2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【人事院】「就職氷河期世代」159人を採用へ 国家公務員の中途試験 ★2 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/07/02(土) 21:54:40.94 ID:KvXeROSz9.net
 人事院は1日、バブル崩壊による「就職氷河期世代」を対象とする国家公務員中途採用試験の日程を発表した。
7月20~29日に人事院ホームページで申し込みを受け付ける。
10~12月の1次・2次試験を経て、来年1月以降に計159人の採用を予定している。

 試験は2020年度に始まり、今回で3回目。1966年4月2日~86年4月1日生まれが対象。
1次の筆記試験は10月30日に全国9都市で実施。
面接を伴う2次試験が志望する省庁などで12月にあり、同23日に合格者を発表する。

 159人の内訳は事務職115人、技術職28人、刑務官16人。省庁別では厚生労働省が33人で最多。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3870bd1c247f405099ebc8ab7f9598fe1e271be

※前スレ
【人事院】「就職氷河期世代」159人を採用へ 国家公務員の中途試験 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656737713/

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:32:01 ID:o5N8z3700.net
少子化の原因はゆとり教育が原因。

国がゆとり世代を優遇して、我々就職氷河期世代を冷遇したせいで日本の国力が衰退している。

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:33:46 ID:x9xYoEj30.net
>>480
問い掛けが頭悪すぎ。

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:34:26 ID:x9xYoEj30.net
>>481
いや違うだろ。

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:35:08 ID:CrBKZKME0.net
>>482
やっぱり氷おじってこと?

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:35:44 ID:o5oWjr+W0.net
試験受けるのめんどいからナマポでいいわ

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:36:11 ID:x9xYoEj30.net
>>484
自己紹介なんかいらんよ。

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:36:15 ID:CrBKZKME0.net
散々ゆとり見下してきたのにいざゆとりが社会の中心になったら「助けてゆとり世代!僕チンを雇って!」w

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:36:29 ID:jcxx3ygB0.net
既婚子持ち優先なのかな

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:36:30 ID:mMQ/Y2nh0.net
1973年〜1982年生まれまでがガチの氷河期世代
1966年から1969年はバブル世代だし、1983年以降とかお門違いも甚だしい

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:37:05 ID:CrBKZKME0.net
>>486
こどおじ泣かないで

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:37:24 ID:V09IzjG80.net
【毎日LIVE】7/3(日)22:00~生配信!!選挙特番!参政党公式YouTube
27.479 人が視聴中 37 分前にライブ配信開始 ========

3351
低評価
共有
保存
参政党【政党DIY】
チャンネル登録者数 17.7万人

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:37:27 ID:x9xYoEj30.net
>>449
頭おかしい。

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:37:54 ID:x9xYoEj30.net
>>490
こどおじ泣かないで

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:37:59 ID:CrBKZKME0.net
なんで今更公務員になんかなりたいの?氷河期世代は1番頭良くて有能な世代なんだろ?お前ら集まって起業でもすればいいじゃん

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:38:36 ID:r7Hec38k0.net
つーか、市役所の職員の給料下げて数を増やせよ
雇用の受け皿にしろって

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:39:01 ID:CrBKZKME0.net
>>493
反論しないってことはマジでこどおじなの?

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:39:29 ID:km86JmBq0.net
>>483
世代に歯抜けが有るから歪に成ってるとか

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:39:31 ID:97ay7iGp0.net
地獄に釣り糸を垂らして、それに群がる亡者共を嘲笑う上級の方々の娯楽でございまするな。

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:39:38 ID:xG4y8KSZ0.net
氷河期以降ずっと似たような時代だったじゃん
1985~86生まれあたりとアベノミクスで緩んだ程度でずっと不景気

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:39:50 ID:CrBKZKME0.net
>>495
無理でしょ、散々減らせ減らせって叩かれてきたわけだし

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:40:17 ID:x9xYoEj30.net
>>496
反論しないってことはまじでこどおじなの?

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:41:45 ID:tiM02KLC0.net
>>461
その必要な努力が多世代に比べて高すぎるんだよ。だから過剰と書いた。

自分は中小企業の正社員だが、同大学出身の今の22歳が、
かなりの割合で東証プライム上場(旧東証一部)に入っていて、うちの会社なんか見向きもしないのを見ると
「努力では救われないもの」ってあるんだよ。

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:41:52 ID:ofDyrtzb0.net
ワイ、氷河期世代ど真ん中

現在は大手企業のシニアマネージャー、年収1200万やけど、受けていいよな?

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:43:41 ID:CrBKZKME0.net
>>501
なんかごめん

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:43:51 ID:x9xYoEj30.net
>>502
条理で社会を理解できるようなら宗教なんかこの世に存在しない。

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:44:11 ID:x9xYoEj30.net
>>504
なんかごめん

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:44:37 ID:CrBKZKME0.net
就職のキツさでもコロナ直撃世代の方がキツそうたけどな

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:45:29 ID:x9xYoEj30.net
>>503
別に受けていいが何でわざわざ下に行くわけ?

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:45:45 ID:8ldhFdrQ0.net
>>502
で?ワイの大学の先輩は学徒出陣で戦死してたなぁ
個人の努力でなんとかなる就職氷河期(笑)
努力不足のザコが氷河期世代の代表ヅラしないでw
迷惑なんですよザコw

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:45:59 ID:EFvr+3350.net
>>458

40代後半「就職氷河期」支援なぜダメなの? 非正規、若年層より多いのに
http://mainichi.jp/articles/20191021/k00/00m/040/213000c

新入社員の80.6%「第一志望」に入社で過去最高 就職氷河期と比較で30ポイントアップ
https://www.excite.co.jp/News/smadan/E1527151368739/

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:46:53 ID:MzdqvcBQ0.net
ここで採用する氷河期はエリートで職歴も能力もちゃんとしている人達
そういう人は他でも転職できるんだよ
救う必要があるのは経験を積めなかった
取り残された氷河期なんだよ
そこにフォーカスしないと支援にならないんだよ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:48:06 ID:V09IzjG80.net
【毎日LIVE】7/3(日)22:00~生配信!!選挙特番!参政党公式YouTube
29.177 人が視聴中 37 分前にライブ配信開始 ========

3351
低評価
共有
保存
参政党【政党DIY】
チャンネル登録者数 17.7万人

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:48:19 ID:blbynM4o0.net
ま、優秀な奴が職にありつけるなら良い事だ
こういう試験制度って良いね
怠け者は絶対に受からないから笑

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:48:48 ID:km86JmBq0.net
>>503
自称?

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:49:03 ID:x9xYoEj30.net
氷河期世代って上下力関係にばかり敏感な奴が多い。

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:49:39 ID:xG4y8KSZ0.net
被害者意識で凝り固まって面接の質問内容すら逆ギレ逆恨みしてガソリン撒きそうだもん>>511その人達

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:57:23.19 ID:EFvr+3350.net
【悲報】国「すまん、公務員試験の倍率過去最低だわ」若者の公務員離れが深刻に………………………。
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653394098/

【若者の公務員離れ】国家公務員一般職の受験者、5年連続減少…過去最少を更新 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621227269/

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:58:05.68 ID:tiM02KLC0.net
>>511
しかし「経験を積めなかった取り残された氷河期」にフォーカスをいまさら当てても、
きちんと仕事を一人前にこなせるのは50代になってから。定年までそこから数年。

もうその層には、「65歳以降、国民年金と厚生年金で足りない分は生活保護で補填する」ぐらいしか策がないんじゃないかな。

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:03:37.32 ID:15U5DJFK0.net
39歳で派遣とアルバイトを渡り歩いてきたけど、
相手にされるのかな?

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:04:54.41 ID:IqaTT6aa0.net
形だけ採用しますが、出世はできません

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:05:02.18 ID:eBSgcugP0.net
>>1
お前らそれで禊でもしてる気分なのかな?
159万人の間違いじゃないの?

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:05:55.81 ID:9l3fs6KF0.net
マジかよ
職歴なしの無職童貞50歳だけれど来年から国家公務員さまやらせてもらうで

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:07:11.62 ID:blbynM4o0.net
>>519
全然いけるよ
試験の成績が基準をクリアしてて、面接で落とされないような見た目と人柄なら

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:07:26.52 ID:bZLfiLG30.net
仕事と責任押し付けられる生贄だな
老害は逃げ切るつもりだ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:07:36.30 ID:6b+4JLlV0.net
もうだめかもしれんね、この国は

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:09:52.13 ID:PabaGSMS0.net
>>499
時代としては確かに経済はずっと右肩下がりだけど、新卒求人市場での受給バランスはまるで違う。

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:11:19.42 ID:Sin0LrVQ0.net
ろくに社会経験の無い50代を
新規に雇用して何がしたいんだろうな???

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:11:27.96 ID:blbynM4o0.net
有名大卒・院卒なんて連中がこぞって受けるだろうから、
そういう試験にめっぽう強い連中と戦って勝ち上がらないといけない

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:22:55.51 ID:QZSBo2MJ0.net
>>518
ざっと20兆円は必要になるな

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:24:19.71 ID:rR9xEKyZ0.net
これって東京だけ?
地方みんは?

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:28:48.95 ID:sJGC+cZ40.net
事務仕事って楽そうに見えて最初は憶える事が膨大で大変だよ
職歴が浅い中年には精神的にかなりキツイと思う

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:28:58.87 ID:CIQdUQDh0.net
筆記試験を受けに行く金が無い

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:41:57.67 ID:KxkSDU1E0.net
>>528
準備に相当な時間もカネもかけてる向きも多いだろうな

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:48:28.41 ID:Bem1H/Le0.net
国家公務員とかもともとある程度以上の頭がなきゃ受からないんだから、アホがブーブー言うのはお門違い

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:55:55.77 ID:tiM02KLC0.net
>>526
それも団塊ジュニアが経済的に子供産めなかった(産めても一人か最大二人)ことに起因することなんだけどな。
18歳人口、22歳人口が少なくて、今の就活生が楽勝モードなのは。

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:58:20.29 ID:BxuBu/Ne0.net
芥川が書いた蜘蛛の糸の話思い出した。

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 00:01:08.50 ID:PXXyEKtG0.net
>>98
そんなことも分からないから無能なんだね

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 00:01:21.92 ID:cYBOJy2u0.net
>>534
大学院卒以上

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 00:35:20.97 ID:HB58lG2G0.net
>>535
因果な話だよね。
これからの超高齢化社会を数十年なんとか乗り切って自分らの世代がこの世から退場した後、そこで人口の減少が止まってバランスが取れれば良いのだけど、それで国力が維持出来るのか否かどうなんだろうね。

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 00:40:11.89 ID:jcyiEAhy0.net
維新の松井「格差があるのは当たり前」(日曜討論)

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 00:41:57.57 ID:w7LbDcon0.net
56歳の新人
地獄やん
教える方も教わる方も

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 00:59:00.65 ID:gLWDCtce0.net
>>530
技術系と刑務官は除く

事務 北海道 4名
事務 東北 8名
事務 関東甲信越 42名
事務 東海北陸 13名
事務 近畿 15名
事務 中国 6名
事務 四国 6名
事務 九州 19名
事務 沖縄 2名

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 01:00:15.03 ID:gLWDCtce0.net
>>532
第1次選考(筆記試験)試験地
札幌市、仙台市、東京都、名古屋市、大阪市、広島市、高松市、福岡市、那覇市

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 01:00:16.22 ID:xftZ8Smv0.net
支援が遅すぎる
今頃対策しても手遅れ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 01:02:00.82 ID:xftZ8Smv0.net
失われた30年は一世代じゃない
適齢期なら二世代なんだよ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 01:05:27.53 ID:gLWDCtce0.net
>>545
二世代目(今の新卒)は少子化で就職活動楽勝モードじゃん

その入社した会社が20年後にあるかどうかはわからんけどな

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 01:24:41.36 ID:m/KSJCKJ0.net
これに通るような奴は超有能ってことじゃん。
だから氷河期も乗り切れた人間だろ。
そんな層を採用しても何の救済にもなってない。
これただの有能な40代への転職案内じゃん。

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 02:26:58.58 ID:gLWDCtce0.net
例題見たけど、「普通の公務員試験」より全然易しいな
これで6割で合格なら楽に試験は通りそう 当時MARCHや駅弁国立ベルだったが辛酸をなめた人にとっては
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/hyougaki-monndairei.pdf

問題は筆記通った先なんだろうな

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 04:48:36 ID:Bz0nJxQr0.net
氷河期世代って同世代がすごい人数いて
受験勉強を死ぬ程しても合格できなかったりしたんだろ?
なら勉強だけは得意だろうから
また受験戦争させてやれば氷河期世代は本気出すんだろ?
国もちゃんと考えてんだよね
優秀な奴が欲しいからさ
ま、合格した氷河期世代の扱いは
それぞれの部署に任せる
合格だけさせれば政府の要請には応えたことになるからな

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 05:13:46 ID:M/JPmYAr0.net
https://i.imgur.com/Xwjz61k.jpg

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 06:24:40 ID:LAtnneoB0.net
>>13😆

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 06:41:36.81 ID:VPrEXGS20.net
>>549
優秀なやつはちゃんと就職できてるから残りカスしかいない

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 07:11:13 ID:ays3xsxz0.net
>>550
これたとえ正社員だとしても非正規の年収とさほど変わらない「名ばかり正社員」もたくさんいるからな。かなり深刻だよ。

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 07:49:45 ID:nVm2oam40.net
>>552
本当に出来るやつはw
宮仕えをしねぇわ~
学歴バカに罵倒さるなんて(ヾノ・∀・`)ムリムリ

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 08:15:05 ID:Jk64TnpB0.net
完全ゴミの氷河期のクズどもが救われるわけねーだろ プゲラ
せいぜい中流の上のほうのやつらがぬるぬる転職して退職金のおかわりもらうんだろ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 08:37:51 ID:yNvW7DJV0.net
>>549
40~50代の中年に今更がっこうのおべんきょうとか誇られても困るんですよね、そりゃ出来ないよりいいけどさぁ…

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 09:06:27.26 ID:sKvrV3+a0.net
全国に1.5億人はいると言われている氷河期世代の
一部が救われた。
これはいいニュース。

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 09:19:55.54 ID:y5WefW/80.net
仮に40から雇われたとしても、給与の安い20年間しか雇われんわ。
公務員の給与は、勤続25年ぐらいからが美味しいのに。

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 09:23:26.27 ID:LE6hkAKA0.net
>>558
とは言え信用度は最強レベルにアップグレード出来るな。

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 09:39:33.14 ID:Rs5Rm/CX0.net
>>558
こればかりはもうどうしようもないな、まあ成果さえ上げれば評価される民間の営業にワンチャン賭ける手もある

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 09:41:35.88 ID:gSXpGQ9h0.net
氷河期の希望する人全員こようしてからマンセーしろ
頑張ってます、やってますアピールまじ恥ずかしい

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 09:42:08.72 ID:9XebRwWU0.net
>>494
してるよ!

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 09:47:56.51 ID:Myc5kycS0.net
統計改竄の片棒を担がされるのか

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 09:55:38.88 ID:QNIcIguG0.net
>>558
残りの勤続が20年残ってたら
住宅ローンは組める

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:34:17.01 ID:MWgeKPki0.net
>>23
こういうの貼ってごまかしたところで
ほっといたら無職困窮者が大量に出てくることは変わらないから

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:42:35.56 ID:MWgeKPki0.net
>>479
今こうなってるのって「助けて氷河期世代様!」てことでしょ
ゆとりや若手が本当に有能なら氷河期はこのまま氷漬けにして
ナマポ支給でよかっただけなのに

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:43:25.94 ID:9m58iyq70.net
これ非正規や無職の救済じゃなくてそれなりに出来る人のキャリアアップだよな
統計的には世代別平均給与があがりゃ救済完了か

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:46:18.61 ID:Dla29y130.net
>>567
永年勤務の事務補助員程度の仕事だろ
国家公務員、って夢見てっと騙されるぞ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:05:24.54 ID:kGpX0av80.net
何やらせるの?

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:15:44 ID:ULMlinBS0.net
>>567
ブラック企業に勤める人の救済策ではある。
反面、大手企業の社員には見向きもされないし、ニートは見向きもされない。
職歴に空白期間が少ない30台後半のブラック企業社員が対象。

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:18:52 ID:MWgeKPki0.net
>>570
つまり
ブラック企業に勤め続けて報われてない人→国家公務員で採用
ブラックにすりつぶされブランクだらけの人→ナマポ受けてね
てことかな

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:22:44 ID:KkG/PX3s0.net
>>571
いや、スーパーマンの経歴が優先されるので不採用や
今正社員なら頑張って、非正規なら正規に応募出来る3年頑張ってとなる

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:24:57 ID:MWgeKPki0.net
>>572
最終的にスーパーマン以外みんなナマポやん

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:29:34 ID:f4iUt8Zd0.net
159とか草
とことんこの世代を見捨てる気なんやな

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:30:48 ID:9XebRwWU0.net
>>574
というか当時のことでまだ国の政策で救済してもらおうとする人がいるのに驚くわ。
おそらくこういう案を出すってことは救済を求めてる人々が多いってことでしょ?

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:32:06 ID:z8S4JIrk0.net
これ新卒と同じ給料からスタートするんでしょ?

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:34:40 ID:T395oTjt0.net
桁が3つぐらい少なくないですか

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:38:16 ID:3NkdW/cv0.net
オマエラ文句ばっかりだな
そういう奴らはお呼びじゃないよ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:53:14.34 ID:Bz0nJxQr0.net
うーん中途で159人も採用する時点で
破格の高待遇なんですがね……
まあ氷河期世代だけ優遇してるんで
採用された人やその他の氷河期世代は
それ以外の全ての世代から恨まれてるがね

採用されなかった残りの氷河期世代は
民間企業へ応募したらどうですか?
優秀なんですから

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:54:34.46 ID:3hzkU+1L0.net
>>576
職務経歴で加算があるよ

総レス数 676
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200