2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【訃報】艦上爆撃機「彗星」元搭乗員の96歳、自宅の火災で死亡 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/07/04(月) 23:27:19.70 ID:pLMeW0L59.net
2022/7/4 21:16

産経WEST
 
兵庫県加西市殿原町で2日夜、木造平屋建ての住宅が全焼し、焼け跡から1人の遺体が見つかる火災があり、死亡したのは住人の大野善也さん(96)だったことが4日、兵庫県警加西署への取材で分かった。
大野さんは第二次大戦中、海軍航空隊に所属し、艦上爆撃機「彗星(すいせい)」の搭乗員を務めた。戦後は「大野徳兵衛」の名で戦争体験を証言したり、執筆活動を手掛けるなどした。

https://www.sankei.com/article/20220704-LYWQR3PAPVPK3HSH3CFYJGAQQE/

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:07:12.47 ID:Yy1TYWrC0.net
洋上勤務だと601航空隊かな

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:10:21.31 ID:zGfZLzxJ0.net
>>80
ネトウヨと同じ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:20:01.98 ID:mbZ2Qouk0.net
>>98
海軍の呼称だと空母に搭載するのは「艦上機」で、戦艦・巡洋艦等に搭載する水上機が「艦載機」
しかし戦時中に当時の新聞記者がF6FやF4Uを「艦載機が来襲」などと書いてしまったから曖昧になってしまった

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:23:45.39 ID:5lyrG54u0.net
>>26
生きて帰ってこられたのか
母艦が沈みまくりでも帰って来たのは凄いね

空母の時は97式艦攻かな

本当にありがとう御座いました

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:36:29.54 ID:9Z4GnV410.net
>>104
敵前逃亡でなく母艦沈没なので普通の人扱い。
海軍通信学校入校のために玉砕直前の島から
トラック島に戻った時にはあまりに酷い格好だったので
航空隊の士官にルンペン扱いされて逆上したとか。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:50:40.08 ID:DfQOTMTB0.net
従軍した搭乗員が96歳か。
当時を生き抜いた証人がほとんど鬼籍に入っちゃってるから、
8月の反戦番組はファンタジードラマしかやること無くなるな。

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 08:52:42.80 ID:mTG+7gbd0.net
戦友、やっと来たか

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:12:54.08 ID:fttL3seZ0.net
俺の曽祖父は
九九式棺桶のパイロット
珊瑚海沖海戦で負傷したが生還したが
その後呉大空襲で行方不明

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:19:57.78 ID:BgdZhKEK0.net
>>76
新型コロナワクチンも作れず、IT産業でも惨敗と、今も同じ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:27:41.20 ID:2muiY4lS0.net
>>96
おめでとうございます🎉

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:33:44.83 ID:18fIjuj30.net
>>120
そもそももう生き残りで戦争語れるのがその年代でも
77年前だと20そこそこの下っ端だから
実戦での感想くらいは聞けても
もう政治的な話とかは聞けないんだよな

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:37:45.26 ID:21fXYOus0.net
>>88
同じDBエンジンのコピーでも陸軍用と海軍用は製造元が違い、海軍用は出来がよかった。
パテントも海軍と陸軍が別々に購入したのでドイツ側は呆れたらしい

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:40:16.95 ID:WkxfbzGH0.net
>>126
アホやなあ
だから飛燕は彗星より失敗したのかあ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:42:48.74 ID:d+/0hgId0.net
戦闘機より速い爆撃機
見た目もかっこいい

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:44:00.53 ID:2FQkwAMp0.net
>>108
上級司令部では、出撃を聞いて「一人で行けばいいものを、なんで部下まで巻き添えにした!?」
と激怒したって話があるがね。
降伏を決めた以上、若い人材は国の復興に当たる貴重な人材だからね。
積極的な戦闘など望まれていない。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:03:49.98 ID:8mQkPD1d0.net
>>80
富永はシベリア抑留で丸10年辛酸を舐めた事もあるのか、帰国後はシオシオで弁解もなく全て自分が悪うございましたとコメツキバッタ化していた

戦後もふんぞりかえっていた牟田口その他とはちょっと違う

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:11:51.06 ID:0ulasjDX0.net
>>90
累代名かと…
大野徳兵衛善也とか
おそらく江戸時代は下級武士だったとか

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:32:49.13 ID:bClN8QUQ0.net
晴嵐が積んでたアツタのエンジンは少数精鋭

彗星のと同じ?別物?

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:37:15.15 ID:2j/8R/tD0.net
タイムシフト攻撃を食らったか?

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:39:17.57 ID:2FQkwAMp0.net
比較的、優速の艦爆なので、適当に爆弾捨てて帰還することも可能だろう

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:40:51.26 ID:5iSvWZFz0.net
>>129
上級司令部ってGFか軍令部だけど、軍令部は先に書いたようにそもそも停戦命令出してない
そしてGFはこの時期ほとんど機能してない。そんな文句言う前に停戦命令出せよという話にしかならん
停戦命令が出てない以上、偵察機が機動部隊発見したら出撃する

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:41:11.94 ID:4thn44Q90.net
>>127
飛燕がポンコツだったから五式戦という名機が誕生したんだがな

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:56:55.57 ID:HUzi9+tE0.net
五式戦は少数しか生産されず、しかもそのうちのさらに少数が実戦に投入されただけ
なので実績はほとんど残していない。 撃墜した米軍機などほんの数機だろう

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:57:56.81 ID:2FQkwAMp0.net
>>135
そんなことにはなってない
厚木基地の好戦派は鎮圧されていて、戦闘を継続してない。
基本的に、攻撃されたら自衛戦闘しても良いという命令が出ていて、積極的な攻撃ができる
背景など無い。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:59:01.14 ID:O5EnN3pU0.net
地味な傑作。戦闘機より早い爆撃機。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 10:59:15.09 ID:1yD11w6c0.net
ワシの祖父は海軍所属で秋雲にも乗船、2度の沈没から生還した

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:12:31.54 ID:Kq5zCjrZ0.net
上級かどうかは知らんけど
宇垣特攻について小沢治三郎は一人で行けばいいものをって言って
それを聞いた井上成美は一人でも駄目だ
って言ったてのは聞いた事があるな

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:14:51.09 ID:Bd7XBrmw0.net
この年まで生きた人って心臓強いよね

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:15:42.51 ID:1Vu0Cebx0.net
あゝ憧れの彗星艦爆

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:15:56.55 ID:/fLN2hZk0.net
>>128
同じ設計思想のP-40はシャークマウス描かなければならんほど不細工だったのにな

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:18:55.59 ID:qeDIwS2T0.net
>>126
陸軍はクランク軸の材質落として破損するトラブルがあったからな

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:20:25.78 ID:0ulasjDX0.net
D4Y2だったっけ?

それにしても停戦対応どれが正しいのか判らなくなったんだが
厚木の人は最後の軍法会議にかかったって聞くけど

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:26:39.90 ID:HUzi9+tE0.net
天皇陛下の玉音放送を聞いた、又はその内容を知らされた以上戦闘の継続はしては
ならなかったと考える。
なにせ当時の天皇は日本軍のトップの地位にあり、連合艦隊司令長官も軍令部総長も
天皇が任命したものだからな。彼らの命令よりもっと重いのが天皇の判断。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:30:32.17 ID:6Pa8UPp60.net
>>130
海軍栗田は戦後沈黙を守った。
水戸中(水戸一高)の先輩として微妙な感覚。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 11:49:48.54 ID:OX/9J1mx0.net
>>93
今年で「戦後77年」だから70代は戦争最末期でも当時2歳程。

戦地は勿論だが、銃後の苦労もリアルタイムでは分からず、物心付いた頃の戦後の焼け跡や、周囲の話を聞いたくらいだろう。
東日本大震災の直接の被災者でも無い人が、跡地を見に行ったり映像見て語るのと大して変わらん。

もはや「年寄り=戦争を知ってる」とはならん。

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:02:13.42 ID:8mQkPD1d0.net
>>111
ツェツペリンは航続距離が1万kmと長く、速度も最速の航空母艦よりも上なのでロンドン空襲に母艦など必要としない
片道でよければベルリンからニューヨークも爆撃できる

まあ我が風船爆弾の飛行距離は太平洋横断さえ成し遂げていてさらに上をいくが

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:11:09.40 ID:8mQkPD1d0.net
>>148
沈黙する以外に何もできないんじゃないの

なぜだとか言われても色々あって混乱してましたってだけで別に深い何かがあるわけじゃない
聞いてる方だって栗田の置かれた状況わかってて敢えて聞いてるみたいなものだろう

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:12:36.22 ID:GxabF1N/0.net
>>2
それらを問題化できず逆に嘘歴史で辱め続けられる日本人
1億2千万人いようが国内ですら朝鮮人勢力に勝てない現実
この国は終わりだよ
日本人は負けたんだよ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:12:56.75 ID:I063Ll6Z0.net
早いか遅いかの違いたったんたなぁ。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:18:58.08 ID:DH05ccpq0.net
>>131
キムチ臭いね

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:20:31.48 ID:aT700JQD0.net
ウクライナとロシアのニュース見てどう思ってたのかな
戦争体験者はほとんど反戦を唱えるけど
侵略されたら終わりよ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:21:03.27 ID:leK0T8Ov0.net
御焚上げ方式

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:28:59.19 ID:tQ3FpL9f0.net
>>108
ソ連軍が占守島強襲したのが8/17だし
日本人は8/15に終わったとか騙され過ぎ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:05:44.57 ID:5iSvWZFz0.net
>>138
侵攻攻撃禁止が8/16、自衛戦闘以外の禁止は8/17
この奥歯に物が詰まったかのような小出しに豊田の性格がにじみ出てる

小沢に関してはマリアナ沖で命令が即座に味方全部隊に完璧に伝わると勘違いしてたおじさんだからなぁ・・・

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:13:50.51 ID:GwP4iqq90.net
「宇宙戦艦ヤマト」が劇場公開されて大ブームになったときは
終戦時20歳で戦争に行っていた世代がまだ定年前で
バリバリ現役で仕事していた時代だった

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:52:32 ID:vNk2ORd30.net
俺の小3の時の担任は戦艦金剛の生き残りって言ってたわ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:12:46 ID:nbaNdJa40.net
どのみち燃え尽きる運命

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:34:43 ID:aFTJPDII0.net
水冷エンジンのやつは飛燕よりかっこいい

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:36:15 ID:aTFjJemL0.net
軍人恩給は子供の代まで相続できるので
孫やひ孫を養子縁組して軍人恩給をゲットするんだよな!

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:04:11.53 ID:x+Y/EhYF0.net
>>85
高校の担任が元零戦乗りだった
知ってるだけで赤城乗り組みの軍医とか貴重な艦攻生き残り搭乗員
南方からの撤退組(縄梯子で駆逐艦に拾われたとか生々しい話)
とか20年前くらいならまだ本人から話が聞けた

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:11:46.54 ID:+ES576ub0.net
>>154
おれ漬物苦手なんだけど…
川崎駅構内で弁当の手運搬してた時、その手の人から「キムチとシウマイあうよ」ってしんみり言われたことがあった
そういえば親の友達のばあさんから戦争に行って子の話聞いたことがあるな
それもしんみり
おあん物語でも読むか

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:19:09.74 ID:lw9gFczt0.net
>>128
水冷型の彗星とフェアリー・フルマー

どっちかが戦闘機ですといわれたら彗星のほうを戦闘機だと指をさすと思う

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:45:19.58 ID:18fIjuj30.net
たとえミッドウェーだのレイテだので日本軍が大勝利したとしても
絶対にアメリカは降伏しないし
個別の作戦をこうすりゃよかったとかいっても何の意味もないな

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:14:28.14 ID:+xOEvJ0e0.net
>>85
いま30代だけど小中学生の頃に近所の川に釣りに行って仲良くなった爺さんが元予科練や元少年戦車兵だったとか
床屋の待ち時間にたまたま雑談した爺さんが満州帰りの関東軍だったとか、親戚のおっさんが中島飛行機で隼作ってたとか
家族で申し込んだ旅行会社のパック旅行で同じバスに乗ってた爺さんが戦艦武蔵の生き残りだったとか
そういう人がまだ結構生き残ってたなぁ
多分今は殆ど亡くなってるだろうが

今年99歳の大叔父は横須賀海軍工廠で働いていて工廠に入渠したり横須賀軍港に入港した海軍艦艇(長門、大和、武蔵、翔鶴(南太平洋海戦での損傷修理の時?)、信濃など)を見たとよく言ってたが
ボケちゃってもう話が聞けないわ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:15:17.09 ID:bmbbedmH0.net
>>9
俺が生まれた時は51だわ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:46:02.78 ID:FrRKNujI0.net
靖国で会おう

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:47:23.36 ID:mbZ2Qouk0.net
>>168
大叔父さんはボケていらっしゃるようだが、若い頃の出来事を尋ねてみると、急に生き生きとしてしっかりした口調で話し始めるかもしれませんよ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:56:53.88 ID:+xOEvJ0e0.net
>>171
色々話を聞きたいのは山々だけど介護の関係で遠方に引っ越しちゃったし
耳が遠くて電話で聞き取りってのも難しい

同居家族に質問メモを渡して書いてもらうしかないかなぁ…

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:58:06.60 ID:5HjvPNfa0.net
空母のプラモ買うとついてくるあれか

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:18:20 ID:yfO0XSMo0.net
>>56
ト連送する係りとか
まあ敵戦闘機の防御もあるだろう

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:21:06 ID:5lyrG54u0.net
>>150
千葉の作草部の倉庫で造られた風船爆弾が
一応は米国の領土まで飛んで言っているんだからなw

何年か前にその倉庫が解体されちゃった

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:22:28 ID:mbZ2Qouk0.net
>>172
レス有り難うございます
そうですか、もしかするとB-25の初空襲や信濃の話などの貴重なものが聞けるかもしれませんが、なかなか難しそうですね
でも機会があれば是非!

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:42:59.33 ID:sPNJl96F0.net
「彗星」からの搭乗員だったのかな?
銀河と共にスマートな機体で期待も大きいかったようだけど、
その後の量産がないところを見ると、飛燕と同じようにトラブルが多かったんだろ。

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:51:28.58 ID:WRIj7oEl0.net
>>126
コピーじゃなくてライセンス

ライセンスは製造メーカーが複数でも一社分で済むものなの?

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:56:30.22 ID:x2md8Tf+0.net
>>168
ちょっと盛り過ぎじゃね?w
本当だとしたらスゲエな

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:41:57.46 ID:+xOEvJ0e0.net
>>176
詳しい勤務期間は分からんけど翔鶴の入渠を見たって話が間違ってなければ
ドーリットル空襲で損傷した龍鳳とかも見てるはずなんだけどね
あとドイツから持ってきた機雷?爆雷?を見学する機会があって「爆発した時の煙が日本のやつより紫?だった」みたいな話も聞いた

ちょっと機会を探ってみますわ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:55:25.57 ID:Np2N1Gv10.net
それこそ激戦潜り抜けてきた下手すりゃ凄い確率の持ち主なのに、最後はと思うと合掌

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:55:28.44 ID:lMWC8shX0.net
死んだオヤジが防府の航空隊だったけど燃料がなくて飛ばして貰えなかったって聞いた
飛んでたら俺は生まれなかったと思う

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:58:43.00 ID:HLVBDrpF0.net
誉もアツタも、ニッケルケチってまともに量産できなかったけど
大産地のフィリピン、インドネシア占領して何をしていたんだ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 20:00:05.05 ID:+xOEvJ0e0.net
>>179
盛ってるんじゃなくて本当よ
ガキの頃から零戦などのミリタリー系のプラモを作ってて、それを親戚とかも知ってたから
親戚の集まりに行くと「俺なんか隼の脚作ってたぜw」みたいに自然と話が集まってくるんだよ

釣りで出会った予科練と少年戦車兵のお爺さん連中は雑談を横で聞いてただけで詳しい話は聞けず仕舞いだった

旅行会社のパッケージツアーで同席した武蔵の乗員の人はレイテ海戦の生き残りで、戦友会の会歌を教えてもらったり
搭載していた零式水偵の話とか昼戦艦橋と夜間艦橋の違いとかを教えてくれた(小学生だったので沈んだ時の話とか突っ込んだ話題は聞けなかった)

関東軍の人は床屋の待ち時間に遭遇。店主が「この子戦車や戦艦が好きなんだよw」って話を振ってくれたら色々話をしてくれて
「最強精鋭と言われた関東軍も終戦直前にはボロボロだった」「上層部が考えなしに部隊を引っこ抜くから精鋭部隊から転出していって練度がどんどん下がっていった」みたいな内容だったのを覚えてる

あと横須賀の海自のイベントで艦内見学の行列に並んでる時に立ち話したお爺さんが海軍兵学校出身で
呉軍港空襲(昭和20年3月)の時に空母(鳳翔か龍鳳と言ってた)や重巡(話からすると利根っぽい?)が空襲されるのが江田島から見えたって話も聞いたよ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 20:03:24.55 ID:lZdYJkrA0.net
>>183
輸送船が片っぱしから沈められてりゃ世話ないわな。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 20:05:54.56 ID:KKs5Uzhh0.net
悲しい因果だね

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 20:09:07.26 ID:qc00YQlL0.net
仲間に呪い殺されたな

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 20:39:02.75 ID:bD1fzWNA0.net
>>183
ニッケルを抜かれたのはハ140

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 20:53:26.90 ID:+MnPX78+0.net
>>43
オレの爺さんの話だが・・・
あぁ、まわりの男がどんどん死んだから
いやになるぐらいセックスを強要されたと聞くね。

ティンポがマジで擦り切れたんだと

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:26:51.61 ID:JLXBL9P+0.net
>>128
結構普通に空戦してたりしたしね
ダイブでならF6Fをぶっちぎれるし

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:35:44.95 ID:HLVBDrpF0.net
>>128
でもそれって、艦戦がいつまでも零戦のままだったからだよね

艦攻 九七式→天山
艦爆 九九式→彗星
艦戦 零戦→烈風実戦投入前に終戦

艦攻艦爆は一応新型機投入できたのに

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:45:49.90 ID:utfxZHVR0.net
アメリカの空母プリンストンを葬ったのって彗星?

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:04:50.32 ID:psygxFD/0.net
>>191
彩雲の場合だが
我に追いつくグラマン無し
って言葉を知らないのか
戦闘機よりも早いって能書きは
敵戦闘機より早いって意味だぞ
見方の戦闘機より早いとか、何の価値がある
馬鹿w

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:10:30.39 ID:mbZ2Qouk0.net
>>192
残念ながら投弾後に撃墜されているから搭乗員までは不明だが、彗星で間違いないよ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:22:30.83 ID:bD1fzWNA0.net
>>194
最近の説では記録からその時は帰還したがその直後の出撃で未帰還となった
らしい。
所属は四航戦(日向・伊勢)634航空隊。

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:28:55.75 ID:HLVBDrpF0.net
>>193
彩雲は水平速度でF6Fより速いけど
彗星は降下制限速度が超えてただけ
急降下爆撃機だから降下制限速度が高いのはある意味当然

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:30:29.81 ID:lw9gFczt0.net
いざとなれば機動空戦もそれなりにこなせたのが強みだったようだ。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:51:56.59 ID:nuY5sOPG0.net
>>196
降下加速も彗星のが速いよ
F6Fと遭遇した場合でもいち早く降下に移れたら逃げ切れる

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:00:18.43 ID:nuY5sOPG0.net
たぶん彗星の前方銃がせめて3式13mmなら
そこそこの対戦闘機戦果も挙げてたと思う
長時間の戦闘は不可能だけど、優位から仕掛けて頓走ならば
FM-2とかF6F-5やP-38L相手でも離脱可能
P-47、P-51やF4U相手だと無理だろうがレイテ戦役では大して出てこんしさ

ま、そもそも前方の7.7mmすら省略された機体があったくらいだが

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:32:13.32 ID:bLyLIeTz0.net
どんなお方だろうと検索したら
興味深い体験談だったわ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 02:08:21.33 ID:vJ434F+g0.net
>>102
熟練と言ってもベテランがほぼいなく
同期も次々死んでいき、そんな戦場で半年生き残ればベテランみたいな

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 02:12:31.35 ID:vJ434F+g0.net
>>56
高高度から急降下に入るときに出力を絞って速度を落とす必要があるから無防備になる
そのために後方見張りの目と言うのはすごく重要なんだな

後方見張りがいなければ回避が遅れて確実にやられて犬死に

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 09:13:14.57 ID:VPj7OlHd0.net
>>56
特攻も何も関係ない
ペアになった瞬間から共に死ぬ運命と決まってるし
航空でも陸兵でも戦死するのは順番が早いか遅いかの違いでしかないのだから
現代の感覚でとやかく言っても無意味なこと

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 16:32:49 ID:Ah0uInZW0.net
彗星が別の名前だったら秋水が彗星になっていた かも

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 16:47:42 ID:FFyhuJlO0.net
家の隣の爺さんは桜花のパイロットだったけど
数年前に施設で亡くなったよ
終戦先日まで親機から乗り込む訓練してた
って一度聞いた。

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 17:49:29.94 ID:P6lOo5Eo0.net
>>203
南太平洋海戦だったか、
パイロットが戦死した97艦攻で
偵察員が操縦して帰還を試みたケースがある

残念ながらその機体は未帰還に終わったので
どうやって偵察員がコックピットまで移動して操縦桿を握ったのかは
分からないままだけど

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 18:05:51 ID:tA1FUTQl0.net
笹井醇一を鍔迫り合いの果てに屠ったマリオン=カールは、
戦後、自宅に侵入してきた19才の少年にショットガンで撃たれて死んだ

イギリス軍から魔のクロエと恐れられた黒江保彦は
戦後、夜釣りに出掛けて海に落ちて溺死した。

伝説となったエースパイロットも最後はそんなもんだ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 18:18:46.41 ID:Ah0uInZW0.net
>>203
メレヨン島守備隊の参謀に特攻隊員は幸福者と言われた
それほど酷い状況に置かれた陸兵が太平洋から東南アジア各地に何十万といた時代だしな

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 18:25:36.14 ID:rN65Tb0u0.net
>>206
97艦攻は偵察員も席のまま操縦桿を差し込むと操縦できちゃう贅沢仕様

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 18:25:36.39 ID:blDzuNJZ0.net
>>1
戦争に生き残っても、失火からは逃れられない

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 18:26:38.61 ID:blDzuNJZ0.net
>>205
さすがに、数日の違いで生き残った爺さんはすげえよ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 18:39:18.52 ID:uDt0a39l0.net
>>204
秋水が爆撃機ならな

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 18:39:34.70 ID:HY5GFCar0.net
♪死〜ぬも生きるも 一緒じゃな〜い〜か〜

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 18:46:46.15 ID:Vo4jmSRn0.net
あの世で出会う戦友に何を言われるか興味がある、火の不始末は未熟と突かれるであろう

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 21:44:55 ID:F8xKABBo0.net
>>204
Kometのエンジン 大阪の交通博物館にあったらしいな
誉が転がってたのは覚えてるが

総レス数 233
57 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200