvNm/120.net
>>794
ネトウヨのアクロバット擁護はいらない。

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 16:28:51.33 ID:APrblWE10.net
>>560
なんであんなに見る目ないんだろうな

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 16:36:48.46 ID:JyTn+zux0.net
自民党てもう原発にそんなに興味ない気がする。新しく再稼働するわけでもなく、新設したり原発推進する政策するわけでもないし

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 16:42:47.44 ID:2IvnuRNl0.net
後4年で半世紀だから
約50年が正しい。捏造記事

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 17:12:04.88 ID:SscqW2NG0.net
合わせて電気料金も大幅に下げないと意味無いよねw
ならば誰も反対はしないと思うw

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 17:25:54.56 ID:SBhW+xeO0.net
まぁ下げるわけ無いよね

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 17:28:58.34 ID:C9g/uMqB0.net
誰だよ?こんな親放射能政党に投票したの

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 17:41:40.49 ID:A+pUZ3mv0.net
>>706
ちょっと面白いニュースが入ってきた
ウランの埋蔵量世界一のカザフスタンが、今までロシアに搾取され続けてきたとこに嫌気をさして
今後はロシア以外の国、中国、もしくは日本と協力してウランの輸出をしたいとのこと

うーむ。
ロシアがヘソ曲げたら日本にウランが入ってこなくなると思ったら
以外にも産出国が日本を指名してきたよ

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 17:48:55.63 ID:89fgrvxF0.net
それはカザフスタンがやばいというか守ってやらなあかんことに

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 17:49:11.75 ID:5r1K1jn/0.net
事故っても国は責任ないから
13兆円はお前らが払えよ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 17:50:02.14 ID:1ZIjNT7y0.net
東電株JC奴w
配当のある関西電力を買えって言ったろ
永久無配の東電を買う馬鹿

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 18:22:39.26 ID:HAORSD5Q0.net
>>806
ええっ本当?
岸田さんってついてるね。

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 18:24:23.56 ID:TO3zGmKZ0.net
>>805
日本国民の大多数

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 18:25:01.75 ID:H+PDNXo20.net
またドーン!っていったらどうなるかね?

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 18:26:38.59 ID:b+uhhjpX0.net
何でこんなに焦ってるんだ?

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 18:28:26.55 ID:d94UsD5P0.net
>>813
電力不足だからだろ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 18:28:29.14 ID:eRdp7eT+0.net
事故ったら経営陣は13兆円払え!

とか判決出て、電力会社はガクブルだろなw

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 18:28:46.20 ID:HmaZdjxF0.net
>>813
冬のエネルギーを確保するため。
今から動かないと間に合わない。

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 18:43:52.69 ID:3J4++DnX0.net
>>813
>>816
焦ってませんし、ずっと前から既に動いてるのを引き続きやってねと指示したに過ぎません
>>217

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 18:51:08.48 ID:U/9YE0mM0.net
ロシア逝ったあああ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 19:03:21.37 ID:PseY6KVc0.net
結局東日本が綱渡りなのは変わらないってことだよね

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 19:05:48.64 ID:CyEYBh7D0.net
>>819
一緒に火力発電の供給能力を追加的に10基を目指して確保する、と言ってるから大丈夫

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 19:43:21.07 ID:Zctfh05f0.net
そういえば最近グリタは何やってるんだろう

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 19:49:18.81 ID:aifcQdLV0.net
責任取れないし取らないだろ。やめろ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 19:51:32.21 ID:Mbcy5hSL0.net
今は自民がやることなすこと信じられんな

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 19:54:26.01 ID:WJ4sIxei0.net
安全な原発は再稼動していただきたい。

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 19:56:32.41 ID:96xwpTRTO.net
>>156
マジで近年の日本はこれだからヤバい

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 19:57:29.58 ID:GY7TOItM0.net
今から再稼働の準備をしても、動き出す頃にはウクライナは終わってるぞ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 19:59:33.40 ID:nZCywzUe0.net
選挙終わった途端にこれだから末恐ろしいな
下手すりゃ安倍ちゃんよりタカ派と言うか強硬派というか

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 20:00:46.34 ID:a2KPg5LR0.net
まあ、仕方ないな。非常事態だから。

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 20:02:52.71 ID:yc7AytD00.net
>>13
令和って裏目裏目なんだよな
五輪で経済復活のはずがコロナでマイナスとかさ
積極的なウクライナ支援でロシア封じ込めのはずが食料&エネルギーで大打撃とかさ

南海トラフ…いやな予感がするよ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 20:04:28.55 ID:l7ey8ta80.net
どうせ日本なんていつかはプレートの下に沈むんだから、原発どんどん稼働させて浪エネしようぜ

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 20:09:44.14 ID:0RlIAyUk0.net
ポポポポ~ンの予感しかしない

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 20:14:05.25 ID:rlevQF7M0.net
あるものは有効活用しろとあれほど言ってきたのに、やっと理解したのか

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 20:15:12.99 ID:ZNwPyh1j0.net
>>454
西日本の方が東日本よりやばいって記事が理解できないけど「大して」困ってないんだね(笑)
こんな思い込みバカが政府の言ってる意味が理解できなくて批判だけしているんだろうな…

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 20:37:38.25 ID:e27IoLab0.net
稼働で良いよ

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 21:29:46.25 ID:h7Eiep880.net
放射性廃棄物は岸田家の庭に捨てましょう

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 21:33:48.40 ID:te2bH6+70.net
>>2
でもジャップは安全管理とかできないじゃん

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 21:35:50.16 ID:mM6JBXgJ0.net
50年近いポンコツ原発
設計者も建設者もこの世にいない
誰も中身がわからない

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 21:36:21.76 ID:P5k94dst0.net
南海トリュフ来て複数の原発破壊されたら結構ヤバイな

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 21:43:20.92 ID:b90qsPb/0.net
美味しそうだな

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 21:50:36.69 ID:lQlk0VxA0.net
100基位動かせや

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 21:51:53.09 ID:2BqyE86O0.net
核の不沈空母化して9条教唱えようや

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 21:58:37.71 ID:Fx9WSFui0.net
地震来ませんように
地震来ませんように
地震来ませんように
お願いします
お願いします
お願いします

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 22:01:21.52 ID:AjHidJ1f0.net
本来なら既存原発稼働で凌いでる間に投資するんだけど、北海道から海底ケーブルとか風力全振りとかアボカド

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 22:03:58.49 ID:VEHnzQI50.net
>>842
地球は生きてるんだからいつか来る
地球が息をするのを止めるときは地磁気喪失で生物もまた死んでしまう

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 22:06:50.72 ID:KUth2aC70.net
東電エリアを再稼働しないと意味ない
他から購入できる電力なんてわずかでしょ

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 22:42:54.15 ID:maqMGoxk0.net
柏崎原発が動くのかと思いきや
別に再稼働するんじゃなくて
前から動いて点検作業中の原発が動くだけだという肩透かしで誤解させるような話だった

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 23:03:16.90 ID:HKQktwP90.net
>>833
東北や北海道みたいなド田舎の話はしてねぇからw
一番逼迫している東京が節電したぐらいで耐えられるんだから余裕のよっちゃんだろ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 23:19:47.22 ID:Xy35gHoY0.net
電力が逼迫して一番困るのは新電力
契約した顧客の消費に単位時間内に同等の電力を用意しないと
インバランス料を払わないといけないが
この価格は取引市場の価格と連動してる

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 23:33:59.10 ID:EsNMNEKE0.net
>>261
今冬は西日本も電力不足の予測が出てるよ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 23:36:06.05 ID:EsNMNEKE0.net
>>847
今夏は他の電力会社が東電エリアに送電してるから。
今冬は西日本も電力不足だから東電エリアに送電するのは無理だと思うわ。

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 23:37:54.20 ID:ZNwPyh1j0.net
>>847
東京憎しの大阪人かな?
西日本の方がやばいから原発動かすって話が何で東京の話になるんだ?
頭悪いにもほどがあるだろ(笑)

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 23:41:53.65 ID:EsNMNEKE0.net
>>851
記事を読んでないよね。
その記事だと一番厳しいのは東電エリア。
予備率が唯一マイナスになってるよ。

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 23:42:04.26 ID:Q9gv1y3O0.net
>>292
わかるが、君は上にはたてない性格だね
論理確率だけで済むなら苦労しない

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 23:47:28.05 ID:MjER7+iJ0.net
西日本はPWRだから動かすのだろ
北海道もPWRだけど、電力に余裕あるし東京に送電できないので、あえて動かさなくても良いとの判断だろう

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 23:55:59.89 ID:EsNMNEKE0.net
>>854
玉突きで
北海道電力→東北電力→東京電力会社
が可能ではなかった?

北海道電力の原発が稼働できないのは裁判で負けたせいでは。

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:27:26 ID:vHI1A+a+0.net
原発の動かない東日本が貧乏になるだけ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:26:05.09 ID:HP4yultw0.net
東京が困らないと何も動かないよねこの国

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 04:27:49.09 ID:uH4JRT4b0.net
何故か60Hz地帯ばかり

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 05:15:41.62 ID:uHq4/Sfa0.net
>>851
やばさは関係ないだろ
西は加圧型だから動かせるってだけだ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 06:09:35.54 ID:CMhQ9WRc0.net
>>858
今は再稼働しようとすると差し止め訴訟を起こされるから、司法のお墨付きも必要
これまで霞ヶ関の監督官庁と目と鼻の先に本社を置いて、毎日の接待攻勢や天下りポストの用意で物事を進める事ができた東電も、司法のお墨付きをもらう能力は持ち合わせてなかったって事

西日本の電力会社の方が、ちゃんと技術的に安全性を証明して司法のお墨付きを貰える有能だったってだけ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 06:37:58.93 ID:CMhQ9WRc0.net
>>788
3.11以降、変換施設を作ったがそれでも関東で使う量の2〜3%
毎月55万円の支出がある家が、月収12万円のご近所さんから2万円恵んでもらってるようなもの

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 06:47:01.74 ID:sJDJZaJY0.net
構わんから全部動かせ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 07:09:36.28 ID:Dytjlkho0.net
>>851
頭悪いのはお前w

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 07:09:42.86 ID:lqtTNEGX0.net
>>46
太陽光推すヤツは馬鹿だけ
勉強しろよ

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 07:11:43.57 ID:5h2lgaow0.net
>>2
廃棄物の最終処分方法が決まっていない。誰が管理していくのか将来の人頼みでわからない。

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 07:12:28.58 ID:BzbSPO2z0.net
>>864
具体的な理由を

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 07:24:48.46 ID:FLoCCtSA0.net
>>866
夜、曇り、雨では発電できないから。
あと賦課金が高いから。
あと土砂崩れを起こして死者をたくさん出すから。

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 07:29:23.69 ID:tcnoxiD/0.net
この判断を下しても責任なんて取るわけがない

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 07:35:59.47 ID:UKSK6Obv0.net
>>860
差し止め訴訟起こされても最高裁で差し止め判決が確定しないと効力もたないから実質的に影響ない

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 07:45:40.03 ID:RsDwFkQ50.net
原子力は一番有効な脱炭素だからな。

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 08:39:35.75 ID:sIcqW2K20.net
記事を良く見たら「今冬」だ。冬に心配ないだろ。
今夏のために可及的速やかに再稼働しろ。

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 08:45:23.57 ID:zOl4ZKlx0.net
脱炭素で火力が頭打ちなら原発使うしかない
今はまだ再エネでは需要は賄えないからな

すでに欧州は原発回帰に動いてる

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 08:53:11.23 ID:tXM7MtQ20.net
古いのは最新型に更新しろよ
何で福島みたいに同じこと繰り返すんだ
新しい安全性高い原発から稼働させりゃいい

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 08:57:32 ID:VlVrWXvm0.net
喫緊の需要は今ある施設の再稼働で賄うしか無いにしても
長期的には消費地近辺に新設することになるだろう
想定外リスクを地方に被らせて
大消費地は受益のみというやり方は許されない

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 09:06:58 ID:ItZkxlv10.net
>>872
欧州の原発廃止を決定した国で廃止を撤回した国はないよ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 09:09:58 ID:FUS5DX8N0.net
>>873
福島の原発も実は非常に堅牢に作られていて安全性は極めて高い。
なぜ事故が起きたのか。
地震でメイン発電を止めた時に炉を冷やす非常用電源を地下室に設置して、地下室が津波で水没して止まったから。
なぜ地下室に非常用発電装置を置いたのか。
アメリカでは竜巻対策で非常用発電装置を地下室に置く、アホがそれをそのまま日本に持ってきて作ってしまった。
事故った福島原発の近所にある女川原発では地下室に設置しなかったから普通に稼働、被害ゼロ。

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 09:26:00.05 ID:lEgpGxfZ0.net
>>871
本州以南の電力量の年間第二ピークは真冬の夕方から夜間な。

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 09:29:17 ID:lEgpGxfZ0.net
「原発はグリーン」のEU法案 欧州議会が承認
https://www.sankei.com/article/20220706-KWF6HH6SIFL5VNDJ3JCKVVVOYY/

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 09:30:13 ID:wTc6M19J0.net
>>878
ほらきた
いつもの白人のゲームチェンジ

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 09:37:48 ID:uimtFLUX0.net
原発など今更感動かすわけがない
今は高温プラズマ炉で発電してる
原発再稼働と言ってるのは高温プラズマ炉の設置が完了したということ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 10:06:50 ID:Oj5nW/ge0.net
>>46
昔に比べて太陽光発電の割合増えたものだなあ
他にも地熱とかにももっと力入れた方が良い

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 10:19:02 ID:VOagIG630.net
統一教会の意志

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 10:19:26 ID:VOagIG630.net
>>878

> 「原発はグリーン」のEU法案 欧州議会が承認
> https://www.sankei.com/article/20220706-KWF6HH6SIFL5VNDJ3JCKVVVOYY/

ヨーロッパは日本と違ってが地震がない

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 10:58:53 ID:crYPVDAd0.net
>>855
北海道から東北では申し訳程度の電力しか送れない。泊が再稼働しても同じ。

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 11:43:04 ID:MQMJ4ZJI0.net
>>879
ゴールポスト動かすのは隣国だけじゃないんだね。

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 12:13:41 ID:Xh1Kmgz/0.net
資源の乏しい日本こそ原発大国にならないといけないのに

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 12:19:21 ID:tb7uIzTk0.net
国土が長細い日本は隣の発電所から先は玉突き送電
電力の融通に絶望的なほど向いてない
同じくらい
再エネ発電に絶望的に向いてない

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 12:20:04 ID:xK7+7WzC0.net
原発事故の土地は人が住めなくなる

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 12:34:19 ID:iMQO/OLY0.net
>>886
ウランも資源だよ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 12:37:21 ID:MO7QxbSq0.net
選挙が終わったら好き放題やってるように見えるな。

選挙前の支持率だけは気にしてるみたいだが、変わりばえしない内閣になってきた印象。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 12:37:48 ID:ExMKI9vD0.net
>>1
参議院選挙が終わるまでこれができないってのは情けないなあ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 12:38:44 ID:wk6l2UBC0.net
無能

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 12:52:11 ID:Ow36E0CF0.net
>>889
かさばらないので備蓄が容易
化石燃料は毎日輸入している

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 12:55:22 ID:gHzaRKle0.net
早く動かしてくれ

原発の電気使う電力会社と
クリーンエネルギーだけ使う新電力会社に
分けて選べるようにしろ

ゲンパツガー は倍くらいかかる高い電気代負担で頑張ればいい

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 12:58:10 ID:iMQO/OLY0.net
>>894
反原発がーには福一の後始末コスト30兆円を払ってくれるならいいんじゃね?

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 15:10:13.33 ID:uFjeFyXB0.net
>>49
9%ってかなり大きいぞ。

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 15:14:00.04 ID:fQg8F5pf0.net
全部稼働でいいでしょ

いちいち止めておく理由はない

反原発の左翼は無視で問題ない

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 15:37:59.36 ID:QHRZMAIk0.net
すべて西日本の原発。
東日本は電力不足のまま。
おつかれちゃ~ん笑

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 15:50:11.28 ID:lEgpGxfZ0.net
>>884
検索すると90万キロWの送電できる。
原発一基分では。

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 15:57:17.63 ID:UXUvt0jZ0.net
>>863
お前には永遠に理解できないってことだな(笑)

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 15:58:44.95 ID:R40RQDOC0.net
アンダーコントロール!wwwwwそしてまた…

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 17:49:07.23 ID:JrNKCWid0.net
>>897
いや、単に電力会社の準備が遅いだけだが

左翼とやらの反対は1ミリも影響してないよ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 17:53:35.52 ID:eBLwYIgG0.net
北海道のは書類もまじめに作れないのか

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 18:44:29.40 ID:CYsL3i1Z0.net
>>1
東日本もきちんとやっとくれ
関西、四国、九州じゃ関東の方が大変だろ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 18:45:09.37 ID:YcUx4d+o0.net
風力は最近になって大規模開発が始まった感じかな
報道もされてたし

ただ…なんか取り組みが遅いんだよね
お国柄なのかなあ

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 18:58:16.85 ID:ffOZ0AYE0.net
今後は佐川急便などのevも増えるので、電力需要が高まるのは間違い無いから
停電をさせんように原発をフルに稼働させるのは当然の事

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 18:59:12.22 ID:8TZ5chXY0.net
新規の原発は計画ないのかね

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 19:07:57.10 ID:zztg5+Qo0.net
再稼働済みの原発10基中9基を電力会社の計画通りに動かすだけ
岸田は何もやってない

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 20:19:39.28 ID:dD58s0U50.net
原子炉出力を120%に上げろ!

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 23:30:46.46 ID:jSFIHAR10.net
太陽光発電と地熱発電やれ

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:09:09.83 ID:Mu3tUWw+0.net
危険が確認されてない原発は全部動かせ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:45:59.97 ID:/yrVsVSR0.net
>>876
移動電源車が渋滞にはまった。
移動電源車のアダプターと原発のアダプターの型が合わなかった。
諸々。

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 12:11:51.23 ID:jCliwmh80.net
>>910
見積り出せばか

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 12:16:18.26 ID:/oGeAHGY0.net
>>913
短期的に赤字でも長期的に黒字になる
その分界点を効率と時間軸とで比較しないといけない
原子力は長期的には赤字になる

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 12:21:07.65 ID:CGdgw9fG0.net
安全に使いこなせる技術をしっかり身につけ
地震や津波、外敵からの攻撃にもびくともしない
後始末も安価で安心安全
そんなエネルギーがあったら良いのにね

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 12:23:06.71 ID:/oGeAHGY0.net
>>915
地震エネルギーは地熱発電、津波エネルギーは波力発電と繋がるけど
雷を発電に利用出来ないのと同じで難しいのかなあ

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 12:26:51.22 ID:Kifh7ksw0.net
>>1
すぐやれ。

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 13:50:54.33 ID:CGdgw9fG0.net
>>916
地震や津波に強いだけで良いんですけどね

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 15:55:02 ID:xLiwoNDa0.net
原発はテロ対策しないと
特に日本海側の原発

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:03:50.47 ID:lOLgi8KL0.net
アメリカから止められてるんだろ。
福島の汚染水がそろそろカリフォルニア州に届いてる

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:36:57.97 ID:xSPM7ciL0.net
予め稼働予定だったものを
さも自分が強権発動して指導力発したかのような言い方w
岸田はこれだから

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:53:18.92 ID:cLy/yS760.net
うん

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:00:19.51 ID:w+DBgO2N0.net
脱原発は韓国を利するだけ。

安全な原発から再稼動すべき\(^o^)/

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:01:33.12 ID:AC8m+Fxr0.net
背に腹は変えれないってか

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:05:16.65 ID:4eLhU3Hw0.net
>>771
過去5億年のCO2と地球の気温を見ると温暖化とC02が関係ないことが分かる

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:06:37.47 ID:6/8EiLFV0.net
岸田覚醒というよりもご乱心だな

困った時の安倍頼みがもう出来ない不安を払拭したくて

感情的になって行動力が増してるようだが

早晩エネルギーが尽きて元の検討師に戻るだろう

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:06:44.24 ID:DoakfeaJ0.net
猛暑日予報が連続したら毎日ひっぱーく ひっぱーくってなるから
それをスピーディーに解決するにはコレシカナイだからね

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 23:37:55.08 ID:nvJwJr110.net
>>919
それよりもんじゅの廃炉できんの?冷却剤のナトリウムが水に触れると大爆発なんだけど地震大丈夫なん?

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 08:14:22.42 ID:PD7HEBbH0.net
何年遅れだよ・・

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:39:40.31 ID:8xLxxf5y0.net
もし事故やテロやあったら誰が責任とるんだ?
日本の原発ははじめから石棺の中で運営すべきじゃね?
電気で海水とか甘え
ダムの下流の窪地ないし地下に作ってすぐにでも水流しこめるようにしないと

一昔前韓国の検査会社を原発に入れたんだろ?大丈夫か?

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:49:01.88 ID:nXuJAK/p0.net
>>929
就任が去年10月だからな
何年遅れだよと言われるのは安倍菅

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 22:15:55.88 ID:PD7HEBbH0.net
あ、もんじゅの話な
2次も1次も液体ナトリウムは抜いたし燃料もとっくにない

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:34:47 ID:+zQhLhfI0.net
>>931
思いで原発止めたバカンに言ってくれ

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:24:57.88 ID:GDRmrWP40.net
>>933
10年も政権握ってるの再稼働させない安倍菅岸田の移民統一党はさらに馬鹿って事かなw

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:27:17.74 ID:RnVd2yHQ0.net
ずっと再稼働の準備してきて順次稼働してるだけやん
コイツ何いってるの?

総レス数 935
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200