2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】働かないおじさんは知らない…就活生を悩ませる「GD」って何? [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2022/07/05(火) 12:54:10.96 ID:whKHCtWo9.net
 会社内で「働かないおじさん」のいる割合、は約5割──。

 こんな衝撃的なニュースを覚えている人も少なくないだろう。経営・組織コンサルティングなどを手掛ける「株式会社識学」(東京)が4月下旬、全国の従業員数300人以上の企業に勤める20歳~39歳の男女を対象にアンケート調査したところ、実に49.2%の企業で「働かないおじさん」がいると回答した──という内容だった。

〈たばこ休憩ばかり〉〈リモートワークで自宅業務と言いながら連絡も取れず、本当に仕事をしているのか分からない〉〈周りの社員の士気が下がる〉……などなど、かつての“バブル入社組”のリアルな日常が見えるようで、ワイドショーなどでも取り上げられ、話題となった。

■企業側がGDを行う理由
 そんな状況に焦った企業は、採用戦略の見直しを迫られたのだろう。今の就職活動は、「働かないおじさん」世代と大きく異なっている。「TOEIC700点以上」「簿記」「宅建」……。学歴だけでなく、資格も採用の重要な要素。ちょうど今は事実上の1次面接と言われるインターンシップを勝ち取るためのし烈な戦いの真っ最中だという。とりわけ、学生が頭を悩ませているのがグループディスカッション(GD)。「働かないおじさん」は全く聞いたことがない言葉ではないか。

「GDとは、就活生同士で議論させることです。司会(ファシリテーター)、タイムキーパー、書記、発表者…といった具合に参加者がそれぞれ役割を分担し、テーマに沿って議論するのです。他者とうまくコミュニケーションを図れるか、協調性はあるのか。自分の意見をしっかり持って積極的に発言しているか──などを採用側に見られるのですが、消極的でも踏み込み過ぎてもダメ。この間合いが難しいのです。他の学生が『私、ファシリ』『じゃあ私は書記』などと決めてしまい、自分が苦手な発表者になった時は頭がクラクラしました」(都内の国立大3年生女子)

 どうやら、企業側は「自分の役割を考え、今、何をするべきか」「何が最善策なのか」を考えさせるのが狙いらしい。なるほど、自分の役割を忘れた将来の「働かないおじさん」を生まない工夫ともいえるだろう。

日刊ゲンダイ2022/07/05 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/307770/2

総レス数 735
151 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★