2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【人事院】「就職氷河期世代」159人を採用へ 国家公務員の中途試験 ★2 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/07/02(土) 21:54:40.94 ID:KvXeROSz9.net
 人事院は1日、バブル崩壊による「就職氷河期世代」を対象とする国家公務員中途採用試験の日程を発表した。
7月20~29日に人事院ホームページで申し込みを受け付ける。
10~12月の1次・2次試験を経て、来年1月以降に計159人の採用を予定している。

 試験は2020年度に始まり、今回で3回目。1966年4月2日~86年4月1日生まれが対象。
1次の筆記試験は10月30日に全国9都市で実施。
面接を伴う2次試験が志望する省庁などで12月にあり、同23日に合格者を発表する。

 159人の内訳は事務職115人、技術職28人、刑務官16人。省庁別では厚生労働省が33人で最多。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3870bd1c247f405099ebc8ab7f9598fe1e271be

※前スレ
【人事院】「就職氷河期世代」159人を採用へ 国家公務員の中途試験 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656737713/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 21:55:40.72 ID:TojWnJG60.net
1966年生まれって56歳だぞ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 21:55:42.46 ID:l1mq2SGM0.net
応募要件を正社員歴ない奴に限定しろよ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 21:56:45.68 ID:ZJL7Fnb40.net
助けて創価

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 21:57:08.97 ID:+h0v6WVR0.net
>>2
実際には30代しか雇われんだろ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 21:57:37.80 ID:0yGau6GA0.net
日本の人口動態
http://imgur.com/IcVVNJ0.png

氷河期世代
https://imgur.com/jKe8qdb.jpg

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 21:57:42.58 ID:GOgUKOg50.net
お前らはなぜ受けなかったの?優秀な大学を出たのに?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 21:57:50.73 ID:T3BMyelH0.net
で、何歳でも初任給で雇います

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 21:58:19.56 ID:+dYF4xd00.net
66年って…バブル期だろ
70年代後半からじゃねえの?

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 21:58:22.41 ID:TotpbT4Z0.net
完全にやってるフリじゃんこの程度だと

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:00:00.74 ID:Fu1A72y/0.net
現在、40代以上の無職でスキル・経験もショボい人。
これはもうどうしようもない。親が死んだら生活保護だと開き直って隠居すべきだ。

プライムビデオでも見てお金をかけずに時間を潰して残りの人生をやり過ごすしかない。
それでもブラック企業でこき使われてヘロヘロになるより全然マシだ。

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:02:29.30 ID:3Crp97Mb0.net
>>9
72年くらいからだね

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:04:07.00 ID:eftfR0rC0.net
>>1
試験なら若い頃からもう嫌というほど受けた
ここで待ってるから早く迎えに来て欲しい
また試験を受けるなんて履歴書を書くなんてもう無理
両親に孫の顔は見せてあげられなかったけどせめて息子が国家公務員になった姿を見せてやりたいだけなんだ
そんな俺が不合格だとはまさか言うまいね

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:04:39.03 ID:IcAIqP/n0.net
>>2
今さら正規で雇ってもらえたところでって感じよね

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:05:08.14 ID:F7KlunzP0.net
>>1
> 国家公務員中途採用試験

なんで中途採用だけなんだよ
年齢制限による差別なくせよ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:05:14.55 ID:ioRJQP9g0.net
言うても氷河期世代の転職者しか採用されないんじゃないの、無職は採用されないんでしょ?

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:05:27.67 ID:8hdPOmr10.net
>>5
去年までの実績みると
年齢は45歳くらいまでだが
職歴に穴がある人はまず受からないみたいなこと書いてあったな
というか職歴に穴ができた正当な理由を説明できる人がいなかったんじゃないかな?

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:05:52.95 ID:EiwjZiYi0.net
159万人雇用しろや

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:06:15.59 ID:dEHltnjW0.net
ほとんど民間正社員からの転職だけどな

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:08:21.31 ID:rSqUBFV90.net
>>17
今後もし民間も似たような採用の機会を設けるとしても
当然それに倣うだろうことになるだろうからな

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:08:21.79 ID:grJp7Rca0.net
経歴に傷のある人は採らないらしいけどそんな人たちは国が助けるまでもなく自分たちで何とかできるだろうに

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:08:28.36 ID:3xPdNYlr0.net
>>2
天下りに期待しろ。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:08:30.36 ID:RfduibLu0.net
氷河期世代の9割以上は人生の成功者。

氷河期世代の総人口は1,708万人ですが、分類すると次のようになります。

会社経営者と事業主は196万人で11.5%です。
正規雇用は918万人で53.7%です。
(男性649万人女性269万人)
パートアルバイト女性は237万人で13.9%です。
専業主婦は185万人で10.8%です。
女性契約社員は31万人で1.81%です。
パートアルバイト男性は26万人で1.52%です。
女性派遣社員は24万人で1.4%です。
男性契約社員は21万人で1.23%です。
男性派遣社員は11万人で0.64%です。
女性嘱託社員は7万人で0.41%です。
男性嘱託社員は2万人で0.12%です。
その他女性非正規雇用は7万人です。
その他男性非正規雇用は5万人です。

ちなみに高齢ニートは30万人で1.76%です。
全部足すと母数の1,708万人です。

正規雇用と会社経営者と専業主婦で全体の約8割を占めます。
この年代の女性の8割以上が既婚者なので、女性パートアルバイト237万人(13.9%)の多くは主婦でしょう。
コレが氷河期世代の実態です。
実は日本で最も裕福な世代は、
現在の氷河期世代なのでした。

総務省統計局労働力調査結果
https://www.stat.go.jp/data/roudou/index.html

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:08:41.26 ID:IcAIqP/n0.net
低所得の氷河期世代にはベーシックインカム的な給付金を毎月支給して大人しくしてもらったほうが治安維持には良さそうだけどね
無敵の人が自暴自棄になって暴れるのが一番怖い

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:08:57.74 ID:qKBxK0430.net
地方議員になったほうが良くねw

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:09:20.53 ID:AFgMfNl70.net
公務員全員の給料と資産を半分にして、今でも非正規で苦しんでる氷河期全員に配分するくらいしないと誰も助からないだろ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:10:19.72 ID:P3IiOuwE0.net
159万人ぐらいじゃないと何もしてないのと一緒

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:10:20.18 ID:ssQgSPqo0.net
コロナ予備費の使途不明金11兆追及して氷河期に回してはどうだろうか

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:11:54.33 ID:+rBIId6T0.net
>>17
正当な理由をつらつらとしゃべれるような人間は職に困ってないだろうしなw

本当に救済したいのなら涙ながらに当時挫折したときの辛さを吐露するようなヤツ雇ってやれよ
何でもいいだろ、簡単な仕事やらせとけばいいし

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:12:53.50 ID:8hdPOmr10.net
>>3
そんなことしたら
ただでさえ税金の無駄遣いなのが
税金をドブに捨てるのと同じだと批判されるぞ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:13:44.05 ID:RiqEONvx0.net
>>20
むしろちょっと前まで民間にやらせようとしてたけど
全然乗ってこないから
自分らでやらざるを得なくなったんよ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:14:49.00 ID:JiOZhN5c0.net
これに合格するヤツは元々とこを受けても採用もらえる人だろ?
上級国民のサルベージじゃん

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:15:32.00 ID:8hdPOmr10.net
>>26
公務員は今の水準でいいと思うが
参議院をなくせばいいのにって思うわ
それをつかって氷河期の雇用をつくる
参議院の本当の存在意義を説明できるやつなんていないだろ
はじめから名誉職みたいな意味合いで作られたんだから

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:16:50.13 ID:Dh75BUbY0.net
うん

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:17:32.27 ID:Dh75BUbY0.net
ひでーな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:18:57.16 ID:mbxHU0nU0.net
もう氷河期なんて放っておけ。
未だに非正規やってる連中なんて、どの時代に生まれても同じ運命、自己責任だ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:19:37.73 ID:r9p9g8NE0.net
つーか人事院を弱めようとしたのは麻生が最後だったな
あの時野党含めて全方位から攻撃されて結局人事院をどうにもできなかった
野党にとっては公務員も票田だから基本的に悪く言わないわな

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:19:49.18 ID:Dh75BUbY0.net
だね

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:20:14.59 ID:dEHltnjW0.net
>>26
その公務員だけど、俺の資産半分をお前に渡したとして、どういう国益があるの?

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:20:50.49 ID:Dh75BUbY0.net
だめか

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:21:25.78 ID:rOzLp9v+0.net
その前に外国籍公務員を追い出せよ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:21:33.68 ID:I+O1lXMI0.net
つうかいま能無し正規、首にできるようにしたほうがいいんじゃね?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:21:54.08 ID:Z/RbWYvg0.net
はい氷河期は救われた!解散!

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:22:15.26 ID:mbxHU0nU0.net
>>39
氷河期底辺に金渡して国益もクソもないだろ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:22:53.83 ID:zkd94aZi0.net
再度氷河期と同じ倍率で戦うのか

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:23:15.34 ID:2iy7y3hk0.net
今の政府は天才集団かよ
就職出来なかった人たちに職を与えて景気回復させるなんて、今まで思いもつかなったな

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:24:57.18 ID:tQPthpV90.net
アリバイ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:26:48.36 ID:O6lbYAzD0.net
氷河期じゃないのが多数含まれてるような
激しい競争で人生棒に振った連中に
わずかな席を得させるためにまた激しい競走をってもう泣けてくる
絶望ってこの人らのために用意された言葉なのかもしれん

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:26:59.37 ID:BsSgQiz00.net
採用人数が少なすぎるんよ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:27:24.81 ID:1hyzYB+V0.net
選挙ちかいしな

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:28:33.31 ID:mbxHU0nU0.net
>>49
十分多いかと

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:28:40.80 ID:HLpwOL0l0.net
こんな高倍率の難関をくぐり抜けて採用されるやつは救済がなくても普通にやっていける優秀なやつだろ
ブラック転々として職歴とメンタルボロボロでひきこもり寸前のやつから救済してやれよ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:28:45.24 ID:U+/exSw70.net
氷河期枠作って補助金だせよ
金は刷ればいいんだろ?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:29:28.97 ID:fSlZ5w6r0.net
実績ある奴が強いから、非正規には無意味w

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:29:39.18 ID:nmbqwKng0.net
少ないなほんまにやる気ある?

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:32:27.74 ID:fSlZ5w6r0.net
不要なのに無理矢理取るんだから159人は多すぎる
3人ぐらいにしとけ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:32:58.63 ID:RSMuoS3R0.net
もちろんこの中から事務次官が出る可能性あるんだよな?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:33:08.61 ID:Tr2vDm510.net
もうポテンシャルないだろ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:33:30.30 ID:zfxdk1XL0.net
>>51
氷河期スレ覗くと、氷河期に親でも殺されたのかってぐらい攻撃的なのが居るよな
氷河期が切り捨てた側の当時決定力持ってた世代を憎むならまだ分かるんだが
ここで言われてる氷河期って、何も出来ずに居た連中だろ?
どの世代が憎しみ滾らせる理由があるんだ?

憎まれてる自覚のある団塊とか、バブル世代か?

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:33:43.98 ID:Ncoqvm/u0.net
ゴミゆとり世代よりはよほど使える世代だからな

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:34:06.86 ID:FhJe4MYV0.net
何か裏があるの?
給与が安いとか

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:35:29.79 ID:mbxHU0nU0.net
>>59
できない言い訳したらキリないならね。
未だに小泉竹中とか文句言ってる連中は頭の中が30年アップデートできてない

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:35:52.71 ID:Njb62P+90.net
コレって当時絞ったせいで手薄なこの世代を
同じように絞って手薄な民間から調達しようってやつじゃないのか

そしてまたおもしろい倍率にしてたけし城的に楽しむんだろ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:36:06.34 ID:RfduibLu0.net
氷河期世代非正規雇用の男なんて
たった1割にも満たない
9割以上が正規雇用だ
https://i.imgur.com/NYvd96U.jpg

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:36:49.92 ID:nSzmuIf+0.net
氷河期は1971年生まれから
それより上はバブル

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:37:43.42 ID:dEHltnjW0.net
>>44
じゃあダメだな

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:38:18.52 ID:fSlZ5w6r0.net
>>65
そうでもないぞ
二浪とか留年いるから

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:39:53.38 ID:Z/RbWYvg0.net
氷河期は「公務員」に異常に執着するから、薄給で「介護公務員」というのを作って介護をやらせればよい。これならもっと雇えるだろ。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:41:55.98 ID:5fjTcOTT0.net
中途採用じゃなくてなんで将来の可能性が豊かな新卒のときに採用しなかったんだという話

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:43:26.97 ID:xehbQFON0.net
>>12
団塊ジュニアだと大学の定員増加が間に合わなくて普通に浪人とかあったからな…。
倍率が1年差で4倍も増えるとか。

で、後年、増えた私学の定員枠に授業料払うならバカでも入れろ、になって2000年になってからFランって言葉が生まれた。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:44:29.80 ID:yj9ZXmQM0.net
おれは今年、一部上場企業から公務員に転職したよ。
質問あれば答えてやる。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:44:48.40 ID:7I4ydI7F0.net
氷河期がたえられるのかな?
中途半端にプライド高いから年下が上司なの気に入らなくなるんじゃないの

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:45:05.59 ID:V8f9KCB60.net
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,358  340,217  61.6
2012 558,692  357,088  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,957  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573  394,845  69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025  409,754  72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト7
2016 559,673  418,166  74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト5
2017 567,459  432,088  76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト4
2018 565,436  436,097  77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト3
2019 572,639  446,882  78.0(正規75.3% 非正規2.7%) ベスト1
2020 573,947  446,082  77.7(正規76.2% 非正規1.5%) ベスト2
2021 583,518  432,790  74.2(正規74.2% 非正規2.0%) ベスト6

http://or2.mobi/data/img/207271.png
https://www.mext.go.jp/content/20211222-mxt_chousa01-000019664-1.pdf

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:45:40.88 ID:V8f9KCB60.net
正規雇用だから解決ってわけじゃないんだよな氷河期世代は

【衝撃の事実!】3人くらい産んでほしいのに、最後の人数多い氷河期世代だけ給料が下がっていた!もう手遅れ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559214153/

http://i.imgur.com/SeVJZne.jpg



会社に同世代が少ないことで一人当たりの労働量が増えて過労死や自殺が多いのもこの世代の特徴

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:46:13.34 ID:V8f9KCB60.net
90年代後半から00年代前半の就職超氷河期の主たる話題

・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・東大卒がタクシードライバーに就職
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象となり解雇されることも
・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ
・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:46:37.69 ID:V8f9KCB60.net
氷河期世代が受けた屈辱「何のために生きてるの? 200社どこも受かってないじゃない」
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1652992035/

日本没落の原因、「氷河期世代を見捨てたから」で完全決着する [295956775]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1656079759/

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:47:59.57 ID:RiqEONvx0.net
>>72
バイトやら派遣やらでそういう経験あるだろ。
それすらやってないヤツはそもそも応募してこない
むしろ上司側の心配をすべき。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:48:16.63 ID:xehbQFON0.net
>>26
2006年の安倍政権は氷河期世代の人生立て直しを再チャレンジって名前でやろうとしたけど、パヨクは下痢下痢言うだけだったな…。

そして悪夢の民主党政権ではガチに殺しにかかる、と。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:48:22.58 ID:mbxHU0nU0.net
>>75
このコピペを未だに非正規に甘んじてる氷河期が聖書みたいに大切にしてるの悲しくなるよね。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:48:29.33 ID:Vh3E2HK00.net
氷河期が社会に復讐出来るのは犯罪を犯すか、ナマポ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:48:47.97 ID:7WGe87e70.net
日大卒だけど自分の学科で正社員になったのは数人だけ
みんなフリーター
中途採用受けたけど経験者じゃないと落とされる
諦めて本屋のバイト始めたら同い年の慶應卒や早稲田卒のバイトがいた

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:51:43.82 ID:Fu1A72y/0.net
最近「努力をすること」と「無理なこと」を混同している人が多いなあと感じる。
努力は必要だけれど、無理なことはいくら努力しても無理。

諦めが早いのも問題だけれど、諦めが悪いのも問題。
諦め時を見極めなくては人生の無駄遣い。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:52:55.81 ID:mhTcdkcv0.net
159人w
やってる感モリモリで自民しぐさ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:53:42.27 ID:mhTcdkcv0.net
159人なら逆にやらない方がヘイト貯めなくて良いと思う

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:54:45.53 ID:5HUoEDUN0.net
桁が3つほど足らんのだが

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:56:13.77 ID:xehbQFON0.net
>>33
>参議院の本当の存在意義を説明できるやつなんていないだろ

日本の場合、元はそれこそ上級の代表である貴族院だからなぁ…。
アメリカくらいになると「気に食わなきゃ合衆国を離脱する」というくらいに独自性と権限のある州ごとの代表を集める意味があるけど、日本じゃ地元の利益誘導でしかなく、そんなのは予算でも法律でも優越している衆議院でやっちゃうし。

パヨが国会を空転させるために長い任期に飛びついてるだけの害悪だわな。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:58:43.67 ID:V8f9KCB60.net
滅多に見られない稀少な確率の出来事

100歳生存率(男性): 1.7%
交通事故で負傷(年間): 0.9%
自然妊娠で双子が誕生 : 0.6%
隣にいる人が誕生日  : 0.27%
氷河期救済試験合格  : 0.2%
卵の中に黄身が2つ  : 0.1%
ジャンケンで10連勝 : 0.098%
日本人が刑務所に入る : 0.05%
交通事故で死亡(年間): 0.006%
東京でコロナ感染(1日): 0.003%
交通事故で負傷(1日): 0.002%
サイコロ7個でゾロ目 : 0.002%
四葉のクローバー   : 0.001%
飛行機が墜落する   : 0.0009%
カジノで億万長者になる: 0.0002%
四択で10問すべて正解: 0.0001%
サイコロ9個でゾロ目 : 0.00006%
隣にいる人と友人になる: 0.00002%
交通事故で死亡(1日): 0.00001%
サイコロ10個でゾロ目: 0.000009%
宝くじ1等7億円当選 : 0.000005%
ジャンケンで25連勝 : 0.000003%
ジャンケンで33連勝 : 0.00000001%(全人類で1位)

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 23:00:10.13 ID:tReSTDtv0.net
>>23
1割の170万人もの貧困独身の中年がいて、これから独居老人になっていくって、とんでもない国難だろ・・・
人口170万もいない県がほとんどだぞ?
一つの県くらい人数のカネも身寄りもない老人とか、どうすんの?

宝塚市が氷河期世代を対象に正規員を募集した時も、採用人数はたった4人。
社会保険労務士とかの資格持ちしか受からなかった。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 23:00:12.50 ID:tReSTDtv0.net
>>23
1割の170万人もの貧困独身の中年がいて、これから独居老人になっていくって、とんでもない国難だろ・・・
人口170万もいない県がほとんどだぞ?
一つの県くらい人数のカネも身寄りもない老人とか、どうすんの?

宝塚市が氷河期世代を対象に正規員を募集した時も、採用人数はたった4人。
社会保険労務士とかの資格持ちしか受からなかった。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 23:00:20.55 ID:tReSTDtv0.net
>>23
1割の170万人もの貧困独身の中年がいて、これから独居老人になっていくって、とんでもない国難だろ・・・
人口170万もいない県がほとんどだぞ?
一つの県くらい人数のカネも身寄りもない老人とか、どうすんの?

宝塚市が氷河期世代を対象に正規員を募集した時も、採用人数はたった4人。
社会保険労務士とかの資格持ちしか受からなかった。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 23:02:40.34 ID:NTybOpra0.net
一昨年合格して今働いてるけど職場ガチャ外れたから
受験資格は現役でも大丈夫なようだからもう一回今年受ける。
悪いな、席一つ減らして

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 23:02:54.03 ID:xehbQFON0.net
>>59
>氷河期スレ覗くと、氷河期に親でも殺されたのかってぐらい攻撃的なのが居るよな
>氷河期が切り捨てた側の当時決定力持ってた世代を憎むならまだ分かるんだが

バブルの後始末しなきゃならないときに55年体制の崩壊とか浮かれて、震災でも冷戦後の秩序の再構成でもなーんも役に立たなかったのがパヨ政権だけどな。

>憎まれてる自覚のある団塊とか、バブル世代か?

で、世代直撃で不景気おかわりを持ってきたのが悪夢の民主党だから、パヨは気をつけたほうが良いんじゃね?
パヨがイキってやってたテロの対象にパヨ自身がなってもおかしくないんだから。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 23:03:03.19 ID:lUEIaVZb0.net
たとえ採用されても失った時間はもう戻らないんだぜ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 23:05:00.33 ID:xehbQFON0.net
>>72
>中途半端にプライド高いから年下が上司なの気に入らなくなるんじゃないの

非正規氷河期じゃ珍しくもないだろ。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 23:05:44.61 ID:U+/exSw70.net
年下上司なのんもんだいもないな

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 23:06:09.15 ID:yXTdejbF0.net
クッソ安い初任給であと数年頑張れよ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 23:06:19.52 ID:Ov5t91I90.net
ここから資産形成しなきゃならない

道のりは険しいよ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 23:06:46.37 ID:Fu1A72y/0.net
周囲から「仕事は選ばなければいくらでもある」って言われて、妥協して就職先を選んだら
悪質クレーマーやチンピラのご機嫌取りみたいな仕事やらされた

馬鹿馬鹿しいから退職して、離職理由をそのまま職歴書に書いて就活をやり直したら
採用担当者から「堪え性が無くてすぐ辞めるやつはいらない」って言われた

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 23:06:54.34 ID:NmBQtBpl0.net
>>72
何のスキルも能力もないのにプライドだけ高いからな
扱いづらいったらありゃしない

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 23:07:37.83 ID:uO/HAcmc0.net
1966年~1972年って

バブル楽勝就職世代が入っていて草

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 23:09:19.21 ID:/gAXW6nt0.net
>>75
離婚独身も多い世代

総レス数 676
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200