2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】あれだけ日本を批判したのに…脱ロシアを名目に石炭火力に舵を切る欧州の苦悩★3 [シャチ★]

1 :シャチ ★ :2022/07/02(土) 00:40:08 ID:4aIWfa/H9.net
 ロシアが欧州連合(EU)に対して、天然ガスの供給を段階的に削減している。

 ロシアは4月以降、EU各国の需要家に対して、ロシア最大の天然ガス企業である国営ガスプロムの金融子会社ガスプロムバンクに口座を開設し、ルーブル建てで決済するよう求めている。少なくないEUの国が、この措置に対して反発した。

 その結果、ロシアは4月末にブルガリアとポーランドに対して天然ガスの供給を停止した。5月末には、オランダとデンマークに対してもロシアは同様の措置を取った。

 一方で、ロシア産の天然ガスに対する依存度が高いドイツとイタリアのエネルギー企業はガスプロムバンクに口座を開設し、ロシア産天然ガスの輸入を続けた。

 ところが、6月に入るとガスプロムはドイツに対してもガスの供給を削減するようになった。具体的には、ガスプロムは6月15日と16日の二回にわたり、バルト海経由でロシアからドイツに天然ガスを輸送するガスパイプライン「ノルドストリーム1」の供給を削減した。この措置で、同パイプラインの輸送量は通常から6割減少した。

 ドイツ最大のロシア産天然ガス輸入業者であるウニパーも、ロシアからの供給が契約水準より4分の1減少していると発表している。ガスプロムはカナダで修理中のドイツ重電大手シーメンス・エナジー機器の調達の遅れを削減理由に挙げているが、ドイツはこれを否定し、価格の吊り上げ工作であるとロシアを批判している。

 ロシアが天然ガスの供給を意図的に絞っているなら、これは「兵糧攻め」に等しい。EU統計局(ユーロスタット)によれば、EUの天然ガスの総供給量(生産+輸入)に占めるロシアからの輸入比率は2020年時点で34.4%に相当する。そのほとんどがパイプラインによる陸上輸送であるため、兵糧攻めの効果は大きい。

■ 石炭火力に回帰する環境先進国のEU各国

 EUは3月8日、2035年までにロシア産化石燃料から脱却するための行動計画「リパワーEU」の政策文書を公開した。5月18日にはその詳細も発表されたが、今年中にロシア産の天然ガスの使用量の3分の2に相当する量を削減するという計画は極めて野心的であり、多くの識者がその実現可能性に対して疑義を呈している。

 ロシア産の化石燃料のうち、石炭に関する禁輸措置は4月8日に合意に達した対露制裁第5弾のパッケージで、また石油に関する同措置は6月3日に合意に達した同制裁第6弾のパッケージで、それぞれ既に合意に達している。だが、天然ガスに関しては、ロシアへの依存度が高いドイツやオーストリアを中心に慎重論が根強い。

 こうした状況を受けて、EU各国では石炭火力発電を復活させる動きが相次いでいる。ギリシャをはじめとして、オランダ、オーストリア、ドイツである。ドイツにいたっては、5月末に主要7カ国(G7)の環境相会議で、議長国として石炭火力を2035年までに段階的に廃止するとする共同声明を取りまとめたばかりだ。

 ドイツのハーベック副首相は6月19日に石炭火力の増強に関して声明を出した際に、それを「苦痛(Das ist bitter)」と表現しながらも、冬季に向けたガス備蓄を進めるためには不可欠な措置であるとして理解を求めた。副首相がベーアボック外相とともに共同党首を務める環境政党、同盟90/緑の党の支持者に対する弁明というところだろう。

 ヨーロッパにおける石炭回帰への動きそのものは、ロシアが兵糧攻めを仕掛ける以前より「脱ロシア化」を図る観点から模索されていた。当然、ロシアが天然ガスの兵糧攻めを仕掛ける可能性への危機感を持っていたためだが、実際にロシアが兵糧攻めに等しい行動に出たことで、ヨーロッパ各国の石炭回帰の動きにはドライブがかかるはずだ。(以下ソースで)

6/28(火) 11:26配信 JBpress あれだけ日本を批判したのに…脱ロシアを名目に石炭火力に舵を切る欧州の苦悩
 (土田 陽介:三菱UFJリサーチ&コンサルティング・副主任研究員)
https://news.yahoo.co.jp/articles/73fb977f175b3143bd581724c15b7357e886c403
★1 2022/06/30(木) 13:34:13.25
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656593119/

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:01:00.07 ID:rYwIAc6F0.net
でも今考えると「光化学スモッグ」って何だったんだろ?
窒素酸化物か硫黄酸化物だったんだろうか?ふと疑問に思った
当時は空気が汚い原因は光化学スモッグのせいだとしかテレビでやってなかった

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:01:34.44 ID:ezkAOKUx0.net
>>878
ドイツでは夏になると光化学スモッグ警報が出て、小学校は切り上げになる
これ最近のこと
東京かぁ、じゃあ我々日本人と時代感覚や社会背景に対する認識がズレててもしょうがないな
他人のフンドシで相撲を取ることばっかり考えてるからダメなんでないの?
ウクライナみたいな違和感を覚えるのも納得だわ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:04:29 ID:rYwIAc6F0.net
川と言う川に洗濯機とかテレビとか自転車やバイクが投げ込まれてて物凄く生ごみ臭かった
公害基本法以降厳罰が課せられるようになって川に家電や生ごみが投げ込まれてる風景を
全く見なくなった。やはり法律の効果はデカイ

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:05:57 ID:ezkAOKUx0.net
>>880
今では大気汚染で有名なドイツも、酸性雨問題等があり大気汚染対策を70年代半ばから実施して
実際に効果も上げていたらしいよ
それが日本にハイブリッドを出され、日本の技術レベルに追従出来ずにクリーンディーゼル詐欺に走った結果、欧州全体があんなことになってしまった

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:07:33 ID:pkTYqU0O0.net
>>879
横だけどクリーンディーゼルってもっと後じゃなかったっけ?

うろ覚えで申し訳ないけど
90年代はヨーロッパもディーゼル規制の方向だった記憶。
当時ヨーロッパの酸性雨被害は深刻で
ドイツ南部の「黒の森」が数十年で消滅するみたいな話だったし
国土の9割がゼロメートル地帯のオランダとデンマークだけが温暖化防止を叫んで浮いてた印象。
クリーンディーゼルは酸性雨が改善されて温暖化に関心が移ってからだから
たぶん10年くらいずれてる。

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:07:48 ID:rYwIAc6F0.net
確かKOGAIという単語がオックスフォードイングリッシュディクショナリーにも載り
世界の共通語になったんだよ。日本の空と川は世界一汚かった。
それを日本人は恥じて世界一厳しい法律を施行し瞬く間に先進国では最も綺麗になっていった

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:11:40 ID:ezkAOKUx0.net
>>885
シュレーダーからメルケルにかわってディーゼル詐欺が始まった
やっぱりあいつは東ドイツのシュタージか何かの関係だろう
あらゆる悪事にメルケルは絡んでる

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:13:36 ID:rYwIAc6F0.net
メルケルはドイツ銀行の番頭さんだからね
ドイツの各自動車会社の筆頭株主が大体ドイツ銀行だから
ドイツの自動車会社に都合の良い政策ばかりをメルケルがしたんでしょ
大体想像つく

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:15:21 ID:ezkAOKUx0.net
>>886
日本は言論の自由があったというだけだよw
言論の自由があったから四日市喘息という言葉が残った
公害問題も然り
単位人口あたりの大気汚染公害病患者数は、ドイツはかつての四日市市の比じゃないほど多いが、
公害問題が表面化することもなければ、クリーンディーゼル喘息などと言う言葉がメディアに踊る事もない

キミは歴史の表面をなぞることしか出来ていない
丸暗記教育の弊害かなフフフw

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:17:33 ID:rYwIAc6F0.net
実際俺も光化学スモッグを経験した世代だけど
目がチカチカして痛かったり、空気に異臭がしたり、なんだか気持ち悪くなったりとか普通にあったから
バスの排気すら黒かったのをよく覚えてる

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:19:24 ID:rYwIAc6F0.net
それ以上にタバコが酷かったな。小学校の先生が授業中にタバコを吸ってたし
電車内もタバコが吸えてたりした

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:23:17 ID:ezkAOKUx0.net
>>890-891
一人で会話してるw

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:26:06 ID:rYwIAc6F0.net
>>892
とりあえずプリウスが出る前には日本はとっくに世界有数の空気も水も綺麗な国なっていた
おまえの妄想は取り消しとけ。 空気の汚さとHVは完全に無関係だからカス

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:34:23 ID:ezkAOKUx0.net
>>893
大気汚染の推移を見れば、ハイブリッド車の増加と大気汚染の減少はリンクしてるよ
90年代末頃はまだまだ四日市も川崎も、空気汚かった
自分の周囲だけが日本の全てと思わずに、もう少し視野を広く持とう

ドイツは酸性雨問題の解決のために取り組んできた諸々の対策が、クリーンディーゼルによって全てオジャン
クリーンディーゼルと大気汚染の悪化は相関性がはっきりと見てとれる

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:39:38 ID:ezkAOKUx0.net
考えてみれば分かるでしょ?
日本の新車販売の3割がハイブリッド、これを10年続けたら国内の全自動車台数の3割がハイブリッドになる
ドイツの新車販売の半数がクリーンディーゼル、これが10年続いたら
ドイツ国内の全自動車のほぼ半数がクリーンディーゼルとなる

クリーンディーゼルの環境負荷がハイブリッド車の約8倍と控えめに見積もっても、これは凄まじい数字になる

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:43:07 ID:pkTYqU0O0.net
>>895
これもうろ覚えで悪いんだけど
プリウスって発売から普及まで結構時間かかってなかった?
高かったのか生産台数が少なかったのかまでは覚えてないけど
注文してから納車まで何か月も待つような状態が2000年代半ばまで続いてたような記憶が。

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:48:46 ID:ezkAOKUx0.net
>>896
プリウスの三代目が大ヒットした
その頃にはかなりの車種にハイブリッドモデルが用意されてたかな
ハイブリッドが3割強の日本でもこれだけ空気が良くなってる

ヨーロッパは意地張ってディーゼル詐欺なんてやってなければね
あそこまで空気が汚れて酷いことにもならなかった

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:53:14 ID:pZy+ZQVo0.net
プリウスは
「21世紀に間に合いました」の1997年。
もう25年くらい立つんですね。

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:59:42 ID:zsxm+Zi30.net
>>895
>>896

2020年時点でのハイブリッドの保有台数が932万台
保有ベースでのシェアは約12%くらいかねえ。

https://www.airia.or.jp/publish/file/r5c6pv000000u7b6-att/04_HV_EV.pdf

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:06:55 ID:rb4AMC6U0.net
戦争やりながらも
EU各国はロシアからウクライナ経由でガス買ってるからね
ロシアはウクライナにその通過料金払ってるし
ウクライナはそれを貰ってるし

売る方も買う方も何なんだよ
茶番だろ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:49:38 ID:MDiXiHjH0.net
>>900
茶番なのに、日本だけ真に受けてセルフ経済制裁

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:50:46 ID:Jf9Xa2Yh0.net
グレタはなんて?

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 20:25:40.17 ID:L8DXvrog0.net
石原のディーゼル規制で環八雲と呼ばれた程の排気ガスによる汚染は減って
企業は尿素水による改善を開発。
日本はそれが上手く回った。
対して欧州は日本の技術導入を嫌ってクリーンディーゼルなんて詐欺に逃げた。
ただそれだけの話なんだよなぁ。

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 20:30:12 ID:BJ6Pojfe0.net
三菱がディーゼル詐欺でやられたけど
欧州の失敗をみるに あれで良かったのか

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 20:37:19 ID:lZdYJkrA0.net
>>47
じゃあどの政党を支持するのか言わないとお前がバカにしてる自民支持者と同じと思うけどなww

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 20:47:14.80 ID:vBnly9yL0.net
>>905
政党支持だ?
日本の政治家みんな死ねと思ってるわ
望むのは敗戦か革命よ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 20:49:28.32 ID:Li2/xlrA0.net
クリーンディーゼル技術も、出力・環境性能・利便性ともにマツダが大きく上回ってるかなあ
ヨーロッパのメーカーも大したことないなと思う
EVに逃げたくなる気持ちはわからんでもないが、すぐにルールを変えたがる癖はいい加減やめたほうがいい

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 20:50:54.48 ID:rp/tjRwa0.net
まだ6月なのに猛暑 ヨーロッパ西部
https://www.bbc.com/japanese/61855547
>スペインとフランスでは、この時期の最高気温の記録を更新。病院や電力施設に負担がかかっている。
>フランス当局は、一部地域で18日の最高気温が摂氏42度に達すると予想した。現地メディアは、同国南西部で同日、42.9度を記録したと伝えた。
>科学者らは、気候変動の影響で猛暑がより頻繁になり、これまでより早い時期に到来し、深刻さも増していると警告している。

イタリア、干ばつで北部に非常事態宣言
https://www.bbc.com/japanese/62047347.amp
>いくつかの自治体ではすでに、水を配給制にすると発表している。
農業組合コルディレッティによると、
>干ばつによって、イタリアの農作物の3割以上が脅かされている。
>イタリア北部では先週末、アルプス山脈の氷河が崩壊し、雪崩が発生。少なくとも7人が死亡した。
>マリオ・ドラギ首相は、これは「間違いなく」地球温暖化と関係があると述べた。

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:03:38.26 ID:rYwIAc6F0.net
ヨーロッパ人ってエアコンを買わないらしいけど、これを期に買ったらいいと思うよ
むしろ景気良くなるだろ。

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:30:37.44 ID:P28uxsp70.net
>>907
日本から遅れること四半世紀、満を持してベンツが主力車種に投入してきたハイブリッドが
スズキの軽自動車に載っかってるハイブリッドよりも程度の低いものだったらしいからね

技術力では絶対に敵わない→ルール変更だ、となるのは致し方ない
それにしても情けない奴等だね

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:37:10.89 ID:iqdur3+X0.net
>>901
本当これ
茶番だと見抜いて、適当にお茶濁す振りしとけば良かったのに、馬鹿みたいにまともに経済制裁して自公はアホ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:49:51.19 ID:WqWlYlyK0.net
>>911
その通り。
そして、それを指摘すると露助工作員認定してくるアホなウク信

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:03:38.39 ID:zL0SkaAV0.net
>>910
そもそもドイツのアウトバーンかっ飛ばすのにストロングハイブリッドは向いてない
時速100km以上だと普通のガソリンエンジンと変わらない

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:19:02.60 ID:DxEeXwBA0.net
>>913
実際は日本より道狭くて走りにくいし、頻繁に制限速度変わるし
速度落とさせるバンプやらジグザグやらそんな仕掛けばっかりあって走りにくい。

アウトバーンも舗装ガタガタだし、向こうは日本みたいな一般道と分かれてないから
アウトバーンが村と村を繋ぐ唯一の街道だったりするんで、路線バスが乗り降りしながら走ってる。
果ては路線バスの停留所が本線上に直で存在してるから、制限速度も厳しくてそんなに飛ばせる区間はない。

まともなハイブリッド作れない言い訳ついでにアウトバーンの宣伝兼ねてるようだけど、現実はイメージしてる様子とはかなり異なってると思って貰った方がいい。

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:50:10.06 ID:kDGLa8Mj0.net
>>187
石炭は化石燃料なんだが

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:42:13.05 ID:02bJQk5N0.net
シンジローみたいな池沼を当選させてるジャップの言い分など聞いてやる必要が無い

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 11:20:59 ID:xe3GHs4V0.net
日本に世界最高峰の火力発電技術があるんだが、頭を下げて莫大な金を払うなら売ってやろう

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 13:21:57.93 ID:reZrneIB0.net
>>916
まぁ、それな。
俺も含めて、ここでEV詐欺!ほれ見たことか!って言っている奴は日本でも少数派なのが現実。
地球温暖化がー!これからはEV!とかワク珍打ちながら言っているのが、日本人の大半。

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 13:25:10.24 ID:fKAeuUOu0.net
これからはEV!(でも買わない)
こんなのが大半

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 14:40:55 ID:Cjfmd1t80.net
>>9
EU の話をしてるのに
なぜ路線の違う別の大陸の米国とEU脱退の英国の話をするの?

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 15:13:52 ID:nPHL/2OC0.net
>>901
いや欧州もセルフ制裁状態に十分なってると思う
昔は植民地持ってたから平気だけどいまは独立させたから
昔ほどフレキシブルな対応が出来ないし
本国の都合のいい要求を全部飲ませて負担を押し付けることも出来ない
だからツケは本国にやたらと増えた貧困層に回されてセルフ制裁w

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 15:16:21 ID:2zOwc+A/0.net
>>8
馬鹿はオメ~だ馬鹿

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 15:22:34 ID:WvB/3MkE0.net
独立して30年間にやったこと

核軍縮と核拡散防止条約で独立するならロシアに返却してロシアが解体する
核兵器をカザフスタンやベラルーシは素直に返却したが
ウクライナだけゴネて1991年~1994年まで核乞食してたの
結局解体費用まで乞食して 挙句の果てにアメリカイギリスロシア中国フランスに怒られてやっと廃棄
【なぜか自分で廃棄した事になる】
2013年中国ウクライナ友好条約結ぶし

2014年 マイダン革命(選挙の結果が気に入らないと謎の狙撃手が現れ暴動に発展)
自称西側を名乗るが実態は一党独裁でメディア支配してKGBモドキがうろつく独裁国家であり
民族主義(ネオナチ)国家でもある汚職、エイズ、薬物汚染が蔓延、
失業率も高く月給都市部で7万地方は3万、高金利で借金額6.7兆円の破産寸前

ガス泥棒してドイツとロシアに怒られたり
北朝鮮とイランのお友達のウクライナ
こりずにソ連ロケット改造してロケット作ったり
中国に武器輸出したり空母売ったり
ソ連の遺産でロケット技術は世界でもトップグラスだから
急速に中国や北朝鮮のミサイルが近代化してるのは殆どウクライナのせい
北朝鮮の火星17白頭山エンジンはウクライナ国営企業が開発したエンジンに酷似

2018年 ウクライナはお金に困って核兵器作れるんだぞ お金くださいと核乞食  
作れる場所はドニプロペトロウシクでユージュノエ設計局 と核乞食
日本から乞食した金額は軽く3000億円を超える

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 15:52:17.60 ID:LV1D26QQ0.net
>>923
プーチン『それが俺の不正蓄財20兆円になっとるんや文句あるか。』

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 16:28:03.36 ID:WvB/3MkE0.net
>>924
不正の証拠は?

皇居が豪華すぎる潰せとか言ってる
頭おかしい脳みそ小さい人?

ウクライナ応援団きもすぎ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 16:30:25.69 ID:nPHL/2OC0.net
これもう富裕層が金と暇の使い道に困って
かまってちゃんみたいに下々の人間巻き込んで
苦しめて楽しんでいるようにしか見えないのな

貴族の道楽に付き合わさされるド庶民の怒りを食らうがいい

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 16:32:14.70 ID:WvB/3MkE0.net
なんなのこいつ


高垣典哉 ウクライナ情報キエフ ウクライナ最新情報
@TakagakiUkraine
ウクライナの日本人が知らない真実!
ウクライナにある日本大使館は非常に小さなビルの6階の一室です。
中国は一等地の500坪位ある屋敷です。
ロシア大使館も500坪位ある屋敷です。
アメリカの大使館は1500坪ある大豪邸です。
午後8:31 ・ 2022年7月4日・Twitter for iPhone

↓過去の発言

高垣典哉 ウクライナ情報局 キエフ ウクライナ最新情報@TakagakiUkraine
プーチンは人を人とは思わない愚行。自分だけ良い思いをしたら他人はどうなっても良いと考える人間、
国家を世界は許してはいけない。この世から廃絶するべきだ。
(1400億円の豪邸)
午後7:34 ・ 2022年5月29日 Укра?наから・Twitter for iPhone

あみあみ@kKHO1FvQWC2MIi6
このプーチン宮殿がロシア国民に公開、解放される日が訪れるのを願います。
プーチンが国民のお金と命と犠牲の上でどんな暮らしをしているのかを、
ロシア国民が目の当たりにする日が訪れるのを。真実が白日の下に晒されるのを。
午後9:58 ・ 2022年5月29日・Twitter for Android

高垣典哉 ウクライナ情報局 キエフ ウクライナ最新情報@TakagakiUkraine
当然ながらこの様な事実をロシア国民は知らないです
午前1:38 ・ 2022年5月30日 Укра?наから・Twitter for iPhone

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 16:32:44.91 ID:WvB/3MkE0.net
痛すぎるウクライナ応援団きもすぎ



920 ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/06(水) 15:52:17.60 ID:LV1D26QQ0 [1回目]
>>923
プーチン『それが俺の不正蓄財20兆円になっとるんや文句あるか。』

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 16:42:13.17 ID:jRsw+DsS0.net
日本の非難が目的であってそれ以外は気にしてないし
セクシーは何故か真に受けてしまったけど

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 21:57:14 ID:ihvwgL/v0.net
京大発スタートアップ、核融合発電の試験プラント建設へ-世界初
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-07-06/REKT91DWLU6801
>京都大学発スタートアップの京都フュージョニアリング(東京都千代田区)は6日、
>世界初となる核融合を発電につなげるための試験プラントの建設を8月に始めると発表した。2024年末の発電開始を目指す。
>同社の事業・マーケティング本部マネジャーの與語めぐみ氏によると、プラントの建設費用は数十億円規模で、
>現時点では国内で複数の候補地を想定しており、今後確定する予定だという。
>世界に先駆け、脱炭素の切り札として注目が集まる核融合を活用した発電の実証を目指す。
>核融合発電では、水素などの軽い原子の原子核同士を融合させて生まれる中性子をエネルギーとして利用する。
>化石燃料を燃やさないため、温室効果ガスを排出しないほか、海水から燃料を取り出せるため、エネルギー安全保障の観点からも注目されている。
>今回建設するプラントでは核反応がないため、放射性物質が漏えいするリスクや放射性廃棄物の発生もない。

総レス数 930
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200