■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
KDDI通信障害「思い知らされた」完全フリーアドレスの企業、固定電話急きょ再設置 [蚤の市★]
- 1 :蚤の市 ★:2022/07/05(火) 21:06:35 ID:tYZo48hU9.net
- KDDI通信障害「思い知らされた」完全フリーアドレスの企業、撤去した固定電話を急きょ再設置
KDDI(au)が起こした全国的な通信障害は発生から3日目となった4日も沖縄県内では通話などで不安定な状況が続き、週明けで営業活動を本格化させた企業に影響を及ぼした。DXを推進する会社では撤去した固定電話を急きょ再設置した社もあった。今後のため複数の回線を確保する考えを示す企業幹部もいた。
社員用の携帯電話が全てKDDI回線だという県内の大手企業では、社内連絡や顧客からの問い合わせ対応で影響が出た。社内のDX推進で完全フリーアドレス制の職場。固定電話を置いていなかったが、急きょ固定電話を設置するなどの対応に追われた。
同社ではエレベーターの監視にもKDDI回線が使用されていることもあり、万一に備えてエレベーターの使用を禁止にする対応も講じた。同社役員は「BCP(事業継続計画)の観点から、通信事業社は1社だけでなく、複数の会社との契約することが必要だと思い知らされた。早急に検討を進める」とした。
沖縄ガス(那覇市)では、ガスの開栓作業で現場に向かう際の事前確認で顧客と連絡が取れないケースがあった。担当者は「大きな混乱はなかったが、連絡手段がなく困った客もいたかもしれない」と話した。
ニッポンレンタカー(東京)は那覇空港から那覇市内の営業所まで利用者を送迎するバスの運転手と不通になった。営業所とバスのやりとりが途絶えたため、利用者にバスの位置情報などを伝えることができなかったという。
那覇市内のレンタカー会社は、auユーザーの客と4日午前中まで連絡が取れず対応に苦慮した。担当者は「ネット予約の客の場合はメールアドレスが分かるので、メールでやりとりした」と次善策で対応した。(政経部・石川亮太、川野百合子、又吉朝香)
沖縄タイムス 2022年7月5日 11:23
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/986263
- 2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:07:34 ID:5c6ZdcXG0.net
- なぜ固定なら故障しないと思うんだ?
- 3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:08:16 ID:vLyZKgFc0.net
- 固定電話置いてない企業とかあるんだ
- 4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:08:42 ID:L9Rvrz3O0.net
- 数年後にはまた撤去しているだろう
- 5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:08:49 ID:rBq7V4Ix0.net
- 【社会】KDDI、通信障害で記者会見実施へ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656803302/
KDDI au:5G基地局にサムスン電子 約2115億円
s.japanese.joins.com/JArticle/258125
76 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/07/03(日) 09:10:46.46 ID:mxL69S9o0
通信キャリアごとの基地局ベンダーシェア
https://imgur.com/W3GANeQ.jpg
59 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/07/03(日) 08:13:35.27 ID:WbsY6Zgt0
嫁が韓国系の稲盛さんの会社だしサムスンがなんとかしてくれるよね。
998 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/07/03(日) 12:03:20.86 ID:/99gvIoi0
安かろう悪かろうの韓国系を採用し大規模障害を発生させたau
- 6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:09:07 ID:ojvg/PrN0.net
- >>2
バカなの?手段を冗長化すれば全く連絡が取れなくなる可能性が下がるだろ。。
バカなの?
- 7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:09:10 ID:E6Mkf3dU0.net
- 電話線を切断されたらどうなるのか
- 8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:09:20 ID:Jjq853y10.net
- 10円と書いてあったので10円を入れたのだが何回入れても落ちてきてしまった
カードと書いてあるのでクレカを入れようとしたが入らない、あの公衆電話壊れてやがったよ
- 9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:09:26 ID:Vdi64UZr0.net
- なるほど、
某国有ネットの策略だったのか
さあ誰が得をしたんでしょうか?
- 10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:09:28 ID:5c6ZdcXG0.net
- 複数事業者に冗長化するならともかく固定を置いて安心は馬鹿やろ
- 11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:09:29 ID:A7ASNxdv0.net
- 某社もサムスンと業務提携してカメラセンサー作らせてるし
なんでも一社独占で良いわけないからな
- 12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:09:39 ID:NegeKdxj0.net
- どれもIP基板上で動いている通信システムだろw
銅線電話惹かないとだめじゃん、電気とインターネットが無いとビジネスホン動作しないけど
家電かなんか?
- 13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:09:52 ID:sbKK4EZ80.net
- 取りあえず苦情窓口すら無いのはやばいってことだろうけど
社内の通信インフラ一手に頼ってる企業山ほどあるだろうけどどうするのかな
- 14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:10:12 ID:CQ8Gg8H90.net
- つか、災害時停電しても使えるアナログ回線一つぐらい残さないの?
- 15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:10:23 ID:8cui0Klp0.net
- >>1
KDDI 「思い知ったか!」
- 16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:10:29 ID:LlJMgodV0.net
- >>8
捻りがない
- 17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:12:20 ID:4q1QlOq/0.net
- 固定電話だけじゃ不安だろ
狼煙や伝書鳩も用意しとけよ
- 18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:12:38 ID:LlJMgodV0.net
- >>14
もう今はアナログ回線無い会社の方が多いよ
- 19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:12:42 ID:rrePTDgF0.net
- 固定電話って障害起こることある?
東日本大震災クラスだとアウト?
- 20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:12:47 ID:sazgC7gb0.net
- 固定電話がない企業なんてあるのか…
- 21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:13:16 ID:sazgC7gb0.net
- >>19
電話線切れたら終わり
- 22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:13:18 ID:Gnpl66mb0.net
- 落雷で不通になったりするけどな
固定電話
- 23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:13:21 ID:qjnm4+Ov0.net
- >>1
企業で固定電話無しって
なんか怖いな
- 24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:14:17 ID:Gnpl66mb0.net
- 台風で電話線切れたら電力会社が繋ぐまで不通
- 25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:14:17 ID:iWemZVQQ0.net
- >>17
マジレスだが、狼煙は大気汚染防止法で禁止されてる。
- 26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:14:18 ID:CQ8Gg8H90.net
- >>18
うちはあえて残しているけど…
IP電話すらない携帯だけの会社ってあるんだ
- 27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:14:19 ID:jZdfdaD10.net
- 固定電話を撤去したところに対する警告だな
安全のために固定電話は残せ
スマホもデュアルSIMが必須
- 28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:14:52 ID:jAW34yXM0.net
- 仕事にならなきゃやすみゃいいじゃん、損害はauが幾らでも払うだろww
- 29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:15:00 ID:suGo1DRP0.net
- とりあえずクラウド連中もそうだけど、一元化で得られる利便性と同じ規模でリスクも高まるってことを想像できない人が増えたな。
- 30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:15:48 ID:T2jtbScE0.net
- >>8
おまえ生きててつまらないって言われない?
- 31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:16:33 ID:8SUqO6pu0.net
- 固定か無線かよりキャリア分けるほうが有効だよ
- 32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:16:47 ID:GspUIf820.net
- 昔はどの会社にも一人くらいはアマチュア無線の免許持ってるやつ居たから平気だったけど今の子はやらないからな
- 33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:16:57 ID:k3Vd58wx0.net
- やはり昭和の時代が最強かw
- 34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:16:59 ID:P1hLxa7n0.net
- >>3
携帯とかIP電話が連絡先なのが普通になってきてる
- 35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:17:05 ID:ndGnKnsA0.net
- 「もう現金なんて持ち歩かない」って言ってたQR決済信者は今回困らなかったの?
- 36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:17:16 ID:WrdMSmNA0.net
- >>26
通販サイトとかたまにあるけど、携帯のみの会社は胡散臭いからまず買わないし、実際詐欺も多い
- 37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:17:21 ID:5bfFU2dN0.net
- SIMを2枚刺しとけばいいんじゃない?
- 38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:17:30 ID:SVsx9V0V0.net
- フリーアドレスを推進した権力と声のでかい馬鹿が認めなかっただけで、
失敗はずっと前から認識してたろうな
今回の事件をこれ幸いと使ったんだろう
- 39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:18:13 ID:CQ8Gg8H90.net
- まあAzureとか自前でサーバー立てるより安定しているからクラウド信奉者がでてもおかしくない
でも全て携帯にするとか、アナログ電話を一回線も残さないとかBCP対策とか考えないのかな
- 40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:18:26 ID:bQuV1cwR0.net
- 業務でauなんて使うのが、そもそもの間違い
- 41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:18:30 ID:sbKK4EZ80.net
- >>33
何かの線があれば電話出来てたのはすごいよな
うちはIP電話にしたからもう脆弱
- 42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:18:44 ID:AVCgrpn40.net
- 脆弱な電波社会を思い知った
- 43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:18:45 ID:Jw/Ck/880.net
- 固定電話とFAXは必需品
- 44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:19:34 ID:qSqn2eQj0.net
- >>25
有難う
- 45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:20:25 ID:vwtxjdZ60.net
- オレオレ詐欺の会社かよw
固定電話ないってw
- 46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:20:35 ID:S3yQF10k0.net
- FAXでよくね?
- 47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:20:43 ID:qy3kuYSd0.net
- やっぱりソフトバンクを信用して正解やったわw
J-フォンから20年使ってるけど孫さんについていくわ
- 48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:20:49 ID:YDSgIsGD0.net
- 固定電話ってそんな簡単に置けるか?
情シスでやってたが結構面倒だぞ
- 49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:21:18 ID:a9h4O8h70.net
- 単なる一般庶民のうちですら固定電話あるのになあ
- 50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:21:46 ID:DjmHH5ZL0.net
- 大阪城のすぐ近くのクリスタルタワーか?
ビル丸ごと全回線がKDDIだったよな
- 51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:21:47 ID:XUmQlnnh0.net
- >>12
INS64やINS1500あれば、インターネットいらんべ。
もうすぐ絶滅だけどさ。
- 52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:22:01 ID:DV3CSBFw0.net
- 家族全員auで固定電話無しとか最高にバカ
- 53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:22:19 ID:eqTMa7sj0.net
- KDDIのせいで、ひどい目にau (´・ω・`)
- 54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:22:21 ID:CLXgnzKH0.net
- 携帯メイン、サブは伝書鳩でいいだろ
- 55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:22:32 ID:DH8YUQ4i0.net
- >>35
平時の利便性と緊急時の備えをごっちゃにして語るのは馬鹿ですって言ってるようなもん
- 56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:23:32 ID:DjmHH5ZL0.net
- ウチ固定電話から引き継いだ番号だけれど、中身はOCNひかり電話だよ、中身IP電話
- 57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:23:52 ID:6OsRnpga0.net
- 超高速狼煙通信
- 58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:23:57 ID:WbkMx20W0.net
- まじで何をそんなパニクってんだと思ったら
- 59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:23:58 ID:A4GRXIuW0.net
- >>55
非常事態が日常です
- 60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:25:26 ID:P1hLxa7n0.net
- >>54
伝書鳩はRFC1149で公式にプロトコルが承認されてる
https://datatracker.ietf.org/doc/html/rfc1149
- 61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:25:41 ID:ojvg/PrN0.net
- >>10
ひとりひとりに配付したらコストかかるよね?
なかなか顕在化しないリスクに対してそこまでする会社は馬鹿だと思うよ、普通に考えて
固定電話を共用利用させるのが普通の考え方です
- 62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:26:08 ID:NegeKdxj0.net
- >>51
公衆電話はまだ現役ですね
INSとか聞くと思わなかったw
通信機器作ってるメーカーの問題発生時の連絡手段は画制電話という身も蓋もない事実
- 63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:26:32 ID:Q7kRN61I0.net
- 机ないから普段使う文房具すら持ち歩かないといけないからだるい
- 64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:26:40 ID:VEOHhDMi0.net
- >>20
050の所が多いでしょ
- 65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:27:10 ID:BEVtC7tS0.net
- >>34
大手から電話かかってくるの携帯番号多いよなあ
そんな中フリーダイヤルと050からかかってくる知らない番号は
100%押し売りか詐欺まがいなとこだな
- 66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:27:38 ID:inZSNaKu0.net
- せいぜい10〜20年程度前までは
木端な中小であろうとも固定電話あるのが当たり前だったけどな
法人じゃなくてただの個人事業主でも固定電話が無いのは信用度ダウンで白い目だった
- 67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:27:49 ID:OyrKzZ7a0.net
- >>17
飛脚とバイク便
- 68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:28:03 ID:e67YSpCD0.net
- 伝書鳩も用意しないと停電に対応できないぞ!
- 69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:28:42 ID:NvtIMb7p0.net
- 沖縄ってau強いよな
- 70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:28:57 ID:VERlY/hX0.net
- 確かに業種によっては携帯の番号しかないのは不安
- 71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:29:07 ID:lw9gFczt0.net
- >>8
公衆電話を横に倒すと10円玉の落ちる速度が遅くなるぞ
- 72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:29:36 ID:b23SUm3O0.net
- >>17
法螺貝やらモールス信号も必要だよな
- 73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:29:39 ID:NegeKdxj0.net
- 伝書鳩とか笑う、ガチでレース競技団体とか関係しているやつどれだけここにいるんだ?
- 74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:29:50 ID:/cIabAMq0.net
- 怪しいとしか
- 75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:29:50 ID:a9h4O8h70.net
- >>65
知らない携帯番号の電話なんて絶対に出ないけどなあ
住んでいる地域の固定電話の番号は出来るだけ出るようにしてるけど
- 76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:29:56 ID:H/CsHEFE0.net
- >>43
映画でも古い装置は必需品だもんな
アマチュア無線にモールス信号
- 77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:30:44 ID:vY9IHROW0.net
- >>1
こんな会社があるなんて信じらんねーわ
固定電話のない家庭でもプゲラされるのにそんなのでまともに相手にされるのかよ
- 78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:30:49 ID:4L+S78mW0.net
- メールにteamsにslackがあれば困らんけど
- 79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:30:56 ID:9XxffJmS0.net
- auの問題であって
ドコモなら大丈夫と思うけどねえ
- 80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:31:00 ID:W/872FVT0.net
- 大震災はなにやっても無駄だけどな
2つぐらいあれば、諦めもつく
- 81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:31:28 ID:lw9gFczt0.net
- >>17
最強だな糸電話の鳥取
- 82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:31:52 ID:l3+CDAaX0.net
- 沖縄ってKDDIサービスしてないよな…
- 83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:31:52 ID:b23SUm3O0.net
- ライトでモールス信号できるようになっとこ
- 84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:32:10 ID:bcqXM5C20.net
- 沖縄はたしかauのシェアトップなんだよな
- 85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:32:18 ID:VERlY/hX0.net
- 怪しそうなのは留守電に任せるわ。大抵着信のみだけど
- 86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:32:32 ID:KWh0mMpK0.net
- 馬鹿と阿呆の絡み合いこれが今の日本
- 87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:32:51 ID:dqNa9hqF0.net
- デジタル化を加速度てきにすすめれば必ず弊害でる
リスク分散のためにも、自身で
古い技術やアナログの選択肢も持っとかんとやばいことになってくよ
スマホ依存症はまじでやばい
- 88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:34:21 ID:Z12EgCTE0.net
- ちょっとしたリアルサマーウォーズだな
- 89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:34:23 ID:l3+CDAaX0.net
- 時々で良いので沖縄セルラーの事を思い出してあげて
球場のネーミングライツも買ってたんじゃなかったか
- 90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:34:29 ID:XUmQlnnh0.net
- >>62
企業の電話には案外残ってるよ。
思わぬ大企業でも。INS1500×8とかで
でっかい交換器とかさ。
電話局給電で停電でも電話できる固定電話が最後の最後に生きてくるよね。
- 91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:34:54 ID:eoWRcGCn0.net
- ウチかな?
- 92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:35:09 ID:06jc4ZLi0.net
- >>80
最後は無線に辿り着くんだな
- 93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:35:23 ID:7eWqORrF0.net
- >>6
馬鹿なの?
それならドコモとソフトバンク回線を契約すれば済むんだよ。
- 94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:35:57 ID:pkRSug2x0.net
- >>10
会社の電話2台持ちしたいの…?
- 95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:36:12 ID:7u88rKlP0.net
- という便乗商売です
- 96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:36:23 ID:jeYXwtYm0.net
- >>65
かけ放題を使っているんだろ。
そんな会社の電話を受ける気はないわ。
- 97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:36:58 ID:bcqXM5C20.net
- 片方がauならもう片方は他通信会社でも連絡取れないからな
親の介護絡みの契約でケアマネの事業所が全部auでややこしかったわ俺もauメインで連絡先にしてたし
親のもauだったらマジ行き違ってた
- 98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:37:17 ID:cA+zHUu50.net
- フリーアドレス化さらにはリモートワーク化してるなら
社員一人ひとりやらデスクに固定電話置いて内線番号与えるのも無駄だしスマホ支給だわな
- 99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:37:33 ID:CQ8Gg8H90.net
- うちの事業所は従業員150人ぐらいだけど、一回線だけアナログは残している
あとはiP電話
本当はクラウドPBXだっけ、携帯に転送できるやつ、にして欲しかった
- 100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:38:20 ID:8n8CcB2/0.net
- でも、数年もすると安心して元に戻すんだろうな
- 101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:38:22 ID:ojvg/PrN0.net
- >>93
バカなの?
ひとりひとりに追加で回線契約するのか?
なかなか顕在化しないリスクに対してそこまでする会社は馬鹿だと思うよ、お前も馬鹿が集まる会社に勤める馬鹿な社員なんだろうな。。
携帯回線とは別の仕組みになっている固定電話を共用利用させるのが普通の考え方。
- 102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:38:35 ID:2KN5Tf3M0.net
- >>60
しかも、伝書鳩自体も箱で送れるらしい。
Wikipediaの伝書鳩の項参照方。
- 103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:39:38 ID:l3+CDAaX0.net
- 固定電話だって何が起きるかわからんしな。
馬鹿が工事で燃やすとか、テロリストが切断するとか。
- 104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:39:54 ID:gE+WleUV0.net
- アナログ残しとくのは良いんだが、停電がずっと続く様な状況だと企業活動は何も出来んよなあ。
- 105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:39:57 ID:mP5C7yrL0.net
- >>5
なるほどね
そういうことか
- 106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:40:01 ID:GL7sykxm0.net
- >>102 豆知識
伝書鳩こそ伝書鳩で送れ。
- 107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:40:27 ID:AmPS9d3Y0.net
- 嫌なら楽天にでも行けよ低学歴
- 108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:40:49 ID:HBIiGq9P0.net
- サーバーは海外、回線は国内の元公共事業じゃなかったえーと事業者そう事業者事業者、端末は外国製品、
我が国のグローバルで先進的なIT環境へのご不満についてですが、
政治と行政と業者と信者とにかき消されますことご了承下さい
なお日本の「平常運転」の範疇を超えるものではありませんことも併せてご了承下さい
も~世話焼かすなよ~
- 109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:41:17 ID:Baep63Vn0.net
- >>3
電話機のリースが切れたから、全員iPhone持たされてる
内線もスマホ
- 110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:41:40 ID:GiqOu4h40.net
- いや、固定電話だって何か起こるかもよ
- 111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:41:51 ID:bcqXM5C20.net
- フリーアドレスでも営業アシスタントは固定電話にしてたけどな前勤めてた会社は
- 112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:42:26.83 ID:9Y0ixDS80.net
- >>19
RSBMに車が突っ込んでもアウト
- 113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:42:56.48 ID:2KN5Tf3M0.net
- >>32
従事者免許はあるけど無線局が無い。
大昔のアナログ時代はあまりプライベートな会話は出来んかったが、今時のデジタル機とかはどうなんだろう。
- 114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:43:50.50 ID:5lyrG54u0.net
- >>1
フリーアドレスって何ぞやって所から説明しないと、読者はわからんぞ。
沖縄タイムスの記者無能すぎないか?
大抵の奴はタダで貰えるメールアドレスの事と理解するわな。
- 115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:43:51.26 ID:+5OMuSEX0.net
- 携帯がなかった時代の方法も残しておくべきか
- 116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:43:55.93 ID:N8wGZI+x0.net
- 311の時大手キャリア全滅中でも固定←→固定の通話ならなんとかなった
一番繋がったのはwillcomだったけど
- 117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:44:23.21 ID:ou+FmO+L0.net
- 家、固定引いてるから問題ない
↓
AUでしたー
つながらん
って人は居たの?
- 118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:44:25.73 ID:i9/B/wlR0.net
- 河野太郎はauユーザーにどう対応したん?
ちゃんとRFCルールに従って伝書鳩飛ばしたんだよな?
- 119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:44:43.45 ID:l3+CDAaX0.net
- >>32
アマチュア無線で業務するなって知床でも怒られただろ
- 120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:44:49.20 ID:2KN5Tf3M0.net
- >>35
auPAYまで止まってた訳じゃ無いけどな。
au回線しか使えなかった奴はPayPayだろうがOrigami Payだろうが言わずもがな。
- 121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:44:54.87 ID:pMbi9L4s0.net
- UQまだたまに繋がんないぞ
完全復旧なんて嘘つくなよ
- 122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:45:06.30 ID:6Xul26/O0.net
- >>5
こんなグラフ見たらもうドコモ以外は契約できないやんか…
- 123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:45:10.14 ID:xjGhqFqd0.net
- 回線は2つ以上はもっておけ
特に企業はな
- 124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:45:15.77 ID:M8FkKcGt0.net
- >>111
うちの会社これに似てるわ
固定電話にかかってそれが携帯にインストールしたIP電話アプリに転送されるシステム
固定電話にでてもOK
- 125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:45:32.59 ID:fuV8CmQY0.net
- auとは取引したらアカンわな
個人でも緊急通報出来なくなる恐れを考慮に入れとけ
- 126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:45:42.21 ID:tofX5sPA0.net
- >>32
完全丸暗記は神の本だわ
いまでもまだ売っているんだろうが、試験問題まんまここから出てくる
- 127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:46:47.16 ID:CQ8Gg8H90.net
- 3年ぐらい前真夏に停電が数時間続いた時結構活躍したよ、アナログ回線
311の時は携帯は繋がらなかったし、固定(IPでなくアナログ)も大切だと思う
- 128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:47:01.96 ID:WJORvs530.net
- ホーム電話がいいよな
- 129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:47:11.22 ID:L08vJzBk0.net
- >>64
それはマトモな企業なのか?
- 130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:47:43.52 ID:awXB3Ggx0.net
- ルーター障害回避するには
アナログ回線しかない訳だけども
バカは何使ってもおんなじだろw
- 131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:48:04.19 ID:CQ8Gg8H90.net
- >>124
>IP電話アプリに転送されるシステム
うちもこれにして欲しかった
これなら自宅にいても転送されるんだよね
- 132 :<丶`∀´> (´・ω・`)(`ハ´ ):2022/07/05(火) 21:48:21.26 ID:jKq6D7DB0.net
- >>1
社給2台もいらん
- 133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:48:38.04 ID:EBjnS1Wd0.net
- 最近固定電話買ったばっかなんよね~
何この優越感?wwwwwwwwwwww
- 134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:49:38.89 ID:TQ9uED310.net
- やっぱりメタル配線の電話が
- 135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:50:03.06 ID:mi4yR1E90.net
- 国営で日本中フリーWi-Fiでカバーしとけばよくね?5Gみたいな高速はいらん
最低IP電話使えるくらいでよかんべ
- 136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:50:17.23 ID:D926C48X0.net
- そもそも固定回線ない会社なんて三流しかないわ
- 137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:51:22.54 ID:zLtuvpX40.net
- >>1
個人ならともかく企業が固定回線おかないなんてだめでしょ
ケータイやネットなんて不安定なもんなんだからw
- 138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:51:51.59 ID:CQ8Gg8H90.net
- 311の時は携帯は繋がらなかったけど…
ああゆう長丁場になると携帯の電池が気になるという問題があるw
- 139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:52:33.20 ID:gI4h7RUq0.net
- >>2
固定の回線に不都合が有れば携帯も不通になる事はあるからな。完全にしたきゃ短距離なら無線を使え
マイクロ波も使え無くも無いが小規模の設備では、通常の無線より使用距離が短い
- 140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:53:29.58 ID:AIctgF3Z0.net
- >>135
「よし!au wifi ホームルーターで全国展開だ!!」
- 141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:53:30.06 ID:pm4TprI60.net
- なんだっけ。知床遊覧船みたいなやつらか。
- 142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:53:34.12 ID:7Tw+IIow0.net
- そもそも今どき電話回線なんか使ってるほうが悪いだろ
時代錯誤にもほどがある
- 143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:54:06.57 ID:tofX5sPA0.net
- 俺
自宅(通話) 黒電話
自宅(通信) mineo パケ放題+ au回線
携帯 gratina povo
携帯 iPhone iijmio ドコモ回線
これで今回の障害乗り切った
- 144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:55:12.78 ID:aMzwkkw70.net
- やっぱ発煙筒か
- 145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:55:29.26 ID:ADqeZGgI0.net
- >>2
固定と携帯の2系統にするって事だろ?
なんで携帯捨てると思ったの?
- 146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:55:35.53 ID:hvOnzll20.net
- 公衆電話ボックスにワニ口クリップを持ち込んで…
- 147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:57:38.14 ID:3X/sQGOm0.net
- >>135
フリーwi-fiといっても基幹部分は有線FTTPなんだから
金はかかるんだぞw
公共交通機関などのフリーwi-fiは当然その運用組織が高い金払ってる
- 148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:58:00.37 ID:zjZsOVQb0.net
- アメリカでもまだ2割の家庭は固定電話残ってるのにw
もちろん老夫婦中心だがw
- 149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:58:10.02 ID:CQ8Gg8H90.net
- 停電時使える :アナログ電話
停電時つかない :IP電話
停電時転送はできる :IP電話・クラウドPBXなので携帯に転送できる
大規模災害時使えない:携帯電話
- 150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:58:14.57 ID:4KGxrI9I0.net
- メタルは商用電源つかってないからね
- 151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:58:54.95 ID:cpMF9l7I0.net
- イタ電同然のクレーム入れてくる基地外が多すぎてナビダイヤルに切り替えた企業多いんだよな
- 152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:58:56.70 ID:2KN5Tf3M0.net
- そういや、自宅のコンセントでWi-Fiの代わりに出来るってヤツどうなったの?
とんと聞かないし、少し前まで量販店の叩き売りカゴの中に色褪せた箱が入ってたりしてたけども。
- 153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:59:14.74 ID:f5h3TAbM0.net
- メタルギア
- 154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:00:19.26 ID:ADqeZGgI0.net
- >>152
あったなそんなやつ
wifiが届くようになったんじゃね
- 155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:00:20.15 ID:gJcfTMRS0.net
- >>1
> DXを推進
京都のDX東寺劇場が推されとるんか。
ワイもDX東寺では愛染恭子とポラロイドで記念写真をよく撮ったもんや。
- 156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:00:35.83 ID:2KN5Tf3M0.net
- >>148
先日ウチの老夫婦も固定やめたよ。
勧誘かマスコミのアンケートくらいしか来ないからと言ってた。
- 157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:01:04.04 ID:EXWjz/po0.net
- >>93
これは最高に馬鹿。
- 158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:01:45.54 ID:swITht9E0.net
- エレベーターではないが
ATMは間違いなく固定の専用線かと思っていたが
携帯回線とはな…
>エレベーターの監視にもKDDI回線が使用されていることもあり
- 159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:01:58.54 ID:qj7eueAd0.net
- デジタル化して便利になればなるほど
アナログの重要性が分かるんだよ
スマホだけでつながっていて住所や
固定電話の連絡先を知らない人なんて
山ほどいるだろ? スマホを失くしたり
使えなくなったら人間関係終了
だから平成一桁時代のように電話帳にも
連絡先を記帳しておくべき
まあ、もっとも切れて困る人間なんて
ほんの一部であとは連絡がなくなっても
困らん人ばかりだろ?(笑)
- 160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:02:16.83 ID:FPVe5Nbs0.net
- >>23
日本が古いだけで欧米ではかなり増えてるぞ
日本でもIT企業はフリーアドレス固定電話なしが多い
- 161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:02:21.98 ID:ewNEADyQ0.net
- >>1
企業で固定電話ないってどういう業種だよ
- 162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:02:28.46 ID:QHZaUfNc0.net
- 日本は落ちぶれたんだよ
スマホ通信も まともに 維持できなくなってる
あちこち断水するわ 電気は不足するわ
もう 3流国
札幌 小便 五輪 なんて 無理だから
恥かくだけだよ
- 163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:02:49.68 ID:2KN5Tf3M0.net
- どうせソフトバンクがトラブったら「やはり禿は信用ならない」というし、
ドコモがトラブったら「国営企業の癖に怠慢」とか言う訳だろ?
- 164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:02:50.20 ID:7eWqORrF0.net
- >>101
馬鹿なの?
社員が何人もいて回線少しで済むはずないじゃん
- 165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:03:19.08 ID:zjZsOVQb0.net
- まともなら一般家庭に固定は置かないわな。
どんな貴重な電話かかってくるの? 固定にw
2回線目の別携帯ならまだわかる。
- 166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:03:29.43 ID:igdyVgcf0.net
- 1枚の女性の写真を「美しくしてください」と世界各国の人に修整してもらったらどんな差が出るのか?(画像)
http://photo-yahoogo.geo.jp/entry/115423.html
- 167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:03:30.17 ID:7eWqORrF0.net
- >>157
お前がな
- 168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:03:34.01 ID:UoDNG1RM0.net
- どれか一つだけに頼り切るってのは危険なんだよ
冗長性を常に用意しておくのは大事
- 169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:03:48.26 ID:NzqMOAWv0.net
- >>14
光収容されてたら繋がらないんじゃねえの?
- 170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:04:04.01 ID:CQ8Gg8H90.net
- IT企業というか新興企業だと業務拡大のためよく引っ越すから携帯でよくねとなるのは事実
- 171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:04:43.93 ID:4XiZZgxJ0.net
- 思い知ったか!
- 172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:04:52.78 ID:0Wh6rqDB0.net
- 携帯2キャリアの方が便利じゃね?
- 173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:05:01.79 ID:CQ8Gg8H90.net
- >>169
基地局のバッテリーが上がったら使えなくなるかもね
- 174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:05:12.78 ID:ZIiLJSJB0.net
- >>93
ドコモがダメになったら全部ダメになる可能性高いかと
- 175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:05:17.68 ID:CXPpDRYM0.net
- 割引に釣られてはいけないと今回悟った
全てキャリアを変える
- 176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:05:25.05 ID:FPVe5Nbs0.net
- >>137
進んでる企業は座席はフリーだし代表電話にかかってきた電話を回すと言う概念が無いんだよ
全社員携帯を持ち外線も内線もそれで賄ってる
- 177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:05:59.85 ID:a9h4O8h70.net
- スマホだけでつながってる人なんか一人もいないなー
ちゃんと住所やPC持ってる人はPCアドレスとか固定電話とか知ってる
単なる顔見知りはいつ顔合わせなくくなってもお互いなんとも
思わないのでどうでもいいし
- 178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:06:18.68 ID:sf2bL8Wx0.net
- 今なら400連ガチャ無料キャンペーンしかない
- 179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:06:51.43 ID:zjZsOVQb0.net
- 30人未満の会社なら大きくなる度に引っ越すと固定番号かわるから
携帯の方が番号維持できるわな。
引っ越したくらいで変わる番号をこちらに伝えないで下さいって感じだし。
- 180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:07:11.33 ID:L08vJzBk0.net
- >>174
自然災害の話?
- 181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:07:52.63 ID:5tX07Iy/0.net
- >>175
家族全員キャリア変更しました
全員が通話やネット不可とか怖すぎる
- 182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:08:16.17 ID:ktrYHmNS0.net
- https://biz.kddi.com/service/call-direct/
KDDI ビジネスコールダイレクト
今、携帯キャリアによる固定回線の争奪戦が激化してるからな。
https://i.imgur.com/cS4BLyO.jpg
- 183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:08:35.76 ID:7aTMYyUg0.net
- >>1
固定電話でも通信障害ぐらいある
- 184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:08:39.95 ID:dWXjsh1J0.net
- >>177
それはあなたが信頼できる人だからだよ
- 185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:10:36.57 ID:DyvKOZhC0.net
- そんなの企業じゃないだろw
町の零細
シャッチョーがケータイで取引先に連絡取るようなところ
- 186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:10:52.25 ID:EVQ+uptR0.net
- >>8
もうちょい推敲してほしかったが
俺は評価するよ
- 187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:11:17.10 ID:nOSl9KWc0.net
- 携帯ユーザーの約30%が1日携帯が通じなくても死なずに生活できたというストレステスト完了
- 188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:11:37.47 ID:/ELynhPw0.net
- >>6
なのか?なんて馬鹿に失礼。
- 189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:11:38.77 ID:yMvZju+r0.net
- >>139
今回は仕事のやり取りは固定電話があるところはつながったし、メールはテレワークで転送受けれませんでしたって一部の奴以外はやり取りできた。au光電話はわからないけど。
- 190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:11:50.36 ID:zTrvSx+x0.net
- 固定電話置いてる家庭でもホーム電話とか使ってたやつは全く役に立たなかったんだよな
そりゃ同じVoLTE使ってるんだから当然
- 191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:11:54.24 ID:TsLVyOAN0.net
- >>187
残り70%も死んだなら大災害確定だろ
- 192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:12:44.26 ID:swITht9E0.net
- >>94
この世にはデュアルSIM端末がある!
iPhoneにもある
- 193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:13:40.36 ID:nOSl9KWc0.net
- >>191
ポケベル時代のような休日で大災害扱い?
とりあえず、家電は生きてるから蕎麦屋の出前も取れるぞ
- 194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:14:59.37 ID:igdyVgcf0.net
- 1枚の女性の写真を「美しくしてください」と世界各国の人に修整してもらったらどんな差が出るのか?(画像)
http://photo-yahoogo.geo.jp/entry/197931.html
- 195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:15:19.25 ID:zTrvSx+x0.net
- >>192
auとUQ使ってたアホもおるで
- 196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:15:38.88 ID:26LrhVqX0.net
- >>192
設定が面倒くさそう
- 197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:15:53.68 ID:zjZsOVQb0.net
- 1日ではなく2日ね。
実際はwifiが利用できれば動くからネットから断絶された人はすくなかろ。
全てのネット手段使えず、ならばはマジモンの阿鼻叫喚やぞ。
殆ど全てのシステムがネットに依存してるからなw
- 198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:16:14.53 ID:9SlHWXmD0.net
- 携帯電話も振替可能にせんとな
不通になったら他所の回線10パーくらい借りれるようにしろ
- 199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:16:18.05 ID:nOSl9KWc0.net
- 国内でデュアルsim使う意味がわからんw
- 200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:17:56.24 ID:/x0YYMDd0.net
- 別に電話不通でも問題ないわ
携帯ない時代に生きてたやつ以外大騒ぎ
- 201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:19:05.07 ID:sZDzEyBS0.net
- > 「思い知らされた」
すぐ忘れるくせにw
- 202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:19:49.80 ID:swITht9E0.net
- >>151
フリーダイヤルのことか?
ナビダイヤルだけで
普通の電話番号を案内しない企業はQ2ダイヤルみたいに、掛けた方から金が徴収出来るようにしているか
かけ放題プランを用意している携帯会社の回し者かよと
完全強制有料通話とか……
かけ放題じゃない、3Gの無料通話分も通じなかったわ
- 203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:19:52.18 ID:a9h4O8h70.net
- >>184
いや違う
絶対に違うwww
>>176
そういうのって進んでいるっていうのかなあ
まあ昔は出来なかったって意味では進んでいるともいうのか
でもそういうオフィスに勤務している人
メンドクサイって言ってたわw
- 204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:19:52.50 ID:zjZsOVQb0.net
- 10個くらいキャリアあるなら一時代替も効くが
3.2キャリアくらいの現状では1キャリアまるまる動かなくなったのを
振り替えると、振り替え先も沈む可能性が高い。
一気にかつ同時に想定外に負荷が高くなるからなぁ。
- 205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:20:39.59 ID:AkxPO48J0.net
- うちは零細自営だが、
固定電話にFAX付けてるし、家族の携帯は2社に分けてるぞ
日常連絡はgmailとLINEとメッセージ+を使い分けはしてる
面倒な事もあるが連絡が取れなくなる事の方が困るからな
- 206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:20:53.04 ID:26LrhVqX0.net
- ネット、携帯、モバイルwifiなどを一本化する時代は
今回の障害で終了だな。
どういった組み合わせがランニングコスト的に安価かという訴求に今後はなる。
- 207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:21:13.40 ID:ZJ1nXV3d0.net
- >>198
システムに互換性ゼロ、Windowsしか使っていない会社に
Macを貸すようなもので意味がない
- 208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:21:45.48 ID:kQuWk+At0.net
- >>1
レクサスなんて
auが嫌なら車ごと買い換えろだもんなぁ
接続端末のみの交換無理ってどんな欠陥車だよ
- 209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:22:31.69 ID:UUdpigtJ0.net
- >>24
電話線を電力会社がつなぐ?
ナゼに?
- 210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:22:46.89 ID:NegeKdxj0.net
- >>204
スケールアウト型NFVプラットフォームなら可能なのでは?
- 211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:24:28.38 ID:173BiiPm0.net
- 自分のうちのシステムはダウンするかもしれないから使わないって?
- 212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:24:58.15 ID:4hthXIdR0.net
- 待てばいいだろ、客はKDDIのせいってわかってるし怒らん
本当に日本人は肝が小さい
外国人がこの程度で固定電話なんて言うわけない
- 213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:25:27.13 ID:glrbtZvC0.net
- >>93
早くハロワいけ
- 214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:26:21.43 ID:xVBmnc2X0.net
- >>207
テレビでは技術的には充分可能だがコストが問題って言ってたよ
- 215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:26:22.70 ID:WqMeqfWo0.net
- むしろスマフォばっかりに頼ってんじゃねえと思った
日本は枯れた技術を一斉撤去するきらいがあるが
それだと困る時もあんだよ
- 216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:27:26.38 ID:26LrhVqX0.net
- >>212
>肝が小さい
日本語がおかしいよキミw
- 217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:28:50.54 ID:aaA6Xz+M0.net
- 今回の障害だと固定回線でも電話番号を使う機能はダメだろ
- 218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:29:07.63 ID:UUdpigtJ0.net
- >>216
肝が小さいとは、度量が小さいとか度胸がないってこと(´・ω・`)
- 219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:29:23.13 ID:QBCCLXA00.net
- 固定電話とか大正かよw
- 220 :巫山戯為奴 :2022/07/05(火) 22:29:54.28 ID:vXpcU8ga0.net
- ま結局影響ないぢゃんこんなもん
- 221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:30:05.12 ID:26LrhVqX0.net
- >>218
なので日本語としておかしいという指摘。
なにも間違ってないだろ?
- 222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:30:30.36 ID:KJgx7JS60.net
- ナビダイヤルの企業よりマシ。
ほんとくたばれよナビダイヤル
- 223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:30:51.19 ID:3qgJi0Go0.net
- >>36
今時は電話番号載せないで入力フオームに用件書くようになってるんじゃ
- 224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:31:23.14 ID:HHONgNKp0.net
- 今は、ひかり電話を置いている会社が多い。
- 225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:31:26.37 ID:bJaPcXlJ0.net
- 3日くらい電話つながらなくても許すくらいのゆとりある企業に転職したいものだ
- 226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:31:28.13 ID:UUdpigtJ0.net
- >>221
まじかー、お前バカだなw
- 227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:32:22.39 ID:oSb7sokz0.net
- >>158
俺もこの記事でそれに一番ビックリした。
怖くてエレベーター乗れない
- 228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:32:24.23 ID:XTtBfHik0.net
- 停電したらアウト
- 229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:32:25.23 ID:zjZsOVQb0.net
- ただ今回KDDI側もどんなシミュレーションでも
こんな短時間であれよあれよと不通にはならない
比較的早期に落ち着くと出ていたシステムで
組み上げてたんだから
他の会社もほぼ同じ穴あるだろう。
- 230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:32:26.87 ID:9XxffJmS0.net
- 直接、顔の見える相手と商売するのはどうだ?
会って話せばいいからな
- 231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:32:37.47 ID:26LrhVqX0.net
- >>226
語義的におかしいというなら煽りじゃなく論理的によろ。
- 232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:32:43.32 ID:MywVbVgy0.net
- 電話以外の窓口も用意しておけば何とかなるだろ
- 233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:33:47.74 ID:AUV/IRbm0.net
- >通信事業社は1社だけでなく、複数の会社との契約することが必要だと思い知らされた。
通信事業者だろ。
変な誤植だな。
- 234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:34:01.14 ID:UUdpigtJ0.net
- >>231
肝が小さいって言葉がないと思ったからその言葉だけ抜き出したんだろw
その証拠にお前は文脈がおかしいと指摘していない
231では俺に求めているのに自分は提示できていないw
- 235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:34:31.67 ID:zjZsOVQb0.net
- 固定電話(IP電話) ← それスマホと同じ、いやスマホ未満w
- 236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:35:42.71 ID:kuE4YK+00.net
- >>47
ソフトバンク使ってるけどdocomoももってるわ
- 237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:36:32.40 ID:26LrhVqX0.net
- >>229
だからといって今回のauの失態を無いことには出来んだろ。
どのキャリアにも"前科"はあると抗弁したとて、障害の範囲と影響は全く違うわけでね。
詭弁だな。
- 238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:37:00.75 ID:sLrNH1nM0.net
- 思い知ったか!
- 239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:37:18.91 ID:wOphGD7X0.net
- 最新スマホは2枚sim入れられるからなぁ
- 240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:37:33.42 ID:zjZsOVQb0.net
- ソフトバンクは株運用だけの会社だからモバイルはやる気ないだろ
- 241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:38:13.83 ID:pYEqvtOF0.net
- >>212
器が小さいが正しいね
- 242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:38:43.72 ID:26LrhVqX0.net
- >>234
語義が文脈を無視して可能と言うなら、どういった理屈で可能なのか
言語学的に教示願いたいもんだな。
- 243 :あみ:2022/07/05(火) 22:39:07.35 ID:cJKGSpPf0.net
- もしかしてNTT株価、爆上げとか?
- 244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:41:27.02 ID:eCR+LGmo0.net
- >>234
肝が小さいは度胸の話。何で度胸の話になるんだ?
自分が間違ってた時はごめんなさいだぞ
- 245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:41:29.29 ID:d1bDyfy60.net
- 次は計画停電を味わえるぜ!
- 246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:42:39.79 ID:ZIiLJSJB0.net
- >>243
まさしく今月ドコモビジネス立ち上げ直後のこれ
何やらにおいますなぁ
- 247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:43:04.59 ID:eYVyClSk0.net
- この事象のあとに慌てて固定電話を設置するのはアホな会社
賢い会社はこれが起こる前に設置してる
- 248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:45:36.01 ID:IvRkuqq90.net
- 10年にいっぺん起きるか起きないかの障害のために大慌てで金かけて対策するとかバカみたい
ヨーロッパなら「たまにあるよね」で終わりなのに
- 249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:45:56.34 ID:T7pbxiCi0.net
- >>2
なんだかんだ言って固定回線は強いよ。
コールセンター運営やってた事があるけど、IP電話が全滅になった時があって、バックアップ用のINS1500に切り替えて同時受電数は激減したけど全く受電不可は避けられた。
そう言えばINS1500ってもうすぐサービス終了だけど、代替のサービスってこれ!ってのが無いような・・・。
- 250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:47:57.29 ID:YELzCc4r0.net
- 電報の再評価が待たれる
- 251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:48:18.49 ID:KD3+txd90.net
- サブの楽天 大活躍したわ
固定ルーターからメインスマホに格上げした
- 252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:48:36.00 ID:0TSPfULN0.net
- 賢い会社は
昔から今に至るまでずっと
おまいらに散々馬鹿にされてるFAXを現役で運用中
- 253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:49:16.42 ID:gj0DC0WE0.net
- デリヘルぐらいじゃね固定ないの
- 254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:49:20.91 ID:26LrhVqX0.net
- >>241
それならアリだな。
しかしauはなぜに参院選の最中にこういう不細工な事をヤラかすかねぇ。
金子に「やってます」アピの場を提供した結果、高橋には引責辞任必至の流れ。
ネットで子飼いの文屋に提灯記事書かせたり、ツイでキモい社長擁護を垂れ流したとて
金子を会見場に引き摺り出しては全てが無駄。
国家権力舐め過ぎだよオマエら。
- 255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:50:05.56 ID:aMzwkkw70.net
- 割り引きの為に家族で揃えるのはやめるわ
- 256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:50:06.05 ID:E56CWx/50.net
- >>250
使ったよ
今回
- 257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:51:17.64 ID:NQTHaxC00.net
- >>180
電話配線はNTTのを間借りしてるからなドコモ以外の他社は
ドコモが墜ちる=他社も墜ちるって事
- 258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:51:50.08 ID:aMzwkkw70.net
- 選挙日当日だったら目も当てられなかったかも
- 259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:52:25.41 ID:rdg6QrXS0.net
- 最近の車じゃないから知らんかったけどコネクテッドサービスって事業者選べないのか
自分で勝手に好きなSIMとか挿すもんだと思ってた
- 260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:53:00.62 ID:k9+TEZcp0.net
- アホ会社
- 261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:53:28.79 ID:f+5dU7uW0.net
- >>248
それで済まないのが俺ら日本人。言わせんなw
- 262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:53:50.35 ID:eOrrzVyp0.net
- >>246
それよりも楽天と東電のタッグのほうが
- 263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:54:05.72 ID:cMVUmDMC0.net
- 逆に普段ドコモなら
古いiPhoneにでもpovo2.0の回線を入れておくのもありかもな
- 264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:54:22.04 ID:pMbi9L4s0.net
- auプレミアム使えないし解約してやったw
- 265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:57:44.61 ID:hvOnzll20.net
- >>248
障害に拠る損失と通信バックアップコストのトレードオフだろ
馬鹿かどうかは他人にはわからないよ
- 266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:58:47.64 ID:VoYDxFgb0.net
- ばーかボンボン
- 267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:58:50.47 ID:L08vJzBk0.net
- >>257
は?
- 268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:59:50.98 ID:VoYDxFgb0.net
- リスク管理がなっていない
こういう馬鹿どもが原発事故を引き起こすわけだ
- 269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:00:19.84 ID:DjmHH5ZL0.net
- >>149
平成30年台風21号のときは、大阪と神戸で、かなり広い範囲、固定電話使えなくなったよ
- 270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:01:02.79 ID:26LrhVqX0.net
- ショップ店員に怒鳴り散らす顧客の動画がネットに放流されてるが
ソレとてもボカシ無しのネットリテラシーの無さという目くそ鼻くそ状態。
いやいや今回は色んな意味で酷い。
さっさと転出して非当事者として生暖かく眺められる立場に早くなりたいもの。
- 271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:02:29.38 ID:pkj+wFY80.net
- >>268
https://i.imgur.com/vJZZPhB.jpg
- 272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:02:50.60 ID:aMzwkkw70.net
- 家族の中で誰がau担当になるか
- 273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:04:17.34 ID:26LrhVqX0.net
- >>269
電話どころか電気も来なかったわ。
- 274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:06:07.27 ID:iGHxL16M0.net
- 全然復旧してないのに復旧してるかのように捏造発表、マスゴミに捏造報道させて
社長が信用できるから安心とかの工作してる反社企業KDDI
- 275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:07:54.56 ID:26LrhVqX0.net
- >>274
反社というかキムチ臭いというか。
- 276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:08:55.09 ID:8aqG3Fo20.net
- >>1
ネット電話で十分なのにアホ?
- 277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:09:38.42 ID:XiPiq8eQ0.net
- >>210
仮想基盤の資源が無尽蔵だと思ってるの?
- 278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:10:59.61 ID:DYjv3XB10.net
- >>41
IP電話はおもちゃみたいなものだよな
- 279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:11:06.55 ID:eCR+LGmo0.net
- >>275
完全にキムチのそれよな
- 280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:12:11.82 ID:vfqREFvR0.net
- >>43
これまで、昭和をバカにしていてすいませんでした
- 281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:14:02.82 ID:l//6AvQr0.net
- >>3
ビックリだわな
現状だと普通にあり得ん
- 282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:14:08.58 ID:VJpFf5rO0.net
- 固定電話なら停電でも通話できるのに
何故か企業はどんどんIP電話にしていったからな
IP電話なんて回線混んでると通信も悪くなるのに
客側に「電波が悪いようでききとれませんとか」ほんとアホが増えたわ
- 283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:15:24.76 ID:IhX+xCZo0.net
- 衛星電話も必要かもな
- 284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:15:47.68 ID:jrNO+C2O0.net
- >>1
電話線さえあれば電源不要で電話かけれる黒電話って最強よね
- 285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:16:08.44 ID:26LrhVqX0.net
- >>279
会見では潔いフリしつつ、ネットでキモい社長擁護。
いやいや本人が指示したわけじゃないんだろうが日本人のメンタリティじゃないよな。
誰の指示か知らんが浅はか且つ、恥知らずだよなぁ。
- 286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:17:08.62 ID:hLN3KKxI0.net
- >>1
>社員用の携帯電話が全てKDDI回線
今回の場合なら会社を固定にしてたとしても意味ないんじゃない、客や取引先のKDDI回線以外のは固定に繋がるだろうけれど
- 287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:19:20.11 ID:eRGDTF6U0.net
- >>5
これは知ってた
kddiもソフバンも基地局はゴミ
- 288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:21:16.74 ID:HdpjaEDv0.net
- うちは固定電話
7万2千円も払った加入権を棒引きなんかぜってーさせねえとそのままにしてたが
大勝利
- 289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:21:39.66 ID:NAGPNv9u0.net
- 固定電話切ったことから通信障害に対する脆弱性が始まったので再設置すれば良いのか
- 290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:21:44.24 ID:52xEKfjB0.net
- >>6
馬鹿なの?
あらゆる通信手段の断絶に備えて狼煙を常備すべき
- 291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:21:55.35 ID:iPfI+nMT0.net
- >>282
今の固定電話って停電でも通話できるんだっけ
ひかりになって 出来なくなるのかと思ってたわ
- 292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:23:22.02 ID:ggvxCfei0.net
- >>291
ひかり電話はIP電話だから無理だけど
昔ながらの固定電話ならできるよ電源もいらん
- 293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:23:59.98 ID:JdHRuRKU0.net
- ドコモ回線とKDDI回線とソフバン回線の三回線で冗長化しろ
- 294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:24:02.57 ID:CQ8Gg8H90.net
- >>291
固定(アナログ)はできるけど、固定(IP)はできないよ
- 295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:24:55.39 ID:CQ8Gg8H90.net
- >>293
脆弱脆弱ぜいじゃく〜
- 296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:25:59.68 ID:rnfNrb4u0.net
- フリーアドレスでも固定電話くらいあるだろ
子機いくつか置いとけよ
- 297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:26:11.11 ID:uhpRlLRg0.net
- うちは皆とっくにテレパシー
https://i.imgur.com/yH85xQx.jpg
- 298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:26:56.16 ID:tXVhhftY0.net
- FAXでもメールでも受付ていることが大事なんだよな。
- 299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:26:59.83 ID:cl5/xYIH0.net
- >>1
>社員用の携帯電話が全てKDDI回線だという県内の大手企業では
こんな馬鹿な企業がいるとは
通信手段は複数用意しとけよ
- 300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:27:59.08 ID:0JK1ik2l0.net
- 大手キャリアに順次通信障害を起こさせることで
国内の通信業界の利益を増やそうという総務省の戦略
- 301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:28:34.84 ID:VL4OKeub0.net
- 最適化するのはいいけど少しは遊びというか保険かけとけよ…
- 302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:29:25.82 ID:26LrhVqX0.net
- >>293
他からしたら「au独りで勝手に沈んでろ」であり
docomoやSBのユーザーとしても「絡んでくるなウザいな」だろ。
自分達が一体何をヤラかしたのか?
これから始まる地獄を噛みしめながら理解しろって感じ。
- 303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:29:27.95 ID:52xEKfjB0.net
- マジレスするとそこまで緊急性のある仕事などほとんど存在しない
- 304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:29:39.99 ID:Iy/PRqCl0.net
- g mailに統一しようとしてる
キャリアメールに拘るとキャリアに都合良すぎるし
- 305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:30:39.94 ID:5JZEv2j90.net
- >>3
固定電話高いからって無くなったわ
Iphoneで外線も内線も済ます
- 306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:35:34.88 ID:xNtZ2W5k0.net
- モールス信号を覚えてアマチュア無線の免許を取れば完璧。
- 307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:36:42.10 ID:GPD84sqT0.net
- >>304
どうでも良いのはyahooにしbトるな。
血ウ々プロモーシャンで埋まるし=B
- 308 :ニューノ=[マルの名無しbウん:2022/07/05(火) 23:37:31.75 ID:K5SbbMO40.net
- だから社内はPHSだよ
病院はいまでも使ってるよね
- 309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:37:34.18 ID:SspAxBXD0.net
- >>292
ひかり電話でもUPS等を使えば、停電時でも通話は可能。
ウチは自宅にEVがあるから、EV屋から固定回線を引けと言われたが
ヤマハのルーターに小型ONUを差してあるから
ルーターのみ電源を確保できていれば、停電時でも通話は可能。
- 310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:38:39.11 ID:26LrhVqX0.net
- 「どのキャリアでも今回のような事故は起こる」
こう宣う輩が散見されるが「待て」と。
去年のdocomoのヤラかしの詳細を
総務省経由で伝達された上でのコレだからな、今回のauの場合は。
つまりdocomoの教訓が活かせないau固有の問題が
今回の障害に絡んでるってことになる。
...まあもういいか。
オレ的にはもう、どうすべきか?の行動の答えが出てるしな。
- 311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:40:40.99 ID:dFI0d2Nh0.net
- 電話ボックスの復活もヨロ
- 312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:41:10.73 ID:LtW7lVJs0.net
- >>309
UPSなんて1日すらもたなくね?
- 313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:42:05.88 ID:xSUo7hlP0.net
- >>2
ここ10年で固定が故障してなんてあったか?
- 314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:42:52.69 ID:Vw2OfzJG0.net
- こんな大企業が固定電話無し???!
- 315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:43:12.01 ID:ToBnly2z0.net
- 昔は無かったから何とかなる
- 316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:46:34.96 ID:Vcekstkx0.net
- >>19
オフィスにPBX置いてると停電するとアウト
割と小さい規模のオフィスでも置いてたりする
- 317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:47:19.40 ID:7EFmXGZ10.net
- 固定電話IP網化されるから
メタルとの変換装置絡みが停電で使えなくなりそう
- 318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:48:58.92 ID:vfqREFvR0.net
- >>313
固定電話は設備の老朽化や交換部品がないとか言いながら故障知らずだよな
- 319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:49:19.27 ID:SBiWTuP50.net
- >>17
伝書鳩とゆったら、新沼謙治。
- 320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:49:59.43 ID:sP+7WYZ/0.net
- >>3
あるよ
個人的にはそこまで信頼してない
いつ吹っ飛ぶかわからないツールのみで仕事するってことは、そのリスク分責任をもたないってことだしね
長い付き合いになるとは思ってないよ
- 321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:51:55.66 ID:x1UdXvPN0.net
- 新自由主義者()はリスク管理疎かにして合理性による利益追求しか考えてないからな。
- 322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:54:30.94 ID:59tdosAk0.net
- 今回のはIP電話はセーフだったんじゃないの?
- 323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:55:16.38 ID:SspAxBXD0.net
- >>312
小型ONUのおかげで、バックアップ機器はルーターのみ。
消費電力は10Wくらいなのでソコソコ持つよ。
もちろんポータブル電源も用意してるけど。
- 324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:56:04.91 ID:x1UdXvPN0.net
- >>87
日本の現金取引やFAXを小馬鹿にしてる外国人は三匹のこぶたの話を読むべきだよな。
そりゃ住むだけ雨しのぐだけなら藁の家でもいいんだろうけど。
- 325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:58:53.75 ID:Ei1WwQJI0.net
- ぜんぜんデラックスじゃ無い
- 326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:00:10.23 ID:0OPDj9yG0.net
- テレックスが見直される時代がキタか!
- 327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:00:39.47 ID:c9EKdcPb0.net
- リスクヘッジは基本のキやろハゲ
- 328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:03:23.28 ID:IMejT+Pb0.net
- 10年に1回あるかないかのためにインフラ企業以外がそんなリスクヘッジしてもコスパ悪くなるだけだぞ
- 329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:04:24.04 ID:y0552TEy0.net
- たまにはノー携帯デーもええんちゃうくらいの気持ちがみんなにあればいいのに
- 330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:04:27.65 ID:m173HVB50.net
- auがやらかした結果
まさかのpovo契約者数爆増!かもなw
みんな寝かせの回線だけど
- 331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:04:44.83 ID:vQTODbuk0.net
- こんなんで関東大震災が起こったらた思うと先が思いやられるね
- 332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:05:20.70 ID:myoBvSZU0.net
- >>149
アナログ電話も所詮は局で自家発電してるだけだからある程度期間過ぎると落ちるよ
北海道地震の時も早い所だと24時間ちょいで落ちてたみたいだし、長く見ても数日かな
- 333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:05:50.48 ID:JhPiUV9E0.net
- 固定回線引くのは1、2ヶ月かかるんじゃないのか
- 334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:07:14.43 ID:lFYnTcDH0.net
- >>331
水と電気が死活問題だろうけどね
- 335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:07:43.38 ID:fSmj0Sao0.net
- >>333
光回線からアナログ戻しをしたけど、3日で開通したぞ
- 336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:11:03.59 ID:xK+4zjRJ0.net
- >>203
進んでると言うか欧米でも日本でも勢いがある業界企業ではフリーアドレスで携帯使用が普通だよ
逆に言うと日本ダメ企業の多くはオフィス改革に遅れてるのだよ
100年から引きずってる部署ごと島型にデスクを並べで部長は上座でヒラは下座の配置
代表にかかってきた電話は事務お姉さんが受けて個人に回す
はっきり言うがこれはもう古いだけ
- 337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:12:49.82 ID:GCa9IOY40.net
- >>48
NTTに電話すると、壁に穴を開けたり「何処に置きますか」とかは有るけど、、それだけだよ
- 338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:13:20.37 ID:myoBvSZU0.net
- >>333
多分、元々設置してたPBXがあるんじゃね?
席の電話機だけ撤去して後日PBXも撤去予定だったのが駆り出されたとか
- 339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:13:55.43 ID:d4T+z5PD0.net
- これで防災意識が高まるならヨシやな
わいもせっかくデュアルシム機だし2回線維持しようと思った
- 340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:14:07.52 ID:ks2HIq120.net
- アナログ電話も局までで局間はIP電話だから同じようなトラブルは起きる
大きく違うのは携帯電話のような位置登録がない事
- 341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:14:17.58 ID:0Aox+6wU0.net
- >>198
mnpがまさにそれだけど、いきなり全転送では負荷に耐えられんわな結局同じこと
- 342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:16:06.03 ID:1o0uiUJ10.net
- 沖縄に進出する企業は合弁会社にして地元の有力者に一枚噛ませないといけないの?
- 343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:16:57.47 ID:iu7FDE270.net
- >>3
だってクズ沖縄だもの
- 344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:17:40.63 ID:P8WanSUG0.net
- >>2
ちゃんと読めよアホ
固定に移行する訳じゃねーよ
- 345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:18:11.78 ID:OnYbnaLc0.net
- >>3
普通にある
- 346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:18:12.39 ID:/uQHJPXC0.net
- >>17
五色米もアリだな
- 347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:26:58.46 ID:GCa9IOY40.net
- >>113
アマチュア無線は 暗号化とか秘匿通信は禁止されてるよ、電波を占拠して使うのも禁止、収益事業の業務用も禁止
オープンな状態で無線技術を高める所として許可されているだけだからね
災害時の連絡用もグレーゾーンらしいよ
- 348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:30:12.66 ID:SWLTYxH90.net
- >>337
企業なら構内交換機とか必要でしょ
- 349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:30:19.78 ID:watpe91d0.net
- Wi-Fi無いんかwwwwwwwww
- 350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:32:21.02 ID:2XiB2h+x0.net
- この週末芸能やメディア関連もプチパニックだったな
事務所や制作がKDDIと契約してると電話が繋がらなくて仕事にならなかった
- 351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:32:37.75 ID:GCa9IOY40.net
- >>348
そんなモノ、非常用に一台置いとけば良いだけだよ
- 352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:35:39.95 ID:YlPfU6dA0.net
- LINE入れようかと血迷った2日間だったわ
- 353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:37:29.00 ID:3vIRw4+F0.net
- 無停止前提ならキャリア冗長くらいしとけ
- 354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:37:33.17 ID:Ms6BHO8A0.net
- >>19
大型台風や震災で電柱倒れたり切れたりしただけでアウト。もちろんカミナリも。それが昭和だった。
- 355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:43:59.99 ID:gwfgESt30.net
- そこは伝書鳩だろ
- 356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:45:09.88 ID:stgrNSvb0.net
- これこそ0円プランの出番だったのに
法人向けに回線維持費だけ取れば商売になる
- 357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:46:22.59 ID:Kc8HINck0.net
- >>10
無線複数じゃなく無線と有線で冗長化するリスクヘッジだろ
お前最高にバカだな
- 358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:47:51.84 ID:byoVRjLX0.net
- 「昭和かよ」とはよくいうが
ここまで麻痺するんじゃ正直昭和の方がましでは?
>>354
電話線って地下に埋まってるんだよ
だから道路工事で誤って切断が正解に近い
- 359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:50:06.15 ID:stgrNSvb0.net
- >>8
昔、JRの駅にクレカ使える青電話あったよな
便利だったのにすぐなくなっちゃったが
- 360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:50:45.01 ID:R+T+LeW20.net
- 電話加入権という詐欺事件がなかったことになってるよね
- 361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:50:46.27 ID:mI0W84Tw0.net
- 固定廃止したってのは、社員の机一つ一つに固定電話置くのをやめたって意味で
企業の代表は当たり前だけど固定電話だぞ今でも。
なんか読んだだけでクラクラしてくるようなレスが多いけど。
- 362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:51:31.41 ID:byoVRjLX0.net
- >>48
電器店で加入権が売ってたので買う→
工事日にアパートに電話のコードをを挿すとこがあったので挿す→
繋がるか確認して終わり
自分で入れた時はこんな感じだったかな
- 363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:54:41.57 ID:HGP44spe0.net
- 休止している固定電話加入権が1つあるけど
買取価格上がるかな
- 364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:58:20.74 ID:h45BSbr80.net
- たまにはブラックアウトした時の災害訓練やれば良いだろう
- 365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:58:38.70 ID:byoVRjLX0.net
- 加入権は一応休止ってことにしてあるけど、もう無効かもしれないな
- 366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 01:01:32.96 ID:LCAN+Zpd0.net
- 今回KDDIの中の人は自社の回線使えないのにどうやって連絡取ってたんだろう?
- 367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 01:10:36.82 ID:uQbiD+X20.net
- >同社役員は「BCP(事業継続計画)の観点から、通信事業社は1社だけでなく、複数の会社との契約することが必要だと思い知らされた。早急に検討を進める」とした。
これはひどい
- 368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 01:14:09 ID:+e/pKatl0.net
- 10年に1度とかの事態に備えて固定電話設置するのって馬鹿じゃね
- 369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 01:15:51 ID:Aju58w7t0.net
- やっぱトヨタとかはauだらけなんかな
- 370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 01:17:01 ID:4SohG62q0.net
- 2025年に太陽フレアとかで大停電とか大規模通信障害のお知らせがきてるから
だめな時は何したってダメって考えを持たなきゃ。
- 371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 01:18:46 ID:SWLTYxH90.net
- >>362
それは一般家庭の電話だろ
企業の電話はもっと複雑
- 372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 01:18:53 ID:jwR3HsGW0.net
- やっぱdocomoに変えようかな~
auはギガホでもすぐ速度制限かけてくるし
- 373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 01:23:11 ID:ABF6zQin0.net
- 今の固定回線て光回線だからな。
もう、メタル回線じゃないよ。
- 374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 01:25:55 ID:aEv/tXEY0.net
- 携帯電話は、
あくまでも、「携帯」だからな (´・ω・`)
君たち、それわかって、スマホとか携帯とか利用してるのかい?
- 375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 01:27:41 ID:SFCn8Vr40.net
- 屋上に鳩を常備
- 376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 01:39:50 ID:0vKSFJU/0.net
- 別キャリアの携帯をBCPとして用意しとけよ
- 377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 01:59:22.05 ID:SG/XrFD30.net
- 今はPBXすらクラウド上に仮想化されるんだもんな
一昔前はクリティカルな金融システムは専用線だったのに
今はATMも3G4G回線なのね
- 378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 02:07:36.20 ID:H0K2Aw7U0.net
- >>377
ん?ATMはATMなので3G,4Gにならないのでは??
どうやら、思った通りファイバー接続じゃないですか
https://www.allied-telesis.co.jp/library/nw_guide/tech/images/4_2.jpe
- 379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 02:10:30.75 ID:H0K2Aw7U0.net
- ミニコン、メインフレームは一家に一台あるだろ
それ、接続されてる先は全て専用回線だよ、電話機にできないけど
- 380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 02:15:05.86 ID:vt0Sl1g20.net
- >>366
中の人の社員ケータイは普通に繋がるんだよ。
本当に繋がりづらい時ならね。優先度が高いから
- 381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 02:32:03.44 ID:lFYnTcDH0.net
- >>378
ATM違いだよ
Asynchronous Transfer Modeじゃなくて
銀行ATMもLTEやVoLTEを使ってるという話
https://www.j-com.co.jp/biz/solution/high_availabel_ATM.html
- 382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 02:36:26.31 ID:61Mebcqj0.net
- >>87
アナログ、デジタルは関係ないと思う。
一カ所の障害が全国規模に影響してるのが問題だと思う。
うまいこと設計して、障害の範囲を小さ抑えこめるようにして欲しい。
- 383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 02:37:44.49 ID:tLZZVvGi0.net
- >>378
ATMのすれ違い、切ないw
- 384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 02:46:32.39 ID:HkNqXCsr0.net
- >エレベーターの監視にもKDDI回線が使用されていることもあり
これは怖いな
エレベータ止まったらKDDDDIが復旧するまで閉じ込められるか
2日も復旧しなかったら簡単に死ねる
- 385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 02:49:53.42 ID:UwtQIwmi0.net
- >>384
無線で誤作動する方が怖いよ
あるんじゃないの実際
- 386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 02:58:06.30 ID:Q3qhJ3k/0.net
- フリーアドレス(笑)
- 387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 03:22:17 ID:G4K6zjsk0.net
- クラウドPBX使えよ
頭悪いな
- 388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 03:27:36 ID:6YvFz0aZ0.net
- へえ、今や固定電話の無い会社もあるのか。 よくそこまで携帯回線を信頼できましたな。
- 389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 03:32:17.20 ID:EONrg+Ap0.net
- >>6
10年に一度の障害のためにコストかけるのはアホ
こんな大障害みんな影響出てるんだから、落ち着いてのんびり復旧待てば良い
- 390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 03:38:43.83 ID:G1TcDVpn0.net
- その程度の感覚でしかない会社は全く信用できない
勘違いのIT信者って社員含めてそういうの多いよな
- 391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 03:48:12.32 ID:v4w7on3I0.net
- 電気
電話
…
大丈夫?
- 392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 03:49:15.74 ID:gc67uPAw0.net
- 固定電話をなくすとか、バカな会社だなあ
- 393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 04:04:13.21 ID:cmEI9JT20.net
- FAXどーすんだろ。まだFAXのとこあるしな
- 394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 04:17:29.92 ID:h45BSbr80.net
- 全部固定電話回線を無くす方向で良いと判断して無くしているんだね
携帯通信回線に全部委ねているから通信障害や停電で全部切れる仕組みで良いということ
- 395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 04:31:57.81 ID:FXjaRPTl0.net
- >>8
あのさ、使い方書いてあるのに、読みもしないでごちゃごちゃと、
ここに来て書き込みするのやめてもらっていいですか?
- 396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 04:33:40.96 ID:ZGQx3N9S0.net
- >>384
大きな停電あったら点検業者が回ると思うんだけど
家の近くに業者の拠点があって大きな地震の後とか多拠点からも応援が来て回ってる
- 397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 04:39:16.01 ID:ZGQx3N9S0.net
- 通信ってもうライフラインになってるから通信事業者同士もお互いにフォローしあう体制とる必要もあると思う
テレビで言ってたけど業者同士が有事に向けて相互ローミング体制とるって可能なの?
可能ならこれが一番安心と思うけど
- 398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 04:39:16.16 ID:KwR0yc030.net
- アマチュア無線
- 399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 04:44:52.17 ID:3PdlXekZ0.net
- 鉄道も大都市は振替輸送システムがあるな
あれのご厄介になると利益が全部ライバル会社に流れるから
鉄道会社は列車を止めない様に必死になるのに
- 400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 04:47:55.24 ID:Sfsk0dqI0.net
- 俺んちもメタルでパルスの固定電話を残してる。
光ファイバーも引いてるけど、局給電で使えるのは保険。
- 401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 04:58:05.68 ID:BjgK7+Eo0.net
- >>397
有事の際に云々って理屈は理解できなくもないが
そもそも今回はただのミスで発生した話だからな
同業他社のミスまで知らんわってのは当たり前だろ
そういうミスの有無も含めて顧客獲得と満足のサービス提供しているわけだし
消費者は自由な選択をする権利が与えられている
- 402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 04:58:36.08 ID:ehbpwwqh0.net
- 今回はファイブゼロジャパン使うべきだったんじゃねえの
- 403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 04:59:56.19 ID:V740iX7s0.net
- >>62
昨日病院の公衆電話横の電話帳パラパラ見てたら
INSって書いてたの結構あったわ
- 404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 05:03:17.94 ID:WvGSDnLX0.net
- >>8
受話器をとってなかったって事かな?
- 405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 05:08:08.63 ID:H88IIz9m0.net
- 何十年後の大規模通信障害の際には固定をすでに撤去してて同じこと言ってそうだな
- 406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 05:08:43.23 ID:eZ1xxVHh0.net
- とりあえず
500円のテレカを買った(´・ω・`)
- 407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 05:10:26.12 ID:Rf+AaDUh0.net
- こんなんドウショモナイショーがねーだろって思いつつ対策しないと上司に客に起こられるからなんかそれっぽい感じに対策しとこ、ドーセ俺の金じゃないし評価も上がるしってのが透けて見える。
- 408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 05:18:22.45 ID:hL9Ok8LGK.net
- アナログ最強説
- 409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 05:19:25.57 ID:Iy5ocgEm0.net
- >>401
ただのミス?
菅義偉が政治的判断で無理矢理通信料下げさせたのが原因
- 410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 05:27:22.50 ID:OWg852i90.net
- >>309
計画停電の時は駄目だったぞ。
携帯(当時は3G)は使えてた。
- 411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 05:55:48.95 ID:2Q++lxll0.net
- >>410
電話不要の電話は使えたぞ
- 412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:00:30.99 ID:tcutHlCm0.net
- IP電話で内線化して、職場内だけ繋がるWi-Fi設置すれば?
なんか難しいことある?
- 413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:09:00.82 ID:6e5ExzLj0.net
- なんだかんだ災害緊急時はアナログが強いんだよな
あ、政府お得意アナログ思考のことじゃないからな
- 414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:11:14.23 ID:6e5ExzLj0.net
- >>409
人件費削った新プラン出ただけじゃん
- 415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:11:46.48 ID:S/RQxBvD0.net
- FAXとフロッピーディスクを置いとけとあれほど
- 416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:12:01.18 ID:fkz407a/0.net
- >>401
ただのミスでも人は死ぬことあるし通信回線は個人契約のものだけではないからな
重要インフラである以上非常時ローミングはあっていい
- 417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:14:37.67 ID:PoH44uqu0.net
- 完全フリーアドレスの企業って意味が解らん
- 418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:18:07.98 ID:o3OWhbjX0.net
- 危機管理能力が欠落している
- 419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:24:27.09 ID:28yKCxmC0.net
- >>417
士業だけどここ10年で開業した同業で結構いるな、携帯番号とフリーアドレスだけの奴
自分が仕事頼む立場ならそういう奴に頼む気になるのかと聞いてみたい。
- 420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:26:22.64 ID:icVs8ehK0.net
- >>389
バカなの?固定回線を共用利用する前提で少数導入するたけだぞ
当然10年に一度のコストインパクトを上回らないようにとか、やりようはあるんだよ
落ち着いて復旧待てとかさ、お前が勤めるような社会影響0の糞企業はそれでいいと思うよ
- 421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:26:27.16 ID:6qQQ2yMP0.net
- 便利さに慣れた猿はやかましいからな
昔を思い出すってことをしない
- 422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:28:29.94 ID:ilHrYRTJ0.net
- 光電話の追加料金なんて知れてるだろw
はじめから契約しとけよw
- 423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:28:47.05 ID:6qQQ2yMP0.net
- 個人でも対策するのが社会人でしょっ!と地獄にまた突き進んでるのが見える
ごくまれに起こることに対して
- 424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:29:43.89 ID:18cWZra+0.net
- さすがに無能すぎる
個人でやってるような会社ならまだしも・・・
- 425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:31:19.12 ID:ruiFGw1O0.net
- >>8
それ歌?その歌の路線すき
- 426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:33:03.89 ID:yLixP2aP0.net
- テレワークするならスマホを2回線持っておけば余裕だろ
固定電話置いたら置いたで、電話番面倒だぞ
- 427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:33:58.83 ID:PoH44uqu0.net
- フリーアドレスってメールの事くらいしか知らんかったわ
- 428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:34:01.72 ID:/4tP3Uc00.net
- 企業どころか個人ですら、固定電話有り無しじゃ信用が違うって聞いたことがあるわ
企業で固定電話ないってなぁ
- 429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:34:14.91 ID:BjgK7+Eo0.net
- >>416
お前、物事の本質が全く理解できてないわ
人並みに勉強してから喋ったほうがいいよ
- 430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:34:46.07 ID:/ENcl9QP0.net
- 電話にでんわ
- 431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:39:28.29 ID:PoH44uqu0.net
- 連絡手段は2系統あった方が無難だという事だよね
無線だけだと気象の影響を受けると使えなくなるとか言ってたじゃん
近いうちに磁気嵐が起きると言ってたよね。有線も必要なんだよ
- 432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:41:24.65 ID:qK7I54jq0.net
- line使え
- 433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:42:46.17 ID:PUNj259/0.net
- うちも固定やめちゃったけど
また契約し直すのっていくらぐらいかかるものなの?
- 434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:43:14.90 ID:66KgyoQd0.net
- 社長は立派
技術者の人ありがとう!
- 435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:43:43.24 ID:n+urrkDq0.net
- オール電化で囲い込みしてたら東日本大震災
- 436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:43:49.10 ID:CHn07iWd0.net
- 企業側で対応しようがないな
- 437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:45:12.81 ID:Vh6Q9nRb0.net
- 今更固定もだから、PHS契約してくるわ
- 438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:45:17.03 ID:G5V7f+XK0.net
- >>305
全員iphoneならメッセージとフェイスタイムの音声通話で
社内電話代が1%以下になりそうだな
- 439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:45:39.93 ID:PoH44uqu0.net
- ラインってあれだけ問題を起こしたのに
マイナポータルにラインの方はコチラって案内があるのな
- 440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:46:13.28 ID:lV3aiAux0.net
- 沖縄はセルラー強いからなぁ。仕方ないね。
- 441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:46:34.24 ID:5r2pHjzM0.net
- 固定電話というだけなら
必ずしも固定である必要はないぞ
電話加入権を買うかどうかだけ
- 442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:46:54.33 ID:ZTSBnCbd0.net
- >>257
NTT(固定電話)が落ちるのと、ドコモ(携帯通信)が落ちるのは別の話だ。
- 443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:47:41.88 ID:PoH44uqu0.net
- 固定電話もIP化されて全国に10円でかけれるようになると言ってたじゃん
- 444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:47:59.98 ID:CVJ2ujQE0.net
- KDDI「電話料金下げられたから嫌がらせしてやったわwザマア」
- 445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:49:33.09 ID:fVT3VlWu0.net
- 携帯を1台しか持ってないやつてwww
ほんまにいるの?
都市伝説だよね?www
- 446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:51:14.65 ID:PoH44uqu0.net
- 今回で有線の固定電話が見直されるのかもな
無線だけだと困る事もあるわけよ
- 447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:52:18.01 ID:fVT3VlWu0.net
- 携帯どころか、家もクルマも愛人も全部複数持ちやから
単品野郎てマジで理解できんわw
- 448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:53:53.26 ID:MwA4o69u0.net
- 黒電話は停電でも使えるぜ
- 449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:54:33.83 ID:4cZtLnSs0.net
- 固定電話もダメだったろ
- 450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:55:24.22 ID:Y0UjfMpx0.net
- 技術が後ろ向きになっていく感じだな
だめぽ
- 451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:55:48.37 ID:Mbr1Y6Ni0.net
- ひとり親方でもないのに固定を引いてない会社とかそんなにあるのか?
- 452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:56:29.01 ID:fVT3VlWu0.net
- 番号ごとに使いわけてふつうに常識やろw
別にキャリア障害置きてないときでも
一人で家にいるとき携帯消えるてよくあるやろ
別な携帯で鳴らせば一発じゃんw
TVのリモコンだって探さないと日はないくらいやが
リモコンも予備で困らない
- 453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:57:08.42 ID:lV3aiAux0.net
- >>448
これな。
固定回線でも電話機が100V電源必要なタイプだと通話できんからな。
- 454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:58:44.25 ID:fVT3VlWu0.net
- >>79 ← こいつ、親も知恵遅れ確定
- 455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:59:59.93 ID:PoH44uqu0.net
- フリーアドレス企業が何のことかわからんのでネット検索したら
東京都庁もフリーアドレス化をとうのこうのとあったわ
決まった席を持ってないとかいう意味で使われるんじゃないの
- 456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:00:04.22 ID:ZzEZypEE0.net
- クラウドばかり注視して足元が見えていない典型
でもpbxなんて直ぐに設置できるものでもないようなり
- 457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:00:24.82 ID:x0j6lew10.net
- この前の尼崎USB事件の時に海外の掲示板で「日本は未だにFAX使ってる国なんだぜw」って笑われてたけど仕方ないな
- 458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:01:51.50 ID:Q6AXv8d40.net
- 社内の電話で携帯回線使ったら高くつかん?
- 459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:03:20.90 ID:YdJGSYzn0.net
- やっぱり固定電話と公衆電話は最強だ
デジタルバカ涙目
- 460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:04:27.59 ID:vus1rCL90.net
- 固定ももうすぐ全てIP網になるから繋がらなくなるのでは?
- 461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:04:59.74 ID:gnQUTLr50.net
- スマホがあれば十分厨の目を覚まさせる鉄槌だったな
- 462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:05:44.35 ID:FDUfcTgh0.net
- 災害に備えて飛脚くらい常駐させておけよ
- 463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:05:59.24 ID:fVT3VlWu0.net
- AU 「過去の通話頻度実績等で賠償額を算定したい」
通話つのは、発信だけでなく着信も含む
「着信がほとんどで発信はないから、あんたは賠償額なしな」とはならない
※キャリアは着信データも持つでの簡単に利用頻度を算定できる
※LINEでんわだけだろうが同じ
- 464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:06:49.84 ID:on7TAuoB0.net
- 構内PHSで回線は固定でもいい気はするな
- 465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:08:28.71 ID:lV3aiAux0.net
- >>455
住所不定企業って意味ではなさそうだよなw
- 466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:08:40.94 ID:evdW0RWp0.net
- ひとつの装置が壊れて大規模障害が起きる体制が悪い
3っつくらいに分けてひとつ壊れても大丈夫とかできなかったのか
- 467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:08:54.91 ID:fVT3VlWu0.net
- 今回の件で2台バカ
・AUをやめて他キャリに移る ← メガ級の知恵遅れ
・複数シムを標準にしろ ← 自分で携帯落としたり、端末故障したら?
知恵遅れておもろ杉www
- 468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:09:55.41 ID:uB5vh/TN0.net
- >>8
おい、昭和生まれのジジイ!
つまんねーから。
- 469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:10:20.32 ID:KkTbvGFJ0.net
- >>17
海外とのやり取りはボトルに手紙入れて海や川に流すのか
- 470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:11:19.51 ID:3wEhQo9g0.net
- 局番で住所エリア決まってるからな
夜逃げ企業?
050とかの企業
- 471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:11:31.24 ID:WaSe55tq0.net
- スマホがなくても10年前は それでくらしてたから、
あとは、コミュニケーション能力でうまくだれかのスマホを借りるとか
そういうのでなんとかするとなんとかなるのかもしれないので、
防衛・災害対策にとって なにが重要かを見直して、
敵対的な国とは 通信では共同になりかすると今後も危険。
でも日本って友好国を持たないって部分が強いから
国民の学力を高め、芸人が出たらテレビを消してまじめに過ごすとかしないとねと。
- 472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:11:55.73 ID:rwobuYvM0.net
- >>466
莫大な費用がかかる
菅にケチつけられて携帯料金下げさせられたし無理
- 473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:12:50.90 ID:WaSe55tq0.net
- 通信関係は外敵の攻撃もあるだろうし、
1社に統合。
- 474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:13:44.77 ID:fVT3VlWu0.net
- ニュースでインタビューで
> 離れた場所に住む老母が熱中症で死んでないか
> 確認できなくてもう心配で心配で
なら、AU以外と家電に引いとけばいいだけ
命よりそのコストの節約のほうが大事と判断してるわけだ
- 475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:13:55.38 ID:e56qEhFP0.net
- 緊急時にキャリア間でローミングし合う制度を作ったら?
- 476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:14:07.88 ID:ogRwfKW40.net
- >>318
何しろ仕組みがシンプルだからな。
無線通信に依存しない点も、バックアップとして適している。
無線通信全般にトラブルが生じた場合などでも繋がることが期待できるからな。
例えばロシアが広域で通信用電波をジャミングできる新兵器を携えて侵攻して来たとしてもひとまず安心w
- 477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:14:20.08 ID:6YvFz0aZ0.net
- そうなんですよ、俺様ドコモと固定電話で仕事に支障なしだぜ、なんて思ったら
相手が繋がらなくてどうにもならん
- 478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:14:46.95 ID:PsMDHSS30.net
- 昔、公衆電話機作ってたT電機という会社があった。ある夜の夢で何故か中島みゆきが出てきてこのT電機株を買えば値上がりすると言われたので冗談半分で買ったら2週間後から本当に値上がりして儲かったという嘘みたいな思い出がある。何故中島みゆきが教えてくれたのかは未だに分からない。
- 479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:16:25.02 ID:fVT3VlWu0.net
- >>373
NTTは光だけにするとし
メタルへの投資は二重出費の無駄ととっくに
メタル設備への投資をやめてるからな
- 480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:17:11.87 ID:mPBEz+RO0.net
- 衛星電話にしろと?
- 481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:17:15.33 ID:IC/TfR+V0.net
- 企業なのに固定電話が全く無いとはバカだろ
- 482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:17:40.92 ID:xSKUUga10.net
- 狼煙や伝書鳩、トーキングドラムも使えるようにしとかないとな
- 483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:19:34.94 ID:ORqr9bug0.net
- 「auの店員に文句言っても仕方ない」という論調は明らかに間違ってる
買った電話機が動かないならショップに行くことは普通の手順だ。
「店員にはどうしようもない」なんてのは客が考えることではない。
対応できないなら窓口としてきちんとクレーム本数と内容を仕分けして上に上げる。
それが彼らの仕事だろう
不法行為があればそれは論外な。それ以外は粛々と仕事しとけ
何を応援してるのやら。肉屋を応援するブタかよ。
- 484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:20:04.80 ID:yxpRd0W40.net
- NTT の固定電話デジタル回線だけど光までは導入しないここがポイントm9(^Д^)
- 485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:20:16.06 ID:6YvFz0aZ0.net
- あら、いつのまにか、、昔は停電しても家電話は使えたのに。
つうか留守電コードレスでも親機は停電しても着信してびっくりしたが、もうそれも無理なんや。
- 486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:20:21.50 ID:fVT3VlWu0.net
- https://i.imgur.com/LZmz9p2.jpg
消防や警察が
歩いて通報に来いとか宣伝してたけど
「固定電話あります!」とかいうステッカーや旗制度にしとけば済むこと
- 487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:20:32.22 ID:ogRwfKW40.net
- >>481
今は結構そういう会社多いぞ。
中小IT企業だとザラに見かける。
ていうか、もはやそれが多数派なんじゃねーの?って感覚だな。
- 488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:20:40.68 ID:PUNj259/0.net
- 本当に大事なのはご近所付き合いだと気付け
- 489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:21:54.77 ID:Mj79fLus0.net
- >>477
俺もw
自分が他社だから関係ねーと思ってたら
相手がauで繋がらず、そこは盲点だった
- 490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:22:17.92 ID:e56qEhFP0.net
- >>485
今はひかり電話を契約してることもあるから、停電したらアウトだね
- 491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:23:29.03 ID:CsRrTzQp0.net
- >>485
ディスプレイとか何もついてない、モジュラージャックさすだけの電話は停電でも使える。
IP化でルーターのアナログポートにつないでもRJ-11は給電するようにしてある。
ただし、ルーターは電源使うのでUPSとかはいるわな。
- 492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:25:14.14 ID:ogRwfKW40.net
- >>489
まぁ、バックアップ回線を用意するのは最低限の「ライフライン確保」的な目的だからな。
119番通報とかが出来ないと命に関わるから。
119番通報側でさえも受信不能になってたら、それはもうバックアップ回線がどうこうのレベルではなくなってる事態なので諦めて運命を受け入れるしかないがw
- 493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:27:22.78 ID:NwYrMV1G0.net
- >>448
固定電話タイプなら別段黒電話でなくても通話だけは出来るな。
ちょっといつもと違う感じの動作はするが。
- 494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:28:00.61 ID:4SbqBon/0.net
- >>5
あっち系の機械は通常時は問題ないように見えるけど 耐久性や不調時の時おかしな動きするものが多いから原因特定出来なかったのも
それが原因かもな
- 495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:30:15.63 ID:AM1x6/530.net
- コロナでテレワークでオフィス縮小
サボり問題が解決せずオフィス再拡大
これと同じ
目先のことしか考えられないバカが増えすぎた
- 496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:32:20.83 ID:5jGXRj8c0.net
- >社員用の携帯電話が全てKDDI回線だという県内の大手企業では
リスク分散すら出来ないアホ企業とか存在したのかよw
- 497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:32:28.25 ID:NhvKIB6x0.net
- >>481
俺なんか固定電話が無いと云う理由でクレカ審査落ちたのにどうゆう基準なんだ
- 498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:33:55.13 ID:NhvKIB6x0.net
- >>496
親会社がトヨタとか京セラじゃないの
- 499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:34:58.37 ID:Bc43zwqs0.net
- >>3
昭和かよw
- 500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:36:08.35 ID:Ea2OKRvi0.net
- 固定回線は維持してるがなあ
今は病欠の電話を会社に入れるくらいしか使わんから基本料金をお布施してるようなもんだ
auの3Gって音声通話の音質が悪くってねVoLTEが始まる前は自宅にいる時は固定回線を使う場合はまあまああったな
今でも通話の音質では固定回線の方が少し良いよ
- 501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:37:55.67 ID:Ea2OKRvi0.net
- >>487
電話番号を公開しない企業だとそうなっても驚かないが
冗長化をサボってるだけだよな
- 502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:39:23.97 ID:Ea2OKRvi0.net
- >>498
直下の企業ならそんな事しない
固定も移動も複数ルート確保する
災害時用に衛星電話も何台か置く
- 503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:39:34.55 ID:c9zGWUlg0.net
- >>7
つまり、明日の朝まで犯人と過ごさなきゃならないってことさ!
- 504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:40:05.39 ID:ZEyTxLir0.net
- >>1
しばらくしたら軽視削減でまたハイシするに決まってる
- 505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:40:31.21 ID:ZEyTxLir0.net
- だれだよ、また勝手に固定電話契約してるバカは
ってことになるに決まっとる
- 506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:41:42.82 ID:T9eI1f0o0.net
- >>1 また起こすね
- 507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:42:06.34 ID:CxK5FeAK0.net
- 会社携帯はソフトバンクのが強い
格付け変わった瞬間だな
- 508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:44:13.21 ID:jhbtxQXD0.net
- やたら騒いでるけど
停電の時とかにお前ら補償とか言わないじゃん
- 509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:45:09.31 ID:NhvKIB6x0.net
- ドコモかソフバンだろうね
技術的互換性があるし
フリーSIM仕様の場合
- 510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:45:41.29 ID:lV3aiAux0.net
- >>504
あるあるw
- 511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:47:35.48 ID:ysL6ffDU0.net
- KDDIの家電も障害に巻き込まれていた
- 512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:48:32.33 ID:T9eI1f0o0.net
- >>1 言い訳の達人
- 513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:49:36.11 ID:Pb7zI+BB0.net
- >>500
あうの通話品質が悪いのは有名
- 514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:49:53.62 ID:lV3aiAux0.net
- >>511
携帯網と同じ通信基盤使ってるからなぁ。
docomoとみかか東西みたく会社分かれてる訳じゃないし。
- 515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:51:17.24 ID:+h3pdrVT0.net
- >>502
社員用の携帯電話って書いてあるの読めてない?
- 516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:54:25.00 ID:ZzEZypEE0.net
- ぶっちゃけ、音声通話が不通だから固定が必要!と進む発想がかなり平成だなーぁと思う。
この場合はビデオ通話、データ通信のみにシフトするのがイノベーターだろうに。
- 517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:54:48.51 ID:LsdBCGhM0.net
- docomoの逆襲やな
- 518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:55:04.45 ID:HGJyL+I80.net
- 社長上げ広告と記事は、全く効いていないな
「解約の手数料だけでもなくして」解約希望のユーザーも au通信障害 ほぼ回復と発表も影響広範囲に
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f59bdd22e6142a11f1f10d5e1030bb1b164ce1b
- 519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:56:45.75 ID:Ya+DsQMQ0.net
- 固定電話はセールスの電話ばかり。あれは業務妨害にならねえのかな。
- 520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:57:06.12 ID:LMjJytWA0.net
- >>129
まるで03や06がついていればIP電話じゃないとでも思ってるような言い方だな
きょうび03なんて月1000円、ブラックリスト入りの個人でももてるぞ
- 521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:57:16.57 ID:SnJSD9ul0.net
- >>3
今はPBXがクラウドにあってそこから各社員までは専用の通話アプリやTeamsに連動するようになってる
リモートワーク環境の一つとして最近どんどん増えてるらしい
社員はどこにいても内線通話できるってのがウリだけどこれはつまり
- 522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:57:24.39 ID:AVaqsh3d0.net
- >>164
こいつ働いたことないのか?
ヒジネスホンなら1回線(1番号)で何台も受けれるだろ
- 523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:57:38.35 ID:lV3aiAux0.net
- >>516
そのビデオ通話、データ通信を不特定の相手とスムーズにできるかって問題があるのよな。
BtoCだけでなくCBtoBの場面においても。
- 524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:57:38.97 ID:Pb7zI+BB0.net
- >>514
あうだけじゃないの?
携帯網オンリー依存は
ソフバンだって旧日本テレコムの通信網に携帯事業がプラスされた形だし
- 525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:57:56.67 ID:IPZ044/T0.net
- >>420
単発が馬鹿バカ言い合ってて草
- 526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:58:06.93 ID:tIiXdsql0.net
- >>516
堅牢で信頼出来るライフラインを確保するという意味なら、ローテクを組み合わせるのは大いにアリ。
- 527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:58:11.92 ID:n2e2tREC0.net
- 0120も使えないんかな?
- 528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:58:21.90 ID:tqfj5k3R0.net
- まぁ、事故や災害で使える回線が変わるので、
無線回線と有線回線両方用意しておくのが、一番いいよ。
どっちか一方だけでは、痛い目に会う。
ちなみに、伊豆山土石流では、
ケーブルテレビや電話の有線回線はダメだった。
復旧も、ライフラインで電話が一番遅かったよ。
- 529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:59:57.00 ID:HGJyL+I80.net
- https://www.au.com/support/service/internet/procedure/contract/cancel/
【昨日更新】
インターネットの解約をご検討中のお客さまへ
解約をするとauのサービス・特典を受けられなくなります。
お手続きの前にご確認ください。
- 530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:00:09.60 ID:7UkZd6lA0.net
- >>20
ちょっと前まで連絡先が携帯電話だけの企業って怪しさ100%だったよな
ヤミ金融とか
- 531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:02:30.85 ID:/8yNWHfq0.net
- 社内スマホがauで固定もauと契約したら笑う
- 532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:03:40.96 ID:lV3aiAux0.net
- まぁ何やったって、電気が来なくなったら何もかも全部パーなんですけどね。
黒電話でお話出来てもその先、何も出来ないっしょ。
- 533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:03:57.84 ID:13PfRwVD0.net
- NTTはISDN新規受付嫌がって
代理店報酬0円とか
気が狂ったことしてるけど
利用者からすれば
堅牢で導入も素早いISDNは
小規模オフィスにはもってこいなんだよなぁ
しかも0ABJ番号信仰の強いジジババ向けの
商売には050番号とか
まっとうな企業か怪しまれるみたいな
これまたジジババ上層部が思ってたりするし
- 534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:04:00.56 ID:ZzEZypEE0.net
- >>530
固定電話の回線契約料がなくなって、今はだいたいデジタル回線だから、固定電話があるから安心信頼できる企業!!!どゃぁ!えっへん!
↑ なんてことはないしね。固定電話しかない企業がむしろレガシー、オブソリュートな価値観になっている。
老人はそう思ってなくても、働いている世代は固定電話にそんな幻想をもっていない。
- 535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:04:07.43 ID:KDxWwCpV0.net
- au通信障害で起きた“負のスパイラル” 「おかけになった番号は現在……」に至るまで 本日更新 高橋社長の誤算
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2207/03/news058_0.html
- 536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:04:53.37 ID:rGjgYQTG0.net
- DXって何ね
- 537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:05:08.89 ID:LMjJytWA0.net
- >>531
わらわんだろ、セットなら割引あるし、施工費も安くすむ。よその固定がセットより安いなら話は別だがな。
- 538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:05:13.49 ID:BNlBz7JY0.net
- ハロワで職探ししてた頃にやばめの求人で携帯とかあったなそういえば
- 539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:07:28.35 ID:lV3aiAux0.net
- >>531
今後もマジで>>537みたいな所、出ると思われ。
いつのまにかリスクヘッジという意味で固定電話置くって話が飛んでしまうとw
- 540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:07:43.06 ID:KCQWUwee0.net
- IP電話にすればいいだけ
- 541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:08:19.75 ID:S4uxAs+40.net
- アマチュア無線は興味ある
- 542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:09:09.21 ID:LMjJytWA0.net
- >>539
それをいうならそもそも>>531がそもそもそんな話をしていない
半端な揚げ足取りは恥を晒すだけだぞ?お前ADHDだろw
- 543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:09:39.30 ID:hrMDFGpa0.net
- >>539
うーん、きみADHDっていわれない?
- 544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:09:59.53 ID:lV3aiAux0.net
- >>542
このスレの趣旨を考えろよw
- 545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:10:05.13 ID:ZEyTxLir0.net
- ADSLだろ
- 546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:11:17.38 ID:lV3aiAux0.net
- あ、>>511の話を知らんのかな。
- 547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:12:34.13 ID:6YvFz0aZ0.net
- うん、うちの会社って俺の会社じゃないけど、うちの会社にも一時期KDDIが
ネットと固定と、携帯と全部セットで大幅割引のセールスがしつこく来てたが、契約しなくてよかったわ。
つうかうちの社長があんがい保守的で、新電気で安いよ、重油ボイラーよりガスボイラーの方が安いとか
の営業お断りしてたが、今となっては良かった。
- 548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:12:44.90 ID:e1EvEeZQ0.net
- 電話機の問題でもないような。
オフィスに有線のインターネット回線、PBXをクラウドとかにして
オフィス内なら社内無線LAN経由で同じように繋がるとか実装できるんじゃないかなー
- 549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:13:52.07 ID:myoBvSZU0.net
- >>318
固定電話も今後は上部もIP化するから他人事ではないよ
ネットワークが複雑化すれば必ずつきまとう問題
あと、問題出ないわけではないよ
複数回線管理してるとたまに繋がらないのが出てくる
大半はNTTに連絡するといきなり復旧して「問題ありませんでしたー」と回答されるパターン(多分NTTの作業ミス)だけど、マジモンの障害も稀にある
- 550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:14:55.54 ID:MjiuIPqK0.net
- 固定使ってない企業w
- 551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:20:58.15 ID:eZtm+SUR0.net
- KDDI教信者必死だなwww
障害はあるさ、ドコでも起きる可能性はある。
だがな。こんなにナゲエのはオメーんとこミズホだけだろ。
言い訳すんな。
- 552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:22:03.00 ID:myoBvSZU0.net
- >>523
クラウドPBXにするだけだよ
やれることはただのPBXと大差ない
端末側はスマホにアプリ入れるのでも運用出来るから、スマホの回線と会社のWi-Fiとで冗長化も出来る
- 553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:22:28.03 ID:lV3aiAux0.net
- >>551
みずほ「ウチは回数は多いがこんなに長くはないぞw」
- 554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:24:42.41 ID:Xyi1DvLU0.net
- そういうのが無駄だと言うんだw
- 555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:25:12.09 ID:Pb7zI+BB0.net
- >>533
ジジイババアには市外局番03が強力で
オレオレ詐欺の発信番号に使われる
- 556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:25:48.77 ID:vb9o7fBg0.net
- 電話会社なのに通話が出来ないってさぁ本分忘れとるよな
- 557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:25:51.64 ID:myoBvSZU0.net
- >>526
新規に構築するなら保守限界が何時までかわからないメタル線は選ばないけどな
部品流用で食いつないでる状況では次のリプレースまでもつかわからん
- 558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:28:17.75 ID:OyAIt+IY0.net
- >>552
PBXとかああいうハードって中古でも多く出回ってるけど丈夫なんだよな。
構造もシンプルだし。客先が事務所移転、とか複合機の裏に全部ケーブルきてるようだから確認させてもらったら、
ISDNで作った中古ビジホンと中古PBXがあったり、複合機は別番号だからG3FAXだけ繋いでたり。
普段ITと関係ない業種ほど無駄なランニングコストすげえなと
- 559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:29:43.12 ID:1wc1p3bs0.net
- >>551
ドコモが去年やらかした際に「ソフバンもauも障害対策しっかりやっとけよ!他人事じゃないからな!」って総務省に言われてたからな
それなのにコレだからそりゃ総務省もブチギレで乗り込んできますわ
対して信者は「役人が邪魔するな!KDDI最高!」を連呼するだけ
緊急通報もままならなくて仕事の邪魔されてるのは官庁の方なのに
- 560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:31:43.06 ID:OyAIt+IY0.net
- >>559
もともと総務省も旧自治省と旧郵政省で意味のない出世レース3流官庁だけど、威張りたくてしょうがないのばっかり。
で、ノンキャリアまでMVNOにまで天下るからタチが悪い。
- 561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:34:33.14 ID:icVs8ehK0.net
- >>525
涙拭けよ
- 562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:39:22.23 ID:JohboBA30.net
- >>389
任意保険とか無駄!って言ってそうw
- 563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:47:43 ID:G4K6zjsk0.net
- >>519
最近は新卒採用とか採用系ばかりだな
よほど儲かるみたいだ
私の方で伺います(聞くだけ)だわ
- 564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:48:54 ID:G4K6zjsk0.net
- >>522
その受ける回線分の金はかかってるやで
- 565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:49:55 ID:G4K6zjsk0.net
- >>536
超合金
- 566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:50:03 ID:j1qrNINk0.net
- 固定電話設置してない企業なんてあるのか
バカ杉
- 567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:50:53 ID:CVJ2ujQE0.net
- でもクラウド採用してる会社がこれ言ってたら笑う
電話回線+サーバーの二重に危険な状態なのに電話だけで狼狽えるなよw
- 568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:53:12 ID:SGSiDdUO0.net
- Teams電話とかにすりゃいいじゃん
携帯使うなんて無駄だし効率も悪い
- 569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:54:42 ID:lAsYM7i70.net
- Wifi+IP電話で良いだろうに。 スマホをIP電話にする。
これで携帯キャリアの回線と二刀流になる。
固定電話と言っても企業だとPBXとか通しているんだろうから
どっちにせよ停電したら使えないだろうし。
- 570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:06:54 ID:2IhwGFYj0.net
- リスクっちゃあリスクだけど、そうそうあることでもないし受容できる業種ならそのままでもいいんじゃね
あとマニュアルくらいは作っておいてもいいかもな
- 571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:07:08 ID:nHzzchXJ0.net
- >>2
固定は年季がちがうからな。
気概もちがう。
ミスオペレーションしたやつは当然責任を感じて自死する。
ところで誰か死んだかね?死んでないだろ。雑にやってんだろ。
- 572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:09:17 ID:NwYrMV1G0.net
- >>533
いや、もうISDNは1年足らずで完全終了するからでしょ、受け付けないの。
- 573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:10:08 ID:4DWdb9690.net
- 沖縄タイムズか
きっと何も考えずに書いてるな
- 574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:11:01 ID:3fuI8qXd0.net
- >>474
象印だがタイガーだかが
ポットの使用状況をメールで知らせる
サービスがあったような
あれは、なかなか面白いシステムだと思ったけど
- 575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:11:10 ID:NhvKIB6x0.net
- 沖縄セルラーと何か有ったんじゃないかな
- 576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:13:38 ID:pMIeI8GZ0.net
- IP電話にするとNTTからゴミみたいなルーターが送り付けられて邪魔だから嫌なんだよなあ
- 577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:14:33 ID:3fuI8qXd0.net
- >>527
0120はNTTのサービスですけどね
- 578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:16:23 ID:qasXp1on0.net
- ただのIP電話ならアプリ入れるだけ
ルーター送りつけられるのは光でしょ
- 579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:33:10 ID:QEM2fQbf0.net
- >>3
ウチもリース契約切れと器材入れ替えに伴い、ガラホになったdocomo回線なので少しはマシかと
- 580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:34:38.76 ID:e1EvEeZQ0.net
- >>557
PSTN網終了してIP化って25年だっけ?
ユーザーから収用局まではメタルを維持できるように
って見たような、小さめの普通のオフィスなら構内は10年ぐらいメタルで大丈夫じゃないかな。
IP化後のことはなんも根拠ないけど
- 581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:35:11.84 ID:yg4F3yk80.net
- >>4
2年もしたら見直して元通りだろうな
- 582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:36:04.84 ID:watpe91d0.net
- つうか「電話」で仕事しながら
DX云々とかマジで笑わせにきとんな
- 583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:39:32.22 ID:PZcgalN60.net
- >>474
いやそれ本末転倒な話ww
底辺は仕事の雑さを他人のせいにする
- 584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:43:35.79 ID:cn3CFSbq0.net
- インフラが死んだら潔く休めばいいじゃないか
連絡取りたい相手だってインフラ停止に巻き込まれてるかもしれないし
一般論でバックアップを検討するのは悪くないけどインフラが死ぬ可能性とバックアップを維持するコストが見合わなければインフラは死なないという想定でもいいじゃないか
- 585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:46:19.45 ID:tLuRV8I60.net
- 固定電話だけはNTTにした方がいいぞ
- 586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:49:59.89 ID:OZOaWoDL0.net
- 自分は個人で固定と携帯3社回線持ってるのに
法人でauのみとかいうベンチャー ()があるんだね
- 587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:51:03.87 ID:Kr+ikvcH0.net
- >>569
PBXはUPSついてるやで
- 588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:52:38.78 ID:ks2HIq120.net
- >>382
理由の説明がよくわからん
全国6箇所、18台のルーターがあってその1台を交換したという話で
輻輳が飛び火したというのは素人的には面白いんだがそんなアホな設計あるか?
- 589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:54:24.15 ID:o3OWhbjX0.net
- >>478
www
- 590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:54:48.45 ID:trSqRsYb0.net
- ほら貝と角笛とトランペットを所持するか
- 591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:56:57.54 ID:7Jm90KLC0.net
- auがソフトバンクより脆弱なのはよくわかった
- 592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:59:09.06 ID:/siEgN2P0.net
- 今回の騒動で創価信者と在日韓国人がみんなパニックになってて笑ったわw
- 593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 10:06:25.31 ID:nD/+0JIe0.net
- >>294
アナログできるというけど途中に電気が必要な回路とかあればおわりやんw
それならIP電話で携帯転送をしたほうがいい。あれ携帯に直接かけるのと同じだから。
- 594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 10:07:13.39 ID:nD/+0JIe0.net
- >>592
auってそうなの?
- 595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 10:07:16.18 ID:JYJK0NWk0.net
- >>68
伝書鳩は生まれたところにしか飛んでいかない!
- 596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 10:11:51.16 ID:2vd/bPP30.net
- 固定電話がIP化されたら
まったく意味ない感じになると思われるが
メタルIPっていつまでやるんかい?
- 597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 10:19:30.79 ID:7Jm90KLC0.net
- >>594
データセンターが韓国にあるとかの事を言ってんじゃね
- 598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 10:20:48.05 ID:527XResL0.net
- >>593
だからNTTの局舎というのは必ず自家発電設備がある
- 599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 10:23:22.99 ID:r9EjCUdw0.net
- >>597
昔は韓国もCDMA使ってたので、ローミングができて便利という理由でau使ってた人が多かったけど
今はどこでも良いよな
- 600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 10:25:34.60 ID:r9EjCUdw0.net
- >>598
残念ながらPSTNも経路の途中が光になってる所が結構多くて、
そういうところは変換器のバッテリーが切れると終了
- 601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 10:32:02.61 ID:mYyKppF40.net
- LINEで業務連絡してそう
- 602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 10:32:26.18 ID:xoA6d6CX0.net
- 通信手段が一つしかないアホな会社って社長と副社長が同じ飛行機に乗ってそう
- 603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 10:35:26.47 ID:8q80apOc0.net
- 伝書鳩を出先に連れてって
家や会社に伝えたい事があったら放つんだ
- 604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 10:38:08.69 ID:VzQHOYik0.net
- こればっかりはどこも理解してくれるだろうに。こんな事滅多にないんだし。
- 605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 10:43:13.59 ID:BxsVqlqE0.net
- >>591
ソフトバンクはもともと繋がらないだけだしな
- 606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 10:43:37.53 ID:BxsVqlqE0.net
- >>603
鷹狩するわ
- 607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 10:46:07.98 ID:HHXYE87C0.net
- そういえば俺の預託金はなんで没収されたんだ?
- 608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 11:06:01.94 ID:r9EjCUdw0.net
- 沖縄の新聞なんだから、au(沖縄セルラー)って書いてあげなよ
今でも沖縄だけ別会社なんだよな
最近までウィルコム沖縄もあったな
- 609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 11:14:04 ID:96KqKXuM0.net
- >今後のため複数の回線を確保する考えを示す企業幹部
…ちょっといいですか?
こんな当たり前のことすらやってないバカが経営する会社があるんですか?
- 610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 11:23:53 ID:Ms6BHO8A0.net
- 小学生の頃まで黒電話だったし、大人になってもガラケーすら持ちたくなかったので今回のような事が起きてもさほど焦らないな。
今どきの子はスマホとパソコンがなければ何も出来ないから可哀想だな。
- 611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 11:28:06 ID:JjRLqITx0.net
- 会社は固定電話はそもそも最初から必要だったんだよ
東日本大震災でも帰宅難民の続出で、困ったことが反省の結果 非常食や非常用トイレ 宿舎
など緊急に供えて常備する企業が増えた
日本人は何でも失敗しないとそこからしか学べないようだ
- 612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 11:30:05 ID:NPCcEDe60.net
- >>605
au信者って昔からそれしか言えないな
だから2日半も回線落とす無能しかau内にいない
- 613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 12:17:32 ID:AeiNvE4T0.net
- >>611
あの震災で学んで会社で停電対応の固定電話用意した
- 614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 12:39:36 ID:BCpyfCrL0.net
- 固定電話が不通になったら急遽フリーアドレスにしそう
- 615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 12:41:37 ID:NKsYVtOU0.net
- 根無し草は社会から抹殺される、この通信障害で明確になったね
- 616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 12:45:35 ID:/RhykDQg0.net
- 企業なら非常用に数本は持ってて当然かと。
家庭でも携帯の他に持ってるのに。
未だFAXを使ってるとか笑うような民族が陥る罠さ
- 617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 12:45:48 ID:xp6xNS170.net
- >>605
いつの時代の話だよ
プラチナバンドであうとか逆転されて
あうが今や修行修行修行だぞ
- 618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 12:47:57 ID:9VOtTL/O0.net
- 公衆電話の使い方を知らない人が多くなってるっての聞いてショックだった
まずボックスへの入り方がわからないと
- 619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 12:50:21 ID:SmZh5//y0.net
- teams phoneに変わったけど、そこに不動産営業の電話かけてきたアホがおって早速問題になった
- 620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 12:51:37 ID:UvbpLVsy0.net
- >>12
屋上の狼煙台に直通に決まってるだろ
- 621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 13:00:28 ID:jQCDbDWd0.net
- auじゃないけどスマホ使えなくなりそう
格安スマホなんだけど支払い方法がクレカのみで
そのクレカの有効期限が過ぎてるのに新しいカードが届かないよマズイよ
- 622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 13:03:26 ID:nD/+0JIe0.net
- >>598
今配線したとかなら途中の中継なんて電気使うぞ?
- 623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 13:37:33.24 ID:1OyPBi2f0.net
- >>622
局舎から給電してる
- 624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 14:04:11.75 ID:huY0tkat0.net
- >>621
こんなとこ書くよりカスタマーに連絡して振込用紙でも送ってもらえよ
- 625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 14:21:49.02 ID:wtMAmQ090.net
- >>618
電話ボックス自体が撤去され、コンビニの軒下にあった公衆電話も消えたからなあ
泥も含め今売ってる端末はデュアルsim対応がデフォじゃね?
出先でシステム障害が起こると詰むなら予備回線としてmvnoの1000円未満のプランを契約するしかないわ
- 626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 14:27:46 ID:MacCf7V10.net
- >>621
自分で更新しなくても、自動更新されるところもあるよ
- 627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 14:28:01 ID:44TYGgoH0.net
- これね、うちの家族全員auとさよならした。
昨日UQに乗り換えたから快適だよ。
- 628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 14:35:50 ID:MacCf7V10.net
- もしもの時の楽天が0円じゃななくなったのが悔やまれるな
- 629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 14:37:57 ID:tLuRV8I60.net
- >>627
UQも通信障害酷かっただろ
まだ復旧してない地域もあるし
- 630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 14:44:36 ID:qJVTff/v0.net
- >>629
ズーと繋がんなかったよ繋がったのは昨日の夕方、au回線使ってるサブブランドは何処も一緒じゃね、OCNに転出しようと思ってるわ。
スマホ買い換えないといけないから余計な出費だけどな。
- 631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 14:48:22 ID:+V8ESuow0.net
- auの基地局の6割がサムソンだったってのは関係してるの?
- 632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 15:06:22 ID:s0kgyddU0.net
- >>631
基幹ルータ復旧の後にVoLTE交換機が
半分近くぶっ壊れたから基地局は関係ない
- 633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 15:26:46 ID:Hm5i01jR0.net
- >>476
台風の倒木で電話線切られた事あるけどな
無線と有線で冗長化すればどっちかは通じるのは確か
- 634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 15:34:10 ID:iD2vsx950.net
- そもそも固定ない企業とか絶対条件でないにしても信用度落ちるべ
- 635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 15:52:14 ID:iXYULy4d0.net
- >2
停電時でも電話掛けられるんだよ。
電話線から電気供給される。
マメな
- 636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 16:09:41 ID:y5AHjZtY0.net
- >>635
電話線の電流は高電圧・低電流量で、通話以外の機能をまかなう事はできない
コンセントの必要な電話機は、停電時は使えない
通話機能のみでコンセント不要な電話機や
コンセントを抜いても電話機能だけは使える機種
電池併用式やバッテリー内蔵式で、停電時にも一定期間使える機種はある
コンセントを抜いて試してみれば分かるが
一般的な機種は、コンセント抜いたら使えない
- 637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 16:17:46.13 ID:HtsIDQzE0.net
- >>5
ああ、、なる
- 638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 16:44:37.77 ID:y7soFnU90.net
- >>342
沖縄セルラーだけだろ
ドコモとか沖縄子会社あったか?
- 639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 17:17:36.30 ID:Fkza0D980.net
- どんどん退化する日本
- 640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 17:17:36.92 ID:lFYnTcDH0.net
- >>635-636
なにを普通の電話というかだけど
電話の基本機能だけなら給電なしで普通に使える機種もある
例:Panasonic VE-GD37 VE-GD27 VE-GE10 VE-GD25TA VE-F39 VE-F04
電信線(のちの電話線)は電灯線より先に普及したので電力は自前で給電しなければならなかったんだね
- 641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 17:44:53.03 ID:r9EjCUdw0.net
- >>638
つい3か月前まで、ウィルコム沖縄があったじゃないか
- 642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 17:45:04.23 ID:VytqwFj90.net
- ドコモでもあうでもないが
今日は色々なアプリが接続しにくい
- 643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 18:10:34 ID:vkpIjXjn0.net
- やっぱFAXだよな
- 644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 18:26:14 ID:GCa9IOY40.net
- >>378
十年前のコンビニのATMはADSLだったぞ、家庭教師要りませんかなセールスの電話が掛かってきたりしてた
仕事のストアコンピュータは、電話線のデジタルなやつ…名前を忘れた、その後光回線になった
プリンターも光回線、docomoのフリーwifiも光回線、何故かソフトバンクのフリーwifiは4Gかな?のルーターだったな
- 645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 19:16:17 ID:T1zL2+Py0.net
- >>248
立憲
- 646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 19:19:44 ID:0AE87huu0.net
- 通信障害とか後進国あるあるだよね
しかも3日も4日も続くとか
- 647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 19:19:56 ID:ztVdsr+y0.net
- 地図が見れないのは困る
- 648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 19:21:05 ID:ztVdsr+y0.net
- >>625
予備回線のら日本通信の290円でいいんじゃね
- 649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 19:22:52 ID:on7TAuoB0.net
- こういう滅多にないけどたまーに必要なケースはプリペイドが最強
ただしサービスがいつまで続くかわからんのが問題
- 650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 19:28:08 ID:EjZu3cP40.net
- >>638
ウィルコムはソフトバンク系でそ?
- 651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 19:32:59 ID:Q2CZqKTG0.net
- >>641
ウィルコム沖縄はサービス終了する沖縄電力の
アステル顧客引き取りの関係で作られたから事情が違う
- 652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 19:35:56 ID:ZJyd9Ze00.net
- 固定電話じゃなくてIP電話とかならともかく、携帯とPCメールしかないなんてオフィスは無いだろ
- 653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 19:40:42 ID:NxmhOg340.net
- データ通信可能なら050のIP電話が強いな。
関西電力系のLaLa Call なら月額110円
NTTコミュニケーションズの050 Plus なら330円。おまけにナビダイヤルが3分8円、
俺は日本通信に今回は救われた。正確には協業してるHISモバイルだが。
- 654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 19:41:09 ID:on7TAuoB0.net
- うちの本社はフリーアドレスにしたから座席の固定電話はもうないよ
無論代表とかお客様窓口とか必要な部署にはあるが、あのレベルの停止が起きたらどうにもならんな
- 655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 19:41:42 ID:evdW0RWp0.net
- 通話集中時の受け皿になるシステムを
作るべきだな
全携帯会社共同で
- 656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 19:42:30 ID:on7TAuoB0.net
- IP電話ならSmartalkが基本料金なしで8.8円/30秒だが新規受付停止なのがな
- 657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 20:08:07 ID:aQf3YPWz0.net
- 複数回線もってても相手が知らなきゃ不通になっても変わらないよな
メールで連絡つけばええけど
- 658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 20:15:01 ID:GCa9IOY40.net
- >>655
docomoが反対するでしょ、結局docomoが尻ふきする事になるからね
他社はdocomoの尻ふきを期待して軽装備になるから
- 659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 20:36:35 ID:YsfgCIg80.net
- 楽天みたいにKDDIが金払って
au通じない所ではdocomo回線使える様に
法的に義務つけろよ
- 660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 20:46:43 ID:jyaS70oG0.net
- プラチナバンド共通化
- 661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 20:47:22 ID:HDLwea4z0.net
- 個人向けもクラウドフォンのようにしていくべきなのかもな
- 662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 21:37:55.83 ID:bS0zwTFZ0.net
- >>659
昔はあったんだよドコモローミング
- 663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 22:38:32.37 ID:MSTFd7Th0.net
- 今回の通信障害の原因は電力不足でそれに適切に対応しようとしなかった経産大臣こそ責任をとるべきだと言っている訳の分からない動画を見てしまった
何か起こると訳の分からんやつが首を突っ込んでくるんだなあ
- 664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 22:45:06.90 ID:4gNKaQh90.net
- >>638
沖セルだけだがシェア75%という独占状態で県外資本はハブられてる
他業種だとアサヒビールもオリオンの牙城を崩せないから県内独占製造権を交付して細々と売ってる
バヤリースやスパムも沖縄だけ別会社
ウチナンチューカルテルみたいのがあって沖縄で繁盛してるのは上納金払ってる会社ばかりだし競争原理が働いてない
- 665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 22:49:03.74 ID:NQZkOrWU0.net
- こういうのは一度痛い目みないと動かんから必要悪と割り切れKDDI
- 666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 22:49:54.82 ID:ouGPLWet0.net
- 気狂い客は追い出して良いよ
- 667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 23:00:07.51 ID:VzHvkQ3Y0.net
- 板phoneがあるじゃない
- 668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 23:03:49.45 ID:8qHwkoSP0.net
- だからADSLを残しておけと言ったのに
- 669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 23:07:13.54 ID:NnRCBQRp0.net
- youtubeによる通信量の増大のせいだろ
- 670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 00:29:23 ID:zfPfeXNC0.net
- >>662
IDOの頃のPDCか
- 671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 06:42:16.62 ID:CKYQSFxQ0.net
- >>582
今の時代に電話をメインに使っている時点で相当時代遅れというかね
- 672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 07:22:34.16 ID:s74PSUi70.net
- わからせられた通信
- 673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 07:32:15.68 ID:xLTZXIBj0.net
- モバイル通信の脆弱性
- 674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 07:43:27.20 ID:b1WF0fBg0.net
- まぁこういうの、モバイル通信だけの問題じゃないんだけどな。
相当な日数停電が続くような事態でも考えてみるとわかる。もはや何も出来ん。
- 675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 07:51:34.90 ID:xL2vbIQr0.net
- 賢い企業は携帯料金を自民党、公明党に値下げさせられた時点で品質低下を予想して対策してる。
いまになって対策してるのは、ブラック企業かそれに近い考え方をしてる会社。
- 676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 08:02:08.14 ID:b1WF0fBg0.net
- >>675
(同じような構図が電気で起こると見たワイ、エネファーム導入・・・)
- 677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 08:07:25.46 ID:gnXFQ0c50.net
- >>9
ドコモ、ahamo
- 678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 09:52:16.80 ID:X4pwV0z30.net
- フリーアドレスと固定電話がない、って、別の話だろ
社員IDカードをかざすとその電話が俺様の内線番号になる、なんて電話システム山ほどあるじゃないか
- 679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 10:00:26.98 ID:94x8Q8p/0.net
- 携帯電話なんて、地下鉄ダメ、トンネルダメ、ビル内ダメ、峠ダメ、、一昔はこんな感じで当てに出来て、出来なかったんだから、相応の対策を取ってたんだよ
電気だって、停電なんて日常茶飯事だったし
何もかも完璧に提供されるもの…な常識を疑う方から始めたら良いよ
- 680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 10:13:37.48 ID:7C4IAjgR0.net
- あれだけイキってた電子決済厨が大人しくなったからなw
現金最強
リスク分散化しておかない奴は自業自得だ
- 681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 10:37:44.15 ID:b1WF0fBg0.net
- >>680
セイコーマート「そうですよね」
- 682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 10:47:30.42 ID:YyZbeBah0.net
- 草
- 683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 10:54:13.37 ID:zT6VjPSa0.net
- >>681
セイコーマートがどうしたの
- 684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 11:24:09.76 ID:b1WF0fBg0.net
- >>683
停電下でPOSシステムがダウンして同業他社が休業している中でもPOSなくても営業してしまうセイコーマート
- 685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 11:29:55.36 ID:zT6VjPSa0.net
- >>684
なにそれすごい
- 686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 11:31:51.87 ID:mr7ohfxT0.net
- 沖縄時間だからなんくるないさー
- 687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 11:39:14.77 ID:b1WF0fBg0.net
- >>685
https://mainichi.jp/articles/20180917/k00/00e/020/125000c
まったくPOSなしで営業してるという訳ではなかったようだ。
どこかで電卓手計算してた店舗の話も読んだんだけどな。
- 688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 11:40:18.50 ID:EfjMRTvA0.net
- 間を取ってショルダー型にしようぜ
- 689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 11:43:00.59 ID:pXNQWEK/0.net
- あうの責任にしたが、一部不通の原因は自分がPBX触ったからだったw
- 690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 11:44:34.88 ID:pXNQWEK/0.net
- 160km超えたら040付けて電話してねw
- 691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 11:48:48.82 ID:die97RyM0.net
- >>484
ISDN
INS NET64だな
そっちも間もなく光収容で終わりそうだけど、まだ5年くらいは大丈夫かな
その電源がAC駆動だから、UPSが無いと停電で携帯より先に切れる
故障に備えて、TUターミナルユニットの中古をメルカリやオクで買って、予備機持ってるといいよ
- 692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 11:52:51.77 ID:fN8xKSdW0.net
- >>678
内線電話の事を固定電話と呼んでいるのでは?内線PHSもあるから誤用だけど。
- 693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 12:21:15.31 ID:FoHvHXhc0.net
- >>692
ローカルなLTEの内線やイントラネットまであるな今は
まあKDDIは寒チョンが原因としか
- 694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 14:20:19.55 ID:YELsGdMi0.net
- >>1
沖縄と本土って衛星回線で結んでいるの?
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2020/03/31/4352.html
- 695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 14:30:54.51 ID:YELsGdMi0.net
- >>19
NTTの人がマンホールの工事をしていたから
光ファイバーの工事ですかって聞いたら・・・
銅線の回線ですって言ていた。
すべての通信が光には、なりませんよと言っていた!
https://xtech.nikkei.com/it/article/OPINION/20061025/251691/
- 696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 15:58:09.90 ID:94x8Q8p/0.net
- >>173
NTT基地局ならディーゼル発電機くらい有るだろ、なにせ元電電公社だからな
携帯の中継局はバッテリーだから大変らしいよ
- 697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 17:20:22.74 ID:yPYaOE8h0.net
- 地元の海の毒見役が優秀で襲われなかった?
- 698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 19:56:08.32 ID:+6EA2//40.net
- >>34
メタル1回線は残しておけって事
多分お前は理由を知らんw
- 699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 19:57:53.71 ID:JQOVgDUI0.net
- 固定電話だと停電中も使えるメリットはあるけど
そんなときに電話されても何も出来ないから通じなくても良い気もする
- 700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 19:59:26.04 ID:vu0KI6GJ0.net
- >>2
何故固定だけに切り替えてると思い込んだ?
- 701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 20:40:53.73 ID:TJRXKInv0.net
- メタル回線も数年後にIP化されて全国に3分間10円で通話が
出来るようになるらしいよ。局と電話機までは今のままらしいわ
- 702 : :2022/07/07(木) 21:28:10.43 ID:3Y+KgbfJ0.net
- >>1
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ スマホも固定電話もKDDIにしていたバカ家庭は
へノ ノ 固定電話もスマホも使えなかったらしいぞ
ω ノ
> カルト宗教団体のKDDIのステマに騙されるなよ
- 703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 23:13:21.56 ID:sAnNsT1m0.net
- 日本で携帯電話が一気に普及したきっかけが
1995年阪神淡路大震災の輻輳
以来減る一方だった固定電話に行列が出来たのが
2011年東日本大震災と今回
- 704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 05:44:17 ID:Nv8T1krC0.net
- こういうのがどのくらいの頻度で起こるかだよね
そんでどの程度許容出来るか
- 705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 05:52:38 ID:UpkZohLq0.net
- いまだに
申し訳ありませんでしたのメールすらない
くそau
- 706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 06:08:54 ID:tlEAhW650.net
- >>704
JRぐらい頻繁にとまるようになったらどうするよ。
- 707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 06:49:29 ID:nHWzfEvD0.net
- >>691
ISDN回線は2024年1月より IP 化へ切り替え開始との事
報道の通りなら対応の程を
- 708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 07:08:37 ID:TwMuwlAf0.net
- >>664
ドコモもCMでは一時期「docomo沖縄」と言ってた時期あるし、ワイモバイルもWILLCOM沖縄の名前を全面に出してたけど、
前者はやめちゃったし後者は会社が無くなっちゃったな。
- 709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 07:13:54 ID:TwMuwlAf0.net
- >>705
これな。補償の話なんざ後でも良いからメールの一つは寄越すべきだと思った。
これだと楽天の対応の方がはるかにマシだった。
- 710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 07:18:41 ID:9ghHu2Nh0.net
- 今はSIM2枚挿しの冗長構成だろ普通
- 711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 07:21:04 ID:x785KJS20.net
- へえ、最近は家庭で固定電話なしの世帯も珍しくないが
会社で固定電話ないとこもあるんや。
- 712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 07:33:13 ID:sBhm8i3L0.net
- 鳥類キャリアによるIP - Wikipedia
鳥類キャリアによるIP(ちょうるいキャリアによるアイピー、英: IP over Avian Carriers, ... RFC 1149
がおすすめ
- 713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 08:08:59 ID:Iy3ieSoX0.net
- 会社に固定電話はマジ害悪やね
テレワークさせないぞ宣言みたいなもんで
結果論だがIP電話だったら
今回は何の影響もなく使えてたのに
- 714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 08:13:20 ID:uvn9Yx040.net
- 磁気テープもそうだがローテクノロジーも残しておくべきなのか
- 715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 08:16:03 ID:FsY9W/Ln0.net
- >>669
ネットのトラフィックで多いのは広告。
- 716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 08:17:19 ID:64L7YoOU0.net
- >>714
非常時のバックアップにどれだけコストを見積もるかはそれぞれの考え次第だろね
別に損失を出しちゃいけないって法律はないんだから
夜中ワンオペする牛丼屋が強盗被害にあうたびにワンオペやめろと言われても
それによる人件費増より強盗の被害額のほうが小さいからやめないという判断をしてる
- 717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 08:25:23 ID:jUix9XQh0.net
- 無能自慢かな
- 718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 08:37:15 ID:DLiNzrf20.net
- >>699
「携帯が使えない」連絡を入れられる、その場合の指図を受けられる
- 719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 08:38:04 ID:qS0qzLgR0.net
- 電話はもうアナログ回線では無い
なんで電話回線が安全って思うんだろ?
- 720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 08:50:14 ID:FUx8PhI70.net
- >>705
謝罪したら裁判で不利になるとか考えてそう。
- 721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 09:17:50 ID:fYUkvnW00.net
- 損害賠償
- 722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 09:47:51.73 ID:uvn9Yx040.net
- 有線電話が見直されたらおもろいな
農協の放送なしで
- 723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 10:14:31.04 ID:Fioo9P980.net
- 固定回線なしだと法人契約審査で不利になるor簡単な確認で済むものが詳しい審査が必要になる
名刺代わりのつもりでも固定の番号は持っておけ
- 724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 10:32:39.24 ID:DLiNzrf20.net
- >>721
この手の損害賠償は、使えなかった期間分の返金以上は無いよ
だから最大で月額分の2/31、3千円のコースで2百円
- 725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 12:04:38 ID:TwQfHsNh0.net
- >>707
それ聞いてたから、向こう4-5年は持つかな?と
- 726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 13:05:37.90 ID:G/LcoF+A0.net
- >>669
>>715
んだ
adguardで18ヶ月で120GBブロックしてるわ
- 727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 13:09:16.40 ID:Iw8L+JlJ0.net
- お詫びメール寄越せって見かけるけどやったらやったでそんなことでトラヒック増やすなって反発も起こるだろうな
- 728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 13:22:02.45 ID:tlEAhW650.net
- >>720
争いになった時のためだろうけど、「謝ったら負け」「不通を認めたら負け」的な思想はあると思われ。
- 729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 13:37:27.54 ID:IFphID4j0.net
- >>3
本社は固定電話あるけど小さな事業所は全員に携帯もたせるだけのとことかあるね
- 730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 18:30:05 ID:QHLqEwp00.net
- >>727
本当にauやUQを使っていてそんな事本気で考えてたらキチガイだろ
そんなメールは一文の得にもならないスパムとかわらん
日割りで使えなかった分を請求から差し引く事に尽きる
法人契約に関しては契約相手と交渉すればよろし
個人の俺には関係ないね
- 731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 18:37:25 ID:QHLqEwp00.net
- 営業は全員スマホ持たされてる
サービスメカニックも同じ
でも会社への通話は基本固定回線
大規模災害時の連絡は警備会社と契約していて警備会社のシステムを使ってメールとSMSで安否確認等のやりとりをする決まりになってる
- 732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 18:37:52 ID:DLiNzrf20.net
- >>728
その謝ったらマケ、なのは事実関係で争っている時に謝ると相手の言い分を認める事になるからだぞ
AUの責任で、電話が繋がらなかったのは事実だから謝っても変わらんのよ
何処の約款でも、普通に二次被害には賠償しないと書かれているからな、日割り分しか補償してもらえないよ
業者を選ぶのも自己責任だよ
- 733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 18:41:44 ID:XIPabIux0.net
- モバイルとメタル回線の二本立ては仕事では必須だな
- 734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 18:42:06 ID:ZnYaVXic0.net
- >>723
バーチャルオフィスにして、東京03の電話と住所だけ契約するんやで
でも電話は繋がらんので、対応は携帯・メールなんや
- 735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 18:51:24 ID:0Eei9TGD0.net
- 固定も光になってきてるんでなかった 意味なさそうだな 実際kddiの固定もダウンしただろ
- 736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 19:38:11.39 ID:DLiNzrf20.net
- >>734
虚業の方ですな、
- 737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 20:38:01.32 ID:agrgB9C20.net
- >>735
今回はしてないぞ
してたのは固定という名のVoLTE使った固定番号のモバイル回線電話
- 738 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/07/08(金) 21:29:18 ID:c6VHdqkg0.net
- >>705
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 完璧に朝鮮ゴキブリのメンタルやな、KDDI
へノ ノ
ω ノ
>
- 739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 23:02:04.82 ID:HOYkG+Hr0.net
- 一人暮らしで使ってた時の固定回線の加入権、休止状態のまま今も持っている
5年休止+延長5年で自動的に消滅するが、NTTに電話すれば休止期間を先延ばししてもらえる
しかし役に立つ時は来るんだろうか
- 740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 23:20:56.35 ID:sY01ZlDM0.net
- >>640
手持ちの留守番電話だと電話回線は使えるが留守録機能が使えないとある
録音用のマイクロカセットを動かすのに家庭用電源からの給電が必要な為
FAX複合機は家庭用電源からの給電が無いと電話すら使えない
- 741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 05:34:13.98 ID:llIlGtBO0.net
- ま、マイクロカセット・・・
- 742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 06:19:38.38 ID:kg2TeRwO0.net
- チャック・ノリスに携帯電話は要らない。
テレパシーの様な物で相手に電話をかけれる。
既に9G通信にも成功しているのだ。
そしてチャック・ノリスは殺気を送る事で地球の裏側の悪人の電話を鳴らして殺す事も出来るのだ。
ちなみにチャック・ノリスのテレパシーによる電話を受信すると画面に電話番号ではなくチャック・ノリスという文字が表示される。
- 743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 07:02:29.43 ID:MWUvsaT00.net
- うちの親が安く済むからIP電話だけにしようと言ってたことがあったがIPは鯖が飛んだらおしまいだから固定は残しておけと言っておいた
- 744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 07:07:02.11 ID:llIlGtBO0.net
- >>743
どのタイプのIP電話かにも寄るけど、固定電話と比べると制約も多いからなぁ。
その辺が理解できる人以外にはオススメは出来ないよな。
- 745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 06:02:13.09 ID:CrYLz9Zc0.net
- >>725
正式には契約会社から通知があるかと想われますが
半年から一年の猶予期間があるかも 個人的な予想ですが…
- 746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 06:16:59.70 ID:hy7NoOMf0.net
- >>276
それが通信障害起こしたんだが馬鹿 w
- 747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 06:40:07.93 ID:ifVuSsJs0.net
- >>14
ウチの会社は固定電話は代表以外無い。
用件は内線、外線とも各自に貸与された携帯へ。
各部署代表電話さえ携帯。
いまどきの会社は固定電話なんか使わんよ。
- 748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 06:41:33.30 ID:ifVuSsJs0.net
- >>52
固定回線引いても電話が停電対応してないと積むんやで。
- 749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 06:45:49.45 ID:3rCMShv90.net
- >>747
うちの代表電話だけ
クレカの申し込みの時
この代表電話の番号書くんだけど
1000人弱働いている職場だから
受けた人って俺が在籍していることなんて
知らないだろうな、って思いながら書いてる
- 750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 06:46:58.70 ID:98EsWxwS0.net
- 社用で屋内なら必要ないだろ
- 751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 06:54:45 ID:6uLTCzJO0.net
- ベストエフォートかつジャストインタイムなんて不可能だろ
リスク管理が出来ない
- 752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 06:56:56 ID:2/12mPfi0.net
- >>746
会社に光回線引いてWi-Fi飛ばしてれば、クラウドPBXとスマホで冗長化出来てたな
まあ引退した固定電話引っ張り出したのも仮対応だろうし今後何か考えるだろ
- 753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 07:28:26.34 ID:IXL/rBxo0.net
- 固定回線も今や光回線でしょ。光の制御装置とか停電したらおしまい
- 754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 07:44:02.46 ID:gddtJWAn0.net
- 停電はどのみち仕事にならんわな
- 755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 07:45:37.30 ID:G30+P8Nb0.net
- 北海道のブラックアウトのとき固定電話は生きてたからな
- 756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 07:48:15.95 ID:oNfeMJ/G0.net
- 昨日の朝も調子悪くなってたな
完全に直ってないんだろ
- 757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 07:48:31.66 ID:+QZUdaJs0.net
- >>743
まあ、固定電話の交換機もIP化されるんだがな
- 758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 07:55:37.82 ID:1PdD0F/p0.net
- >>1
> 社内のDX推進
安直だよねDXだのエスディージーズだの(´・ω・`)
- 759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 07:58:36.80 ID:jF0a0ME00.net
- >>1
メールと携帯で十分です。
電話してくる奴の要件の8割は急ぎではない。
- 760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 07:59:17.58 ID:n2nUM+w70.net
- iPhone13ProMAXから黒電話に機種変
- 761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 08:04:54.02 ID:+QZUdaJs0.net
- teamsにphone standard組み合わせて
nttcom、KDDI、SBが提供するteams用の外線電話サービスを使えばいい
アクセス回線がなんだろうとインターネットさえ使えれば何処でも電話受けられるし
0ABJ番号で発信もできる
- 762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 08:07:09.40 ID:IXL/rBxo0.net
- >>755
それは旧式のメタル回線だから。
NTTはメタル回線→光回線へとおしすすめている
- 763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 08:07:52.58 ID:Q4VC1OdG0.net
- 信用できるのは電電公社だけ
当たり前の話
- 764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 08:10:41.21 ID:OgXWTwGC0.net
- 代表だけ固定、あとは全部050みたいな感じのとこ多いよな
- 765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 08:12:59.84 ID:+QZUdaJs0.net
- >>764
0ABJやフリーダイヤルでも向こう側はTeamsやzoom phoneだったりするけどな
- 766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 08:16:01.90 ID:MBgUoxsJ0.net
- どっちが良いって問題じゃなくて違う会社で複数持つことが重要
海外に行くときにクレジットカード複数ブランド持っていくのと同じ
- 767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 08:19:18.44 ID:EwCjkszi0.net
- 俺ITのコンサルだけど自治体との関係の深い中小企業には、メタルの固定電話を残しておくように勧めてるよ。
理由は
①光回線とは全く別の回線なので、回線の2重化ができる
②メタルの固定電話は電力をメタル線が供給してくれるので、停電時も使える
③自治体はFAXを使いたがるし、FAXで送っとけば高確率で意思伝達ができる
④FAX通信は速度、品質、通信方式ともにメタルが優れる
一般企業にも予算が許せばFAX用にメタル1回線残して非常用電話並列しとくの勧めている。
いざという時安い昔の電話機で最低限の通話ができる。
光、4G、メタルの3本あれば、どれか生き残ってる可能性はあるからね
- 768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 08:23:02.79 ID:xWCxh6F50.net
- まぁ堅い商売しようと思えば在来の固定電話おいとこうって気にもなるわな。
- 769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 08:26:02.17 ID:tjPhb9Yl0.net
- >>503
こんなところにいられるか!
俺は倉庫で寝る!
- 770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 08:27:26.67 ID:gDSXeXo80.net
- >>8
人生やり直してこい
- 771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 08:29:15.29 ID:ArGjc5jH0.net
- スマホ2個持ちが必須だな。もちろんキャリア違いで
- 772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 08:29:27.57 ID:KpoBNH1r0.net
- KDDIだからとかじゃなく連絡先は携帯電話の番号で普段の外とのやり取りはネット経由でだけとかそんな人多いからこういうトラブルが起こると簡単に生活が立ち行かなくなるよね
普段はすごく便利だし実際に世の中がそういう生活を求めてるってのもあるけど保険というかリスクの分散は要るな
- 773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 08:32:36.35 ID:1PdD0F/p0.net
- >>759
残り2割の緊急ほったらかしかよ(´;ω;`)
- 774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 08:33:56.57 ID:9bCrovI00.net
- 最近は冗長化なんて提案しても電話いらないとか言って受け入れない。
そのくせ使えない状況が起こると文句言うのは昔から変わらない。
- 775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 08:37:38.81 ID:+QZUdaJs0.net
- >>767
まあ、色々ツッコミどころはあるが
素人騙しだとこれで十分なんだろうな
- 776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 08:42:21.78 ID:1PdD0F/p0.net
- 東日本大震災の時は、都内に居たけど携帯回線しばらく全滅だったな
IP電話だったと思うけど固定回線は普通に生きててネットも問題なくて救われた 地デジTV、ラジオももちろん健在
緊急時になればなるほど今のスマホ社会は脆弱極まりないことは考えておくべき
- 777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 08:45:05.70 ID:ag2vkvn00.net
- 電話線が切れたら電波で。
電波が切れたら電話線で。
緊急時連絡に用意しておくに越したことはない。
昔は固定電話は停電でもつながったが
今では無理だな。
- 778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 08:50:19.56 ID:KpoBNH1r0.net
- 生活の基盤を一企業に頼るって怖い話
- 779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 08:52:35.49 ID:IXL/rBxo0.net
- >>764
外面が違うだけでどちらも光回線なので
- 780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 08:53:30.79 ID:+QZUdaJs0.net
- >>778
そんなの電気もガスも、場所によっては水道もそうだろ
- 781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 08:54:30.33 ID:oy80Dgnn0.net
- >>10
?
au回線と固定回線で冗長化するって話だろ?
なにもおかしくないけどねw
- 782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 08:57:54.93 ID:gddtJWAn0.net
- フリーアドレスでの話だってのに
- 783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 09:00:48.61 ID:+QZUdaJs0.net
- お前らアホだからアクセスラインのことばかり考えてて
その後ろのコアネットワークは真面目に考えられちゃいない
今回はコアネットワークのトラブルなのにな
- 784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 09:04:28.17 ID:cUg/8qOv0.net
- 電気不要だから災害に強い黒固定電話
周辺住民に配慮せず高層建築により暗闇を創造する企業
【権力】日蝕の積水ハウス【日蝕】
- 785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 09:05:12.23 ID:rWYPuBCJ0.net
- 固定電番のあるなしで信用の度合いが違うから、仕事をするなら固定電話は絶対に解約するな
インターネットが普及し始めた頃にはこんなことが言われてたもんだがな
- 786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 09:06:28.73 ID:ag2vkvn00.net
- もうコアもIPらしいからねえ。
- 787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 09:43:00.56 ID:qagvGp7x0.net
- ipでも多系統あればリスクは減る
- 788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 09:43:12.02 ID:qagvGp7x0.net
- ipでも多系統あればリスクは減る
- 789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 09:43:14.18 ID:oqS9CXsY0.net
- >>753
固定電話線は交換機まではメタル線で、各戸へ一本ずつ割り当てられている
交換機同士は光回線らしいけど、局には非常用発電機があるから、停電くらいは凌げるよ
だから固定電話は自宅への電線が物理的に切れない限り、マズ大丈夫
因みに、各戸へ来ている光回線も中継局(サーバーが有る)までは各戸へ一本ずつ割り当てられているよ…実際は二本来てた、
携帯電話のアンテナにもバッテリーが積んであるとか、発電機を積んだ車が駆けつけるとか
- 790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 09:43:22.17 ID:qagvGp7x0.net
- ipでも多系統あればリスクは減る
- 791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 09:43:25.63 ID:oqS9CXsY0.net
- >>753
固定電話線は交換機まではメタル線で、各戸へ一本ずつ割り当てられている
交換機同士は光回線らしいけど、局には非常用発電機があるから、停電くらいは凌げるよ
だから固定電話は自宅への電線が物理的に切れない限り、マズ大丈夫
因みに、各戸へ来ている光回線も中継局(サーバーが有る)までは各戸へ一本ずつ割り当てられているよ…実際は二本来てた、
携帯電話のアンテナにもバッテリーが積んであるとか、発電機を積んだ車が駆けつけるとか
- 792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 09:43:54.80 ID:oqS9CXsY0.net
- >>753
固定電話線は交換機まではメタル線で、各戸へ一本ずつ割り当てられている
交換機同士は光回線らしいけど、局には非常用発電機があるから、停電くらいは凌げるよ
だから固定電話は自宅への電線が物理的に切れない限り、マズ大丈夫
因みに、各戸へ来ている光回線も中継局(サーバーが有る)までは各戸へ一本ずつ割り当てられているよ…実際は二本来てた、
携帯電話のアンテナにもバッテリーが積んであるとか、発電機を積んだ車が駆けつけるとか
- 793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 09:47:06.67 ID:9+wwnSnJ0.net
- >>767
近い将来、固定電話もIP化したら基地局間は光通信やで。
- 794 :690:2022/07/10(日) 09:48:42.92 ID:Md7rsfsp0.net
- >>2
馬鹿だろ
- 795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 09:53:33.33 ID:ww9vM82n0.net
- 企業なのに固定電話なしってどうなの
- 796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 09:55:59.32 ID:RypzWuCa0.net
- >>1
リテラシー低すぎwwww
社内Wi-FiあるしIP電話使えるし
うち社員1万人以上のICT企業だけど、
固定電話なんかとっくに無いよw
- 797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 09:57:10.32 ID:+QZUdaJs0.net
- >>793
今のデジタル交換機も局間は光だわ
- 798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 09:59:42.23 ID:YFQcZuiO0.net
- 何か起きないと分からないバカばかりだから日本人って面白いな
- 799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 10:08:55.77 ID:xWCxh6F50.net
- 奈良県警「せやな」
- 800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 10:11:34.77 ID:3+xES2hM0.net
- せめて他キャリアのガラケーでも買えばいいのに。
なんで固定電話引き直しw
- 801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 10:48:39.36 ID:ZA59bs+c0.net
- >>800
つ 3G通信は終了いたしました
- 802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 10:55:45.43 ID:6Yq9hLQo0.net
- へえ、会社で固定電話ないのかよ。 よくそこまで携帯を信頼できるな
- 803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 10:57:06.19 ID:PCwXedzW0.net
- >>19
大震災レベルじゃなくても台風の倒木で断線はそこそこあるな
局所的だから復旧は早いけど
地上の災害で一番強いのは衛星電話
物も高いし契約料や通信料も高いけど
太陽フレアで人工衛星が死なない限り使えるで
- 804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 10:57:24.73 ID:oqS9CXsY0.net
- >>795
企業っても、トヨタ自動車や三菱電機とかだけじゃないからね
東京の郵便局に私書箱だけな、名前だけは大企業な企業も沢山あるんだよ、そして彼等はマスコミと仲が良い
- 805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 10:59:15.51 ID:wCneJdFv0.net
- >>778
KDDIはその責任を果たせなかっただけ
- 806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 11:08:24.82 ID:62YLVsKB0.net
- >>803
携帯基地局のバックボーンも光回線だから
断線リスクは存在するけどな
- 807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 11:14:48.26 ID:Q+HX9JZf0.net
- 親亀こけたら皆こける。複数用意してないのはアホとしか言いようがない
- 808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 11:16:27.47 ID:IXL/rBxo0.net
- >>800
>>801
ワイモバイルは3Gは2024年まで。
ガラケーはもうどのキャリアも売ってない
今売ってるガラケーのように見えるのは ガラホ
- 809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 11:32:01.09 ID:ImsanbTx0.net
- auが繋がらないので... なんて理由だったらどうなっていたのだろう
- 810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 11:33:22.92 ID:7EIiNoOT0.net
- やっぱFAXだわ
- 811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 11:40:58.29 ID:ifVuSsJs0.net
- >>802
固定電話は交換機導入したりコストが掛かりすぎるのよ。
- 812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 11:41:15.66 ID:ifVuSsJs0.net
- >>797
\(^o^)/オワタ
- 813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 11:53:53 ID:oqS9CXsY0.net
- >>811
真っ当な企業なら、光回線は何本も入っているはずだろ、コレにwifiがついていないはずが無い
携帯電話は私用分を入れたら、全てのキャリアを網羅しているはず
コレに最悪な事態を想定して、固定電話のシンプルなのを一本入れて、番号は関係者だけに知らておく、、あとは運用で
複数の連絡手段を持たない奴は放置で良いよ
つまり取材先は、固定電話どころか光回線も複数の携帯電話すら無いワンオペ企業なんだろうな
- 814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 12:03:39 ID:g/8XSuV00.net
- 固定電話程度ない会社なんて信用できない
- 815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 12:12:53 ID:IXL/rBxo0.net
- 光回線ならオマケでIP電話つかえる
- 816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 12:44:48 ID:bbnEiQuA0.net
- 全ての土管はNTTに繋がって遠くの土管に再接続じゃ無かった?
- 817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 12:47:01 ID:ifVuSsJs0.net
- >>813
固定電話は交換機いれて運用するのがコスト掛かるし配線の取り回しが面倒くさいんよ。
それに一定規模の会社は客からの電話はコールセンターが受けるからコールセンター以外の業務に関わってる人間は固定電話なんか要らないよ。
- 818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 12:48:34 ID:ifVuSsJs0.net
- >>814
固定電話=信用なんて昭和なイメージもってるシーラカンスがいるから中国に追い越されんだよ。
アフリカなんかいきなり携帯電話よ。
- 819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 12:49:08 ID:o0yga0T30.net
- >>814
許されるの一人親方の個人ぐらいだよな
- 820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 12:50:07 ID:nDDCILI90.net
- >>814
お前の信用なんて昭和の枯れ果てた思想だからどうでもいい
- 821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 12:50:52 ID:FeMk19W50.net
- >>8
海外旅行するとこのレベルで公衆電話の使い方分からないよな
- 822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 12:51:48 ID:g67GESsZ0.net
- 氷河期世代さえ放置してなかったら起きないニュース多過ぎ
- 823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 12:53:26 ID:XtNkIuSZ0.net
- 次はみかかの交換機リプレース
- 824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 12:54:43 ID:RDhpH3n50.net
- 50代だけど、入社当時はテレックス使ってたよ
- 825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 12:58:20 ID:oqS9CXsY0.net
- >>817
交換機なんて要らんやろ、非常時の最終兵器だから総務あたりに一本おいとけば良い
普通は光回線に物理LAN、オマケのwifiじゃ無いのか
大企業はメールで連絡するらしいから、受話器は要らないはず
光回線も沢山ブラ下げたら速度が落ちるから、各フロアに一本ずつとか…じゃないのかなぁ
コンビニですら、何故か光回線が三本も入ってたぞ
- 826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 13:04:55 ID:o0yga0T30.net
- 身軽でいい=いつでも逃げられる
信用が1ランク落ちる印象
- 827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 13:19:09 ID:yEK2miLu0.net
- 一系統オンリーじゃ
怖いな。
- 828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 13:19:34 ID:YcEyptcW0.net
- >>2
KDDIじゃなくてNTT回線かもしんないが。
- 829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 14:10:26 ID:aJluGwVE0.net
- 固定が切れたらauを使えばよい
停電以外で両方ダウンするのは500年に一度くらいやろ
- 830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 14:14:55 ID:uRaoNxeq0.net
- >>147
135みたいな今時のアホの子はWi-Fiのシステム理解していないから何言っても無駄だよ
- 831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 14:56:44.46 ID:lhRn+sQN0.net
- どいうこと?代表電話番号は固定電話方式で、
クラウドpbxで全員の貸与ケータイが鳴るってこと?
社内にいてもやかましそうだし、
外出で掛かってきたらウザくないの?
- 832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 17:03:18 ID:j1txYyR60.net
- フリーアドレスって座席が決まってない職場のことなのな
- 833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 17:07:55 ID:cUsqzbq70.net
- >>77
すごいおじいちゃん?ww
- 834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 17:12:27 ID:jkiOoWOF0.net
- 通信網が遣られてもバックアップする軍用目的で開発されたインターネットなのに
IP電話ひとつに頼りっきりで不通になったとか皮肉よな
- 835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 17:14:13 ID:o9J8CTDj0.net
- 衛星電話とかスターリンクとかは
- 836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 18:56:15 ID:oJNfKuqh0.net
- 太陽フレア発生だとさ
不安ならアナログに頼れ
- 837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 19:46:02.02 ID:MQ5H2i4B0.net
- なんか聴衆が自分の声で聞こえにくかった
総レス数 837
187 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★