2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【人事院】「就職氷河期世代」159人を採用へ 国家公務員の中途試験 ★2 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/07/02(土) 21:54:40.94 ID:KvXeROSz9.net
 人事院は1日、バブル崩壊による「就職氷河期世代」を対象とする国家公務員中途採用試験の日程を発表した。
7月20~29日に人事院ホームページで申し込みを受け付ける。
10~12月の1次・2次試験を経て、来年1月以降に計159人の採用を予定している。

 試験は2020年度に始まり、今回で3回目。1966年4月2日~86年4月1日生まれが対象。
1次の筆記試験は10月30日に全国9都市で実施。
面接を伴う2次試験が志望する省庁などで12月にあり、同23日に合格者を発表する。

 159人の内訳は事務職115人、技術職28人、刑務官16人。省庁別では厚生労働省が33人で最多。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3870bd1c247f405099ebc8ab7f9598fe1e271be

※前スレ
【人事院】「就職氷河期世代」159人を採用へ 国家公務員の中途試験 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656737713/

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:24:23 ID:TkJx5R/20.net
せ効果なさそう
こういうのって誰かが私財でやってんでしょ?

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:28:35 ID:aS3StxuW0.net
>>318
年度によっていくらでも変動するやつまで加えたままコピペを繰り返すバカの見本
そんなんだから努力不足の氷河期底辺ゴミクズ無職は嘲笑されてるんだぞw

あ、もしかしてわざとかw
氷河期底辺ゴミクズ無職の無知無能を強調するためなはわざとやってるのかw
それなら失礼しました

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:29:52 ID:MK14+Mr10.net
今後はニートも勝ち組と負け組に二極化していくと思うわ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:33:26 ID:nWs2J7g30.net
>>317 もういいよ自己責任論は… 分かってるんだろ 君が大富豪になれないのは何故?

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:33:38 ID:HeX4Y+mr0.net
ただの転職じゃね? ホントの意味でも氷河期の奴らは門前払いw

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:37:43 ID:M3MiAj0O0.net
>>1
この年で公務員なんてなっても旨みねーじゃん
応募する奴なんていねーやろ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:40:01 ID:6P8WUv2u0.net
>>320
組織で働いたことない人間だから仕方ないよ
彼からすれば、景気によって全て一律に採用者数が決まるらしい。
全国にどれだけ自治体が知らないし、特殊な事例ではないと考える頭はないらしい

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:40:42 ID:S0dG8gos0.net
まともな職歴のない40,50を採用するわけないでしょ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:44:20 ID:+YFFDS1i0.net
ぼく起業家の支援してる経営者だけど、それ相応のリスクを国が負うつもりがあるなら協力しないこともないよ。

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:44:21 ID:F+fuaa4Y0.net
>>256
セクハラには厳しくなったけどパワハラには甘々やね
何人も潰してる管理職おるけどお咎めなしやわ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:47:09 ID:6P8WUv2u0.net
>>318
年度によって採用者数が変動するのは当たり前
ひとつの組織だけ抜き出して意味があるの?
組織改編とか考える頭ないんだね
悪意のある抽出と言われたら、何も言えないコピペだな。お前以外に使用者いる?

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:47:10 ID:CvNzeBix0.net
わずかな人数雇ってやった感出すだけ
アホかな?
こんなのが日本政府のレベルなんだぜ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:52:29 ID:UZdT40st0.net
いっそのことたけし城や東大王、ウルトラクイズ並みのエンタメにすっか?
リングアナ 公務員になりたいか?
数万人の受験生 おお!
味のあるグッドルーサーは民間からの引き合いもあろう
悪趣味だな

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:53:41 ID:vp9yEUfE0.net
職歴空白期間なし40歳中途で、新卒入庁の35歳と同じくらいの給料よ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:55:51 ID:kedlWPNu0.net
むしろやるべきことは介護職への職業訓練だと思うんだけどね
公共事業で人を雇うのが本来のあり方でしょう

どうせ近々死ぬ老人相手なんだから
ヘマしてもいいしね
何ならヘマした方が家族が喜ぶまである

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:56:19 ID:nrpXggOu0.net
国家公務員って勝手なイメージで楽とか思われてるけど、かなりブラックだぞ?
残業もみなし残業でデスクの下に寝袋準備してるヤツもいるし、意味不明のルールに縛られるし、パワハラ上等だし……

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:57:14 ID:EQ6fqLWo0.net
実際にはブラック務めの連中が大挙すんだろ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:57:16 ID:vBHKwmWs0.net
>>330
159人と言ったら凄い数だし、Twitterで批判的な意見は皆無

というよりdappiさんのとかの活躍で、不満ある人も自民党を下ろす動きは消えて、自民党になんとかしてもらう動きが加速している

中国の共産党と自民党は同じ立ち位置

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 09:00:52 ID:J8rR6AQ50.net
>>336
そういうギャグはそれこそ君の好きなTwitterでやりなさい
159人で検索したら批判しか出てこないけどな

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 09:02:15 ID:UZdT40st0.net
介護、林業、老朽化インフラ整備などエッセンシャルワーク公務員に
安月給で大量採用、促成栽培

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 09:02:32 ID:kedlWPNu0.net
>>335
ブラック労働者は失うものがないからな
劣悪な労働環境が日常で嫌なら辞めろ
というかジジイババアになったら辞めろで
飼い慣らされてるから
条件がどうのとか悠長なこと考えられてられないしな

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 09:11:28 ID:QjtiGwn40.net
>>312
だから加藤サンは、剣を取って戦った
 
俺も戦わねばならない
 

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 09:21:00 ID:WIDauIMZ0.net
年齢的に家庭&家持ちも多いから
勤務地近郊に在住している奴らじゃ無いと恩恵無いな

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 09:21:47 ID:tR2U9+0y0.net
>>340
過疎掲示板で相手にされなかったからって事件起こしただけのザコにさん付けw
無知無能無職ってみじめw

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 09:33:49 ID:Ms0yK9ZP0.net
年金や生活保護を出すくらいなら
同じ金を出すなら奴隷のように70歳くらいまで初任給レベルでこき使ったほうが為になると

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 09:38:49 ID:0ACDnkzQ0.net
>>301
自分40過ぎて新卒以来正社員になったけど

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 09:41:33 ID:2nHn2LiK0.net
>>174
係長級採用なら

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 09:45:08 ID:8Id7Tm3H0.net
これって凡人じゃ受からないやつだよね
労働局でずっと働きたかったから受けてみたいけど
自分とこの都道府県だと採用枠は1人だった
既にそこで働いてる非常勤とかも受けるだろうし、部外者は不利だよなぁ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 09:50:38 ID:2nHn2LiK0.net
>>326
採用されてるよ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 09:53:19 ID:ebrhJsgy0.net
>>302

60歳以下の年齢制限なし公務員試験なんて毎年行われてないか?

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 09:55:19 ID:2nHn2LiK0.net
受けた、教養9割とったやつが一次ペーパーで落ちるレベル

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:12:44 ID:S0dG8gos0.net
>>347
どういう人材か解らないけど
弁護士とか教員免許とか資格持ってたとかじゃないの?

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:13:37 ID:2nHn2LiK0.net
>>350
そういう人はこの試験を受けるメリットがない

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:13:51 ID:kZKuLYF/0.net
9割おぢさん来ていたのかw!
ID:RfduibLu0 hissi.org/read.php/newsplus/20220702/UmZkdWliTHUw.html

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:15:47 ID:ECbuIUmX0.net
>>340
このご時世に犯行予告するとか何考えてるの?
匿名掲示板は身元すぐバレるのに

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:16:14 ID:EcAbYywv0.net
いやいやいや支援が必要なのはその層じゃないやろ
国家公務員に採用されるようなポテンシャルのやつはむしろ既に民間でバリバリにやっている
むしろ数少ない氷河期の民間エリートを公務員に引き抜くような悪手ですらある

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:16:29 ID:FPRx7WJX0.net
>>352
まじか?相変わらず懲りないアホだよな。

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:16:37 ID:n/Kyak7B0.net
2000万人中150人を救出して仕事をしたつもりになられても困るんだよ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:18:08 ID:SeCqkksK0.net
最低でも159万人採用してから記事にしろよ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:20:08 ID:w2SD2l3V0.net
落ちた人にも成績教えてあげれば
上位なら自信もつくし他社を回る際にもアピールできる

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:22:33 ID:SeCqkksK0.net
>>348
行われてないよ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:23:11 ID:37lJk+6a0.net
そもそも人材が必要で採用するわけじゃないからな
ナマポと変わらん

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:23:42 ID:kZKuLYF/0.net
>>355
またあのドヤ顔の画像が貼られるのかw?

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:23:50 ID:2nHn2LiK0.net
>>359
任期付ならやってる

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:24:04 ID:AZcQ4fhb0.net
氷河期なんかさっさと見捨てて先へ行こうぜ

社会不安を生むなら理由つけて逮捕すればいい

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:28:16 ID:0TG9hcRG0.net
この40~50代世代を採用後に即月40~50万支給するなら分かるが
記憶力低下した年齢で必死こいて勉強して合格採用されたとて恐らく月俸20万程度ならばコスパ悪すぎ

とりあえず採用されて元公務員の肩書きGetしたら再就職の足がかりにしたほうがいいかと

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:32:02 ID:p6m3+SV00.net
>>364
こんなゴミ拾いでとったやつに40~50万出したらコスパ悪すぎだろ

同年代で四半世紀公務員やってるオレより高い

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:32:48 ID:eYCgmQCU0.net
>>168

就職氷河期世代は注意されたら、猫なで声で許しを乞おうとするか


367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:34:37 ID:8mohsOs+0.net
上級家庭の院卒ニートの救援措置だろ
学歴だけは高い上級様のご子息だけだからお前らには関係ないよ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:36:35 ID:iE80KqBy0.net
氷河期世代の勝ち組が盤石になるだけなんよな

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:38:32 ID:37lJk+6a0.net
>>368
公務員に転職した氷河期の後任は氷河期じゃないしな

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:39:56 ID:8sWwweN20.net
氷河期世代あるある
格下にマウンティング
食事中にゲップかおなら
(謝罪はしない)
職場の人間とは、付き合いがない
他人の陰口を言う割には言われたら聞こえないふりをする

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:58:02 ID:S0dG8gos0.net
>>351
よく考えたら あれだな
倍率何百倍(千倍越えだっけか)を突破できるだけの
実力と運があるってことは確かだな
働いたらそこそこやるんじゃないのかな

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:58:24 ID:vAJ2xw6U0.net
本当の氷河期勝ち組はこんなのに応募するわけ無いだろ
今更安月給の残業まみれ転勤ありの国家公務員に転職するか?

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:00:27 ID:vAJ2xw6U0.net
上級氷河期が公務員に転職するなら
せいぜい政令指定都市の市役所くらいだろ
社会に出て散々ブラック底辺国家公務員の実態知ってるだけにな

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:03:15 ID:welkx6Vm0.net
お前より確実に優秀だから給料高いの当たり前では

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:03:44 ID:welkx6Vm0.net
安価忘れた
>>365

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:04:00 ID:/fWjq5gb0.net
>>354
だから給料かなり低めに設定して、そういう人たちが見向きもしない労働条件にしてるだろ。

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:12:01 ID:8mohsOs+0.net
上級様のふらふらしてるご子息の将来を考えて
親が子供のことを思ってやってることだから
いい話だなぁ
お前らには関係ないよ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:15:13 ID:ebrhJsgy0.net
>>373
氷河期当時、中小民間入ってから公務員試験受けて地方公務員に転職した知り合い2人いるな
氷河期でも駅弁行ける頭あるなら県庁ぐらいは中途で入れてた

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:15:33 ID:b7aKPv6S0.net
>>1
雇ってよ
仕事なくて困ってる

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:17:56 ID:SM2R6UvE0.net
>>374
そういう身の程知らずの馬鹿だから仕事ないんだよね

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:18:56 ID:iBASXW4I0.net
氷河期世代はもう年齢的に障害者雇用と障害年金しか
ないだろう

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:20:40 ID:S0NSmQqn0.net
公務員なんて誰でもできる仕事しかしてないんだから、そいつらを採用する試験なんて優秀なネット民なら楽勝だろ?

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:23:44 ID:Xp/ika7k0.net
>>9
バブル期生まれ
そこから20年くらい経てば

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:25:39 ID:3Bulqrho0.net
今から雇っても人生設計もクソもねえな

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:50:09.08 ID:P7gxC9sl0.net
これ40代限定でいいよね? 50代も30代も氷河期世代ではないし。これじゃ現役世代の半分が該当することになる。
アホみたいに範囲広くして氷河期世代問題を薄める意図を感じるわ。

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:51:37.92 ID:SOJ2xEjg0.net
50過ぎの新人なんか何もできないだろwww

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 12:02:01.89 ID:PabaGSMS0.net
>>59
団塊は、氷河期当時は自己責任論に凝り固まってたけど、その後の自分の子供達世代が辿った運命をリアルで見てから何も言わなくなったり同情するようになった人が多い。
おそらくゆとりより下のガキ世代が氷河期をボロカス言ってるように思う。

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 12:02:23.39 ID:s45yinsJ0.net
>>385
氷河期対策と言いながら仲間の再就職の斡旋なだけだろw
当然メインはシニア雇用だw

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 12:04:57.20 ID:s45yinsJ0.net
1966年4月2日~


氷河期じゃねーしw

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 12:27:07.46 ID:/fWjq5gb0.net
>>389
むしろバブルの残り香さえ感じられた世代だよな。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 12:40:02.42 ID:LV9oPuPJ0.net
>>59
努力不足のゴミクズ底辺無職乞食が「社会がわるいー!時代が悪いー!だから金よこせー!」って喚いてるからみんなに嫌われてるだけ
ただし、同じ氷河期世代からはさらに嫌われる

努力すればなんとでもなったことを氷河期世代は良く知ってるから、努力放棄して被害者ぶってる氷河期ゴミクズ底辺無職乞食には怒り狂う思いです
世代の恥さらしが世代の代表ぶんなや、ゴミクズ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:04:51.51 ID:tG0Mpfhp0.net
氷河期採用はコッパンの最底辺で
コピー取りとか会議室準備とかだからな

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:22:56.80 ID:qVFvyAN80.net
>>390
1966年はバブル入社そのものだよ
残り香とかではないよ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:29:05.65 ID:eSOmzKC30.net
たぶん低賃金で飼い殺しだろうな。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:43:17.09 ID:xmxs5Jx/0.net
ハタチソコソコの子ならまだしも、何十年経って国が社会がって周りのせいにして面倒かけてんのよ情けない

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:59:40 ID:oEyJRPaB0.net
生活保護やホームレスにするくらいなら
職歴不問で国営介護で大量に雇えよ
生活保護受給者と申請に来た奴を片っ端から斡旋

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:01:37 ID:s45yinsJ0.net
東京都23区独身男性のケース


生活扶助 7万強(使途自由、現金給付/なお母子家庭は加算有)
住宅扶助 最大約5万程度まで(世帯人数に応じて加算)
公営住宅入居優先権7倍枠
生活に必要な家具・家電の購入費扶助(エアコン含む)
家賃低減など理由が通れば転居時の礼金・転居費用扶助
医療費扶助(保険適用医療はほぼ対象)・通院時交通費扶助
国民健康保険対象外
国民年金免除申請可能(あえて生活扶助から納める・減免なども相談応)
住民税免除
水道費減免(全額免除はなかったはず)
生活保護費は所得税対象外(就労してても所得税とられるレベルの所得がある場合はほとんどが受給要件満たさない)
NHK受信料免除
都営バス無料、都営地下鉄無料、都電無料、日暮里舎人ライナー無料
葬祭費扶助
出産費扶助
義務教育期間の学用品扶助
介護費扶助
就労支援扶助
生活保護費の収支報告義務無(ケースワーカーと定期的に生活改善の会話する努力規定まで)
年末年始の餅代扶助14000円
冬季加算月3000円

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:06:20 ID:poyPxIWD0.net
>>395
取り敢えず働かないと食っていけないから本当に取り敢えず派遣でもバイトでもして食う為に最低限の給料で最低限の生活をしてたのに、いざ売り手市場になったら氷河期世代は全力でスルー
やっと自分等が日の目を見る日が来た!と意気揚々と応募しようとしたらどこもかしこも応募資格は新卒・第二新卒ばかり
そりゃあ愚痴のひとつでも言いたくなるわ
男女差別はだいぶなくなってきたけど年齢差別についてはえげつないぞ!

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:11:33 ID:+YFFDS1i0.net
どうせめちゃくちゃ応募多いのだろうから、いっそ試験せずいきなり雇って使えない人はさっさと切ってくスタイルにした方が良いのにな。

あうかもしれないひとを試験でバッサリ切って試験だけできる合わない人入れてもしゃあないやろ。

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:19:22.00 ID:v7HouIF30.net
>387
ゆとり世代は就職氷河期世代の娯楽である野球を、嘲笑しているからね
非正規で働いている就職氷河期世代は、サンデーモーニングのプロ野球やプロ野球ニュースを見るために仕事している

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:20:39.56 ID:tiM02KLC0.net
>>385
大卒求人倍率考えたら
1995年卒(今年50歳)~2005年卒(今年40歳) の初代氷河期と
2011年卒(今年34歳)~2014年卒(今年31歳)の 第2世代氷河期がある

受験資格がなんか6年ぐらいずれてるんだよな

1966年4月2日~86年4月1日生まれではなく、
1972年4月生まれ~1992年3月生まれ(1983年4月生まれ~1988年3月生まれを除く)あたりが対象として適切のはず

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:28:22.35 ID:+YFFDS1i0.net
>>401
わしゃどっちの氷河期も体験しててどちらの時にも仕事先はすぐに見つかった口だけど、最初の氷河期の方が何ぼかきつかった覚えがあるな。

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:34:22.30 ID:iBASXW4I0.net
しかし氷河期世代は悲惨だよな
とくに隠れ障害者や発達障害は当時は出来損ないだの
ニートはけしからんだの言われろくにサポートや障害年金すら
受けられなかった

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:41:07 ID:iBASXW4I0.net
>>233

> 障害者枠と似たような氷河期枠つくりゃいいんじゃないの
> 一定レベル以上の企業は氷河期を雇わないと罰則みたいな


それはよく聞く意見だね

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:57:48 ID:+YFFDS1i0.net
>>404
問題なのは会社のノウハウか断絶してることだから、あとからその世代の人たち入れたところでノウハウは継承されないから、あまり意味があるとはいえないと思うよ。

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:36:16 ID:PabaGSMS0.net
>>393
新卒就職市場ではバブル終了と氷河期開始に殆ど端境期が無いってのが凄いんだよな。
ストレート大卒で言えば’70生ぐらいまでバブルの余韻が有って、’72生はいきなり氷河期。
この2年が天地の差で、’72-73生は高卒で就職した方が勝ち組という極めて稀な世代。

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:39:39 ID:PabaGSMS0.net
>>405
名の知れた企業ほど40代が本当に居ないから、世代の断絶はマジで深刻だろうな。
外からそういう企業と付き合ってると、なんだかんだでストロングな50代の下はすごくチョロくて大人しい30代前半が出てくる感じ。

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:52:18 ID:tiM02KLC0.net
>>406
´73生まれだけど、高卒で就職した人は、大手インフラ、市役所初級、国家3種、自衛隊曹候補、郵便局正職員とかバリバリ受かってたな。

組織内で末端とはいえ、食うにはまったく困らないよねえ。
で、大学行った人は中小企業さえ入るのに苦労するという…

たらればだけどさ、あと15年早く対策立てられなかったのかな。リーマンショックの前ぐらいまでにさ
そうすれば少子高齢化だって緩和できただろうに

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:59:37 ID:+YFFDS1i0.net
>>407
そういう選択をしたのはそういう選択をした組織の行動した結果だし、ノウハウが引き継がれずに衰退の道を歩んでもいいんじゃないかな?

そういう会社をみたら「あ、この会社は未来の予定が立てられないかわいそうな会社なんだ。」と思ってくれても良いかもしれないよ。

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:04:31 ID:+YFFDS1i0.net
>>408
この流れができた構造は「帝国陸軍の末端期のフラストレーションの爆発→生めよ増やせよ計画からの団塊の世代の誕生→氷河期」という組織的な欠陥構造を持った流れだから対策は立てられなかったよ。

しいて言うなら帝国陸軍のフラストレーション解消と、生めよ増やせよの無視をすれば変わったと思うよ。もう遅いけどね。

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:05:50.26 ID:PabaGSMS0.net
>>408
15年前は未だ自己責任論ばかりだったねw
というか自己責任であれなんであれ、国民の頭数を一気に減らすべきなのか否かというのは全く別次元の問題なんだけど、そこが議論されていた記憶は全く無いな。
保育所の数とかそんな話ばかりしてた。

>>409
俺もそう思うし、さっさとベテラン50代半ばが一線を退いてチョロい世代で埋め尽くしてくれた方が自分は楽だw
問題は、個々の企業の話ではなく日本中そんな感じという点だろうな。

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:07:57.39 ID:iBASXW4I0.net
>>410
金融政策を間違えただけだろ
特にバブル潰しとその後の消費税上げが最悪だった

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:15:18.66 ID:+YFFDS1i0.net
>>412
目先の問題としてはそれがあったと思うけど、かといってそれらしなくても結局別で帳尻合わせなあかんかったろうから、根本的な解決にはなってないと思うよ。

ただぼくは2つの氷河期体験したけど、おかげで他の世代にはない圧倒的な実力と人を見極める能力を身に付けたから、氷河期はあってもなかってもどっちゃでもよかったと思うな。

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:18:01.94 ID:iBASXW4I0.net
なんの帳尻だ
アホか

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:18:55.36 ID:+YFFDS1i0.net
>>411
衰退した国って日本に限らずどこもそんなもんでしょ。

老人も若者も誰かに責任を負わせる寄生虫みたいな人たちが多く、それが国民性としてあるから、早かれ遅かれダメになるだろうなとは今のところ思ってるかな。

だから今の戦争が終わりそうな今から海外で仕事しようかと考えてるけど。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:20:48.73 ID:+YFFDS1i0.net
>>414
バブルの帳尻だよ。

昔の武士道精神もってるならどっかの世代が責任持って対処しただろうけど、そんな思想も責任も持てない連中ばかりだから今のような状況になったんだろう。

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:26:38.67 ID:/fWjq5gb0.net
>>406
女性の就職戦線はその2〜3年前から氷河期に入ってて、70年生まれの短大出の姉が大手に事務職で滑り込んだのに対して、
努力して大学進学した姉の同級生は軒並み憤死したと言ってた。
まあ、氷河期が本格化するのは、山一、拓銀破綻翌年の98年就職活動、99年3月卒業組だけどな。

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:32:39.82 ID:iBASXW4I0.net
バブルなんてアメリカなんか何回も起こしておるわ
その都度国はデカくなってる
日本は一回失敗したきりビビリ根性で緊縮財政やって
オワコン政策してる

総レス数 676
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200