■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【クルマ】 まぶしいんですけど!信号待ちでヘッドライトを消すと道交法違反になるの? [朝一から閉店までφ★]
- 1 :朝一から閉店までφ ★:2022/07/05(火) 05:52:25.49 ID:7sz1UZBx9.net
- 2022.6.28
信号待ちのとき、周囲のクルマへの配慮からヘッドライトを消すクルマを見かけることがあります。ヘッドライトの光によって、対向車ドライバーを眩惑させないためですが、再発進する際に、点灯し忘れる可能性もあり、非常に危険。信号待ちのヘッドライトは消すべきでしょうか、それとも、つけておくべきでしょうか。
■違反ではないが、安全のためには必要
ヘッドライトに関しては、道路交通法52条において、「車両等は、夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。」と規定されています。この「政令」にあたる道路交通法施行令第十八条(道路にある場合の灯火)をみると、
「(車両の保安基準に関する規定に定める基準に適合する駐車灯をつけて停車し、若しくは駐車しているときは)この限りでない。」とされており、信号待ちでヘッドライトを消すことは、道路交通法においては認められています。
しかし、ヘッドライトは、ドライバーの視界の確保だけでなく、周囲のクルマに自分の存在を気付かせるという役割も担っているもの。身を守るためにも、できる限り点灯するべきだと考えます。
ただし、信号待ちの坂道で自車のヘッドライトの光が対向車のフロントガラスに直撃しているような状況ならば、マナーとして消すのもいいかと思いますが、再点灯させるのを忘れないようにしてください。
ただ、筆者の元警察官の父親は、信号待ちのとき、思いやりでヘッドライトを消灯することに対しては許容していると話していたことを覚えています。そのため、信号待ちのヘッドライト消灯で、
指摘を受けることは稀だと思います。が、ヘッドライトは、ドライバーの視界の確保だけでなく、周囲のクルマに自分の存在を気付かせるという役割も担っていることから、身を守るためにも、できる限り点灯するべきだと考えます。
ただし、信号待ちの坂道で自車のヘッドライトの光が対向車のフロントガラスに直撃しているような状況ならば、マナーとして消すのもいいかと思いますが、再点灯させるのを忘れないようにしてください。
■新しい保安基準によって、ヘッドライト点灯/消灯は常に「オート」に
https://forzastyle.com/articles/-/64742
- 2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 05:52:49.01 ID:0JldZvet0.net
- 😲
- 3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 05:53:01.58 ID:p/ueLhG50.net
- >>1
ゆるふわ女医最強!ってことか
- 4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 05:55:27.48 ID:GojgBvPr0.net
- 入れてくれてありがとうハザードランプも警察だとやるなみたいな
無慈悲なこと言ってたような気もする
- 5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 05:55:27.91 ID:2wBMxD+r0.net
- いちいち消してる意識他界系いるけどハイビームじゃなきゃ全然眩しくねーよw
- 6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 05:56:07.33 ID:Y9eaD5bj0.net
- 道路交通法なんて守ってる奴日本には1人もいないだろ
- 7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 05:57:44 ID:EHUI+mxN0.net
- こういう記事って1文字いくらの契約なんかな?
- 8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 05:58:27 ID:BjX51tGi0.net
- いいかげん眩しくないライトを開発しろよ
AEDだかなんだか知らないけどまぶしすぎて見えねんだわ
- 9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 05:59:06 ID:cq4iSy2N0.net
- >>6
だよね
何も知らないし
- 10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:02:01 ID:t77tA7Uq0.net
- 後付LED規制しろよバカ
- 11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:02:12 ID:2H4MnMdo0.net
- すべての二輪ではヘッドライトは常時点灯で、消すスイッチはないよ。
- 12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:04:21 ID:HCyobBcK0.net
- 信号待ちライト消しが流行ったのってだいぶ前、数年前だよな?
今は殆ど見掛けなくなった
結局対向車のライトて言うほど眩しくないし、いちいち信号待ちする度に手動でオンオフするのが面倒くさくなったのだろう
- 13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:04:42 ID:aW2ceFgu0.net
- 対向車で煽ってると勘違いするやつはいる
- 14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:05:16 ID:zPx8vxmH0.net
- LEDだから踏み切りとか上向いて止まったときは消してしまう
でも皆消さなくなったな、LEDライトの普及で夜の運転は苦痛になった
- 15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:05:31 ID:Uv7HI61O0.net
- 完全に消すやつはおらんやろ
スモールなら別にいいやん
- 16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:06:04 ID:XYq8Q/PD0.net
- 蒸発現象起きたらどーすんだよ
- 17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:06:20 ID:8/px2b3m0.net
- 大昔はバルブの寿命のばすとかで消してる人のほうが多かったけど今はほとんど見かけないな
- 18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:06:21 ID:kbWjxh120.net
- つけておくべきでしょうかじゃなく
あんたそれでよく免許取れたなってレベル
つけろよ
- 19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:06:54 ID:O3YMo10n0.net
- 何でもかんでもLEDにするから・・・
- 20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:08:38 ID:4Wi21tbt0.net
- >>1
完全に消灯してる訳じゃない
スモールは点いてる
- 21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:08:40 ID:Bf/W10d10.net
- 対向車より右折時に右から照らされるライトが眩しい
雨だと運転席のガラスの水滴に反射するからガラス下げて歩行者居ないか確認してるわ
- 22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:08:56 ID:yuM4uaik0.net
- >>17
バルブではない。バッテリー。
- 23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:09:22 ID:fjUDiYO00.net
- >>10
LEDは指向性が非常に強いのでロービームにしてる限りむしろ眩しくない。指向性の強さって白色LED開発初期の頃の問題だったと聞いているが。
- 24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:10:46 ID:MSf5CpSo0.net
- ハイライトのやつにハイライト返ししたら十中八九ぶちギレるのなんなん?
- 25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:10:49 ID:4Wi21tbt0.net
- >>22
そもそもバルブやバッテリーの寿命なんか気にしてねえだろ
歩行者や対向車に配慮して消してんのが殆どだろ
横断歩道渡ってる人を照らしまくってる奴見ると
バカかな?と思うわ
- 26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:11:06 ID:G0X6LSns0.net
- ここまで免許持ってる奴はオレだけ
- 27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:11:57 ID:lo9nEBO70.net
- >>1
都内のとある特定タクシー車は光害をまき散らしている
- 28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:12:47 ID:8SUqO6pu0.net
- 昇華現象発生装置
- 29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:12:57 ID:46tEfggP0.net
- トラック側面中間部分から後方に向けて
まぶしい白色灯点灯してるの嫌がらせだろ
- 30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:13:06 ID:yuM4uaik0.net
- >>25
大昔の話してんだが。
- 31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:14:13 ID:4Wi21tbt0.net
- >>30
どのくらい昔だよ?
三輪焼玉エンジンのダットサンにでも乗ってたのか?
- 32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:14:21 ID:o4K4I23g0.net
- 信号待ち先頭は点けたままで良いが
後ろの車が眩しい
- 33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:14:51 ID:AhAlcrD+0.net
- >>5
右折待ちでハイビームしてるやつは嫌がらせかと
- 34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:16:21 ID:l7udCnon0.net
- >>5
ミニバンみたいに視点の高い車ならその通りだけど軽自動車みたいなポンコツ乗ってると普通に眩しいよ
- 35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:17:17 ID:sDHDgfLi0.net
- 対向車を幻惑してるなら消していいと思うが
時代に追いついていない条文だし
たぶん昭和20年くらいに作られた条文だろ
そもそも駐車灯なんていまの若い人とか見たことも聞いた事もないだろw
- 36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:18:02 ID:m3eWStUd0.net
- >>30
大昔でも聞いた事ないから貧乏人しかなってないんじゃない
- 37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:18:16 ID:AhAlcrD+0.net
- 適切じゃない明るすぎる安物のライトを取り締まれよと
- 38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:18:34 ID:DSfCQxxt0.net
- 坂道上り切った交差点の信号で止まった時に
対向車がいたしこっちはLEDライトだから気を使って消してあげたけど
気を使う必要なさそうだな
今度からつけっぱなしにしようっと
- 39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:18:48 ID:uv3UWEh70.net
- >>14
踏切が空いたら、消したまま走るんだよな
- 40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:19:07 ID:4Wi21tbt0.net
- >>38
賢者は余計なトラブルを呼び込まない
- 41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:19:08 ID:dwe+e6Ex0.net
- 正直滅んで欲しい
- 42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:19:24 ID:XHqucPKr0.net
- 対向車が眩しいから、というか歩行者がライトに紛れて対向車視点で見えづらくなるから、だと思ってたわ
- 43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:20:37 ID:AhAlcrD+0.net
- そのうち事件になる気もするな
喫煙者を注意して殴られたとかあるし
- 44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:22:18 ID:WwBv5mYq0.net
- >>5
意識の話ではなく、東京だと常識
- 45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:23:05 ID:TGPoiEO00.net
- >>14
目が悪いんだな。
俺は目がいいから、ハイビーム怒💢って暴れてる奴が理解できない。ちょい目を逸らせば普通に見えるやん?
- 46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:24:00 ID:FVfyq09J0.net
- 踏み切りで対向車眩しいってパッシングしてきたことあるわ
キチガイこわ
- 47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:25:00 ID:a2NPKps00.net
- >>42
うん。
めっちゃ危ないと思う。
- 48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:25:01 ID:sDHDgfLi0.net
- >>39
新基準のオートライトは走り出せば自動で点灯するよ
- 49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:25:18 ID:Z6Amn8QP0.net
- 目潰しライトは大迷惑(T_T)
- 50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:25:28 ID:DSfCQxxt0.net
- ダイハツの車でロービームでもあほみたいにまぶしい車あるよな
あれわざとああいう設計にしたのかね
- 51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:25:35 ID:CvOikvUn0.net
- 眩しいからとか言う理由で因縁つけてくる奴がいるのか
トラブル回避で何もせずにいるよりも、表沙汰にさせて檻にブチ込んだ方が社会のためじゃね
見逃されて潜在的に存在することの方が怖いわ
- 52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:25:42 ID:a85LlnvE0.net
- 信号待ちの先頭なら消したら危ない
- 53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:25:54 ID:TGPoiEO00.net
- 夜間の街中のライトはドライバーのためじゃないんだよ。歩行者、自転車にこちらの存在をいち早く知らせるため。奴らに車を避ける心構えを与えるため。
- 54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:27:33 ID:Qpsj7GXw0.net
- しかし、だが、しかし、が、は駄文の典型
- 55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:28:10 ID:cP2Wb54Y0.net
- >>45
エアプ乙w
- 56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:28:34 ID:SGaQVzqS0.net
- >>4
実際やらんでいいだろ
サンキューハザードつければなんでもありと勘違いして強引に入ってくるバカ多すぎ
- 57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:29:02 ID:RijrCvGr0.net
- 上向きに停車したパトカーが消してる
- 58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:33:15 ID:iwE8uUOW0.net
- 立派な車というのは輝いて見えるんだヨ
- 59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:33:54 ID:ZBX8EGjE0.net
- 道交法全部守ってるやついないしそもそも全部知らんしこまけえ事はええやろ
- 60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:34:20 ID:z29a/fiH0.net
- >>6
ほんこれ
運転しないやつも平気でタクシーの乗降を交差点付近でやるもんな
そこは駐停車禁止場所なんだけどな
- 61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:35:07 ID:Z0RT1ZqN0.net
- ミニバンのヘッドライトの位置が
高すぎるのが原因。
丁度普通乗用車の運転手の頭の位置に
あるんだよね。よくあれを法律で許してるなと思う。
- 62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:35:24 ID:lT6cCJoX0.net
- 手動のレベライザだから信号待ちのときは一番下に下げてる
- 63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:35:53 ID:LUnX+w8V0.net
- いや普通消さないだろう(^O^)
- 64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:36:00 ID:D42sjsXb0.net
- LEDは外からみると眩しいのに運転するとそれほど明るいとも感じない。
なんだかなあ。
- 65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:37:17 ID:N+FNAzFH0.net
- 平らなところに住んでるやつはつけっぱでいい
坂道の信号待ちは眩しいんだよ
LEDであろうとなかろうと合法ライトであろうとなかろうと
- 66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:37:27 ID:qxBdQ5Mz0.net
- >>60
タクシーもタクシーで交差点付近で停るものな
1台や2台じゃなくそこらじゅうで停まるとき 2輪の目の前で割り込む
- 67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:38:46 ID:0aMFqr4A0.net
- >>5
向かいの車なら分かるんだよ。まだね
後ろの車がライト消してるのは一体何なのって思うわ
- 68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:39:22 ID:iSc8PZdB0.net
- 今どきオートライトじゃない車なんてあるの?
- 69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:39:32 ID:4z4LDcnc0.net
- LEDは純正でも眩しいのあるからな
特にD車とH車の軽
- 70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:40:29 ID:v6L3AXlq0.net
- >>64
照らしたいところを真っ直ぐ照らせないのは不便ではある
- 71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:40:44 ID:MbjfX3iP0.net
- ヘッドライトのカバーをスリット入りの不透明の素材に戻せよ
素通しのガラスで糞LEDならそら眩しいわ
- 72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:43:10 ID:ZBX8EGjE0.net
- ヘッドライトのネタ好きだな
- 73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:44:35 ID:0Ko0KxFu0.net
- これやる人も完全に停まってからじゃなくて停止するちょっと前に切ったりするからな
白バイが捕まえてたの見たことある
- 74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:45:07.48 ID:Cai74zP20.net
- 真っ昼間でも二輪で左寄りに止まってると、右折で横をすり抜けるように停止線の更に奥まで突っ込んでくるクソ下手バカいるからな
消してたらその手のが突っ込んでくるぞ
- 75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:45:44.11 ID:qg04OGy50.net
- またハゲの話してる
- 76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:47:59.17 ID:l5lFcHad0.net
- こまけーよ
事故を防いで交通を安全、円滑にするためのあるのがルールだろ
ルールの重箱の隅つついても意味がない
- 77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:51:36.88 ID:gqpDU6ox0.net
- >>73
嘘松
- 78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:54:23.78 ID:dRAaKfYF0.net
- >>23
後付LEDは配光がおかしいやつ多い
- 79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:57:36.41 ID:UtLuya4o0.net
- 昭和は先頭車は消してたね
- 80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:58:01.68 ID:vHvZ/EAM0.net
- クラシックカーや超大型の外車は、
信号待ちではライト消しとかないとエンストして余計に危険だからなあ
交差点で巨大アメ車エンストとか危険極まりない
- 81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:58:51.21 ID:wv6l6/gi0.net
- DQNは光物を弄ったり後付けしたりだ好きだもんなあ
灯に関しては異常な興味を示すよね
夏の虫みたいに
- 82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:58:58.30 ID:0Ko0KxFu0.net
- >>77
年末の交通安全週間だったからだろう
見える所に白バイいるときは気をつけな
- 83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:59:03.39 ID:PkWN7Kh00.net
- >>23
後付けする奴は大抵自分で付けてるから光軸調整してない奴が多い
- 84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:59:29.35 ID:0owHROfM0.net
- >>1
車の知識ない奴がこういう記事書くなって思うけど。
ヘッドライト消したってフォグのスイッチ入れとけばいいだけじゃん。
万一ヘッドライトつけ忘れて発信してしまってもフォグはついとるんだし。
- 85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:00:16.34 ID:RtoXlsgd0.net
- 交差点の先が下りだとローでも眩しいときあるね
- 86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:00:36.66 ID:EHUI+mxN0.net
- >>84
フォグってw
- 87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:01:12.12 ID:+2X/DQ8S0.net
- 消さなくていいからハイビームをやめろ!
- 88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:01:33.03 ID:PkWN7Kh00.net
- >>84
フォグだけじゃアウトだぞ
- 89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:02:11.25 ID:DEnl3C2S0.net
- ハロゲンの光がいい
- 90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:02:41.16 ID:p5DwaVkY0.net
- 大事なのはライトの向きだろ
最近消す消さないじゃなくハイビームのやつが多いから対向車いるときはローにしとけよと
- 91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:03:31.92 ID:gnMB4Wdg0.net
- 俺の消えないだけど
- 92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:04:36 ID:IBVN2TYe0.net
- >>56
そういうヤツはどっちみち入ってくるだろ
- 93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:06:16 ID:IBVN2TYe0.net
- >>12
オート点灯が存在するからでは
- 94 :sage:2022/07/05(火) 07:07:24 ID:JuqMSLR+0.net
- 対向車に対しては消すけど、いざ歩行者だけになった時ハイビームで照らす奴なんなの?
自分がやられたら大激怒するだろうに、、、
- 95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:07:33 ID:9phXL7V+0.net
- >>67
前が白い車だと反射光が眩しいから。
- 96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:07:41 ID:oCdF3llZ0.net
- >>4
月末はノルマ足りない奴が何でもやるぞ
- 97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:08:15 ID:w5djPlqY0.net
- 消す奴の車はそもそも眩しくない
消さない奴の方が眩しい
- 98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:09:11 ID:s+/3Ny7q0.net
- >>50
軽自動車でいつもハイビームかよ?って思ってたのは、それか!
- 99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:09:22 ID:oCdF3llZ0.net
- >>17
逆
再点灯で悪化
- 100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:09:27 ID:Z/tqwaLu0.net
- 自転車のライトはなんとかしてくれ。光軸が上向いてるから目潰しする気満々だし。
- 101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:09:39 ID:IBVN2TYe0.net
- >>45
蒸発現象やそれに近い状態になったら目線を逸らすとかは関係ないやん
- 102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:10:31 ID:oCdF3llZ0.net
- >>24
ニコチン切れだろ
正しくはハイビーム
- 103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:10:39 ID:XhYzf4jR0.net
- 警察の指導はハイビームだろ
いちいち信号待ちで消さないわ
歩行者としても照らしてもらったほうが良い
- 104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:11:16 ID:jvXu8YLi0.net
- ライターの日本語能力だいじょうぶか?
後半のパラグラムの接続詞が「ただ」じゃ文章おかしいだろ
- 105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:11:32 ID:TGSk8P8X0.net
- >>56
強引に入ってきて挨拶もないのが、一番ムカつく
- 106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:12:03 ID:oCdF3llZ0.net
- >>33
消灯しているのは田舎もの
ダッペ原人が多い
- 107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:13:12 ID:IBVN2TYe0.net
- >>31
>>36
基本的にはハロゲンバルブの場合は点灯オンオフの回数が多いと寿命短いよ
ハロゲンの時代の頃の話でしょ
- 108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:13:57 ID:daRpfRdF0.net
- >>24
ニコチン中毒だから
- 109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:16:17 ID:sJDU5NEF0.net
- ほんと眩しいライトの車には
手鏡で反射させて相手の車の奴に喰らわせたいよな。
- 110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:16:46 ID:zk8bLJEA0.net
- こんなの大昔の車に乗ったことのある年寄りしかやってないだろ
信号でヘッドライト消すとか狂気の沙汰だわw
- 111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:17:04 ID:pF1wvkX00.net
- >>1
何でもいいから運転中にとにかく何か操作したい自動車免許持ってるのが唯一の自慢の昭和生まれクルマカスの因習
自動車の普及とともに平成で一気に廃れ令和でほぼ絶滅
- 112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:17:06 ID:tQIl0j5r0.net
- >>5
坂道での交差点の、右折待ちとかハイビームより眩しいぞ
- 113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:18:26 ID:rXCoN+m30.net
- 今の車のほとんどが、何もしなくてもまぶしいわ。
一体どうなってんの?LEDだから?でかい車が増えたから?
とにかく迷惑だから、国は自動車メーカーにライトの見直しをさせて。
- 114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:18:45 ID:mNpK3/SW0.net
- >>11
馬鹿発見w
- 115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:19:02 ID:NGsnAzdD0.net
- ドライブスルーに並んでいるときは消すけど
公道じゃないからいいよな
- 116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:19:10 ID:DJty4taF0.net
- 相手も馬鹿じゃないんだから、眩しかったらよそ見るだろ。いらん気づかいするな、それよりつけ忘れの方が問題あるんだよ。
- 117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:19:33 ID:zk8bLJEA0.net
- >>111
昭和は長いから前期生まれの話な
- 118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:20:30 ID:FV1StMAB0.net
- これで違犯になるようなら市長に掛け合ってその警察官を首にしてもらうわ
- 119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:20:40 ID:V6lhig8H0.net
- それよりも後付けのライト類の明るさを制限しろよ。爆光とか言って売ってるやつは死刑でいいよ。
- 120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:21:28 ID:9jFw0DIb0.net
- マニュアルレベライザーなら一番下に下げればいい
かなり下向くはずだからそれで眩しいという人はいない
- 121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:22:19 ID:9jFw0DIb0.net
- >>118
法律作ってるのは国会だぞ
早く中学校に進学して教えてもらおうな
- 122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:23:13 ID:AWaxbeAU0.net
- 外からは眩しくないのに見てるほうは明るいみたいな電球を開発してだな
いまのLEDって逆だよね
運転側からはなんか暗いが対向車からは眩しいみたいな
- 123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:23:22 ID:9jFw0DIb0.net
- >>84
早く自動車学校に行ける年齢になるといいな
- 124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:24:35 ID:9jFw0DIb0.net
- >>122
そりゃそういう考えで作られてるからな
ライト点ける最大の理由は周りに存在を知らせるためだよ
チャリとか特にそうだろ
- 125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:26:22 ID:WrdMSmNA0.net
- >>113
その割にはウインカーがクリアカバーで見づらかったり点灯面積小さかったり変な位置にあったり
設計思想が理解出来ない。被視認性とか何も考えてないんだろうな。
こういうこと言うと「いやデザイン性が」とか「かっこよさ」とか言い出す奴いるけど、
安全性や必要な機能を損なってデザインもクソもないんだよな。
- 126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:26:29 ID:Pr0f+mIx0.net
- どうでもいい。AT限定免許は運転すな。
- 127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:28:03 ID:iZmWjs/r0.net
- 消さないと横断者が両面でハイビーム受けていわゆる蒸発現象(グレア現象)で見えなくなる
- 128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:29:50 ID:cYhZJ7lY0.net
- だって止まってるのに煌々とライト点けてるのってバカっぽくない?
それと雨の信号待ちでワイパー世話しなく動かしてる奴
せめて間欠にできない?
- 129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:30:18 ID:Ejunp2MM0.net
- オートライトが主流になってるのにまだこんな昭和の記事出してんのかよ
- 130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:32:20 ID:2WkZANFX0.net
- 上り坂の信号待ちで対向の運転手を煌々と照らしてるクソボンコツは死ねばいい
- 131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:32:48 ID:+/TSA4Co0.net
- >>5
絶対光軸ずれてるだろうって思う奴は珠に居る
- 132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:33:38 ID:kIWJRhkm0.net
- 7/4に南海トラフ来なかったな
未来人とやらは息してんの?
- 133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:35:06 ID:sJDU5NEF0.net
- 光軸ずらしてる奴見たことあるよ。
路駐して手で動かしてたわ
- 134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:35:46 ID:v/qP9viT0.net
- 昭和の信号待ち先頭車両は何故か消灯してるのが多かったな
- 135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:36:02 ID:wxjDDago0.net
- 最近の車は眩しいヘッドライト増えたよな
安全のためなんだろうけど周りに危険を振り撒いてるよな
- 136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:37:32 ID:9jFw0DIb0.net
- >>127
停車中に対向車来てるのにハイビームのままって時点で免許返納したほうがいい
- 137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:37:49 ID:dPFkuk420.net
- >>1
信号待ちではウィンカー出してろ!
- 138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:38:43 ID:9/YDhl9T0.net
- 黒か白かでしか判断できなきやつは馬鹿
- 139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:38:59 ID:W6BRlOBa0.net
- 最近の路上には被害妄想狂が跋扈してるんだから消して当たり前の空気を作ると面倒臭いトラブルが増えるぞw
- 140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:39:01 ID:egI5KtG00.net
- 最近のヘッドライトってLEDなのか異常に眩しいんよね
- 141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:39:02 ID:W82sI4wu0.net
- スモールなのか消灯なのかはっきりしろ
- 142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:39:24 ID:GtktyDXW0.net
- >>121
まてまて、アメリカの州法のように市法がある国から来た留学生かも知れないよ
- 143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:39:27 ID:cYhZJ7lY0.net
- >>135
眩しいって感じるのは相手の存在を認識してるってことだから総合的に事故も減ると思うよ
事故は双方が相手に気づくのが遅れたときに起こる
- 144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:40:17 ID:js1Cb3pR0.net
- >>143
幻惑されて視力が一時的に激落すんのにか?
バカだろお前
- 145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:40:19 ID:oHItUztg0.net
- 少し登りになってるとライト上向になるからな
- 146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:41:10 ID:egI5KtG00.net
- ヘッドライトが眩しい車は充分認識してるけど歩行者や単車が隠れてる可能性が怖くてノロノロ運転になる
- 147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:41:26 ID:GtktyDXW0.net
- >>33
荷物積んだり、古くてサスがヘタってる時も有るから、必ずしもハイとは言えないよ
- 148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:42:16 ID:eh/GNSsF0.net
- 爆光フォグライトをやめてほしい
- 149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:42:25 ID:cYhZJ7lY0.net
- >>144
総合的にって書いたのはそういった事故も差し引いて総合的に事故は減るって意味
- 150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:42:28 ID:ncRGJB2r0.net
- LEDやめれば大体解決する
マジでライトの機能を退化させてる
- 151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:42:53 ID:RDDGvxpx0.net
- >>140
NBoxのライトの眩しさは異常
あんな迷惑車を売り続けるホンダもクソ企業
- 152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:43:00 ID:8NTgkKZ10.net
- >>149
いや、減るか?
- 153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:44:18 ID:cYhZJ7lY0.net
- >>152
眩しくて事故るって意見は多いけど実際そんなに多いか?
眩しけりゃ減速するか止まるだろ
- 154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:44:28 ID:pg3ApCIo.net
- >>150
誤 LEDやめれば大体解決する
正 トヨタがLEDやめれば大体解決する
- 155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:45:17 ID:rXCoN+m30.net
- LEDライトはダメだわ。まぶしすぎて視界が真っ白で全くみえなくなるときがあるわ。
雨の日なんて更に最悪。考えなおさないと事故が増えると思うわ。
- 156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:45:28 ID:8NTgkKZ10.net
- >>153
車対車の事故なら減る可能性もあるが
ライトによる幻惑は
道路横断者をその光に溶かしてしまう眩惑効果もある事を忘れてねえか?
- 157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:46:04 ID:9jFw0DIb0.net
- >>142
まー条例みたいなのもあるからな
でもそれにしても市長とか議会だろ
外人だとしたら民主主義国家ではないと思う
- 158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:46:48 ID:br5GwJ+N0.net
- これ、ただの記者の感想を言ってるだけだね。
法的な結論としては信号待ちでヘッドライトは消して
もなんの問題もない。事実、そうする為の一文が
法律に含まれてる。
感想なら感想と前置きして下さい
- 159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:47:13 ID:cYhZJ7lY0.net
- >>156
歩行者は車のライトが眩しけりゃ車の存在を認識してるってことだからわざわざ車の前に出てこないよ
- 160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:47:27 ID:/RhiQJCT0.net
- この話と直接関係ないけど、最近ウインカーがよく見えない車種がある
ヘッドライトが丸目でその外周がオレンジのウインカーのやつだけど、近づかないとウインカーの光がヘッドライトに飲まれてて全然見えない
- 161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:49:00 ID:GtktyDXW0.net
- 家の電灯も懐中電灯なんかもキセノンやハロゲンやら昔のだともう暗過ぎて使いもんならんし電池と電球の寿命を考えたらやっぱLED
光が直進して眩しすぎるのはレンズの設計の問題だよ
- 162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:49:24 ID:rwLPFlh30.net
- >>1
再発進するときに点け忘れる奴の方が、よっぽど危険。
- 163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:50:20 ID:8NTgkKZ10.net
- >>159
いやいや、右左折の時幻惑されて横断車視認できないと轢いてしまうぞ
或いは、信号の無い横断歩道でも
対向車のライトに溶けた歩行者を視認できずに跳ねる事故は昔からある
- 164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:50:59 ID:cYhZJ7lY0.net
- >>162
最近のオートライトは動き出すと点灯するみたいだね
- 165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:52:03 ID:3I+E7dSp0.net
- 右折の時に消してくれるの安心するぞ?
- 166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:52:19 ID:8NTgkKZ10.net
- >>164
もう少し発展させて
時速15キロ以上とかにならんかね
ガレージの出し入れ時など
店舗や民家の窓や入り口に思い切り照射するのは嫌だねえ
- 167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:52:24 ID:9jFw0DIb0.net
- >>164
オフにできないオートライトが義務化されたからな
新車買うとみんなそうだよ
- 168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:53:03 ID:cYhZJ7lY0.net
- >>163
まぁそういう危険もあるね
誤解されると困るけど自分は眩しいライトがいいと言ってる訳じゃないよ
- 169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:53:26 ID:nDACacda0.net
- 眩しいのイヤ
こっちもヘッドライト点けて幻惑させまくるぞ
- 170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:53:33 ID:cyz+BEi40.net
- 眩しくないled開発しろ
- 171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:53:47 ID:votvpegx0.net
- 自転車のチカチカ点滅ライト禁止にしてくれ
目が眩む
- 172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:54:37 ID:9jFw0DIb0.net
- >>170
偏光板利用すれば簡単に作れるとは思うけど普及するかと言うとしないだろうな
- 173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:57:46 ID:zxgj8lan0.net
- >>106
ダッペ原人が正義だな。お前みたいな都会かぶれは韓国人が腐ったみたいなやつが多すぎる。あおり運転するやつはもれなくこれ。
- 174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:57:50 ID:nOUCq5W/0.net
- 救急車が余裕でハイビーム攻撃してくるんだが
眩しくてパトライトも見えないからパッシングしまくるしかない
眩しくならないフロントガラス作ってくれ
- 175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:58:00 ID:cTys/9Fs0.net
- >>26
5chでは免許持ってない奴の方が道交法に詳しいという法則
どんだけコンプレックス強いんだよw
- 176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:00:03 ID:cYhZJ7lY0.net
- >>166
あと交差点手前で信号が変わりそうなとき右折待ちしてる対向車にこっちが止まる意思を伝えるために早めにライト消したいときもあるよね
ライトのONOFFで運転者同士の意思の疎通ができる
- 177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:00:53 ID:bCsvNuox0.net
- パトカーも消してた
全車では無いだろうけど
- 178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:01:25 ID:9jFw0DIb0.net
- >>174
救急車来たら停車だろクソが
- 179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:01:54 ID:g9CPQzNu0.net
- ヘッドライト消したら衝突される危険性があるよ
付けてても突っ込まれたことあるから消したらやばいわ
- 180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:03:08 ID:cYhZJ7lY0.net
- >>179
そういう事故もあるんだろうけど相当なレアケースだと思う
- 181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:03:32 ID:KxW3YB7z0.net
- ご当地ルール止めろよ
死んでまうわ
- 182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:03:55 ID:VF6EsMXl0.net
- 常時つけとけ言われたらつけとくしかないだろ?
常時点灯先行のバイクなんて消す機能すらない
車も勿論そうなるわけで
- 183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:04:30 ID:nH1EI7rq0.net
- ゴミみたいな車に限って点けたり消したりしてるよね
- 184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:06:40 ID:hG+MFHBr0.net
- 言うほど眩しいか?ていうかいちいち気にしてたら外出できないだろ?
- 185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:07:34 ID:qxBdQ5Mz0.net
- しかしながら停まった時に消すためか
たまに街灯が明るめの場所で点けるのを忘れたまま走ってる車がいる
いやそれドライバーからは見えてるかもしれんけど歩行者とかからは見えてないから危ないです
よって信号待ちでも消さないようにしましょう
- 186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:08:22 ID:zAhGk9Zf0.net
- カットライン出てない後付けHIDが最狂だわ
トラックの後付け作業灯も殺意沸くレベル
- 187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:09:12 ID:0bRatkcR0.net
- パーフェクトビュー付けとけばいいよね
- 188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:10:01 ID:j50Tx/a80.net
- 1年半前に買った安い軽が標準でオートライトでエンジンかかってると消せないわ
ウインカーの操作してるといつの間にかオートハイビームになっててイラってする
- 189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:12:02 ID:tO2s1IZ30.net
- 傾斜のある交差点だと
ロービームにしてても
ハイビームで対向車照らしてるのと同じだからな
いくら合法でも勘弁してほしいわ(´・ω・`)
- 190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:12:06 ID:yMygnBim0.net
- >>68
街中を走ってる車と言う意味でならごまんとある
- 191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:12:20 ID:qxBdQ5Mz0.net
- >>186
カットライン考慮したドイツの道路交通規則(StZVO)に合致するライトしか使えないようにしたらよい
- 192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:13:22 ID:1m9UJ6xA0.net
- 雨の夜だけは消してくれよ
路面の反射で傘さした歩行者とか見えなくなるから
- 193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:13:57 ID:pg3ApCIo.net
- >>183
交通安全に気を使わない車に限って点けっぱなしだよね
特に交差点で曲がる時に停止車がヘッドライトを点けっぱなしにすると蒸発現象が起こって危険
「交通安全に気を使わない車に限って点けっぱなしだよね」
- 194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:14:12 ID:asIKHXuD0.net
- >>32
それな
- 195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:14:27 ID:ryHCZbrx0.net
- 社用のハイエースですらオートで消せないんだわ
はなから選択肢なんかねぇのよ
- 196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:16:14 ID:TOgdqIlc0.net
- >>61
これな
バカでかい車作りすぎた結果
ちなみにでかすぎて車線踏みながら運転してるバカも激増してる
- 197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:17:02 ID:pVZRVn6f0.net
- 信号待ちじゃなくても眩しいんですが?
- 198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:17:54 ID:Bf/W10d10.net
- >>196
左折時に左に寄せない車が多すぎるのも
- 199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:18:07 ID:egI5KtG00.net
- >>160
そもそもウインカーを出さない車がすごく増えた気がする
- 200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:18:44 ID:YsvuFm+E0.net
- >>198
それやると、二輪が幅寄せすんな!言い出す(笑)
あいつら馬鹿だから(笑)
- 201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:19:39 ID:xfYo+Kvv0.net
- >>160
ライト強過ぎ、ライト位置高すぎ問題だな
- 202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:20:02 ID:VxBCx4IP0.net
- 眩しいと感じることが増えている理由
30代を起点として中高年の方に多く見られます。
同じ光を見た時でも若い方より、中高年の方のほうがより眩しさを強く感じやすいのです。
なぜそうなるのか。 加齢による目の疾患や老化は様々あり、老眼や白内障などが有名です。
- 203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:20:43 ID:TOgdqIlc0.net
- >>200
ちゃうねん
左折する時4トントラックみたいに右に振って左折するバカも激増してる話
左折するのに右の車線踏み越えて来る
普通車なのに
- 204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:20:58 ID:INOvZ90e0.net
- 俺のクルマ、ヘッドライト切れない仕様なんだけど。
どうすんのよ
- 205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:22:15 ID:Bf/W10d10.net
- >>200
空けてるから入られるんだぞ
早めにウインカー出して寄せてかないから危険なんだよ
教習所でも習ったろ
- 206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:22:16 ID:+nkwpFdg0.net
- >>204
バッテリ外せば
- 207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:25:04 ID:/mMXtL/H0.net
- >>131
あれわざとずらしてるんだよ
- 208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:25:07 ID:S0NDOsVO0.net
- 最近の明るすぎるLEDライトなんとかならんのかね。まじでまぶしすぎて
その車の前がまったく不可視になるんだが。わかるかねこれ
明るすぎるほうがブラインド効果高いんよ
- 209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:27:41 ID:m+gjOFrE0.net
- 対向がハイビームで走って来て信号待ちで止まってめちゃ眩しいからパッシングしたら
信号待ちで眩しいと思ったのかスモールにした
信号青に変わって戻したらハイビームのままでワロタ
交通量多い交差点はローにしろや
- 210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:28:08 ID:cYhZJ7lY0.net
- >>203
トレーラーでなけりゃ4トンでも余裕で左に寄せられる
軽でも膨らむ奴いるなw
- 211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:30:21 ID:kkp2NJ8k0.net
- >>103
道路交通法により、車両等は夜間に走行する際にはハイビームで走行することが定められ、また対向車や先行車等がいて、ハイビームを使用することで対向車等を幻惑させるときには、ロービームで走行することが定められています。 対向車や先行車等がいるときは、ヘッドライトをこまめにロービームに切り替えて下さい。
- 212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:30:28 ID:mgcTvofY0.net
- >>50
タフトが有り得ない眩しさだった。
丘手前の双方一時停止で、ローピムが視界に入らざる得ないとこで、他の車の2倍と言っていいほど眩しかった。
あれはあかん。
- 213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:31:07 ID:V6XXrb9C0.net
- 最近たまに見るフロントガラスが気持ち悪い緑色で車内が見えないやつ、あれ違法にならないのか?
- 214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:31:10 ID:3XmPws4c0.net
- >>46
別にガイジじゃねえだろ
気遣いが1番
- 215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:31:45 ID:4enjaesh0.net
- >>204
後付けでスイッチ付けるとか
違法では無いんじゃなかったかしら
- 216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:32:26 ID:zAhGk9Zf0.net
- >>191
日本でも車検通らないはずなんだけどね
眩しすぎて道譲って後ろ走ってたら標識が再帰反射真っ白になるレベル
他の車もみんな避けてたわ
- 217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:32:26 ID:mgcTvofY0.net
- >>84
相手威嚇してるだけだし、違反。
- 218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:32:42 ID:mQ8h2m+M0.net
- 信号待ちの時はハイビーム推奨
- 219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:33:09 ID:S0NDOsVO0.net
- >>211
こまめに切り替えるたびに注意散漫になりそうな気がしてならない
あと深夜の信号もクソ。センサーで反応して赤になるの多すぎて、車が詰まって深夜なのに団子で
走らされる。事故で一番多いのが追突だってのにわざわざ団子にして走らせるくそ設定
こういうの設定してるのって警察なんだっけ?
- 220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:33:24 ID:mgcTvofY0.net
- >>94
あれ、照らし返したらあかんのかな?
- 221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:34:45 ID:mQ8h2m+M0.net
- >>209
おまえが交通安全を分かってないだけ
夜間はハイビーム推奨だぞ
- 222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:35:09 ID:0Rnmnp8E0.net
- まあでも、これからはオートになっちゃうんだから、こういうややこしいこと考えなくてよくなるな
- 223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:35:23 ID:mgcTvofY0.net
- >>98
新車で、ロービームが上向いて調整して出荷してました。
ってのがあったなあ。
アダプティブの制御もヘタレだし安いくせに眩しくて迷惑車両だな。
- 224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:35:31 ID:2uAy6HUU0.net
- 何もしないのが一番いい事が多い
- 225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:36:25 ID:TOgdqIlc0.net
- >>220
懐中電灯持ったおっさんが照らし返してたの見たことあるわw
- 226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:36:28 ID:yMygnBim0.net
- >>174
うちも緊急自動車使うけど緊急走行中はハイビームと習ったな
まあうちの車はハロゲンだけど
- 227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:37:22 ID:w89f4Xyq0.net
- >>94
車がそうなってる
ドライバーは悪くない
- 228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:37:58 ID:tO2s1IZ30.net
- >>213
グレーゾーンらしい
いま流行るクルマの「オーロラフィルム」! フロントガラスに貼っているクルマも見かけるけどいいの?
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b91248871fee849c299c820907092d487e64d56
- 229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:38:57 ID:mgcTvofY0.net
- >>135
眩しいだけで見やすくないという退化品。
ハロゲンの見やすくて眩しさは許容範囲の方が良いなあ。
- 230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:39:28 ID:CYPDr0hh0.net
- 今新しい車は自動点灯じゃないのか
- 231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:39:39 ID:84t3LHXU0.net
- >>16
LEDは起きまくりだなあ
眩しくていかんね
街中は光量落としてもいいと思うわ
- 232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:41:04 ID:Ljn71aTi0.net
- 同じことが2回書いてあってびっくりした
- 233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:42:23 ID:MALHs2Gm0.net
- LEDで蒸発現象ヤバい
- 234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:43:26 ID:cYhZJ7lY0.net
- >>227
運転者は対向車、先行車、自転車、歩行者とにかく前方に何かいるのを認識したら直ちにローに切り替えるんだよ
- 235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:44:02 ID:/DxHn4zO0.net
- >>135
>>229
単純に老化で水晶体が濁ってきて眩しく感じてるだけだけどな
自分の目がポンコツなだけなのに「昔のライトは眩しくなかった」まさに老害(笑)
- 236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:44:05 ID:7yD2IF4B0.net
- >>205
何言ってもあいつら教習まともに受けてないから
幅寄せすんな馬鹿!としか言わないぞ
- 237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:44:55 ID:Ehy2jEl20.net
- >>209
それロービームなんやで
- 238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:45:27 ID:33I98HH80.net
- >>205
あいつら馬鹿だから、自分達の進路妨害ととるんだよ(笑)
- 239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:46:01 ID:k7SJq5y90.net
- バッテリー保護の為に信号では消してるわ
- 240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:47:59 ID:3ulmZea70.net
- >>205
それ同じように、曲がる時に入られないように左によってブロックしろって言ったら、二輪が幅寄せすんな言ってたぞ
あいつら教習真面目に受けてない、俺様法律だから常識通じないぞ
- 241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:48:11 ID:84t3LHXU0.net
- >>235
今でもハロゲン多いよ。
眩しさは全然違う
- 242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:49:26 ID:mgcTvofY0.net
- >>188
ん?
消せるでしょ。
消してもシステムONしたら、ライトもアダプティブも自動でONに戻るけど。
- 243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:50:08 ID:vNeavUiQ0.net
- 消灯じゃなくてスモールランプだろ
- 244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:50:27 ID:/DxHn4zO0.net
- >>241
白内障の典型的な症状だな(爆笑)
- 245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:50:42 ID:mgcTvofY0.net
- >>202
で、高齢者とかも走ってるんだから、そいつらに合わせた(優しい)ライトにしないと。
- 246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:51:39 ID:R5pUpbSN0.net
- バッテリーの節約と思ってライトを消していた。随分前だけどアホでした
- 247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:51:46 ID:/DxHn4zO0.net
- >>245
そんなポンコツにハンドル握らせるのか!?
免許更新させんなよ危ねえ
- 248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:51:47 ID:egI5KtG00.net
- >>94
歩行者が車道歩いてたり横断歩道のない場所で横断してたらハイビーム照らすけどダメなの?
あとマックとかのデリバイクがライト消灯した状態で車道に停車してのマジ怖い雨の日は特に
- 249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:51:57 ID:px728cA20.net
- 田舎の友人はこのヘッドライト消しを理解できてなかったな。
- 250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:52:00 ID:p6GHt6ct0.net
- >>4
緊急停止・駐車・渋滞末尾を知らせる等、基本的にハザードをたいたあとは減速する・または速度ゼロなのに
サンキューハザードだけが加速していく
他の使われ方とクルマの挙動がまったく異なるからやめるべき
- 251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:52:44 ID:Bf/W10d10.net
- >>236
後ろの車からは通れないからちゃんと左寄せろよ馬鹿と思われてるよ
どっちも馬鹿ってこと
- 252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:53:53 ID:iQi0yXpe0.net
- >>121
厳密に言うと道交法は警察庁が決めて国会に法案提出して承認可決するか否かだけどね。
- 253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:53:58 ID:mgcTvofY0.net
- >>247
出来るものならやってみろw
- 254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:54:49 ID:mgcTvofY0.net
- >>248
横断しだしたら歩行者優先じゃなかった?
- 255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:54:58 ID:62OqniBu0.net
- > 駐車灯をつけて停車し
ってなっているけど、そこは無視なのかな?
- 256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:55:05 ID:F5vFZYXn0.net
- 今の地代に消してる奴なんかほとんどいない
昭和のジジイかよ
- 257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:55:49 ID:xZOHBL1c0.net
- 以前ハイビームのまま車止めてポケモンやってる馬鹿野郎がいた
- 258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:58:14 ID:1CcLQOE10.net
- 光量規制してくれ
ハイビームじゃないのにハイビームより眩しい対向車多すぎる
- 259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:58:20 ID:kQdfRehq0.net
- 最前列に停まった時、横断歩道を子供が渡る時はライト消すよ。目線が低いからね。
手を引いてる親がペコリと頭下げてくれる事もある。
- 260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:59:19 ID:CVyl2l5T0.net
- >>246
でも今のアイドリングストップ車はエンジン止まってるのに煌々とライト点いてるのはなんか落ち着かないよね
バッテリーにはそれほど負担かかってないんだろうけど
- 261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:00:17 ID:dXb9cCDr0.net
- 昔は手動だったけど
今は通常ハイビームにしとけば
前に車が現れたら自動でハイビーム解除だし
停車したらライトの上半分消える
いちいち消す必要もなくなった
- 262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:02:19 ID:E6mUztmk0.net
- >>1
車がオートハイビームなので
そこら手動で消したりつけたりとかやらん
昭和かよ
- 263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:02:45 ID:wXiC287E0.net
- 右側にライト点けたまま停めてる奴いるよね
ライトが左向きに作られてるの知らんのか
- 264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:03:46 ID:bem1Ec7l0.net
- まぶしいつながりでトラックの後ろの鏡面ステンレス?の眩しい板は違反じゃないの?
- 265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:04:35 ID:+8F5r3N80.net
- LEDライトとか眩しいわ
(信号とか)停止したら減光して、ブレーキペダル踏んだら元の明るさに戻すようにできないのかな
LEDならできそうな気がするけど
- 266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:05:43.38 ID:7lo0N1Bz0.net
- 前の車のサイドミラーを照らしてしまう場合、
信号待ち先頭で止まった時、
歩行者自転車が逆光で蒸発する場合、
傾斜路で対向車の運転席を直接照らしてしまう場合…など
言われなくたって消すのが気遣いと優しさってもんだろう?
逆の立場になった時、そうして貰えたら嬉しいし気分が良いし快適だ。
ただそんな気が回る思い遣りのあるドライバーはごく少数派
相手の顔を煌々と照らして眩しがらせる状況でもお構いなし、トラブルの原因にもなる罠
- 267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:06:13.93 ID:PNqdM9hv0.net
- 坂の頂上ってかオーバークレストの交差点
だとロービームでも対向の目に刺さる
から相手が消したら消すけど
消さないやつにこっちも消さない
- 268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:12:01.91 ID:INOvZ90e0.net
- >>215
なんか法律変わったかわからんけど
切れない仕組みになったんですーとかディーラーが言ってたわ
夜駐車場で待機するときとか困るわ
- 269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:12:39.08 ID:+8F5r3N80.net
- >>229
ディスチャージの方がハロゲンより(遠方まで)明るいのは乗ってみて明らかだけど、
雨の夜とかだと、少し黄色みがかったハロゲンの方が見やすいかな、と思うときもある
今のLEDライトは輝度は高い(眩しい)けど、照度はやや低い(明るさでディスチャージに少し劣る)イメージなので、
今後LEDの改良で照度を上げられれば、輝度抑えめの、今より眩しくないLEDが増えることを期待してる
- 270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:13:04.37 ID:+8F5r3N80.net
- >>265
ブレーキペダル踏んだら→ブレーキペダル離したら
ですね、訂正
- 271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:13:54.54 ID:LUnX+w8V0.net
- なんかもやると思ったらこの記事
駐停車と信号待ち停止を、ごっちゃにしてるな
信号待ちでスモールを駐車灯と解釈してるんかい
- 272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:14:46.53 ID:V7a7oTZa0.net
- >>1 車検は、光に青みが入っていると、通りません。
ヘッドライト は
ハロゲン色(4200K相当)・ホワイト(6000K相当) まで。
フォグランプ は
ハロゲン色・ホワイト・イエロー(3000K相当) が車検対応です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ^ω^) 色温度の、 豆知識ですお・・・
/
・ 色温度7000K →昼光色 (青白色)
・ 色温度6000K →昼光色 < ヘッドライト の上限>
・ 色温度5000K →昼白色
・ 色温度4200K → 白色
・ 色温度3500K →温白色
・ 色温度3000K →電球色 < フォグランプ の下限>
● JIS の規格区分 ●
5700-7100K 昼光色
4600-5500K 昼白色
3800-4500K 白色
3250-3800K 温白色
2600-3250K 電球色
- 273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:15:09.66 ID:+8F5r3N80.net
- >>267
そういう時に>>265で書いた停止で(消灯でなく)減光できるようにならないかな
機械的にも、法的にも
- 274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:15:14.17 ID:84t3LHXU0.net
- >LED照明は特定方向に集中して光が出るためまぶしく感じるのです
ということは、眩しく感じないのは目が悪いと言うことだな(爆)
- 275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:15:49.59 ID:qcZ2+1uQ0.net
- 夜、細い道で歩行中に車がこちらに向かって来てても眩しくてナンバープレートどころかどんな車かさえも全く分からない
轢かれて生き残っても何も証言できない
- 276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:17:48.78 ID:Km/TeGX00.net
- 以前、大学生の頃に友達の車に乗ってたらいきなり、
「クッソ!まぶしいな!頃すぞ!」とか言い出したのでビックリした
もともとそんなに怒るやつではなかったし、
ライトが眩しいぐらいで「頃す」って…。
- 277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:18:26.04 ID:E7TuZr0G0.net
- 路駐のときにライトつけっぱなしのバカチンの左ウィンカーで停まる率は以上
- 278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:19:39.90 ID:V7a7oTZa0.net
- _
/  ̄ ̄\ 色温度が低ければ、
/ v VVV v \ ハイビームでも、眩しくない。
/ v / \ v ヘ そんなの常識!w
| (| ・ ・ |) |
 ̄ ヽ_ ゙ ∀ ゙ _ノ ̄
 ̄ ̄ ̄
- 279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:20:04.99 ID:LcdImH0S0.net
- >>268
エンジン切って待てよw
- 280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:20:41.32 ID:mgcTvofY0.net
- >>269
俺もそんな認識だったけど、この前正に爆光な奴がいた。
ダイハツのタフトのロービーム。
レクサスESかな?のハイビームも殺人的だったな。
- 281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:20:48.15 ID:pMbi9L4s0.net
- 去年くらいから出たデイライト対応の車は停車時にライト消しても動くとまた点灯するからそういう問題はないよ
ただそこそこ明るいのにヘッドライト全開になるから煽ってると思われそうなのは気になるが
- 282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:23:29.57 ID:p6GHt6ct0.net
- >>268
トヨタはライトスイッチの頭のつまみを下に(車幅灯のマークの方向)回して1秒以上キープで消灯
日産はライトスイッチを車幅灯にしたうえでシフトをPに入れるかパーキングブレーキをかければ消灯する(車種によるかも)
他のメーカーもたぶん停車中なら消灯する方法あるので説明書読め
- 283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:23:33.91 ID:7lo0N1Bz0.net
- >>258
眩しかったら目には目を、こちらもハイビームにするしかない
幻惑されて運転を誤る訳に行かないからな
それで下向きにしてくれればこちらも下げるが、ロービーム状態で眩しい相手にはハイビームのままとなる。
それは察してディーラーに苦情を入れるなり調整してもらう他ない。夜間相手の目を射る光線を照射するのは傷害に近い行為
相手が照らし返すのは自分を守るため当然の行為
そうならないよう手動で下げたり消したりできるようにしておかないと本来はならない
ただ、ドライバーの質があまりに低下もしている。高齢化、モラルの低下、交通他者を顧みない自分本位な運転者が実に多い
- 284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:23:41.02 ID:FAzuBoaV0.net
- ヘッドライトが合流坂の信号待ちで
ハイビームみたいに照射したら
スモールでいいんじゃないの?
- 285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:23:58.88 ID:MeBCEH360.net
- 爆光フォグが相変わらず多いし早く規制して欲しい
- 286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:28:18.09 ID:CVyl2l5T0.net
- >>285
全然眩しくない純正フォグをデイライト代わりに点灯しちゃダメですか?
- 287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:28:29.52 ID:cnqmhqN10.net
- 車のライトって設置場所とか照らし方とかまだ最適化されてない感じがするね
- 288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:29:06.36 ID:ugeK4HYU0.net
- > 新しい保安基準によって、ヘッドライト点灯/消灯は常に「オート」に
ひと昔前は自発光式メーター採用の高級車()が無灯火でかっ飛んで行く光景を目にする
こともあったかな
ドライバーの顔だけが薄明かりに照らされて成金かなと思わせるほどのマヌケさだった
そのうち軽にも普及してこの人つけ忘れてるな、と
- 289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:29:10.76 ID:XaJDJepk0.net
- ハイビームが基本なんでしょ?
マナーよりも安全最優先
トラブルになるのはヤク中かキチガイだけってCM流せばいいのにw
- 290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:29:18.54 ID:INOvZ90e0.net
- >>279
冬とか夏がきついやんww
夜うっかり無灯火で走る車がいるからそれ対策で
国がメーカーにねじこんだらしいけど、
現行からの新車は全部全部この仕様になるって言ってたわ
- 291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:29:43.79 ID:rXCoN+m30.net
- あと駐車場なんかでライトをつけたままとまっている車とか
さっさと消しなさいよ。向かい合っていたりするとまぶしいんだから。
ほんとバカほどいつまでもライトを消さないんだから。不細工。
- 292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:30:18.17 ID:j2mg6oX30.net
- 少なくとも、キップ切られたりはしないんじゃね?
以前、踏切待ちで対向のパトカーのヘッドライト眩しくて、俺の方から消灯したら、パトも消灯してくれたぞ。
- 293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:30:31.19 ID:INOvZ90e0.net
- >>282
まじで!
マニュアルよむわ
ありがとう
- 294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:31:56.30 ID:p6GHt6ct0.net
- >>277
これから駐停車しようとするときはハザードではなく左ウインカーをつけて停止するのが正解
駐停車してからも歩道・路側帯を除いた幅員が5.5メートル未満の道路では左ウインカーで駐車していい
幅員5.5メートル以上でもテールランプをつけてればハザードをつける義務はない(ハザードスイッチがない車両もある)
- 295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:32:04.09 ID:vNG953x40.net
- >>5
LEDライトの車はハイかローか微妙にわかりにくい眩しさの事が多い。
- 296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:32:39.50 ID:wPrdqEHt0.net
- 自動点灯だけじゃなくて停車時は光量を落とす自動制御もしてほしいよな
- 297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:32:54.74 ID:76ishwM40.net
- >>14
眩しいよね
出来るだけ夜間は運転しないようにしてる
- 298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:33:03.81 ID:gq6FZshY0.net
- 消したのわすれてそのまま走るから捕まるんだろ
- 299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:33:48.44 ID:6ANYwPkP0.net
- おれか!?
- 300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:33:48.70 ID:pMbi9L4s0.net
- >>287
今のレクサスとかドイツ車のアダプティブハイビームは
対向車を幻惑しないように自動で光の向きを調整してくれるぞ
なお新車で1500万以上
- 301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:34:13.63 ID:E6mUztmk0.net
- >>287
基本的には路上にいる障害物(人など含め)の発見
自車の存在を周囲に知らせるという部分
照明の目的に従った部分では十分に最適化されている
そこをオミットして対向車に優しいを最適化すると、本来の目的を損なう性能になる
- 302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:35:09.10 ID:vNG953x40.net
- それより、特に前のウインカー点滅わかりにくい車が最近多い。
特に昼間。
デザイン優先でウインカーの位置が明らかにおかしい、ヘッドライト内一体になってるウインカーは反射板周りのカットのデザインや色々な要因でウインカーの点滅わかりにくいとかある。
メーカーはこういう部分の周りからの視認性はきちんと実証実験していないのか?
開発、検証、全て気の利かないバカの集まりか?
- 303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:36:40.09 ID:+8F5r3N80.net
- >>1
個人的には場所により変えれば良いんだろうと思う
自分の住んでる郊外だと真っ暗な交差点も結構あるので、赤信号停車中に自車の横とか周囲に人や自転車が来たとき、
自車のライトが眩しいために対向車や交差点曲がってくる車が、交差点渡る人や自転車に気づくの遅れる(明・暗順応や、人間は明るい方に視線が向きがちとか)といけないので先頭なら消灯してる
(たまに点灯で交差点照らしてあげるという人も居るけど、それだと照らしてくれる信号待ちの車がいないと、安全に交差点通れないのか?という話に)
逆に、都心のように夜でも街の灯で昼のように煌々と明るければ、(周りも明るいので)車のライトで人や自転車に気づくの遅れる可能性低くなるし、青信号で発車したあとライト点け忘れる可能性もあるので、ライトは点けっぱなし
今後はこんなこと考える事も無く点灯しっぱなし強制だけれどもw
- 304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:37:37.47 ID:vNG953x40.net
- 数百m離れていてもハイビームは眩しいのに、近付いてからじゃないとロービームに切り替えないバカ。
こっちがローにしろと合図しても全くわかってないバカ。
- 305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:38:05.15 ID:zRYmYZ/V0.net
- 街中では昔の黄色っぽいライトで良いよ
それで見えないってんなら視力の問題で運転しちゃいけない奴だ
- 306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:39:21.40 ID:jooXd1VA0.net
- >>298
去年くらいからのに買い替えたらそもそも走行中は消せないから大丈夫になる
- 307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:39:26.99 ID:+8F5r3N80.net
- >>280
もう1年以上も前だけれど、うちの周り走る路線バスがハロゲンからLEDに付け替えたとき、まさに爆光で困ってたら、
そのうち眩しさ抑えられたのでクレームきて調整されたのだろうかと思ったり
- 308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:41:37.59 ID:6t6kZwrP0.net
- 信号待ちじゃなくても、最近増えてるずんぐりむっくりしたタクシーがハイビームでうざい
- 309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:41:58.12 ID:JZAF2+LA0.net
- ヘッドライト位置の高い車多いんだから消すべき(´・ω・`)
- 310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:42:09.79 ID:MbjfX3iP0.net
- ライトが糞になったのに
平成初期と同じこと言ってる更に糞な警察の怠慢よ
- 311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:42:51.56 ID:+8F5r3N80.net
- >>308
人や荷物で後部が下がってハイビームに近くなってるのかな?
オートレベリング付いてるんだろうけど
- 312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:43:12.50 ID:uTUTqRNS0.net
- >>95
そうまでして車間距離詰めたい心理が分からん
- 313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:43:18.29 ID:gfRzYTnW0.net
- >>5
おめーのために消してるんじゃねんだわ
前が白系だと照り返しが眩しんだわ
だっせー白とかまじで勘弁してほしんだわ
- 314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:44:20.62 ID:da5Fgo/s0.net
- >>309
すまんのう
強制オートライトで消せんのだわ
ピカー
- 315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:44:20.97 ID:n501zFyA0.net
- 自転車のアホみたいに点滅するやつのほうが本当に邪魔
- 316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:45:11.05 ID:gSw1TnDO0.net
- それより、通行人に迷惑なんだよ
- 317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:45:35.39 ID:elqtw33r0.net
- LEDに替えたら雨の日の夜が全然見えなくなった
- 318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:45:53.72 ID:0PeSLQQy0.net
- >>308
JPNタクシー(って車名)やな
こいつもダイハツ車みたいにライト眩しくて有名
- 319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:46:36.27 ID:jooXd1VA0.net
- 車種にもよるんだろうがハイビームは運転手へのアピールが弱いんだよな
ハイビームのお陰で視界自体は明るくなるからメーターの明かりももっと派手で良い
- 320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:47:12 ID:WakJBpDN0.net
- >>279
熱中症になるわ
- 321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:47:36 ID:6aOmPwTC0.net
- >>316
逆、周囲の車を始め、通行人や自転車に
自動車がいる事を照明によって知らせ事故の発生要因を少なくしている
- 322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:47:57 ID:CVyl2l5T0.net
- ブレーキランプでアイシテルじゃないけど走行中のヘッドライトのオンオフで相手に意思を伝えるケースもあると思うけど本来の使い方ではないということね
- 323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:48:07 ID:rE+4BBnz0.net
- 信号待ちでヘッドライトは消すけどフォグは点けっ放しの馬鹿
- 324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:49:32 ID:AuELhtxe0.net
- やっぱり最近の眩しすぎるよな
軽バンぽいのとか
>>308
わかる
>>309
そのとおり
- 325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:50:02 ID:uLo4tF/50.net
- >>1
オートライトに入れてあとは何も考えないバカが多すぎるんだよ
オートライトは停車中及び停車から15km/hまでは照度3分の1~半分になるようにするべき。
- 326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:51:55 ID:mgcTvofY0.net
- >>300
相手の光を感じて切り替えてる限り糞。
レクサスも歩道は常時照射で迷惑だしな。
で、その劣化してるであろうシステムがダイハツにも降りてきてて面白すぎる。
基本アホが乗る車だからオートライトやアダプティブの消し方も知らないだろうし、もう目には目をで対抗するしかない。
- 327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:52:02 ID:INOvZ90e0.net
- これから出てくるクルマは
ライト切れなかったり、踏切や信号待ちで手軽にONOFFし難い仕様になったので
その辺を考慮してくだされ
- 328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:52:39 ID:mgcTvofY0.net
- レクサスや高級車はやっぱり乗ってる人の質が良いというか、対抗でムカついたことないんだよな。
- 329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:52:40 ID:ddCUaggl0.net
- セダンに乗ってるが、ミニバンのライトは高さ的にマジで目障りだわ。
- 330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:53:47 ID:r5d1m0220.net
- おいらの車はスモールが無いので、交差点で消灯する事は無いな
- 331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:54:12 ID:/Op1eVsF0.net
- 歩行者安全のために消す必要がないのと
青に変わって発進時に点灯忘れて走行続けるリスクあるから
消す理由がない
- 332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:54:46 ID:JTurO26b0.net
- 無駄な電気は切れと教わってきたからなあ
- 333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:56:09 ID:rXCoN+m30.net
- とにかくさ、ライトの豆電球を少し緩めなさいよ。
- 334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:56:59 ID:BBUwaxVm0.net
- 偉大な相手というのは輝いて見えるものだヨ
- 335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:57:14 ID:9mSBSkhs0.net
- >>4
俺はやってないだろ
何故か後続車が車間詰めてくる
サンキューハザードされなくて頭に来たのかw
- 336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:57:43 ID:LHQAFRHn0.net
- 何だこの記事
違反になるの?っていうタイトルつけるぐらいなら、せめて現役の警察官に話聞きに行けよ
対象が元警察官の父で、内容が許容していると話していたことを覚えています。とかおかしいでしょ
昔の警官なら、今は取り締まり対象になった横断歩道で歩行者を優先させるかを聞いても同じ答え帰ってくるぞ
- 337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:58:20 ID:yfO0XSMo0.net
- >>316
ヘッドライトを点けているとこっち側に曲がってくる車からは歩行者が逆光で見えにくいから消せと教習所で習った
- 338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:59:03 ID:B0DWdMFw0.net
- >>1
>>再発進する際に、点灯し忘れる可能性もあり、非常に危険
発進したら自動点灯するしその心配はないね
- 339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:00:15 ID:bh9uSM5X0.net
- SUVとかの車高の高い車だとパッシングされたりするんだよね整備したときにちょっとだけ下向きにしてもらった方がいい
- 340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:01:42 ID:mYMJqT1F0.net
- 交差点はともかく、コンビニやスーパーの駐車場でライト点けたまま延々停めるのヤメろや
田んぼ挟んだ俺ん家にまで光が入ってきて凄えウゼエ
- 341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:02:42 ID:4XLfLJss0.net
- 最近車のヘッドライトって、対抗するとまぶしいのに
実際乗って運転してみると、明かり自体は信号機の下の標識まで照らしてるというのに
ものすごい視界がよくない
ただ明かりの色が白いだけで逆に目が痛くなる
ハロゲンだとこんなことはなかった
- 342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:03:37 ID:1z+RBqe60.net
- >>338
発進したら自動点灯する車なんて初めて聞いた。
なんて言う車種 ?
- 343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:05:06 ID:mgcTvofY0.net
- >>329
あれ?
高さに規制無かったっけ?
- 344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:06:16 ID:pMbi9L4s0.net
- >>337
体験的にはわかるが教習所では夕方以降は常時点灯で教えてるはずだけどな
これも高い車だとコーナーリングライトっつってハンドル舵角に応じて照射範囲が適切に変わるけど、
みんながそうじゃないとな
- 345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:06:29 ID:4XLfLJss0.net
- >>321
よくそういうことをしたり顔でいうやつがいるけど
気がつかないやつは気がつかないし、まぶしいヘッドライトでも気にならないっていうメクラもいる
ほとんど意味がない
実際運転していればそんなことはすぐわかるよ
>>343
規制の範囲内だろうがまぶしいものはまぶしい
原因はヘッドライトの設計そのものにあるからな
- 346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:07:54 ID:rXCoN+m30.net
- >>340
あたしもそう思ったんだけれども
オートライトだからエンジンをかけたままだと
ライトを手動で消せないんですってw
- 347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:07:56 ID:VLHubJb30.net
- >>342
去年か一昨年の法改正で新車は全部そうなってる
軽自動車もね
- 348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:08:58 ID:Z60hE6EJ0.net
- >>339
それな
ハイビームじゃねえよと伝えるためにハイビームにするからローでも眩しい相手は何も見えなくなってるだろうw
- 349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:09:06 ID:CLfpkow60.net
- 信号待ち消す必要なし
サンキューハザード?点ける必要なし
余計なことせず運転に集中しろ
- 350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:09:31 ID:i8tOfglY0.net
- ルールや法律は人間が勝手に作ったもの。
この先変更することもある。
マナーは人間の気持ち、情だから普遍。
- 351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:10:33 ID:aZjdPEg40.net
- >>255
法律知らないで記事書いてるな、ライターの質がヤバい
- 352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:10:34 ID:0vv1v1yO0.net
- >>6
それは、道路交通法を破ろうという意志ではなく
守ろうとしてるが守りきれてないってことだろ?
- 353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:10:39 ID:4zDgUpDQ0.net
- >>1
またこういうグレーゾーンというか重箱の隅をつつくような話題?
- 354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:10:46 ID:2Yi19oi20.net
- 頑なにハイビームにしたままの奴どうにかしろ
- 355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:11:42 ID:rE+4BBnz0.net
- おまいら制限速度厳守してるの?
- 356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:11:49 ID:auM8rIu40.net
- 常時ハイビームだな
- 357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:12:40 ID:4XLfLJss0.net
- >>348
ローでもまぶしいヘッドライトをどうにかしろよ
ハイじゃねえよってアピールしてないで、自分は迷惑かけてるって自覚しろ
歩行者でも迷惑だわ
- 358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:12:55 ID:0vv1v1yO0.net
- > 筆者の元警察官の父親は、信号待ちのとき、
思いやりでヘッドライトを消灯することに対しては許容している
息子がライターをしてるのに、無責任なこういう発言をする父親ってな。
- 359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:13:50 ID:Z60hE6EJ0.net
- >>357
それはメーカーと国交省陸運局に言ってくれるかな
オレには法規を遵守すること以外出来ないよ
- 360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:15:10 ID:I0BAzRmN0.net
- 自動化した結果、人の思考力は衰退しました
- 361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:16:20 ID:4XLfLJss0.net
- >>353
早速ウレションしながらそういうのが登場してるぞ
ID:0vv1v1yO0
>>359
自分か買った車なんだからヘッドライトぐらい換えろよ
何がメーカーにいえ、だよ
お前がその車選んだんだろ
- 362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:17:23 ID:0vv1v1yO0.net
- >>360
自動運転の時代に入るというのに
自動ライトに任せず、手動でやれってこと?
- 363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:18:44 ID:LHQAFRHn0.net
- >>358
ライターしてる人間がこんな引用の仕方するとは思わんかったんだろ
- 364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:19:35 ID:B0DWdMFw0.net
- >>346
オートライトでも停車中は手動で消せるよ
動き出すと自動で点灯するだけ
- 365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:20:19 ID:azxIDQXf0.net
- だいぶ昔は消す習慣があったように思う
今はデイライトだからな
- 366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:20:34 ID:Z60hE6EJ0.net
- >>361
お前が言ってるのは「違法改造しろ」ということ
おれはDQNじゃないから違法なことは出来ないと言ってんだよおばかさん
- 367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:22:12 ID:XMM3/oLd0.net
- 消したまま走り出すやつ
- 368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:22:13 ID:zwSnEIyu0.net
- 明るい 眩しい 視認性は
それぞれ別物だよな
ハロゲンライトのタクシーに乗った時
あまり街灯の無い道路でも視認性は良いなと思った
少し前の車はヘッドライトの明暗のラインがくっきりし過ぎていて
暗側が全然見えないので基準値ギリギリかそれ以上に調整していて眩しかったらしい
最近の車は照射範囲外にも多少グレア光を出しているので
結果的に光軸をギリギリに調整しないのでそこまで眩しくない
- 369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:22:15 ID:gmfxczS60.net
- マブいんですけど!
に見えた、バブリーだわ
- 370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:22:20 ID:yfO0XSMo0.net
- >>357
LEDはローでもまぶしいのがあるね
- 371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:22:38 ID:U2VENpgq0.net
- 対向車への煽り運転ww
- 372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:23:51 ID:nrqBCPxL0.net
- 彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)
- 373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:24:31 ID:TaLtq/yW0.net
- ミニバンや1BOX、SUVと、トラック、バスの一部は消して欲しいわ
あと上り坂での交差点信号待ち
- 374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:24:34 ID:mcMWqBAS0.net
- 基本的に消さないが、くそ眩しいLEDヘッドライトは消せ!
- 375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:25:40 ID:8kzgiU3g0.net
- こんなの見ると高速でハイビームするのをためらってしまうが
100m先に視界確保ということ考えると使うべきなんだろうな…
鹿やクマが横切る事もあるし…
- 376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:25:54 ID:DUUdaKIx0.net
- >>370
光軸調整が手動のタイプを認めてしまったからな。
HIDのように自動調整を義務付けてほしい。
- 377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:26:20 ID:GzDRknZF0.net
- >>359
そういうのって大体がアホ面
まともなやつなら何度かパッシングされたらおかしい事に気付いて少し光軸落としたり何らかの対策するわな
>>366
そういう対策は違法改造ではない。
もしろ知らぬ間に違法状態にあるかも知れないものを改善する行為
- 378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:26:53 ID:0Ko0KxFu0.net
- >>357
あれはハイビーム並の蒸発現象起こすから運転してる人も加害者になる可能性あるから危ないんだけどね
- 379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:28:03 ID:dCS2AUE00.net
- >>359
車に関わらずその思考が日本が弱った原因であり害悪なのよ
ルールは守るものでなく、自分らに都合のいいように変えていくものという認識が大事
ルールを押し付けられて良い労働者になるように洗脳教育されてるから
なかなか理解できないハムスターみたいな小脳だけの奴らばかりで辟易する
- 380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:28:17 ID:2FQkwAMp0.net
- 許容も何もパトカーも消してるのしか見たこと無いよw
バッテリーの電気食うから、消せるタイミングでは消したほうがいい。
- 381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:28:31 ID:2+gKzr950.net
- てめえで適当にバルブ交換したんだろうな
片目だけ上向いて眩しい糞車あるよな
- 382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:29:04 ID:ekyR/Cev0.net
- >>380
充電されないバッテリーなの?
- 383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:29:31 ID:Z60hE6EJ0.net
- >>377
合法つまり車検に通るための照度と照角は変えられない
お前が何をどう強弁してもそれは違法行為だと諦めろw
- 384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:30:29 ID:ng4fglM20.net
- 坂の交差点の信号待ちで先頭の時は光軸下げてるわ
- 385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:30:43 ID:vZbNpTTq0.net
- >>1
オレの頃は教習所じゃ消すように習ったぞ。
昔はタクシーなんかみんな消してたけど、最近は消さないタクシーも増えた。
- 386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:31:39 ID:Z60hE6EJ0.net
- >>379
とりあえずそんな高尚なことは置いといて車検に通る普通のクルマに乗ろうなw
- 387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:32:12 ID:9mSBSkhs0.net
- 20年前だけど社外品のHIDに交換したら光軸がバラバラに反射して
対向車からずっとパッシングされたわw
今は純正明るいから良い時代になった
- 388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:32:23 ID:iZmWjs/r0.net
- >>150
車のライトごときでLEDなんて意味なかろうに
かえって安全性が損なわれる
- 389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:32:30 ID:4XLfLJss0.net
- >>366
そうやって別のもののせいにして自分じゃ何もしない
レベライザーぐらいついてないのかよ
- 390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:33:09 ID:Z60hE6EJ0.net
- >>389
>>383
- 391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:35:06 ID:4XLfLJss0.net
- >>390
レベライザーが違法改造で車検に通らないのか
- 392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:35:20 ID:Z60hE6EJ0.net
- >>389
別のもののせいってwww
お上の制定した法律に従うことをお前はそう呼ぶのかよ反社さん
- 393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:36:56 ID:F8mjr+rt0.net
- オートレベリング機能のライトはどれくらいの傾きまでレベリングしてくれるんだろ?
- 394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:37:27 ID:4XLfLJss0.net
- >>392
合法なら他人に迷惑かけてもいいんだな
答えろ
お前みたいなのが反社の典型なんだがな
- 395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:37:49 ID:gbr7mhpe0.net
- バイクだと対向眩しくて何も見えんから動けない
- 396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:37:57 ID:Z60hE6EJ0.net
- >>391
悔しい気持ちは痛いほど理解するが話題逸らし後出しジャンケンは
無理筋
- 397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:38:17 ID:aCCwjPVy0.net
- >>51
眩しい時て見えてないから危険なんだよ。我儘で言うてるわけじゃない。皆の安全のため
- 398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:39:06 ID:Z60hE6EJ0.net
- >>394
他人に迷惑をかけないように違法行為違反行為犯罪行為をしろというのか
モノホンの反社さんw
- 399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:39:08 ID:ddCUaggl0.net
- アルファードやCX8が対抗車線にいるとだな、、、
- 400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:39:13 ID:HrppVLwn0.net
- >>4
だから、あれは大型車が「入ってくる前にに」ハザードつけて進路変更するのを
勘違いして広げたバカ因習だって
- 401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:40:28 ID:cV81SkBU0.net
- 国産軽自動車と後付けLEDがダメってことだよな?
高級車とか外車のライトはそんな眩しいの経験したこと無いかな
- 402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:40:39 ID:nH1EI7rq0.net
- >>193
ゴミみたいな車乗ってるの?w
- 403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:41:10 ID:nH1EI7rq0.net
- >>401
VWのデイタイムランライトは眩しい
- 404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:41:38 ID:aCCwjPVy0.net
- >>84
違反になるぞ
- 405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:41:47 ID:dCS2AUE00.net
- >>386
俺はルールを守っていれば
給料もらえると思ってる公務員が嫌いな
ただの中流層だよ
- 406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:42:32 ID:elqtw33r0.net
- バルブ替えて光軸調整しないバカ多すぎ
- 407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:42:33 ID:qxLBCYmZ0.net
- >>56
サンキューハザードすら点けずに強引に入ってくるバカも多いよ。
- 408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:43:07 ID:Z60hE6EJ0.net
- >>394
車検に通るための設定にすると他人に迷惑がかかる
他人に迷惑をかけないようにすると車検に通らない
お前はオレに違法行為をしろと言っている
おれはお前を反社と呼ぶ外ない
- 409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:44:21 ID:aCCwjPVy0.net
- >>159
自転車とか老人を舐めない方がいいぞ
- 410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:46:15 ID:aCCwjPVy0.net
- >>163
人が強いライトで消えるのは蒸発現象というらしいな
- 411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:46:32 ID:Z60hE6EJ0.net
- 日本国の法に従いメーカーが製造しディーラーが調整したクルマを運転していたらごちょんねるで反社と呼ばれちまったよwww
ビックリだわ
- 412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:48:10 ID:tApHzKj90.net
- まあもう消せなくなるけどな
- 413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:50:52 ID:Tekg4Ops0.net
- >>1
オートライトじゃないのかよ!!
- 414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:51:42 ID:19iBcmMT0.net
- オレのオートライトだけどトグルスイッチ捻ると全消灯するな。スモールだけでも点灯しててくれたらいいんだけどね。
- 415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:53:39 ID:aCCwjPVy0.net
- >>357
夜ヘッドライトつけないと違反切符切られるから無理なんだよ。あと自転車はほんと夜見えにくいからライト動かしてわざわざ照らして位置確認するけど安全のためだよ
- 416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:54:43 ID:19ZKgOXk0.net
- ハイビームによる対向車の幻惑とかは無視している警察
それが原因で事故起きても眩しがる奴が悪いとw根性で眩しさに耐えろとw
- 417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:55:17 ID:Tekg4Ops0.net
- それより池沼の奴らが夜フォグランプつけて街中走ってるの規正しろよ
馬鹿トヨタのフォグランプとか完全に眩惑させるためだけについてるだろ
池沼はフォグて何か理解できないの?
霧だよ霧
霧出て視界悪いときに点灯するものなんだよ
天気のいい夜もずっと付けっぱなしで対向車眩惑させまくり
発達障害児は相手がどれだけ迷惑してるか想像もできないんだよな
それでいて大雨や吹雪の時にライトも点灯せずに走り回ってる
池沼としか言えないだろ
- 418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:55:42 ID:8NPleJE10.net
- そんなことより夜無灯火で歩道を突き進んでくるチャリなんとかしろよ
轢かれそうになったから殺しそうになったわ
- 419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:56:33 ID:KzMe5aHu0.net
- 中嶋悟は消さないって言ってたな
- 420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:58:12 ID:yETmd55S0.net
- >>212
なんかそういう仕様みたいね
https://www.daihatsu-chiba.co.jp/Shop/shonan/ShopBlog/2021-9
- 421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:58:13 ID:Tekg4Ops0.net
- >>357
池沼のヤツはライトの調整機能ついてるの知らないからな
ダッシュボード拭いたりしてるときに角度変えて上向けたまま走ってるやつ多いよ
発達障害児の奴は相手を眩しくさせれば速度落とすから走りやすい!ラッキー!とか考えてる池沼だし
- 422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:58:58 ID:2w+qIWLc0.net
- 対向でハイビームのままの奴はパッシングで知らせられるけど、後続車がハイビームのときは辛い
ルームミラーは防眩で抑えられてるけど、サイドミラーからの反射が眩しい
- 423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:59:06 ID:Tekg4Ops0.net
- >>418
その場でコロして社会に警鐘を鳴らしてくれ
後は知らんけど
- 424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:00:57 ID:rXCoN+m30.net
- トラックはまぶしくないのよね。
- 425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:01:03 ID:A0Q8S3xm0.net
- >>394
どうした?
答えろというので答えたが
- 426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:01:46 ID:gSOOldPY0.net
- ぶつけられるよりマシ絶対消さない
リスク管理よ
- 427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:02:07 ID:8NPleJE10.net
- >>423
正当防衛になるならいくらでもするわw
せめてライトつけるか車道走れよなって
- 428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:03:15 ID:vJr+DoQa0.net
- 信号待ちでヘッドライト消すなんて考えたこともない
やってる人も記憶にない
- 429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:04:48 ID:8NPleJE10.net
- 歩行者いるのにずっとハイビームにしてる車には痰吐いてやればいい
太陽拳かと思うほど視界全部奪われるようなやつにはパチンコ玉持っといてフロントガラスに全力で投げつけてやってもいいレベル
- 430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:06:34 ID:62OqniBu0.net
- >>429
歩行者だけなら『違法ではない』からな
ってか、毎晩散歩していてるけど、ハイビームの車が居てもあまり気にはならないなぁ
ヘッドライトの方を見なければ良いだけだからね
- 431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:07:08 ID:OO3UD4kn0.net
- 運転中は点けとけよ、当たり前だよな安全の為だ
だがな駐車したら消せよ
お前らのライトで部屋の中煌々と照らされておちおちオ◯ニーもできないんだぞ
なんで駐車中も点けてんだ?俺が納得するような理由あるなら晒せや
- 432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:08:00 ID:qRB9ADhS0.net
- >>422
先行かせりゃ良い
頭の悪いやつ相手には近寄らないのが吉
- 433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:08:48 ID:qN/QlQfW0.net
- 一昔前バルブの寿命延ばすために停止前に消さずに減光するのがあったが今はないんか
- 434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:08:51 ID:62OqniBu0.net
- >>431
ヘッドライトのオフが無くなるらしいぞ
https://driver-web.jp/articles/detail/38028
- 435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:10:14 ID:8NPleJE10.net
- >>430
歩行者がいればローにしないと違反だぞ
それほんとに歩いてる?
狭い道でハイビームされると正面から車側全部眩しい
少し顔を反対にやっても全視界が真っ白になるぞマジで
- 436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:11:35 ID:OO3UD4kn0.net
- >>434
何…これ…
- 437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:12:57 ID:vlZYcNAN0.net
- >>4
警察はむしろやってるぞ
批判していたのは、車の評論家みたいな奴
- 438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:13:23 ID:62OqniBu0.net
- >>435
(車両等の灯火)
第五十二条
車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、
他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。
定義
運転 道路において、車両又は路面電車(以下「車両等」という。)をその本来の用い方に従つて用いること(自動運行装置を使用する場合を含む。)をいう
歩行者は含まれていないよ
- 439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:13:52 ID:T3RXPAHt0.net
- 逆向きに駐車してる車がLEDライトつけっ放しだったときの恐怖
- 440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:14:34 ID:wNzJ5/0y0.net
- ワイの経験では田舎の人は消す
都会の人は消さない
- 441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:17:38 ID:8NPleJE10.net
- >>438
車両『等』と行き違う場合~としっかり書いてあるぞw
- 442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:18:54 ID:62OqniBu0.net
- >>441
そういうと思って、その下に第2条の定義も書いてあげただろ?
車両又は路面電車(以下「車両等」という。)
車両等の等は路面電車であって歩行者は含まれない
- 443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:20:19 ID:q/Aj4H/b0.net
- >>406
光軸調整というか
そもそもハロゲン用に設計してあるライトに出鱈目な中華人民共和国製LEDにすることが問題
取り締まらない警察も大馬鹿
- 444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:20:54 ID:QPuYENI20.net
- ちょっと眩しいぐらいでギャーギャー騒ぐなよ
猿かよ
- 445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:21:11 ID:mgcTvofY0.net
- >>420
ここな。
https://imgur.com/a/HTBQt93
- 446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:22:22 ID:mgcTvofY0.net
- >>429
アダプティブだと歩道は常時照らし上げが仕様なので仕方ない。
- 447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:24:37 ID:mgcTvofY0.net
- >>435
え?
歩行者いたら減光しないと違反ってシランカッタ。
本当?
なら、アダプティブって歩行者居るところでは違反やん?
- 448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:25:03 ID:mgcTvofY0.net
- >>438
だよね。
- 449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:28:42 ID:cweuHhcO0.net
- >>25
免許を取って初めて買ったクルマは中古だったが
それが散々バッテリー上がり(八年間で五個交換)
を起こしたのがトラウマで今も長い信号待ちのとき
はヘッドライトは消灯している。
それ以外にもバッテリー保護策を実行しているので
最低五年、今のバッテリーは7年目でなお元気。
バッテリーに負担を掛けるのはアイドリング中だから
な。もちろん暗くなったらヘッドライトは点灯して
いる。安全を損ったら無意味だからな。
- 450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:29:26 ID:SZ0kPv6X0.net
- >>42
いまは車でなら轢いても運転手には執行猶予がつくから、無理に歩行者を守る必要はないって考え方。
昔は運転手は実刑くらってたから、運転手を守るために消させてた。
- 451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:31:41 ID:GccQ4Iub0.net
- 対向車のやつに テメエまぶしいだろうがライト下げろやと怒鳴られた
アップにしてないのに・
- 452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:33:03 ID:Jjmfi4jk0.net
- レベライザーで1番上にしてる馬鹿はしね
- 453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:35:18 ID:ZBbRemz/0.net
- 信号のたびにつけたり消したりとか無駄すぎて呆れる
- 454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:38:51 ID:4Xw3k2SB0.net
- 自転車なのに注意されたことあるわ
漕がなきゃ発電しないのに
- 455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:40:16 ID:8NPleJE10.net
- >>442
なるほどね
だったらハイビームが通常扱いとなった今その条例は古く当てはまっていないということになるな
だいたいそれが何時代に作られたやつなんだよw
- 456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:40:49 ID:66zLgRDK0.net
- >>372
ヘッドライト!
- 457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:43:34 ID:tiT5wl5w0.net
- 今の新車はオートライト義務化で消せないんだろ?
- 458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:44:11 ID:mgcTvofY0.net
- >>451
相手照らしてるのわかるでしょ?
ハイとかローとか関係なく。
- 459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:44:19 ID:5GNqhBMx0.net
- 対向車がちょうど坂道で止まってて
くそまぶしい時があるから
その時は消せボケと思う
- 460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:47:40 ID:8NPleJE10.net
- >>446
>>447
それのせいで歩行者が迷惑してんだよ
- 461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:49:16 ID:hIOaTocI0.net
- 貧乏アホ糞ウョ国
- 462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:49:23 ID:mgcTvofY0.net
- >>460
そんな装備が堂々と高グレード装備として売られてるんだからね。
- 463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:54:03 ID:bPZjB5QP0.net
- 独身中高年無職と豚ニートしかいないな
とりあえず眩しいからハゲは運転と助手席禁止な
- 464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:54:49 ID:efE+COkx0.net
- 交通事故につながることとかは警察に言われたくないな
栃木のアイリスの社員の横断歩道に歩行者がいて
止まってる車を脇の歩道を通ってまで追い越していく動画で
そのあとの何台もの後続車がそれやてってて驚いたわ
あれじゃあ地方の事故はなくならない
- 465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:54:59 ID:efE+COkx0.net
- やたらライトをハイビームにと言ってた時期もあったけど
ライトがどうこうじゃねえじゃん、あれだけ歩行者に気を遣う習慣が
ないから事故を起こすんだろうよ
都内で対向車いてもハイビームを落とさない車を増やして
みんなに嫌な思いをさせたんじゃないのか
ハイビーム言っても事故が減らないからハイビームハイビーム
何度も何度も言ってたんだろ?そりゃあ減らねえよw
- 466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:55:17 ID:5idIuY3F0.net
- >>420 最後まで読んだが意地でもオートライト使って対向車目潰し使用なんだなとかしか理解できなかったわ。
- 467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:57:30 ID:4s9R2f870.net
- >>4
パトカーを入れてやったらハザードでお礼してきたことが何度かあった
トラックやバスもハザードでお礼してくることが多い
プロがやってるんだから俺もなるべくやってる
- 468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:57:51 ID:ErOx+/t30.net
- 対抗車のライトが眩しい時はこちらからもハイビームにしたら蒸発現象で眩しくなくなるんだっけ
- 469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:58:21 ID:5idIuY3F0.net
- 昔の電球式に戻したらいいのに。切れても500円~1000円くらいでガソスタで変えてくれるから不便なかった
- 470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:58:51 ID:wjWnWBkd0.net
- >>67
煽ってるようにとる人もいるから、気遣いだよ
- 471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:59:55 ID:S3Uj7L0I0.net
- すまんな
- 472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:00:41 ID:mvb1mVXl0.net
- ハイビームで歩行者の目潰しするのヤメロ
- 473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:01:53 ID:4s9R2f870.net
- SUVやハイト系のミニバンなど背が高くてライトが高い位置にある車がハイビームにしてると異常に眩しいな
対抗車はもちろん後続車も眩しい
ルームミラーを防眩位置にしてもサイドミラーは動かしたくないし、後続車がずっとついてきたりすると嫌になる
- 474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:04:03 ID:rTw7Ku420.net
- 駐車灯があるだろ
そもそも走行中じゃなくて時代信号待ちで使うのが本来の目的なんじゃなかったの?
多くの人は若干暗いランプみたいな認識で夕暮れ時に付けてたりするが
- 475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:04:16 ID:1hhEqSOS0.net
- 消すのは歩行者を消さないためだと思ってた
- 476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:04:59 ID:bDJ8GgZU0.net
- >>56
強引なやつはハザードも付けない
特にベンツとかBMW
- 477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:10:44.55 ID:8NPleJE10.net
- >>476
BMWのクソ人間率は異常
変に並走してきたら必ず前に割り込んでくるから車間詰めるようにして絶対に割り込ませないようにしてるわ
後ろに入ったら車間を余分にとるようにしてる
- 478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:10:52.79 ID:84t3LHXU0.net
- 眩しくないLEDってないのかなあ
- 479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:10:55.20 ID:lzMt4qBP0.net
- >>5
必ずしもお互い水平になってるとは限らんのよなぁ
- 480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:11:59.81 ID:62OqniBu0.net
- >>474
> 駐車灯があるだろ
ほとんどの車についてないだろ
- 481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:13:46.95 ID:rWIjfq2o0.net
- LEDとか自分さえよく見えればOKっていうクズ野郎だよ
- 482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:20:51.94 ID:eONIevTB0.net
- >>475
消すのは一部のアレな人が良いことと信じてやってるだけだよ
- 483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:20:59.56 ID:oyuE7NaT0.net
- 一応なりますよ
- 484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:21:59.64 ID:sKK8gJdt0.net
- 車高が低いから何やってもハイビームされてるみたいだから諦めてるしステータスにも感じてる
- 485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:22:42.57 ID:Z3H7Dd+h0.net
- うるせえーよ
病院いけよw
普通の人、そんなの気にしねーよw
- 486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:23:05.80 ID:eONIevTB0.net
- >>459
ジッと見つめて眩しがる
大変ですね
- 487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:23:50.93 ID:MTltM6S90.net
- ハイビーム推奨はやめてほしいわ
平地で殆ど40km制限みたいな道路では、ハイビームしなくていいだろう、あれ真っ白になって見えなくなりやすいよ
- 488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:24:19.24 ID:mBy1z74M0.net
- >>481
眩しいだけでそんなに遠くまで見えて無いしな
- 489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:25:03.68 ID:VWjbud0L0.net
- パトカーの赤色灯が眩しすぎて後ろを走りたくない
信号待ち中は前方直視できない地獄
- 490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:25:10.38 ID:1WrhSXB10.net
- >>67
前車への反射で目がおかしくなるから
おかしくなる言うてもトラックの目潰し反射板みたいな論外なのでなくても
目は自覚なく明るさに慣れてしまうし、元に戻るのに多少なり時間もかかる
普通の車相手でも目は暗いほうに慣らしておいた方がいい
- 491 :!omikuji:2022/07/05(火) 12:25:16.10 ID:GuzGc1jF0.net
- >>480
駐車灯はいつのまにかなくなった
根拠の法律もなくなったのかな
コラムのとこにスイッチ付いてたよね、バイクでも付いているやつがあった
- 492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:25:54.55 ID:EqgdBHCv0.net
- 右折車線の少しだけ頭を右にしてる車はまじで消してほしい
交差点の先が全く見えなくなる
- 493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:26:11.52 ID:cgEBpXWC0.net
- 安全のためにルールを守るんであって
ルール守って危険行為になってたら本末転倒
- 494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:27:40.43 ID:Qj529US00.net
- 俺のスキンヘッドもライト照らすと眩しいぜ
特に、梅雨明け後の猛暑で、脂汗がヘッド全体に滲み出て、少しの灯りでも照らせば目立つぜ
- 495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:32:30.46 ID:8NPleJE10.net
- LEDは本来明るくないぞwww明るく感じてるだけだバーカwww
と言ってるやつがいたが、それって結局明るいってことなんじゃないの?w
- 496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:38:05.78 ID:p6GHt6ct0.net
- >>429
歩行者がいてもロービームにする義務はないぞ?
というか厳密に言えば歩行者しかいなかったら違法だ
- 497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:38:58.32 ID:qw6AfSaR0.net
- 右折待ち眩しいから消してほしいがスモールだと視認出来ないから付けたままでいい
- 498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:40:25.57 ID:lyoIjYKe0.net
- 信号待ちでいちいち消すやつはほんとクソ迷惑だわ
こっちも消さないと嫌なやつにみえるだろうが
まぁ消さないけどな
- 499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:41:41.57 ID:Q9/D+6oz0.net
- そんな事で周囲の車へ配慮するなら方向指示もっと早く出して周囲の車に配慮しろや
- 500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:44:10.79 ID:V2ixTYj/0.net
- 駐車灯、いちおう機能として車に備わってる車種もあるみたいだな
スイッチ式もあればエンジン切ってレバー長入れなんてのもあるようだ
が、よく読むと駐車灯ってのは縦列駐車時に「ここに車があります」と知らせるために、右か左のフロントとリアが灯火するようなものなので、
間違っても「信号待ちの停車中に点灯させる」ような前提ではない
よって記事の内容が根本的に間違ってるか、その他の情報が間違ってるかのどちらかになると思うんだが、どうなんだこれ?
- 501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:45:01.93 ID:YJ5g+7+H0.net
- >>476
あとマンコも追加ね
- 502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:45:13.49 ID:p6GHt6ct0.net
- >>495
エスパーすると明るいというのは視認性が高いということで
明るく感じると言うことは眩しいということなのでは
- 503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:45:35.37 ID:8NPleJE10.net
- >>496
義務かなかったとしてもまぶしかったら怒るわな
夜中におまえんちにくっそ明るいライトで照らされたら怒るだろ?それと同じだ
- 504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:53:55.35 ID:mgcTvofY0.net
- >>492
左側は配光高くなってるの意識してないドライバー多そうだもんな
- 505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:55:02.17 ID:o6CJBgNy0.net
- 交叉点の先頭で停止した場合、勾配によって自車の光軸が相手の顔の辺りに行ってるかもって思ったときは消すよ
たまにこっちがスモールにしたら相手も消してくれたりするよな まあ臨機応変だな
- 506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:55:15.83 ID:p6GHt6ct0.net
- >>503
気持ちは分かるけど法的にはハイビームのままと定められてる
ロービームは「車両等」とすれ違う、または前方にいるときだけ
- 507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:57:22.92 ID:8NPleJE10.net
- >>506
だから法律がバカなんだよ
車輌等てふつう車や人だろ?それが貨物てw
- 508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:58:18.81 ID:bWBqrZpg0.net
- >>60
交差点の直前で路駐するやつ迷惑
- 509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:58:39.10 ID:oPaVYgX60.net
- >>241
古いタイプのタクシーがハロゲンだったかな。
あのボヤーっとした明るさは目に優しいわ。
- 510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:58:49.30 ID:aXudq+Vn0.net
- 道民だか、ハロゲンランプ使ってるわ、雪ついても溶けるから
- 511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:01:20 ID:p6GHt6ct0.net
- >>507
なぜ「車両等」に歩行者が含まれると思ったのか
実際問題としても一人歩行者がいたからとロービームにしたら
別の歩行者がいるときに見落とす可能性があるのでハイビームのままであることに合理性はある
車両等とのすれ違いなら対向車のヘッドライトと合わせてロービームでも視程を稼げる
- 512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:03:49 ID:6dhGPXTW0.net
- >>249
信号待ちってのがないから?
- 513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:06:52 ID:62OqniBu0.net
- >>507
歩行者はハイビームで照らされても危なくないからな
そっちを見なければいいし、
ハイビームで照らされて、眩しくて横の壁にぶつかっちゃうアホはいないからな
- 514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:07:49 ID:V2ixTYj/0.net
- 道交法第二条
十七 運転 道路において、車両又は路面電車(以下「車両等」という。)をその本来の用い方に従って用いること(自動運行装置を使用する場合を含む。)をいう。
- 515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:13:15 ID:k3CqUskI0.net
- タクシーのLEDが眩しい
- 516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:13:22 ID:8NPleJE10.net
- 歩行者の危険を加味していないならその道交法は何の役にもたってないから作り直しってことだな
どこのバカが作ったのか…
- 517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:13:59 ID:wBb3iXU10.net
- 路肩と駐車場にずっと停止してるのにつけてるのが駄目だろ
一つ消せよと
こういうスレで誰一人気にしてる奴がいなかったけど
- 518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:21:45 ID:bLyLIeTz0.net
- LEDで眩しいうえに車高も上がってるから余計に目に刺さりやすい
勾配がアップ状態だとハイビームで煽ってるのと一緒だし
それが信号機のない車道で右折待ちだったりすると、対向車からはウインカーすら確認できず事故に繋がりかねない
あと自販機とか人待ちで反対車線に逆向きでライトつけっぱ停車してるやつは
いきなり殺されても誰一人同情してくれないだろう
- 519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:24:33 ID:05R2g+YH0.net
- LEDライトのすぐ横にウインカーあるけど夜は近づかないと見えづらい
純正とは言えあれでなんで車検通るか謎だわ
それでいて後付けフォグは車検通らんとか
- 520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:24:37 ID:xK4ZJd7P0.net
- うおっ、まぶしっ!
- 521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:25:35 ID:O8lrQR0f0.net
- 歩行者に対するハイビームは道交法で合法だとしても
状況によっては刑法での暴行罪に該当すると考えてもいい
- 522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:35:04 ID:STZ/QTJi0.net
- 爆光フォグは規制してくれ
- 523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:42:15 ID:sB7jByY60.net
- >>67
青になってもスマホ弄ってる奴に青だって教えてやるんだよ
パッシングだと波風立つやろ
- 524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:43:50 ID:Cm93aoIQ0.net
- 15年前雨の夜に交番横で立ち番してたお巡りさんに
まぶしいぞこの野郎位の勢いで注意されたな
- 525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:48:56.44 ID:q4GzMBfi0.net
- 狭い住宅道路、生活道路でハイビームにして突き進む乗用車ほんとウザい
歩行者のこっちも視界を潰されて、足がよろけてしまうし
前から生身の人間が来たらロービームにしろって話
- 526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:52:41.46 ID:MeBCEH360.net
- ランクル系はライトの位置もおかしいし完全に喧嘩売ってるよな
- 527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:53:22.26 ID:ncmze9ml0.net
- バッテリーが上がる球の切れが早くなる
環境に悪い
- 528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:53:59.95 ID:hxURwbLy0.net
- まぶしいんじゃわれぇ!
- 529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:55:25.58 ID:ipVgHoH70.net
- ライトテラシー
- 530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:56:49.75 ID:4LCSC8++0.net
- 南アフリカと川崎ではライトを消してると信号待ちの間にタイヤを盗まれると聞いた
- 531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:01:03.32 ID:penO0MzL0.net
- スモールにするのがマナー
マナーと法律は違う
- 532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:04:18.20 ID:ncmze9ml0.net
- 省エネでもある
- 533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:04:21.49 ID:kva843x30.net
- >>44
田舎に行くほど消さないよな
- 534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:05:05.83 ID:peRTgPFs0.net
- 道歩いてる時に前から車が来たら4000ルーメンのライトで照らし返してやってるわ
そうすると8割の車が怒鳴りつけてくる
それをスマホで録画して警察に被害届を出すのが俺の趣味だw
そしてこれを5chに書くと発狂したお前らがレスバ仕掛けてくる
それをニヤつきながら華麗にスルーしてやるのも俺の趣味だw
- 535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:09:00.10 ID:Y8swbyHs0.net
- >>534
偉いぞ!もっとやってやれ!
目には目をハイビームにはロウビームをだ!
- 536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:09:51.74 ID:L91jJ3BV0.net
- 純正LEDでクソ眩しいのが仕様のは諦めざるを得ないがハロゲンやHIDで運転席側だけ光軸上げまくってる奴は○ねと言いたい。
- 537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:13:49.76 ID:ZQxcvxiw0.net
- 最近の車はオートライトでスモールも無いのが標準らしいので
夜コンビニでクーラー付けて時間つぶしたい時にライトオンになるのが何とも無駄というか気になって仕方がない
- 538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:15:48.40 ID:uX4zhxCK0.net
- >>537
せめてパーキング入れたらスモールだけになって欲しいよなぁ
- 539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:16:13.94 ID:elqtw33r0.net
- >>536
6ヶ月点検どころか12ヶ月点検もしてない車だろうね
- 540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:18:07.09 ID:Tekg4Ops0.net
- >>536
そういう時は歩行者が見えなくなると困るのでこちらも遠慮無くハイビームにしてる
まずは歩行者の安全第一だもんね!
- 541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:23:09.05 ID:pxXa6/t60.net
- >>1
対向車以外がつっこんでこないようにライトは常に点けとけ
- 542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:24:53.38 ID:RhKzROO00.net
- バイクなら昼でもヘッドライトつけてないと違反だよ
- 543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:25:08.05 ID:YDSgIsGD0.net
- 最近の車マジでまぶしい
うちの近所は坂が多いから、なおさらきつい
- 544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:26:14.64 ID:ipVgHoH70.net
- >>543
フロントが上がった状態だと水平照射状態になるからきついよな
- 545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:35:34.05 ID:mgcTvofY0.net
- アイドリング(エアコン)で停車するなということだね。
ヨーロッパでは走行中にエアコンつけると違反罰金とか見たくらいだし。
持続化の影響?
- 546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:37:20.21 ID:ipVgHoH70.net
- >>545
走行中にエアコンつけちゃいけないなら
何のためのエアコンなんだよ
- 547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:41:05.09 ID:hxURwbLy0.net
- プロジェクターレンズ紛らわしいんじゃぼけえぇ!
- 548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:48:37.43 ID:LG433Uos0.net
- 俺は完全に消してる。バッテリーがもったいないからな
- 549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:49:42.59 ID:k+frveP60.net
- >>548
お前みたいなのが堂々と無灯火で走ってるんだな
- 550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:05:02 ID:F0S4RynZ0.net
- >>1
関係するので貼る
【転載】
ガスライティングって言葉は聞いた事あるだろ?
これを組織的に使い、悪辣な嫌がらせを働いてる奴らがいて、それをやってるのが創〇学〇
詳しい解説はこのサイトにある
https://gaslighting-knowhow.jimdosite.com/
簡単に解説すると、意図と手口はこんな感じ
【手口の概要】
【1】被害者の周辺に複数の人間を常に付き纏わせ、被害者に精神的苦痛を与え続け
被害者が堪らなくなって、怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする
そうして暴力をふるわせて警察沙汰を起こさせて社会的に抹殺したり、人間関係が壊れるように仕向けて破滅させる
【2】1の方法で精神的苦痛を与え続け、自殺しやすい状況に置き、自殺に追い込もうとする
【3】仕掛け人を用意して、道ですれ違いざまに『X(被害者の名前仮名)、死ね』と囁かせたり
仕掛け人に、駅のホームの対面から、被害者とじっと視線を合わせたりしておいて
被害者がそのような嫌がらせを受け続けて精神的に参って、ノイローゼになって病院に行くと
医師に「最近、人の視線が気になるということですか』とか、『幻聴が聞こえたという事ですね』と
精神障害の症状でそのような被害を訴えているのだと誤解して、統合失調症などの精神障害と誤診させる
.
【4】そうする事で被害者の発言の信憑性を低下させ、報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし
泣き寝入りに追い込む
.
【具体的な手口】
.
基本形は、被害者が語る被害について第三者が聞いた際、精神障害の症状と誤解する行為の実行
嫌がらせの被害内容が、精神障害の症状(幻聴、幻視、現実と夢・妄想の区別がつかない、妄想障害、被害妄想)と
聞いた人が誤解するものなら全部OK
.
※ただし被毒妄想系に該当する行為はなく、催眠術の使用もない(証拠が残る為)
.
※テクノロジー犯罪が行わている事実もない
.
信じられないかも知れないが、こんな事を本当にやってる
ただガスライティングって言葉が浸透してきた事で、創〇がやってきた嫌がらせが
持つ意図か徐々に知られるようになってきて、追い詰められ始めてる
.
悪い事は言わん
こことは関わり合いにならない方がいい
- 551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:05:54 ID:F0S4RynZ0.net
- >>550を貼った理由だが
これの嫌がらせの中に、被害者を先回りして車を停めて、停車した車からハイビームやヘッドライトを浴びせる嫌がらせがあるから
- 552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:19:20 ID:8U5+bZ7Q0.net
- >>517
俺はちょこちょこ書いてたけど気にするほうがおかしいとか
今の車は消せないんだ知らんのかとかいつも言われる
- 553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:23:14 ID:7lo0N1Bz0.net
- こんだけ馬鹿ばっかだと踏み切りで向かい合っただけで、殺人事件に発展しそうw
歩行者の顔煌々と照らしても平気な奴も阿呆
そのうち殺されるでホンマ
サイドガラス叩き割って運転手引きずり降ろして殴られても当然くらい
眩しいは迷惑でムカつく
配慮できない奴は運転すんな!それか殴られてろ!
- 554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:25:41 ID:F/mA6+tf0.net
- >>5
お前が眩しいから消せよの意思表示でこっちが消す時があるよ
大抵無意識に迷惑かけてる奴だから気付きもしないけど
- 555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:28:34 ID:yfO0XSMo0.net
- 昔はLEDライト車は族車認定できたからがまんできたけど 今は区別がつかないから困るわw
- 556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:30:06 ID:ufX2R+1f0.net
- しかし最近ローライトのアラインメント
狂ってる車多くない?
車高高くないのに水平過ぎるだろ…
というのを以前より多く見かける気がする
気のせいだろうか
- 557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:30:53 ID:+URx/7/V0.net
- 夜の信号のない交差点での「お先にどうぞ」としてライトを消すことはあるね
- 558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:34:22 ID:OMccFMj90.net
- 消灯不可、上げ下げ不要
これなら全て解決
- 559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:43:05 ID:6swzK3JR0.net
- >>1
車のヘッドライトは「AUTO」にするもんじゃないのかな?
自分で点灯⇔消灯しないでしょ?
- 560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:52:13 ID:RjF1zb270.net
- 選挙演説でマスク外すならないだろ
- 561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:53:20 ID:RjF1zb270.net
- >>556
車検通りませんけど
- 562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:53:50 ID:62OqniBu0.net
- >>558
だから、そうなりつつある
https://driver-web.jp/articles/detail/38028
- 563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:55:01 ID:Y+685yJQ0.net
- >>559
車種にも寄るけどAUTOちゃんと仕事しないことの方が多いから手動だよ
- 564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:56:18 ID:72y8MXqU0.net
- 最近の車スモールライト無いよな、
LEDはロービームでも見る角度
によって眩しいのでパッシング
よくされるわ、
停止線が登り坂とか対向車
眩しいやろ、
ホンマどこの業界でも改悪
だけは捗るよな
- 565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:56:32 ID:w9YoFPRU0.net
- マックとかのドライブスルーでライト消さない奴って何なの?
絶対にアスペだろうけど
- 566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:56:36 ID:NrRSVBNV0.net
- 信号待ちでライトを消してたのは
昔の車はオルタネーターの性能がよくなくて、停車中にヘッドライトを点灯させてるとバッテリーに負担がかかってたからだよ
ハイワッテージバルブとかで、電球の消費電力が増えているとなおさら
ただそれだけの理由だったのに
「対向車に迷惑だから~」と誤魔化したのが始まり
- 567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:58:12 ID:w9YoFPRU0.net
- >>559
立駐でたまに居るな、凄いアホの子に見える
- 568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:58:30 ID:bkjjCvX70.net
- まぶしいんですけど!
ハゲのおっさんの頭にライトが反射して眩しいから帽子を被れって事かと思った
- 569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:58:38 ID:V514nDdZ0.net
- ワイの知り合いにはこまめに消すやついるわ、逆に鬱陶しい
頻繁に付け忘れるし
他車のライトを眩しい眩しい、マナー違反だと憤ってる
隣に座ってるワイまったく眩しくない
ライトから視線外したら?
とアドバイスしたら
見ちゃうんだよ、ってキレられた
おまえは虫かw
- 570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:02:18 ID:SXARWDEK0.net
- 太陽が眩しい時は太陽にキレるのかな?
真っ当な人はサングラスかけるけど
- 571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:03:13 ID:swITht9E0.net
- >>93
最近の乗っているATだと、Pにしないと
小さいランプにも出来ねえ
消灯するスイッチは消えたわ
- 572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:03:22 ID:cV81SkBU0.net
- バルブ交換とか久しい言葉だな
LEDバルブとかマジで売るなよな・・・
- 573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:06:44 ID:wDt5/PUy0.net
- どうせハゲ頭の話になってんだろな…
- 574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:19:16 ID:swITht9E0.net
- >>449
5個交換って、充電する機能が死んでいるか
毎回数カ月放置とかしねえと無理だろ
バッテリーが小さいのに、ドラレコやセンサー電装フル装備な軽自動車とバッテリー、1月近く放置の後に
10分くらい走らせて、エンジン切ってテレビを5分くらいつけていたら
その後エンジン起動出来なくなって
バッテリー消費するライトとか全部切っても無理で
仕方ねえから電圧が多少自然回復するまで20分くらい待ってから
エンジンをリスタートさせたわ
そんなバッテリーでも正規ディラーの整備をパスして戻ってきた模様
- 575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:20:55 ID:qZEXh8C20.net
- >>100
これよ
光以外何も見えない逆に危ない
眩惑すごいし
- 576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:22:02 ID:cV81SkBU0.net
- アダプティブ~とかならカットラインがぐりぐり動くから問題無いんだろうが、
信号待ち以外も軽のオートハイビームとか結構迷惑なんだろうな。
- 577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:22:27 ID:swITht9E0.net
- >>34
車高が低い車に乗っていた時は
ちょくちょく眩しい奴に遭遇するなと思っていたけど(1度だけハイビームやろこれ!って反対車線の交差点の100m先から眩しい時あったわ)
尻を持ち上げなきゃ座れないような車高の車になったら
眩しさゼロだったわ…
- 578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:22:39 ID:mgcTvofY0.net
- >>556
40mって思ってたけど、なんか最近は角度で調整しているような気がする。
ほぼ水平。40m以上先も照らしてる気がする
- 579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:24:37 ID:mgcTvofY0.net
- >>576
基本的に光をセンサが感じてから現行するんだから、やっぱりドライバー操作には負けるよなあ。
壁に映った光で対向来たこと認識して減光するんだから。
- 580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:30:50 ID:NrRSVBNV0.net
- >>579
そうだよな
だから一瞬だけど眩しいわけで
それと比べると慣れた人間の手作業で減光するほうがいいと思うんだよね
- 581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:32:11 ID:DUOAiKFu0.net
- >>221
それ間違い
ハイビーム推奨は、あくまでも前走車や対向車のいない場所を走る時だけ
この手の話題では必ず但し書きが付いてる
- 582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:33:02 ID:gsXs+8bN0.net
- オートライトだと間違ってスモールも全部消してしまったことがあるから消さなくなった
- 583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:33:33 ID:zdCe6FkF0.net
- >>569
俺も、先輩で信号止まるたびに「ライト消せよ」みたいな人がいて、乗せるとめんどくせーなと思うわ
まあ、マイルールが全裸で歩いてるような人だから、他にも面倒なことは山ほどあるんだけど、自分が勝手にやるだけならまだしも何で人にも求めるんだろね
- 584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:36:18 ID:NrRSVBNV0.net
- >>581
それが間違い
ハイビームが基本なんだよ
対向車などがいる場合は例外
と、考えないからしょうもない争いが続く
- 585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:40:41 ID:DUOAiKFu0.net
- >>584
ちゃんとレスの文脈を読んで
元は>>209からの流れ
- 586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:42:41 ID:4PHkaWO30.net
- 現行タントは今すぐに生産中止するレベルにライトが酷い
位置が高い癖にプロ目で配光がクソだから、平地でも全車のサイドミラーに掛かるほどクソ
タントだけじゃなくダイハツの近年の車はライトがおかしい
- 587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:45:28 ID:7gQzHCz10.net
- >>581
ハイビーム推奨じゃなくて、ハイビームにしなきゃダメなんだよ
で、対向車なり前走車なりこちら向きの歩行者などがいる時はロービーム
>>209も当たり前のことを言ってるだけ
- 588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:46:30 ID:oaL4UGAZ0.net
- 対向車が居ない時にはローにすれば良いわけで
ハイビームが基本だから!
みたいなレスが繰り返されるが
対向車や歩行者が眩しい状況の話をしている時に
"対向車が居ない時にする事"を何故持ち出すのか
- 589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:47:30 ID:KNYDLmwE0.net
- ハイビームにはハイビームで対抗が基本
- 590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:48:31 ID:NrRSVBNV0.net
- >>588
それが運転者の義務だからだよ
夜間走行時はハイビームで走るのが基本
なぜなら、前照灯とはハイビームの事だから
ロービームはすれ違い灯な
ロービームは前照灯ではない
- 591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:50:57 ID:GEdvVJT20.net
- 消した後、忘れることが多いから
消さない派
- 592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:53:15 ID:DUOAiKFu0.net
- >>588
ルールの話ばかりして、話題の流れの文脈が読めてないよ
- 593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:54:43 ID:wBb3iXU10.net
- >>552
良かった普通思うよね?
ジュース買うのか路肩に停めるのはいいけど、一つ消せよって思う
駐車場にずーっといる奴が結構な割合でいるけど、電気つけてる奴はなんなんだろ
- 594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:54:56 ID:5mC3DkyO0.net
- バックミラーにメッセージ出せるようにしたら?
ハンドルに1から6のボタンつけて予め設定したメッセージを流せるようにするか
音声メッセージを出せるようにするとかさ
- 595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:55:23 ID:jJGFf0qr0.net
- >>322
発光信号代わりに
パッシングでモールス打って
シンロヲアケロとか送るとか
- 596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:55:42 ID:px728cA20.net
- >>512
交差点めっちゃあるけど。
向かい側はガンガン照らしてるな。
それで俺が突っ込んだら周りが「何それ?」ってなった。
- 597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:56:13 ID:NrRSVBNV0.net
- >>593
それは俺も思う
あれは迷惑だよな
消せないのなら
それこそ欠陥だと思う
- 598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:57:49 ID:NrRSVBNV0.net
- >>596
基本的に行う必要のない事だからなぁ
- 599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:58:33 ID:q/Aj4H/b0.net
- 明らかに車のハイビームの方が糞眩しいのに自転車に話を持っていこうとしてるやつはトヨタの社員か?
- 600 :592:2022/07/05(火) 16:58:48 ID:DUOAiKFu0.net
- もとい>>590へ
言い回しに引っかかっているようだけど、原則はみんな分かってる
ローにすべきシチュエーションの話題に対して、原則の講釈をするの外れてるという話
- 601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:00:56 ID:NrRSVBNV0.net
- >>600
いや
分かってない奴が多いよ
だから君たちが音を上げるまで続ける
言い訳したらダメ
- 602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:02:49 ID:Z/40fLP80.net
- 停車中は自動でライトの光量下げるみたいな機能つけちゃいかんのかね
- 603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:04:43 ID:NrRSVBNV0.net
- >>602
そういうのはデメリットも多そう
減光することで視認性が下がって危ない場合もあるんじゃないかな
- 604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:05:45 ID:oaL4UGAZ0.net
- >>590
はい残念
ロービームはすれ違い用"前照灯"
ハイビームは主たる前照灯
だからローにしていても違反にはならない
バカなんだろうけど「対向車」「歩行者」が居る時の話してんだろ
って何人にも言われてんのに
何を頑張って「対向車が居ない時の原則」を書いてんだ?
- 605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:05:56 ID:cV81SkBU0.net
- >>579
うちのは基本オートライトだが
オートハイビームのボタン押しても
街中程度の明るさまたは低速(確か40~50km/h)ではハイビームにならん
なんかシステムがおかしいよな
- 606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:09:11 ID:oOodOcEM0.net
- 最近はただでさえ前照灯が眩しくなってクソなのに
ここにさらにDRLとかいうクソ眩しいやつが追加されつつあるのがクソ
- 607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:10:15 ID:bmbbedmH0.net
- 信号待ちはスモールつけとけ
- 608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:11:13 ID:bmbbedmH0.net
- >>501
まんこは完全に「私は世界の中心なの!」って思ってるよな
飛ばさないから死亡事故にはなりにくいけど
- 609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:11:24 ID:NrRSVBNV0.net
- >>604
すれ違い用だろ?
すれ違わないときに使ったらダメなんだよ
- 610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:19:05 ID:Hc9naPW70.net
- >>609
対向車にハイビーム照射してはいけません
対向車が手前で曲がってすれ違わなくてもねw
- 611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:22:26 ID:NrRSVBNV0.net
- >>610
当たり前すぎる話だな
- 612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:25:46 ID:JrUgsyiL0.net
- >>611
>すれ違わないときに使ったらダメなんだよ
これ間違ってますねw
- 613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:28:17 ID:NrRSVBNV0.net
- >>612
あぁ、揚げ足取りかwww
周囲に対向車も先行車も歩行者もいない場合以外を指してたのは分かるはずだけどな
- 614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:32:05 ID:1+A9t22v0.net
- 後付けwww
- 615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:32:13 ID:6VRH2aw+0.net
- >>581
俺はオートライトでオートハイビーム設定が常だよ
信号なんかでいちいち消さない
- 616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:49:29 ID:8b06fzHh0.net
- 眩しいんだよハゲ
- 617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:50:20 ID:Tekg4Ops0.net
- >>556
説明書読まない馬鹿が増えてるのでダッシュボード拭き拭きしてるときにいじっちゃうんだよ
勿論嫌がらせのためにわざとやってるやつもいる
- 618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:51:48 ID:/55dkXwG0.net
- >>615
今どきてめーでライト上下切り替えるとか貧乏臭すぎだよな
- 619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:54:06 ID:4TgRrMJS0.net
- 前にステンレスがギラッギラのトラックが停まってると消すな
- 620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:54:41 ID:Tekg4Ops0.net
- >>593
池沼若しくは発達障害児
- 621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:58:37 ID:6F+GZCJH0.net
- 消さない派だったけど
最近あまり意識しなくなってきた
変わってきてるのかな
- 622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:07:13 ID:jK8Hk+0o0.net
- 交差点で右折待ちのSUVが点灯させてるのはむしろ危険、眩し過ぎて何も見えん。
- 623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:09:07 ID:bwX/p2f50.net
- ハイビームスレみたいになってるねw
- 624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:13:23 ID:zFgeJmYv0.net
- >>4
俺は発達障害っぽいからサンキューハザードにはこだわりあって
サンキューハザードは大型トラック、大型バス乗ってる人がやるならまだしも、
我々みたいな普通車、軽自動車ではサンキューハザードなんか不要派だわ
普通車、軽自動車に譲ったときサンキューハザード使われるのが苦手
普通車、軽自動車でサンキューハザード使うのって自己満なんだよなー
- 625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:16:58 ID:XnGZccB10.net
- ハイビームにしなきゃ別に眩しくないのにバカじゃねーのと思って見てる
- 626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:17:57 ID:zFgeJmYv0.net
- どうでもいいよ
信号待ちで消すのは反対派になったね
つけっぱでいいんだよ信号待ちくらいは
スーパーでエンジン切らずにライトオンしたままでスマホいじりしてる人が苦手
スマホいじりするなら消せば良いのに自己中で空気読めない人だなと思うがw
地方にて
- 627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:21:38 ID:zFgeJmYv0.net
- 俺はLED車じゃないのでHIDだけど、
なんか左側が少しだけ高く感じたから全国区のカー用品店で光軸調整頼んだ
狂ってると思ったのに特に異常なズレは無いと言われてガッカリした
金が無駄じゃなく左側も右側と同じに揃えてほしかった
他の車は左側だけ少し高いとか無いよな?
スーパーの壁などで気になるからさ
- 628 :!omikuji:2022/07/05(火) 18:23:17 ID:1Xy2xogE0.net
- >>616
ハゲてないわ(´・ω・`)
- 629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:45:13 ID:LdDpuktW0.net
- 住宅街の狭い道歩いてるとLEDは本当に眩しい
道になだらかな傾斜がついてて下から車高高めの車が来ると眩しすぎて立ち止まることある
もう少しどうにかならないのかな
- 630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:02:04 ID:0blx3cQP0.net
- スケが運転する車のところに行って
まぶいんですけど
って言ったら喜ばれる?
- 631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:03:26 ID:y7A+LCiL0.net
- すいませんハゲが集まってると聞いてきたんですが(´・ω・`)
- 632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:03:55 ID:l3gxIRE30.net
- >>8
座布団なし
- 633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:09:33 ID:CNkdBSm70.net
- >>56
これ
ハザードは免罪符じゃねーから
- 634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:16:51 ID:snTqqsBh0.net
- >>633
ほんと免罪符だと思ってるやつ多すぎやね多いね
- 635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:20:25.62 ID:mK9RxfWw0.net
- 光に弱い欧州人は最近のLEDヘッドライトのキチガイ閃光をどう思ってんだろ?
俺は夜走行用のグラサンで対応してるけどやはり眩惑されるときがある
- 636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:22:21.20 ID:/6tDz6pC0.net
- 「まぶしいんですけど!」
「けど」で終わる人って何?
「だけど」どうして欲しいの?って思う
言いたいこともちゃんと言えない人は甘ったれだから無視する
- 637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:22:54.86 ID:neUblbYp0.net
- >>635
欧州車はそんなポンコツライトは少ない
- 638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:24:10.17 ID:CpwH50Ac0.net
- そもそも規制が厳しくなって、ライトオフ出来ないから眩しかろうと我慢しろとしか言いようがない
文句あるなら国へどうぞ
- 639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:25:21.69 ID:/6tDz6pC0.net
- >>635
眩しくて危なかったらガンガンブレーキ踏むよ
目くらまし受けたまま走るとか有り得んからね
- 640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:25:49.09 ID:sDgeL7mC0.net
- 糞まぶしいヘッドライトにしやがった車メーカーが悪い。これからライトの幻惑が原因の事故増えていくと思う
- 641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:29:41.44 ID:5jnlFiA50.net
- 無灯火するバカは免許を剥奪しろ
- 642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:33:29.70 ID:CpwH50Ac0.net
- >>641
田舎の交差点で無灯火が眼の前をかすめていった時はまじで見えなかったわ
止まれで止まったから当たらなかったけど無敵の人は怖い
- 643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:33:45.22 ID:tofX5sPA0.net
- ヘッドライトは消すがフォグライトはつける
この矛盾
- 644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:35:45.84 ID:NNZNGcB20.net
- >>44
お前どこに住んでるんだよw
都内でイチイチ消す奴なんて絶滅したよ
高齢者とタクシー運ちゃんぐらいだろw
- 645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:36:15.48 ID:tofX5sPA0.net
- >>636
20歳なんですけど!
ふくしの…大学?に通ってるんです けど!
- 646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:38:33.12 ID:SqM97Xpt0.net
- >>44
いや、都内でも一部のバカが消してるだけだよ
ずっと前からそう
- 647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:41:04.41 ID:mgcTvofY0.net
- >>640
でも、眩しさ起因の事故って聞いたことないんだよね
- 648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:42:41.32 ID:nDS4qD7u0.net
- >>4
僕はサンキューハザード見ると「停車するつもり?」とビクってしちゃうので、
自分が入れてもらった時は窓あけて手を上げてる。
- 649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:43:02.60 ID:zwSnEIyu0.net
- >>627
カットオフラインがくっきり出ているなら運転席から見てヘッドライトは左右とも左上がりに見えるからそのせいとか?
HIDが普及し始めた頃は対向車に配慮して右のヘッドライトだけ少し光軸を下げて調整しろと言っていた検査員もいたけどね
でも今の車のヘッドライトは左右対称だけど左右別物な訳で
それなのに同じ形状のカットオフラインを照射しなければならい事からして
エルボー点を基準にすると特性上高さが揃って見えないとかもあるかもね
- 650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:53:41 ID:mgcTvofY0.net
- >>648
首都高なんかだと、渋滞ポイント知らないと、本当にサンキューハザードと停止ハザードが区別つかなかったりする。
- 651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 20:11:05 ID:lR6g/E/B0.net
- 車体が上を向く線路前の遮断器で待ってる時は消す
- 652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 20:18:29 ID:k5QImuXr0.net
- 停車してんのにヘッドライトつけっぱは死んどけって思うわ
まぁautoにして存在忘れてるんだろうけど
- 653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 20:29:54 ID:eANG4jeR0.net
- >>627
車のライトの配光って普通こうじゃねーの?
(運転席から見て)
左 右
\
\___
_____
- 654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 20:35:09 ID:eANG4jeR0.net
- つーかヘッドランプがフォグランプみたいに左右同じ高さだったら車検通らねーだろ?
- 655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 20:35:33 ID:snTqqsBh0.net
- >>627
これが普通
https://i.imgur.com/SdQBjyZ.jpg
- 656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:08:32 ID:vroEqUAX0.net
- >>4
脇道から来たパトカー🚓を入れてやったら
サンキューハザードやったぞ
- 657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:16:12 ID:oyaG+8F20.net
- 横断歩道直前の停止車両が常時点灯の場合は青信号でも渡らない
- 658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:30:20 ID:+/TSA4Co0.net
- >>207
車検通らんだろう
- 659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:34:50 ID:gh7rd0lY0.net
- >>593
ずっとスマホいじってんだよ
スマホ中毒者に他人の迷惑考える脳はない
- 660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:36:21 ID:nYJMISAJ0.net
- >>83
これ多いよな
いきがってるのか知らんが迷惑だからやめてほしい
あと自転車のLEDも
- 661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:42:44 ID:fBVuPren0.net
- >>627だけどアドバイスのレスどうも
神経質と無知で左側だけほんの少し高くね?と壁からは離れた位置で思ったことがあって
- 662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:44:12 ID:fBVuPren0.net
- >>657
なにそれ?
- 663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:46:13 ID:neUblbYp0.net
- >>652
普通はロービームでライトから1%の角度で下向きだから眩しくなることはない。
- 664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:56:02 ID:Zt7eCdr/0.net
- しるか
俺は眩しくない
- 665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:54:05 ID:o1uoRek/0.net
- >>664
車持ってないもんねw
- 666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:41:19 ID:jLwZzOjy0.net
- てかLEDの白い光マジ眩しい
車高高い車のやつ直で目に来る
- 667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:42:53 ID:snTqqsBh0.net
- >>663
世の中すべてが水平でフラットな場所ばかりではない
- 668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:59:15 ID:Nf3J/PxS0.net
- 今時は信号待ちでライトを消してるのはジジイだけだろな
- 669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:59:44 ID:+b9ghOwJ0.net
- ×まぶしい
○まぶい
失礼しました。昭和のオトコです
- 670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:10:10 ID:Xo1ZiBCV0.net
- >>668
道の状態によってはオフにするで
- 671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:14:19 ID:xK+4zjRJ0.net
- >>670
貧乏人用の車はOFF出来るんだね
俺の車はOFFに出来ないの
- 672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:19:04 ID:EahPF5KT0.net
- >>670
そうやって「俺分かってる」みたいに思ってるのは昭和のジジイ
白内障
- 673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:20:50 ID:Xo1ZiBCV0.net
- >>671
出来ないのなんてスズキと日産の一部だけ
- 674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:21:24 ID:Xo1ZiBCV0.net
- >>672
免許取ってから書き込みなよ
- 675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:23:31 ID:EahPF5KT0.net
- >>674
サンキューハザードも好きだろ、ジジイ
- 676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:25:50 ID:Xo1ZiBCV0.net
- >>675
でなんの問題が?
- 677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:30:41 ID:Mo1+CQYU0.net
- まぶしいんですけど!頭頂部で髪を減らすと道交法違反になるの?
[朝一から閉店までφ★]
- 678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:30:49 ID:N+q3sIUD0.net
- そのうち停止してる間はちょっと下向けるみたいな機能出てこないかな
- 679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:34:28 ID:wOTyy7an0.net
- 信号待ちで消してくれる対向車なんて100台に一台くらいだな
夕方からハイビームで走ってる奴は殺意すら涌く
- 680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:43:43 ID:q4OSrHpe0.net
- 昔似たような記事読んで点灯するようになった
- 681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:51:21 ID:CxLHbWo80.net
- 消すとかアホすぎる
相手が眩しいとかいらんのよ
自分が危険な乗り物に乗っているということのアピールなんだから
- 682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:51:48 ID:EahPF5KT0.net
- >>676
バカ定食
信号待ち消灯好きはほぼ例外なくサンキューハザード好き
良いことと信じてやりまくる
「臨機応変」とか言いたくなるだろw
ほんと、昭和ボケジジイだわ
- 683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:54:02 ID:wOTyy7an0.net
- >>14
自分が上向きで止まったら消すよな
近所に軽い上り坂で止まる信号があるんだが俺は消すけどほとんどの奴は消さない
逆の立場ならと誰も考えないんだろうな
- 684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:54:44 ID:EahPF5KT0.net
- >>679
と、嘆いている昭和ジジイ
まともな奴が増えて消さなくなった
ジジイは眩しいと嘆くんだよ
大変だな
いつ運転やめんの?
- 685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:55:25 ID:EahPF5KT0.net
- >>683
俺はお前を見て「バカだな」と思いながら消さないよ
- 686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:55:50 ID:Mo1+CQYU0.net
- >>679
負け組ゴミおじさんは知らないと思うけど、
現代では自動点灯が常識になりつつあるので
ドライバーはコントロールできない
- 687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:58:00 ID:3TuUf9CJ0.net
- >>682
制限速度厳守してるの?
- 688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:58:58 ID:ammcBBR30.net
- 電気もったいないからつい消しちゃう
- 689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 01:01:28 ID:fWXzs/5S0.net
- いや違うぞ 消灯するのは節電のためだぞ
昔の車はバッテリーがよくあがってた ジジイは昔の癖がぬけない
- 690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 01:03:15 ID:QqMPVpin0.net
- 信号待ちでの消灯はMT時代のなごり
運転手はなんらかの操作をしてるのがカッコ良いとされてた時代
オートマチック時代では化石
コンビニに全力で衝突するのもこの世代
- 691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 01:05:47 ID:nrv+Aeb60.net
- いちいちうるせーんだよ日本人はw
ハイビームじゃなきゃ視界の妨害にならない
はいこれでよし
- 692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 01:11:14 ID:TIQ3BbCv0.net
- 消したい奴は消せばいいよ。
たまに雨粒やら汚れでセンサー効かなくてハイのままになるけどそれすら気にした事ないわ
- 693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 01:12:49 ID:/x7m68Sd0.net
- 何でも良いから女に運転させんな
ゴミしかいねー
- 694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 01:12:55 ID:AUI0+ALm0.net
- 歩行者かバイクかチャリンカスのために消すわ
オートライトでも、停車中に消せないメーカーってあるの?現状の新車で。
ドイツ車はなんか昼間っから常時点灯でいつも点けてんなって感じだけど。
- 695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 01:20:15 ID:Mo1+CQYU0.net
- つうか、すでに新車はオートライトが義務化されていて
ドライバーはどうすることもできないわけなんだが、
おまえら貧困ゴミくず層はそんなことも知らないんだなw
中古車でもウキウキと買ってるのかい?
- 696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 01:23:53 ID:wOTyy7an0.net
- >>686
数十年前のポンコツに乗りながらハイビームで走ってるバカの事を言ってる
- 697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 01:29:05 ID:Mo1+CQYU0.net
- >>694
自動点灯に係る機能については、手動による解除ができないものでなければならない
と定められております
本当に知らないんだね、中古車負け組ゴミおじさんは
かわいそうに
無能によるド貧困、かわいそうに……
生きてて、かわいそう……
- 698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 01:36:46 ID:Kw/SJSUP0.net
- >>697
最近見た記事では「オフが無い車種もある」だったから停車時にオフに出来る車種もあるんじゃねえの?
- 699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 01:38:56 ID:Mo1+CQYU0.net
- >>698
ええっ???
購入するために代理店に行ってもいないのに、
ネット記事だけで何かを語ろうとしてるのかい??
アタマ大丈夫?
生きてて恥ずかしくない?
日本人なら、恥を感じたら、自決するものだよ?
- 700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 05:58:52.32 ID:15q/1FUy0.net
- ここ数年マジで眩しい車が増えたと思う
後ろにつかれると本当に地獄
- 701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 05:59:28.12 ID:8RyaH4eT0.net
- >>690
AT限定の遠吠えか。
- 702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:02:36.35 ID:OJ0Ekpgb0.net
- 思いやりのない世界
そらギスギスしますわなあ(笑)
- 703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:04:21.18 ID:ZFFMKEkC0.net
- autoモードにしてたらいかんのかな(´・ω・`)
- 704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:07:47.88 ID:he5CIGgY0.net
- >>699
車何乗ってるの?
- 705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:12:13.66 ID:Xo1ZiBCV0.net
- >>682
信号待ちでヘッドライトを消すのは上り坂なってる場所の信号などで明らかに対向車が眩しいと思われるとき
だから「道の状態によっては」と書いてある
おまえは状況により最適解を判断できずルールベースでの行動しかできないのか?
免許持ってないからそんな判断も出来ないってことか?
もっと学習して賢くなれよ
- 706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:14:01.59 ID:Xo1ZiBCV0.net
- >>695
走行中は自動点灯だが停車中は消すこと出来る
知らないのお前
- 707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:16:16.07 ID:Xo1ZiBCV0.net
- >>700
つーかハイビームのまま走るバカが増えた
あと必要もないのにフォグやリアフォグつけっぱなしやライト類改造してるバカが多すぎる
- 708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:20:34.62 ID:o3OWhbjX0.net
- >>472
ほんと、それ。ハイビームは歩行者を危険に晒す。一瞬目が見えなくなるからな。
- 709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:26:55.34 ID:nWtKLa230.net
- 自衛のためにはハイビームのままが無難
- 710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:33:34.14 ID:EahPF5KT0.net
- >>705
な、「臨機応変」好きだろ
良い信じて消してろよ
眩しいと騒いでライトを凝視しろ
昭和ボケジジイ
- 711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:36:10.91 ID:Xthh7pL10.net
- >>1
臨機応変が良いと思う
- 712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:37:43.90 ID:WJA9tQZ10.net
- >>710
おまえ、頭おかしいわ
- 713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:38:12.30 ID:Xthh7pL10.net
- >>663
坂道とか盛り上がってる土手道交差点は上がるからお互い眩しいよ
- 714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:39:18.10 ID:3ua44sCO0.net
- オートライトとかダメだわ。なんのために?って感じ。
ライトを消して走行したいときだってあるじゃない。
あとスマートキーで鍵を操作する度に音が立ったりライトが光ったりするのもほんとやめて。
目立ちたくない時だってあるのよ。
- 715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:39:54.71 ID:4vspj/nk0.net
- 今の車ライトまぶしすぎるんだよ
特にトヨタ車 光軸狂ってるんじゃないかと思うくらいだ
- 716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 06:49:14.48 ID:osQfXJrF0.net
- 車はまだ良いけど悪天候でもないのにストロボを高輝度高速点滅させてる糞チャリは絶滅しろ
頭おかしいのか
- 717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:02:06.05 ID:JjoZyKn40.net
- 親父運転するUXに同乗した。
尽く歩行者が眩しそうなんできになった。
アダプティブをオプション20万だがでつけてるんだと。
よく見てみると確かについてるね。
で、降りて見て返すと、まぶし!!
運転席からはLEDの色味もあってついてるかわからんくらいの光量。
親父も歩行者が照らしてると思ってなかったらしい。
こんなん欠陥装備ちゃうの?
左から来て止まれで止まったスカイラインのおばちゃんのまふましそうな顔が忘れられない。
- 718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:02:46.75 ID:Xo1ZiBCV0.net
- >>710
アスペに多いよね~臨機応変に対応できないやつ
というか臨機応変を忌み嫌うやつw
- 719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:03:36.30 ID:Xo1ZiBCV0.net
- >>714
暗いのにライトをつけないで走行することは論外だけとな
- 720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:03:51.86 ID:Xo1ZiBCV0.net
- >>715
スズキとダイハツか酷い
- 721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:08:10.18 ID:+1FZp75C0.net
- タイムズのレンタカーってどうなってんの?
都内だけどやたら無灯火の車多くない?? 中のメーターはついてるっぽいけど
説明ぐらいしとけよと つかポリが真剣に捕まえろよ多すぎだぞ
- 722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:31:32.73 ID:VHkDXrJn0.net
- >>6
交差点内で車線変更したり
交差点付近で駐停車したりが一番嫌だわ
- 723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:33:14.65 ID:VHkDXrJn0.net
- >>20
完全に消す人も多いよ
動くときの再点灯で目が眩むこともしばしば
- 724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:42:03.54 ID:gzxDp91B0.net
- バカみたいに大光量のLEDフォグ
あれダメだわ
しかも光軸まで上げてやがる
- 725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:44:04.64 ID:/pnqhAlJ0.net
- >>718
運転に限らず臨機応変とか思い込んでる馬鹿の勝手な判断はただの迷惑だし危険
そして世の中馬鹿の方が圧倒的に多いんだからそんな馬鹿が大勢が集まる公共の場では臨機応変なんて認めない方が安全なのは間違いない
- 726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:57:50.38 ID:Xo1ZiBCV0.net
- >>725
お前は流れに乗れずトロトロと走る自己中爺さんか?
- 727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:58:44.47 ID:Xo1ZiBCV0.net
- 臨機応変を思いつきの行動と考えてるバカ多すぎるな
- 728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:00:56.98 ID:JTbKLdke0.net
- >>725
完全自動運転の中の人?
- 729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:15:14 ID:KOzTAjrt0.net
- >>724
前を走る俺の車だけじゃなく
看板とかドピカー!!って反射で光ってるのに気がつかないのかな
前方を何も見てないんだろうな
- 730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:29:19 ID:xOBTx24W0.net
- 点ける、消すもウインカーに準ずる合図として使う事もあるからな
臨機応変は大切、この空気感を読めない奴が多くなったって事だろう。
交差点や横断歩道でライトをスモールにするのも、1つの合図
私は動き出しません
どうぞ前を横切って下さい
そうやって横断歩行者や、右折待ちで後ろを渋滞させる車に譲ったりして道路状況を互いに改善し安全性、快適性、利便性、スムースな交通を互いに高める事で時間も短縮、燃費も上がり経済性も良くなる訳だ。
ライトを点けるって事で、
私はここに居ます、これから動き出しますよ
って合図にもなる。
交差点青信号に切り変わってもスマホみてて動き出さない前車に、青になりましたよ行きましょうよって合図にもなる。
1台ずつ間延びして時間掛けて発進していくから渋滞し詰まる訳だ、
こうした工夫でメリハリを付け、互いに協調できるかは、県民性や地方独特の風土にもよるけどな
北海道はキチガイ並みに飛ばしすぎ
とうほぐは、概して運転上手い、距離感の空け方も良くスムースで快適
常に雪道にも対応してるからだろう
北陸3県は嫌な運転が多い、恥ずかしいのかウインカーまともに出さない、無用に他車に纏わり付く感じ
名古屋は最悪、セコくセッカチで前詰め運転、左側追い越し当たり前、ゴキブリみたいにチョロチョロ
東京大阪、概して運転は上手いしスムースだと思う、譲り合いも上手だが多様性の坩堝、交通量が多くキチガイ率も高い
千葉、道路の造りが悪く毎朝毎晩何十年も同じ所で延々と渋滞する
右折待ちが道路塞いで渋滞の原因になってる事が多いが、かといって譲る文化も全く育って来ない。行きたくないし走りたくない県だ罠
- 731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:34:54 ID:uSQbhPM+0.net
- >>673
そんな貧乏人用の車など知らないよ
俺は某ドイツ車だがライトOFFスイッチは無い
- 732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:39:33 ID:JTbKLdke0.net
- >>731
欠陥車だね。夜間車庫入れなどの駐車時はガラスへの映り込みしないようにヘッドライトは消せるほうが安全
- 733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:41:16 ID:oX8FIGsE0.net
- 眩しいのは分かってるけど別にオフにしない
煩わしいから
- 734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:44:50.44 ID:mfWFgOHJ0.net
- >>683
信号のある交差点でハイビームになる車は少ない
今はオートハイビームじゃない車を探す方が難しい
- 735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:51:33.46 ID:SaRkz7x50.net
- 臨機応変に対応する頭脳は無いのか?
- 736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:52:24.49 ID:SaRkz7x50.net
- >>733
お前のような奴がウインカー出すのもダサいとか言う奴か
- 737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:53:20.22 ID:87BzpUBq0.net
- >>667
>>713
そんな状況はどんな車だってそうだろ
- 738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 08:59:04.86 ID:MKBhr1TQ0.net
- これ大都市だけのローカルルールだよね
- 739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:00:26.92 ID:li558br60.net
- ヘッドライト消そうにもスイッチ自体付いてないんだが…
- 740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:14:06.22 ID:VWXqICDQ0.net
- >>678
ハイビームの適宜切り替えも出来ない奴はつけ忘れるからやめた方がいい
- 741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:16:02.96 ID:uSQbhPM+0.net
- >>732
アホ
パーキングライトモードがある
- 742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:17:13.84 ID:oX8FIGsE0.net
- >>736
後ろの奴より先にウインカー出したら負けだからな
- 743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:24:06.36 ID:52Zpr+2P0.net
- 田舎に移住して信号待ちで消したらマジ暗くてびびった
それ以来消すことはなかった
- 744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:28:38.94 ID:52Zpr+2P0.net
- >>742
ならず者ルールかw
- 745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:40:07.58 ID:Xo1ZiBCV0.net
- >>731
おまえ持ってないのよくわかったよ
- 746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:40:26.77 ID:Xo1ZiBCV0.net
- >>737
だから臨機応変に対応しろと言ってる
- 747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:44:53.73 ID:SoIorukZ0.net
- どうしてヘッドライトって言うんだろ。
ただのライトでいいよな。
ヘッドライトってハゲ頭ディスってないか?
- 748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 10:02:25.75 ID:JTbKLdke0.net
- >>741
なら信号待ちで消せるじゃん
アホなん?
- 749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 10:13:21.14 ID:OCfnuHSh0.net
- >>730
前照灯のONOFFはブレーキランプと逆の意味の意思表示として使えるよね
対向右折車にオレは止まるから行っていいよとか信号青になったら点灯することでスタートの意思を周りにアピールしたり
- 750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 10:13:21.42 ID:xOBTx24W0.net
- >>747
禿げ頭をディスってチャージして光らせる気満々のライトなんだよ
ヘッドライトディスチャージランプってのもあるし
- 751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 10:13:55.32 ID:rnpYJcLx0.net
- 前照灯の点灯は走る意志の確認だから、停車するのでないなら信号待ちでも消灯するなと教習所では教えていないか?
- 752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 10:15:20.27 ID:JTbKLdke0.net
- >>751
制限速度厳守してるの?
- 753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 10:17:43.85 ID:uSQbhPM+0.net
- >>748
アホ
あくまでパーキングランプだ
貧乏人は黙ってな
- 754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 10:20:03.02 ID:LVsJGJic0.net
- >>753
ポンコツ乗り
- 755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 10:20:41.11 ID:0buPWI9b0.net
- ランプは灯具という意味。ライトは灯具が発する
光。
- 756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 10:21:35.61 ID:JTbKLdke0.net
- >>753
じゃあやっぱり欠陥車だな
そのうちモデルチェンジでヘッドライト消せるようになるよ
- 757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 10:24:46.62 ID:jUEd50iZ0.net
- ロービームにしろハゲ
- 758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 10:32:15 ID:xOBTx24W0.net
- >>749
まーオートマメイン
オートクルーズ
オートライト
こんな物に頼るようになるに連れ、運転者は劣化、ろくな運転しなくなるのは経験則から明らかだと思う
こうして便利になればなるほど進んでいく現象だろう、車に限らず。
なにより置き捨てられていくのが他者への思いやりいたわり、このスレの書き込みも交通弱者、歩行者や自転車、バイクへの配慮が欠如してしまってる者が多いと感じる
相手の立場に立って想像する事、優しさが失われていく
- 759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 10:35:26 ID:JTbKLdke0.net
- オートライトは点け忘れがなくて便利だから使っているけど本当はトンネル入る前に点灯したい
オートハイビームはセンサーがクソだからOFFにしている
- 760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 11:47:39 ID:Q1NxkP770.net
- 踏切待ちで、対向車のライトが上向いて眩しい時がある。
あと車高が高い車のライトが常に眩しい時はあった。
- 761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 11:56:37 ID:a5/eppgO0.net
- 消していいのは、
『駐車灯をつけて停車し、若しくは駐車しているとき』
なんだが、この記者は勘違いしていないか?
- 762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 12:07:54 ID:xvvzJewf0.net
- >>8
電気ショックはひどいよなわかるは
- 763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 12:12:02 ID:sHJXftQb0.net
- >>757
ハイビームハゲのくせに生意気だぞ!
- 764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 12:12:56 ID:89hIdwR50.net
- おまえらの車ってブレーキないのか
危なかったら踏んでいいんだよ
環境がどう変わろうと安全第一だからな
事故起こした後でいいわけしても始まらんぞ
- 765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 12:44:41.00 ID:JjoZyKn40.net
- >>759
やっぱり人の操作には追いついてないよね。
ナビ使ってカー
- 766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 12:52:36.65 ID:rnpYJcLx0.net
- >>752
制限速度は厳守しなければならないし、少しでも破ると直ちに身柄が拘束されるのは、どこの国でも当たり前ですよ。
- 767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 12:53:38.22 ID:UVB1R7Se0.net
- >>11
古いバイクは消せるけどな
無知さん
- 768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 13:06:47.39 ID:0susCvbp0.net
- >>1
普通にヘッドライトだけなら眩しくないけど、たまにハイビームで走り続けてて
クソ眩しくさせてる奴は大迷惑
そんなときはルームミラーの角度調整して反射させてやると
慌ててハイビームoffにするのが笑えるけどw
- 769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 13:12:04.29 ID:CtqpSyKr0.net
- 完全オートライトはスモールで走行出来ないのがな
夕方早めに意識してスモール点けてた身としはもどかしい
コンビニとか夜間に前置きする際意識してスモールにして店内照らさないようにしてたのに出来なくなったし
- 770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 13:15:47.17 ID:SxYmUPX80.net
- 横断歩道とかあるとこは消せって教えられたから消すようにしてる
- 771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 13:26:21.14 ID:uxdaMBr70.net
- 発進時に反対側にまわして完全無灯火になることよくあったな
- 772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 13:29:22.15 ID:LG7n3Pcg0.net
- >>648
オレもコレ。
雨降っていようが必ず窓開けて手をちょっとだけ振る動作をする。
夜はクラクションをプッと鳴らす。
- 773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 13:31:06.74 ID:PxXePuTY0.net
- オートライトなので
消したり付けたり
一々やってねーし
- 774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 13:50:00.82 ID:7m/9OAux0.net
- >>772
サンキュークラクションは止めた
鳴らしたら誤解されて長押しクラクションされた
難しいねえ
- 775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 13:55:50.54 ID:emQo446o0.net
- 坂では自分の存在が確実に認知されてる状況なら消す
自分が眩しいと感じて幻惑やらその後の視認能力の低下を感じるなら他人も感じるはずだからな
予見される危険は回避するべき
- 776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 14:05:58.14 ID:BhSaRaKI0.net
- 雨の夜の対面LEDライトの眩しさは不愉快すぎる
- 777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 14:16:40.98 ID:uxSG2HA20.net
- プッのクラクションもマスターできないままだな
- 778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 14:33:28.21 ID:INifN3m70.net
- >>734
日本語理解出来ないんだなオマエ
ID:wOTyy7an0の書き方も誤解を産むが
- 779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 14:33:40.63 ID:U3kKNGrS0.net
- >>776
雨の日の夜はLEDヘッドライト点けてるドライバーも見えにくいと不愉快に思ってるんだぜ
ほんと欠陥品よ
- 780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 14:43:08.21 ID:fkEj2AEc0.net
- これは都会と田舎でまったく話が変わってくる
- 781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 15:40:12.44 ID:jRoAP9Qh0.net
- やたらギンギラ無駄に眩しいライトがいけねーんだよ
- 782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 16:08:06.46 ID:jp3UvIpu0.net
- ギンギラギンにあからさま
- 783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 16:15:59.50 ID:2I+9dYOU0.net
- 対向車のライトは多少眩しくてもすれ違ったら終わりだからあんま気にならん
それより霧や雨でもないのにリアフォグを点けっぱなし目潰し攻撃をなんとかしてくれ
- 784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 16:38:35 ID:JjoZyKn40.net
- そのすれ違いの一瞬だから実害も少ないから良いんだけど、
最近横断歩道で止まるケース増えてきて、蒸発が起きたら怖いなと稀に感じる。
ネットで見るgifで、蒸発見ると怖い。
- 785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 17:16:25.80 ID:Xo1ZiBCV0.net
- >>772
音は迷惑だよ
- 786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 17:29:29.47 ID:A/MhtFpR0.net
- というか未だにハイビームが常識なの知らないやつ多いんだな。
ロービームや消灯にしてたら道交法違反になるのに
- 787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 17:48:12.41 ID:9b9GPuAq0.net
- >>782
そいつが奴のやり方
- 788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 19:11:25 ID:o9LvP27H0.net
- >>772
クラクションはうるさい
近所迷惑
- 789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 19:12:24 ID:o9LvP27H0.net
- >>769
なぜ早めにロービームを点けないのか謎
まぶしがり、消したがり
- 790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 19:57:26 ID:OmRb1NdB0.net
- 最近やたら眩しいライトつけてる自転車がいる
- 791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 20:08:17 ID:WJA9tQZ10.net
- >>758
久しぶりに言わせてくれ
禿同!
- 792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 20:15:37 ID:EahPF5KT0.net
- >>758
全くそうは思わない
運転支援が増えれば事故は減る
運転に思いやりなんて全く不用
最悪を想定して自分の身を守る
相手は自分の思う通りには動かない
- 793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 20:23:35 ID:m4i6aPvG0.net
- 光軸が眼球直撃しててどうにもこうにも見えなくて
クルマ降りて前方確認してちょっと動いてまだ降りて前方確認してを繰り返しててもライト消さないでずっと待ってる馬鹿がいる
お前がライト消せば俺すんなり行けるしお前も行けるんだが (笑)
- 794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 20:25:01 ID:V8nq6mIt0.net
- 俺はバッテリーの消費を抑えるために消すけどな
- 795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 20:40:51 ID:pn1CvgAX0.net
- 再点灯忘れるようなやつは免許剥奪だわな
- 796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 22:08:49.16 ID:8JynEwl50.net
- 坂道になってる右折とかは消したいよね
- 797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 22:19:17.79 ID:yuSbhaod0.net
- 多少眩しいくらい気にしない
ふざけんなと思うのはかなり暗くなっても無灯火の馬鹿
酷いのになるとトンネルでもライト点けずに走ってたりする
奴らの思考はどうなってんだ
- 798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 22:23:07.16 ID:PiZIaBCm0.net
- オートの今は何も触らない
触ると街灯が明るいから点灯忘れちゃうし
- 799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 22:47:15.05 ID:sBEm39jF0.net
- オートライトはまだいいんだよ
軽自動車とかのオートハイビームがポンコツなのがダメなんだろ
あとLEDバルブに交換して光軸調整してないヤツ
- 800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 22:57:13.13 ID:NQZkOrWU0.net
- >>790
自転車のライトは自己主張だから過剰なくらいで丁度いい
- 801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 23:21:00.92 ID:0JzRIjn20.net
- >>411
レベライザーをつかうことが違法改造というお前もおかしいな
これもお前の言うメーカーが製造してるオプションなんだがなぁ
ついてない車なの?
- 802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 01:07:14 ID:3eMlC7h20.net
- >>801
手動レベライザーなんて低グレードだけじゃね?
普通オートレベライザーでいじれないだろ?
- 803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 01:42:51 ID:l/XRXv+w0.net
- カットラインぎりぎりのあたりが一番眩しいとかあるからな
特に最近のワンボックス軽やSUV乗りは一度自分の車のヘッドライトをつけて正面からみてみたらいい
自分はメーカー純正だからとかいってるやつは特にな
悪くないといって認めたくない気持ちは理解できるが、純正でも眩しいものは眩しい
車のせいにするなら、クレームいれてユーザーがかえさせろよ
- 804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 03:50:28 ID:cAJOpVoQ0.net
- >>797
しかもトンネルに限らず対向車にしろ前走車にしろバッシングしても無反応な車が大半。
「あっ、ライト点いてないや」という発想にたどり着かない奴ばっか。
真っ暗で街灯もなく自分自身もどう考えても見えないはずなのに無灯火とかたまにいるし
最早運転してはいけないレベル。一発免許取り消しにしてほしいわ。
- 805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 04:05:44 ID:9MqQX0VW0.net
- >>82
ねーよ
- 806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 07:29:09 ID:lGY9BiBL0.net
- >>804
ライト点いてないの気づかない奴
点けっぱなしで気づかない奴
あとサイドミラーがあさっての方を向いてる車を最近よく見るがそもそも後ろなんて見てないんだろうなぁ
- 807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 08:46:19.84 ID:+D+Kb7MK0.net
- >>806
スマホ運転だから前も見てないな
- 808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 09:15:49 ID:zRHXHlae0.net
- 不満はあるけどもう世に純正で歩行者照らすのが仕様のアダプティブ出ちゃってるから、眩しいことを伝えるためのやり返す方法を探したい。
とりあえずは爆光懐中電灯だと思うけど、オススメある?
- 809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 10:29:10.85 ID:FooZn74g0.net
- 眩しくてあえてぶつけてくる当たり屋がいてもおかしくなさそうにだ
- 810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 10:31:31.12 ID:VrHt5STB0.net
- 煽られてハイビームにされたら目が眩むから急ブレーキ踏んでも許してね♪
- 811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 10:32:36.08 ID:To3JqNo10.net
- ゴミみたいな車乗ってるヤツは
貧乏で精神的な余裕が無いから
細かい所まで気を配らない
ゴミみたいな車の後ろ走ってると
よく分かるだろ
- 812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 10:56:56.41 ID:LPgrjNB+0.net
- >>797
何も考えていない
- 813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 15:21:11 ID:JkElhkpM0.net
- >>810
信号待ちの車に煽られるやつ…
- 814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 18:57:35.59 ID:2KMnj9/U0.net
- >>806
804だけど周りの車を牽制するために昼間でも前照灯ロービームにしてる。
理由は脇道からロクに見ないで飛び出す確認が雑なドライバーに少しでも気付いてもらうため。
そのせいかそんなタイミングで飛び出して危ねえなって機会が減った。
あと狭い道ですれ違うとき「お前そこで待っとけよ」感のためのアピールとか昼間の点灯はいろいろメリットある。
- 815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 19:12:32.66 ID:pXNQWEK/0.net
- 夜間に消灯(スモール)は、明らかに地面の傾斜等で対向車の顔面照らしてる時
くらいしかしないかな。。
- 816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 19:24:28.34 ID:pXNQWEK/0.net
- >>800
グレーチング盗まれて、そこにガッした自転車乗りが居たが、配光を左右方向に
細く近くから遠くを照らすようなのが良いんじゃね?電動アシストなら
バッテリー使ってバイク並みでも良いけどね
- 817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 19:26:54.15 ID:I/LieT4h0.net
- ヒント
スモール
- 818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 19:29:15.23 ID:I/LieT4h0.net
- それいうなら路上でアイドリングストップは「停車」だから
駐停車禁止場所では違反ね
- 819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 19:31:19.80 ID:78c303Ol0.net
- >>814
806だけど自分も昼間点灯は大賛成だよ
特にカーブミラーの先にいる相手に存在アピール効果は絶大
点けっぱなしで気づかない奴って書いたのはコンビニやモールの駐車場とかでエンジンかけっぱライト点けっぱでスマホ弄りしてる奴のことね
- 820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 19:31:40.65 ID:RYUjI5Ny0.net
- 譲り合いは重要だけどありがとうハザードはいらないよ。気にすることない
- 821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 19:36:48.46 ID:3jnpPvs40.net
- トンネルでライトをつけない奴ってカッコつけているだけだと思うわ。
ライトつけなくても余裕で見えて走れますみたいなさ。
こっちがおまえを認識しにくいのよバカw
- 822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 19:40:14.33 ID:ihTcWUaE0.net
- お前らどんだけヘッドライト消すなって言ったんだよ
結局幻惑で事故が多発してからの掌がえし
ママチャリを車道走らせて母子共々地獄に落としてる奴も呪われてくれ
チャリカスはともかくママチャリは車道走らせるな
- 823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 19:41:04.42 ID:2KfNum9P0.net
- 年取ったからかハイビームで前方がみにくく
- 824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 19:42:08.86 ID:pXNQWEK/0.net
- ハザード点灯に気を取られ、加速ができないw無理に焚かず加速しましょう
- 825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 19:50:23.30 ID:M6u3PGwj0.net
- 右折待ちの時は常にハイビームだわ
黄色や右折矢印出てるのに突っ込んでくるアホはしね
- 826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 20:02:43.98 ID:QcFIP5Rg0.net
- 止まってる車が目立つ必要は無い
後方ならまだしも、前方は一体何の危険があるのか?
動いてる車だけヘッドライトつけてるほうがわすりやすくて安全
- 827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 20:04:41.11 ID:N8CRlqbd0.net
- これも層化公明チョン交省による反日交通政策
朝鮮人がわざとミスリードしてる
- 828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 20:09:08.44 ID:kEOYFhZm0.net
- >>826
動き出してから点灯
動き出しと同時に点灯
これはダメだよ
ダメと思わないなら、その脳味噌がダメ
- 829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 20:10:23.12 ID:J4OFfybQ0.net
- 5分も10分も止まってるわけじゃないんだからそれぐらいでがたがた言うな
- 830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 20:10:39.13 ID:A+gPlAAF0.net
- >>828
よう、朝鮮人
- 831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 20:11:49.47 ID:G02UML590.net
- タクシーとか営業車が交差点とかでライト落とすのみて
まねするようになったわ
交差点対向車にパトカーが停まっててもやってる
- 832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 20:13:13.10 ID:5eIg6uEF0.net
- 必ず消してる
- 833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 20:18:36.73 ID:R5lE04/R0.net
- ライトつけっぱなんてやってるのは今だけ
EVが主流になれば自然とみんな消すようになるし
消せない車は誰も買わない
ハイビームなんてもってのほか
ライト消して電力節約
走行可能距離が変わってくるからね
- 834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 20:22:49.78 ID:WP77zNjV0.net
- 都内だと街灯や他の車のライトで結構明るいから、信号待ちで消灯してそのまま発信してしまう事はあるな
対向車がやたら眩しいLEDを付けてると(どうせ地方から来た田舎者だろうな)と思いナンバープレートを見ると
やっぱり土浦とか熊谷ナンバーの田舎者ってことは良くあること
- 835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 20:26:37.01 ID:buX4H3Mu0.net
- >>834
前は東京や大阪は消すのが普通だったな
田舎はつけっぱなし
だから消すのは都会人の証
- 836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 20:27:02.08 ID:8OXih1Oy0.net
- >>804
うっかりではなくて、あえて無灯火ってのは「自分の視界は良好だから気にしないよ」というバカなんだろう
相手から見えるように点けるという気の使い方がない
雪国に住んでるけど、冬場は運転の恐怖が二倍
- 837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 20:40:32.66 ID:78c303Ol0.net
- >>836
バカは主観でしかモノを見れない
自分を客観視できない
- 838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 20:55:10.56 ID:sbD4IEqx0.net
- 交差点や道路が全て水平だと対向車のドライバーもまぶしくないのにね
以前はまぶしそうなら消していたけど馬鹿らしくなって消さなくなった
- 839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 21:17:21.41 ID:k+ey1+280.net
- 自分は夜間でもライトは消しますね、対向車は眩しい思いをするだろうと思うといたたまれなくて、、、
- 840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 21:23:30.82 ID:JxK9O6is0.net
- 点けたり消したり消し忘れたまま発進したりされると迷惑この上ないので消すのはやめました
30年くらい前は消してましたけどね
免許取り立ての頃は回りが消してたから良いことかと思ったこともあったけど、
これやってるのはアホだと気づいてやめました
- 841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 21:26:41.85 ID:NREjFmUe0.net
- 今年、カローラクロス買ったらヘッドライトのOFFがなかった。
自動になってて日陰になってもヘッドライト点くので、他の人に誤解されそうで怖い。
- 842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 21:28:59.47 ID:NMBKrlEa0.net
- ド渋滞にはまったとかでアイドリングストップ車が灯し続けて大丈夫なんか
- 843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 21:30:19.17 ID:OcETaNjZ0.net
- チャリにも気ぃ使ってくれる人いるけどライトに関しては気にしなくていいよ
- 844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 21:38:08.31 ID:dgpGWyB80.net
- 相手が消したときと、自車側で勾配あるときは消す
- 845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 21:42:55.47 ID:KtSw3qZ50.net
- >>841
いにしえのライト点いてますよおじさんぐらいしか気にせんだろ
- 846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 21:58:34.00 ID:PVK+AbY90.net
- 日本人なら消すよな
- 847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 22:44:39 ID:XytXtkjd0.net
- 偉大な相手というのは輝いて見えるものだヨ
- 848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 22:51:08 ID:/Ni38A590.net
- 純正のLEDライト搭載のミニバンなんだが
田舎道でロービームにしてるのに
対向車のボロ軽に鬼パッシングされて意味不明だったわ
このスレを見て意味がわかったわ
背の低いボロい車に乗ってるのが悪いんだろw
- 849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 23:02:05.62 ID:/Ni38A590.net
- 10年ぐらい前までは
東京だと信号待ちのときはスモールにするのがマナーとされていてみんなしていたが
最近ではジジイぐらいしかしなくなったよな
スモールにするのは厳密には違法ですみたいな話が出てきたからかな
- 850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 23:24:46.70 ID:Sa8a7fcP0.net
- >>849
20年前にはもう消すのはバカだけってスレは立ってたよ
消すのがいかに素晴らしいか、消さない奴がどんなにバカか、
熱く語る人はたくさんいたけどな
最近は死滅してきたから散発でこんなスレが立つだけ
高齢化の影響だろ
- 851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 23:39:59.76 ID:Oz7xtSVQ0.net
- 俺は消してるが相手が消さなかったら点灯する
- 852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 23:52:03 ID:FZo3AO8V0.net
- 前の車にライトが反射して眩しかったら消してる
周囲への配慮なんか無論ない
- 853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 01:07:48 ID:7OpmJacr0.net
- ヘッドライトのー川がーなーがれえるぅー
- 854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 01:52:14 ID:0tvprHg80.net
- 路線バスとパトカーは消してるな
俺も上向きに停車したときは消す
LEDライトだと相手に照射してるか分かるし
- 855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 01:57:45 ID:Mgq/Hus70.net
- 20年前以前は消すのが当たり前だった。
- 856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 02:01:42 ID:89BmWxI20.net
- そんなの消すなら、晴れた日に都内でバックフォグを点灯させる馬鹿をどうにかしてくれw
- 857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 02:54:07 ID:kACVBcpq0.net
- トヨタ系ディーラーで不正車検があったように、ディーラー車検だと光軸調整が狂ってても車検通るんだよな
そんな車で対向車からしょっちゅうパッシングされても自力で光軸調整出来ないようなバカな田舎者がよくミニバンに乗ってるから質が悪い
- 858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 03:02:51 ID:9OSBfUs10.net
- >>848
車無関係に、ほかのドライバーに対して配慮できないやつは公道に出てくる資格なし
自分の車がまぶしいというやつはボロ車だというレッテルを貼れば黙ると考えたのかな?
昭和のおじさんみたいな感覚だね
- 859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 03:49:47.79 ID:3zy5rlEz0.net
- もうプロ目禁止似しないとな
道路のカントに合わせて治ピョコピョコされちゃ溜まったもんじゃない
それにプロ目ってリフレクターより光量少ないからね
- 860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 04:38:08.50 ID:Rwjrcsc20.net
- 目からビーム
ってもう20年前か
- 861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 07:33:39.34 ID:rA0CF5Aj0.net
- 最近のオートライトは動いてる時は消せないみたいだけど低速時は消せる設定も欲しいな
住宅街で深夜の車庫入れの時とか煌々とライト点けたまんまやりたくない
- 862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 08:37:24.17 ID:VQQxJr7e0.net
- >>818
エンジンかかっていても違反だけどな
駐車 車を停止して直ぐに動かせない状況(客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障、運転者いない)
停車 車を停止していて駐車以外の状況
って道交法2条の定義で決まっているからね
だから、赤信号や前の車が止まったりして停止している状態は、停車ではなく運転中という解釈になる
で、運転中になるから信号待ちで携帯等弄っていたら違反って理屈になるらしいよ
- 863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 09:00:47 ID:JRCmY4Bs0.net
- >>862
停止と書いてあるのになんで運転中になるんだよ
- 864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 09:06:19 ID:nGAipHEi0.net
- >>862
「ながら運転」は停止中を除くとなってるから、信号待ちで違反にはならない
- 865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 09:12:24 ID:EWi3C+os0.net
- 点け忘れ発進、発進してから点灯がかなりいるからね
点け忘れを忘れてる人も多いよw
消灯は動かない意思表示とか言ってる人、
発進と同時に点灯だと意思表示にはならないからね
- 866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 09:13:26 ID:VQQxJr7e0.net
- >>863
一時停止は運転中じゃないと思う?
停止と運転中は相反する言葉じゃない
運転中に停止することもあるんだよ
>>864
すまん、厳罰化の時にそこが明文化されたんだよな
- 867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 09:15:37 ID:sCnclBsR0.net
- 暗くて危ないと思うなら速度落とせ
- 868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 09:17:30 ID:VQQxJr7e0.net
- >>867
止まっている状態の話なのに、これ以上速度は落とせない
- 869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 09:50:30 ID:h4TWVEFU0.net
- >>864
確か駐車ブレーキかp
- 870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 09:50:59 ID:h4TWVEFU0.net
- じゃないと、停止にならず、運転中になるんじゃなかった?
- 871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 10:37:47.27 ID:3WaL18jE0.net
- 信号待ちの度に消灯することは法律では禁じられてはいない
そんなアホな行為まで想定してないだけの話し
動いた瞬間に違法、止まれば合法、交差点の真ん中で止まって消しても合法
アタマおかしいわw
- 872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 10:40:32.36 ID:VQQxJr7e0.net
- >>871
>>1 の記者が勘違いしただけで禁止じゃね?
除外されるのは、
> 駐車灯をつけて停車し、若しくは駐車しているとき
だろ
- 873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 10:40:47.24 ID:88oy9/N90.net
- そんな思いやりなどいらねえ
一日中点けとけ
- 874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 10:45:27.56 ID:nGAipHEi0.net
- >>870
他の機構がどの状態であれ、タイヤが回転してなければ停止中だろ
- 875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 10:48:04.93 ID:3WaL18jE0.net
- 法律上、クルマが路上で停止するのは駐車か停車しかないよ
だから信号待ち停止は停車
交差点付近の駐停車禁止事項の例外規定になってる
で、停車中の消灯は違法ではない
色々調べたけど、法的には合法
動いた瞬間に違法だけど
- 876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 10:49:22.71 ID:VQQxJr7e0.net
- >>870
そうだよね
運転中 の中に 走行中と停止中 がある
停止には、 『運転中の停止』 と 『停車』 と 『駐車』 がある
ってのが道交法的な解釈だと思う
- 877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 10:53:55.39 ID:2e/RoJ3e0.net
- 坂の頂点の信号ならライトは消すことふつうにあるな
ライトは消してもスモールは点灯してるから危ないってことはないと思う
自分が眩しく感じるってことは相手も眩しいってことだし
- 878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 11:12:30.23 ID:Js0VJ+0G0.net
- 減光とはハイビームからロービームに落とせという意味だからな。
路上において夜間は最低でもロービームを点灯してる必要がある。
- 879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 11:15:54.89 ID:6kE7aQVY0.net
- 昔はね、トラックが後ろについたときなんかに消してくれたのよ。
だいたい、この手の暗黙のルールみたいなやつって
全て粋なトラック野郎から始まっているのよ。
あんたらは真似しなくていいのよ。
- 880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 11:16:58.20 ID:887Gm7Uj0.net
- >>5
坂の頂上なら眩しい
- 881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 11:18:16.02 ID:MyiTjGuq0.net
- 制限時速40キロの道を50キロで走ったりしてるんだから
「実際の速度とメーターの速度に誤差が~」とか言い訳してるけど
誰も道交法なんて守ってない
停止状態ならトラブル回避のためにライト消すほうがいい
- 882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 11:20:54.90 ID:Fed2IaHz0.net
- 消したら危険なんだし目をそらして対処しろよ
ただ過剰な光量で常時ハイビームしてる奴は道交法で捕まえろ
- 883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 11:28:39.09 ID:gpnR1D7N0.net
- >>882
禿同
- 884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 11:31:29.71 ID:oVp2C8zYO.net
- 白ライト
ムカつく
サングラス準備してる人いますか??
- 885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 11:37:16.73 ID:WVsKQ48z0.net
- ガサツそうなトラック運転手の方が実際には横入りさせてくれたりヘッドライト消したりしてるよな
- 886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 14:33:56 ID:VglOZye+0.net
- >>876
だから停止中は違反じゃないの
嘘を振りまくなタワケ
- 887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 16:00:41 ID:0TnRMddR0.net
- >>858
道交法でライトの点灯は義務だし
マナーだからライトを消せってマイルールは田舎者っぽいわ
- 888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 17:18:40.65 ID:5SMvAVF/0.net
- >>886
そう言って交差点の真ん中で右折待ちして消してたらバカだけどな
それが良いことと信じてやってるキチガイはいるけど
消灯の義務なんてないんだからさ
発進と同時もダメだよ
特に「止まってる意思表示」とかいうなら尚更
- 889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 17:18:57.64 ID:5SMvAVF/0.net
- >>885
バカだから消すんだよ
- 890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 17:29:42.05 ID:Ia+2BvPa0.net
- まずLED廃止しろ運転側からしたらハロゲンもLEDも大して視界変わらんしただに目眩しでしかねえわ
- 891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 17:31:36.76 ID:VglOZye+0.net
- >>888
携帯の話をしてんの
運転中は点灯に決まってるだろチンカス
- 892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 17:33:51.65 ID:7QWKyaxM0.net
- うおまぶし
- 893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 17:35:59.27 ID:tNb7bk+L0.net
- 信号待ちで消しておくと暗さに目が慣れちゃうから、信号が変わってライトをつけた瞬間対向車線では眩しく感じる
って昔なんかのテレビで見た覚えがあるわ
- 894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 17:36:04.13 ID:L926Ikkf0.net
- >>891
「運転中」とは?
- 895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 17:40:23.52 ID:b0+ywex30.net
- >>15
自分は前を通る歩行者のためにスモールだけにするけど、AIとか自動化の社会って
基本的に物事に鈍感な奴の方が生きるのに有利そうだな
- 896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 17:46:37.12 ID:+b+/yawi0.net
- 昔の昼光色のタイプのライトはそれほどでもないけど白色LEDのへハイビームにしてんの?ってくらいくそ眩しいよな
- 897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 17:51:36.40 ID:VglOZye+0.net
- >>894
自分で調べなさいねオバカサン
- 898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 17:53:06.76 ID:TJcnIbCw0.net
- 遠目状態の馬鹿は逮捕しろよ
- 899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 17:56:47.83 ID:xKDbkl090.net
- ロービームならわかるが消すのは意味不明すぎるだろw
- 900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 18:04:16.71 ID:nGAipHEi0.net
- >>894
車を発進して停止するまでの一連の操作
裁判でも揉めたが、エンジンをかけて酒飲んでも飲酒運転にはならない
- 901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 18:24:52.71 ID:GWAkqfdS0.net
- >>900
信号待ち停車中は運転中ではないと?
- 902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 18:49:15.34 ID:VglOZye+0.net
- >>901
携帯の使用はその間は除外されてるの
ちゃんと法に明記されてる
何も知らない癖に口を挟むなボケ
- 903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 19:02:00.02 ID:nGAipHEi0.net
- >>901
停止してるんだから運転中ではないだろ。なんで運転中なんだ?
- 904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 19:04:52.63 ID:xKDbkl090.net
- >>901
停車してる以上は法律上は運転中ではないよ
- 905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 19:14:30.11 ID:VglOZye+0.net
- >>903-904
ならなんで法律でわざわざ除外してるの?
- 906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 19:24:17.34 ID:wkigS5TG0.net
- >>1
自動車中心脳のチエオクレが書いた、お笑い作文かぁ
道交法では 「対向するもの」に対しての ヘッドライトの★消灯義務★もあるわけだが
「対向するもの」には 当然に 歩行者や自転車も含まれるわ
信号待ちで、ハイビームにして、悪質な通行妨害をするキチガイもいる
- 907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 19:26:33.42 ID:VglOZye+0.net
- >>906
歩行者は違いますが?
なんで嘘吐くの?
- 908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 19:27:16.64 ID:wkigS5TG0.net
- >>891
チンカスよりさらに酷いカスは、チエオクレのおめえだわ
道交法すら読めんのか
対抗するもの(歩行者や自転車)に対して、通行妨害しないように、消灯や減灯の義務もあるわ!
こいつみたいなチエオクレにまで、車屋の儲けのために、免許を与えている現状は大問題
- 909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 19:27:34.03 ID:nGAipHEi0.net
- >>905
お前は「運転する場合」と「運転中」を混同しているんじゃないかな
- 910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 19:28:46.86 ID:wkigS5TG0.net
- >>907
はぁ? 道路交通法の主人公は、歩行者だわ 道路の通行者の一番バッターは歩行者
自動車中心のチエオクレに、肝心要のことすら理解できてねえんだよなぁ
- 911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 19:29:23.18 ID:VglOZye+0.net
- >>908
歩行者は違いますよ
対象は車両と路面電車な
ちゃんと法律読めタワケ
>>909
ちょっと何言ってんのか分かんない
- 912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 19:30:26.01 ID:VglOZye+0.net
- >>910
ハイハイ
ですからそれは道路交通法の何条に書いてあるんですか?
無駄な返信してくるならこれ以降は無視しますよw
- 913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 19:31:14.06 ID:wkigS5TG0.net
- >>907
はぁ? 道路交通法の主人公は、歩行者だわ 道路の通行者の一番バッターは歩行者
自動車中心脳のチエオクレには、肝心要のことすら理解できんだよなぁ
この悲惨な知能の生き物は、歩道が道路ではないとでも思ってるんだろうなぁ
キチガイに刃物 キチガイに自動車免許
- 914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 19:33:28.06 ID:nGAipHEi0.net
- >>911
>ちょっと何言ってんのか分かんない
それはこっちのセリフなんだけど。「運転中」から「停止時」が除外されてる法律ってどれ?
- 915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 19:33:41.62 ID:wkigS5TG0.net
- >>911
>歩行者は違いますよ
★大嘘書くな★
道路の中心は歩道 道路通行の中心は歩行者だわ
道路交通法を理解する知能もない、こんな悲惨な変態生物にまで、自動車免許を与えちまっているわけだ!
- 916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 19:35:16.91 ID:VglOZye+0.net
- >>914
携帯の話なのに今更何を言ってるのか?
バカなの?
- 917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 19:36:30.85 ID:wkigS5TG0.net
- >>912
ID:VglOZye+0
チエオクレのおめえこそ、妄想を必死に語るのならば、
道路交通法の根拠を出してこいや
恐怖の「自動車中心脳」」!!! こいつみたいなキチガイって、道路交通法1ミリも理解できない高卒警官にもいるんだよなぁ
肝心要の歩行者の安全安心には、まったく配慮が及ばない狂人!
キチガイに自動車免許!
世のため人のため 免許返納しろや
- 918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 19:38:13.52 ID:nGAipHEi0.net
- >>916
今更も何も「運転中」が明記されていて、「停止時」が除外されている法律ってどれよ?
- 919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 19:38:38.22 ID:wkigS5TG0.net
- 「自動車中心脳」のチエオクレって、
道路の中心が歩道であり、道路通行の中心が歩行者であることも理解できていない。
道路といえば「車道」のことだとしか思っていない 悲惨な知能 まさしく狂人に自動車免許!
- 920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 19:39:47.00 ID:VglOZye+0.net
- >>918
御自分でお調べ下さい
俺はオマエの召使いではない
- 921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 19:40:34.81 ID:wkigS5TG0.net
- ハイビーム暴力車のおかげで、
道路横のクリーク等に転落させられて
無惨にも殺される 歩行者や自転車乗りが多い
証拠が残らないから、
無法警察は、まったく捜査していない!
- 922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 19:42:19.63 ID:nGAipHEi0.net
- >>920
残念ながらそんな法律はないんだよ。残念だったな
- 923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 19:43:37.47 ID:7hp6NDdG0.net
- >>56
譲った譲られたの当事者以外からは
紛らわしいからね
要らない悪習
- 924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 19:45:07.28 ID:nGAipHEi0.net
- >>920=912
つか、お前、他人に条文を出せって言ってんじゃん。破綻者かよw
- 925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 19:45:55.90 ID:wkigS5TG0.net
- 「免許」とは、「原則禁止」の意味
なぜ自動車屋の儲けや無法警察の利権のために、
チンパンジー未満の知能の生き物にまで、ホイホイと「免許」を与えるのか
- 926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 20:09:55.00 ID:yVLBU/qY0.net
- >>846
うむ
- 927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 20:15:47.06 ID:sq+grj1g0.net
- ID:VglOZye+0 くらい中身のないレスを繰り返すキチガイって滅多に見ないな
- 928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 23:20:15.16 ID:bKLVhgnk0.net
- いちいち消して付ける時にハイビームにする間抜けがいるから困る
- 929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 23:30:32.65 ID:/u/OoFSf0.net
- お前がサングラスつけろ、ばーか
- 930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 00:05:05.02 ID:W1YTczq00.net
- 逆位相ぶつけてピンポイントで光を打ち消すとかできないんかね?
- 931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 00:36:45.99 ID:BXJFxdSi0.net
- 窓ガラスを偏光板にすればいい
自分のライトとはずらして
- 932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 09:00:48 ID:2tQ75tLz0.net
- 見た目のカッコ良さのために高い位置にライト付けてる事が問題
トヨタは特にひどいな
トラックやバスのライトはちゃんと低い位置にあるやん
- 933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 10:22:51 ID:B6gypPfh0.net
- >>334>>847
まぶしい理由の方は訊いてないんですけど?
- 934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 11:23:20 ID:JtyFgUO40.net
- >>927
普通ならもう恥ずかしくて出てこれないけど、このタイプだとまだ安心できないw
- 935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 20:31:58.28 ID:mxkJUybS0.net
- これはどう考えてんのよ
- 936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 20:49:02.51 ID:kkLIDigr0.net
- 他人の目と、法律で、配慮すべきはどっち?
- 937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:09:35.22 ID:Omj0yKio0.net
- LEDでごめんなさい
坂で停車するときはスモールにしている
総レス数 937
220 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★