2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】あれだけ日本を批判したのに…脱ロシアを名目に石炭火力に舵を切る欧州の苦悩★3 [シャチ★]

1 :シャチ ★ :2022/07/02(土) 00:40:08 ID:4aIWfa/H9.net
 ロシアが欧州連合(EU)に対して、天然ガスの供給を段階的に削減している。

 ロシアは4月以降、EU各国の需要家に対して、ロシア最大の天然ガス企業である国営ガスプロムの金融子会社ガスプロムバンクに口座を開設し、ルーブル建てで決済するよう求めている。少なくないEUの国が、この措置に対して反発した。

 その結果、ロシアは4月末にブルガリアとポーランドに対して天然ガスの供給を停止した。5月末には、オランダとデンマークに対してもロシアは同様の措置を取った。

 一方で、ロシア産の天然ガスに対する依存度が高いドイツとイタリアのエネルギー企業はガスプロムバンクに口座を開設し、ロシア産天然ガスの輸入を続けた。

 ところが、6月に入るとガスプロムはドイツに対してもガスの供給を削減するようになった。具体的には、ガスプロムは6月15日と16日の二回にわたり、バルト海経由でロシアからドイツに天然ガスを輸送するガスパイプライン「ノルドストリーム1」の供給を削減した。この措置で、同パイプラインの輸送量は通常から6割減少した。

 ドイツ最大のロシア産天然ガス輸入業者であるウニパーも、ロシアからの供給が契約水準より4分の1減少していると発表している。ガスプロムはカナダで修理中のドイツ重電大手シーメンス・エナジー機器の調達の遅れを削減理由に挙げているが、ドイツはこれを否定し、価格の吊り上げ工作であるとロシアを批判している。

 ロシアが天然ガスの供給を意図的に絞っているなら、これは「兵糧攻め」に等しい。EU統計局(ユーロスタット)によれば、EUの天然ガスの総供給量(生産+輸入)に占めるロシアからの輸入比率は2020年時点で34.4%に相当する。そのほとんどがパイプラインによる陸上輸送であるため、兵糧攻めの効果は大きい。

■ 石炭火力に回帰する環境先進国のEU各国

 EUは3月8日、2035年までにロシア産化石燃料から脱却するための行動計画「リパワーEU」の政策文書を公開した。5月18日にはその詳細も発表されたが、今年中にロシア産の天然ガスの使用量の3分の2に相当する量を削減するという計画は極めて野心的であり、多くの識者がその実現可能性に対して疑義を呈している。

 ロシア産の化石燃料のうち、石炭に関する禁輸措置は4月8日に合意に達した対露制裁第5弾のパッケージで、また石油に関する同措置は6月3日に合意に達した同制裁第6弾のパッケージで、それぞれ既に合意に達している。だが、天然ガスに関しては、ロシアへの依存度が高いドイツやオーストリアを中心に慎重論が根強い。

 こうした状況を受けて、EU各国では石炭火力発電を復活させる動きが相次いでいる。ギリシャをはじめとして、オランダ、オーストリア、ドイツである。ドイツにいたっては、5月末に主要7カ国(G7)の環境相会議で、議長国として石炭火力を2035年までに段階的に廃止するとする共同声明を取りまとめたばかりだ。

 ドイツのハーベック副首相は6月19日に石炭火力の増強に関して声明を出した際に、それを「苦痛(Das ist bitter)」と表現しながらも、冬季に向けたガス備蓄を進めるためには不可欠な措置であるとして理解を求めた。副首相がベーアボック外相とともに共同党首を務める環境政党、同盟90/緑の党の支持者に対する弁明というところだろう。

 ヨーロッパにおける石炭回帰への動きそのものは、ロシアが兵糧攻めを仕掛ける以前より「脱ロシア化」を図る観点から模索されていた。当然、ロシアが天然ガスの兵糧攻めを仕掛ける可能性への危機感を持っていたためだが、実際にロシアが兵糧攻めに等しい行動に出たことで、ヨーロッパ各国の石炭回帰の動きにはドライブがかかるはずだ。(以下ソースで)

6/28(火) 11:26配信 JBpress あれだけ日本を批判したのに…脱ロシアを名目に石炭火力に舵を切る欧州の苦悩
 (土田 陽介:三菱UFJリサーチ&コンサルティング・副主任研究員)
https://news.yahoo.co.jp/articles/73fb977f175b3143bd581724c15b7357e886c403
★1 2022/06/30(木) 13:34:13.25
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656593119/

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 09:31:08 ID:+f5GltUb0.net
>>340
えすでぃじーず えすでぃじーず
一体何を持続させたいんだろうな

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 09:32:20 ID:ZxSZFO5X0.net
暑くても反原発の人はクーラーは使わないで欲しい
石炭火力のような化石燃料を燃やして心痛まないの?

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 09:39:19 ID:n9sktxdt0.net
>>343
チョロチョロしてていやね
小泉一家いらん

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 09:41:34 ID:rvrTqWDS0.net
>>303
日本人じゃないかも知れんが
https://dic.nicovideo.jp/oekaki/190174.png

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 09:46:49 ID:VF4qYnRB0.net
ほらな、ドイツ人って欧州の韓国人だろ
コイツらと同盟するとか
基地害沙汰なんだよ
(´・ω・`)

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 09:48:35 ID:+FU9dEcf0.net
再生エネルギーwで賄えろよ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 09:48:54 ID:OAwHjf9V0.net
「事情が変わったから石炭燃やしますと言いますが、日本にも日本の事情があり環境に十分配慮しながら石炭火力に頼っていたわけです。その事について各国はどのようにお考えでしょうか?」

くらい言ってやれよ日本政府

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:08:40 ID:dQHcZOfx0.net
欧州って毎回ブーメランしてるよな(´・ω・`)

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:09:23 ID:H6gD6gUS0.net
結局再エネなんて使いものにならないんだから、原発やめるなら石炭使うしかない

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:10:37 ID:6cXoPNGr0.net
苦悩じゃねえよ
まず日本に金を返して謝れや

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:12:01 ID:5/bTwTgN0.net
>>348
欧州全体が韓国のような気がするが

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:12:54 ID:rdliVYTz0.net
欧州人がエゴ100%のクズどもだってことくらい、歴史学んでれば誰でも知ってるだろ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:14:07 ID:6cXoPNGr0.net
オリンピック見てれば分かるじゃねえか
毎回自分たちが不利になると手のひら返しでルールを変える

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:17:12 ID:6cXoPNGr0.net
大規模火力発電所を新設してもいいかもしれないな
もちろん既存の火力発電所は全部全快で使い倒せよ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:17:13 ID:IXmk+Q+h0.net
くじら山ほど狩れ。

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:17:43 ID:wnn8/RjT0.net
>>1
こんなもん、欧州がエコだなんだと言い出した頃からわかっていたこと。
非現実的なことを言い出し他国に干渉するのは、何世紀も前から繰り返してる伝統侵略法だよ。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:17:59 ID:L6C6MpQB0.net
あいつらが苦悩なんかするわけ無いだろ
ニヤニヤしながらこっち見てるわ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:21:21 ID:OjKKuSd80.net
石炭ヤメロォ!石炭を一番使う製鉄を…EUはやめるぞうおおおお

鉄の供給源イギリス「ふざけろEU離脱すっから」
鉄の供給源ロシア「ルーブルで払うなら売ってやるぞ」

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:23:57 ID:6cXoPNGr0.net
イギリスの気持ちも分かるよ
ヨーロッパのエゴに疲れてEU辞めたんだろ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:30:17 ID:C2C4jeGa0.net
>>9
まったくだな
独自路線いかないとな

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:30:23 ID:9f4MxN+/0.net
温暖化加速してくるなwwww

来年東京でも40℃台でそうwwwオワタw

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:30:50 ID:II0A9U240.net
>>358
ナイスアイデア
やっちゃえ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:31:47 ID:6cXoPNGr0.net
今年も都心ではミストシャワーがお目見えするんじゃね?

あれ東京スカイツリーのふもとで体験したけど確かに涼しいわ。 

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:34:24 ID:LcI0bhFz0.net
日本が長年コツコツ積み上げてきたガソリン・ディーゼル・HV車を捨てないでおくれ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:35:53 ID:fjX6E4XO0.net
異教徒は炭素税とか免罪符を買わないと駄目だけど
神に愛されてる人たちはいいんだよ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:38:30 ID:6cXoPNGr0.net
アメリカもオーストラリアも元々はヨーロッパ本国のエゴに呆れて独立した国だしな
ヨーロッパ人はエゴの塊

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:39:05 ID:+f5GltUb0.net
>>364
原因が炭素だと証明して()

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:42:43 ID:z8HqXJvu0.net
ロシアのガスが使えなくなるから当面石炭に頼らざるをえないって話を
石炭に舵を切った!と喜んでるのはアホ
2035年に100%脱炭素化するとも言ってるんだが

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:44:31 ID:TQxIXBsN0.net
EUのホラ吹きに騙されるバカも少なからずいるのな

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:45:20 ID:AQYUTS/U0.net
ドイツEUの糞っぷりは批判して然るべきだが
これで日本は堂々と大手を振って石炭火力の推進と原発再稼働を
加速して輸出もどんどんやっていった方がいいな。
どっちにしろ連中も最早日本に対して偉そうにゴチャゴチャ言えまい。

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:45:29 ID:C2C4jeGa0.net
>>60
草木が育たないのでは?

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:45:47 ID:+f5GltUb0.net
>>372
マスコミが高校生騙して率先してるやん

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:46:37 ID:C2C4jeGa0.net
>>76
まったくだな
置いてあるだけのゴミで捨てられないなら使えばいい

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:46:44 ID:z8HqXJvu0.net
>>370
二酸化炭素等温室効果ガス以外に理由あるならあげてみて

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:47:05 ID:7+MKfOq30.net
ゴールは変わってない!
ゴールは変わってない!

予定通りのラインに行くまでは脱石炭の「後退」停滞ではなく)の批判は甘んじて受けるこったな。
少なくとも挽回案や数値すら提示できないなら。

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:47:20 ID:6cXoPNGr0.net
そういえば二酸化炭素が出たら発狂しちゃうあの女の子はどうしたんだっけ? 生きてる?

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:47:55 ID:+f5GltUb0.net
>>377
大気中水分いわゆる雲

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:48:09 ID:IMALvxV30.net
>>1
欧州はすでにかなり自然エネの比重を上げたからな
日本はできてないんだよ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:51:12 ID:z8HqXJvu0.net
>>373
現在40%ほどの再エネ比率をさらに引き上げつつ
足りない分をガスから石炭に切り替えるだけだからな

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:52:24 ID:y2Pt7cAU0.net
>>381
足りてねーやんw
どーせまた脱炭素を延期擦るんだろ?w
んでドイツは日本に水素技術を寄越せと言って来てるぞw

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:53:07 ID:z8HqXJvu0.net
>>380
雲が増えると太陽光を反射するけどなんで温暖化するの?
雲が増えたそもそもの原因は?

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:53:08 ID:6cXoPNGr0.net
森林率の低いEUは石炭や天然ガスを使う資格は無いよ
国土森林率70%の日本だけが使う資格がある

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:53:29 ID:/yQkIouD0.net
ドイツでは自然破壊だと、電源としても不安定で再エネは大不評。そろそろ失敗を認めないとな

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:53:44 ID:Rt7k/rqt0.net
苦悩ちゅうより、チャッカリご都合主義保守本流なんだろ。分かり易い。

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:54:30 ID:WJWDHtub0.net
とりあえず石炭火力採用した国は化石賞貰えよw

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:56:04 ID:TDq7ios00.net
白人「セルフ制裁やめるわ」
岸田「うちはやめねーからな」

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:58:00 ID:D8jXKzu10.net
地球が持たないのに苦痛とか抜かして石炭発電していいの?w
CO2による温暖化は不可逆的な破壊なんじゃなかったの???www

結局自分達はロシアのクソ安いガスで戦うために他国の石炭石油を排除してただけじゃねーか。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:59:58 ID:D8jXKzu10.net
>>31
問題は日本以外のアジアが馬鹿な白人より更に馬鹿ってことだからなあ。

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:01:04 ID:+s13F8W90.net
>>163
こんなにわかりやすい文章を「意味不明」とはw
小学生の「こくご」からやり直せw

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:01:26 ID:+f5GltUb0.net
>>384
太陽光は可視光帯だけで無いでしょ
逆に大気の組成が数%の二酸化炭素の上下で大規模な温暖化が起こるのか教えて

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:02:00 ID:z8HqXJvu0.net
>>391
5chにいるネトウヨがバカなだけで中国ですら脱炭素に向かってるけどな

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:02:09 ID:D8jXKzu10.net
>>41
白人舐めんな。
そんなことはなかったこととして、別のこと言い始めるよ。
いちいち反省やら謝罪なんてするわけがない。
元々相手を屈服させるのが目的なんだから、何だっていいんだよ。

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:03:23 ID:BWk6WmDI0.net
毛唐どもは節操ないからな

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:05:52 ID:/hbQDwSw0.net
南極の氷は増加しているという科学的事実w

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:07:04 ID:D8jXKzu10.net
>>394
中国はエネルギー政策と環境対策、産業政策でしょ。
エネルギーは今回みたいに締められたらギブアップするから国内自給率を高めたい。環境はグリーンディーゼルでスモッグがヤバ過ぎる。EVを国内で育成して輸出する。

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:07:26 ID:y2Pt7cAU0.net
核融合は地上じゃ反対されて設置出来そうにないしw
水素が結局有望。

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:07:37 ID:z8HqXJvu0.net
>>393
二酸化炭素が直接熱を発するとでも思ってるのかな?
地球に降り注ぐ太陽エネルギーは1秒あたり約42兆キロカロリーでそのほんの一部でも熱放出が阻害されたらどうなると思う?

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:08:00 ID:l0JLfft/0.net
ドイツスペインの電力は現状見る限り、再エネは大失敗。今後電気代はますます高騰するので暴動さえありうるで

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:09:28 ID:sReI0ZqP0.net
日本は、外人の戯言にいちいち付き合う必要がないんだよ。
ルールを自分等で、好きに変更するのだからね。

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:09:39 ID:+f5GltUb0.net
>>400
だからその阻害原因が二酸化炭素なのはなぜ
組成割合コンマの世界でしょ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:10:48 ID:7SMEaQk40.net
過剰基地害国の末路はこんなもんよ
日本も言い返しとけ
😷ゴホゴホ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:10:56 ID:6cXoPNGr0.net
二酸化炭素は大気の実に0.03%しかないしな。
最近0.03→0.04%に上がったけど完全に誤差の範囲だよ
地球温暖化とはほぼ関係ない

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:14:08 ID:7SMEaQk40.net
これで堂々と火力動かせれるな
最新火力稼働ならこいつら何も言えんわ
😷ゴホゴホ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:15:02 ID:z8HqXJvu0.net
>>403
大気組成で急速に増えてるのが二酸化炭素
二酸化炭素には赤外線を吸収する性質がある
二酸化炭素以外に原因があるなら論理的にあげてみてよ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:15:04 ID:+f5GltUb0.net
>>405
武田先生は二酸化炭素は大気中の水分に溶け込み雨となって海洋に落ちる
その影響で植物性プランクトンが増えて海の食物連鎖の礎になると言ってたね

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:15:50 ID:6cXoPNGr0.net
街路樹の役目は木陰を作るとともに木が呼吸する際に出す蒸散水で気化熱吸収が起こり地表の温度を下げてくれる
要するに二酸化炭素なんて気にするくらいなら木を一本でも植えろ
日本は国土の70%が森林だから十分すぎるほど植えた
ヨーロッパこそ植樹の責任がある

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:16:53 ID:z8HqXJvu0.net
>>405
産業革命以降では倍に増えてるし経年で直線的に増え続けてるぞ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:17:30 ID:6cXoPNGr0.net
>>407
太陽のフレアが主因だとされてるよ
太陽が放出してる熱と光の強さは一定ではなく常に変化し続けてる
また二酸化炭素より水蒸気の方が地球温暖化の効果は100%くらい高い

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:18:35 ID:6cXoPNGr0.net
二酸化炭素が増えてるから地球が温暖化してるのではなく
地球が温暖化してるから水蒸気が増えて地球温暖化してると考える方が普通

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:19:18 ID:z8HqXJvu0.net
>>408
飽和量や気温で海は吸収も放出もしている海水の二酸化炭素と大気中二酸化炭素はどちらもら上がり続けてるよ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:20:11 ID:+f5GltUb0.net
>>407
今は小氷河期と言う学者もいるけど
温暖化してるとしても極小の二酸化炭素「だけ」に原因を求めるのは無理ではないか
太陽活動やラブロックが言うように地球が生き物なら年齢における変化だって考えられる
更年期入ったからだって十分考えられる理由

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:20:45 ID:6cXoPNGr0.net
しかも現在の地球は氷期なんだよな
南極と北極の氷が全て溶け切った状態の方が地球全体の植物量と動物の数が増えて健全
もっと熱くなれよ!

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:22:13 ID:FF657swR0.net
グローバリズムのなれの果て
つか、戦前と変わってないよな
世間ではナショナリズムが戦争の原因と思って保守とか右翼を
危険視する傾向あるけど、危ないのはグローバリズム
鎖国時代の日本はある意味究極のナショナリズムだったけど
対外戦争など一つもしなかった
日本が侵略を始めたのはグローバリズムの波に飲まれたから
挙句にエネルギー止められて戦争突入

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:22:48 ID:z8HqXJvu0.net
>>411
太陽活動は11年周期で活動停滞繰り返してるが産業革命以降で太陽フレアの頻度が増えたというデータはないけど?
地球上の水分量は一定で増えも減りもしてないがなぜ温暖化の原因になる?

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:22:48 ID:6BOu4jn40.net
>>5
火力発電のお世話になってぬくぬくとしているよ

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:24:16 ID:z8HqXJvu0.net
>>412
温暖化の原因は温暖化したから?
小泉信次郎ですか?

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:25:04 ID:y2Pt7cAU0.net
>>416
ブラックロックのCEOも言ってる通りグローバリゼーションの時代は終わる。
世界は分断されてる方が幸せなんだよ。

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:25:11 ID:6cXoPNGr0.net
>>417
地球上の水分量は確実に増えてるよ
増えてないなら地球の平均気温は全く変わってない
飽和蒸気圧曲線すら知らないの? 大丈夫か?

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:27:17 ID:GOMEaNZ80.net
日本も今このタイミングで原発動かさないとずっと動かせないぞ
クソ暑い時期に停電で死人が出るってなれば渋々でも承認すると思う

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:27:17 ID:z8HqXJvu0.net
>>414
たがら二酸化炭素以外になにもないやん?

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:28:15 ID:6cXoPNGr0.net
地球温暖化に関心があるなら「カーニアン階」くらい常識で知ってるかと思ったよ
仮にそんなの知らなくとも気温が上がれば同じ湿度でも大気中に蓄えられてる水蒸気量は何倍にもなるって
中学校の理科で間違いなく教えてる

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:28:27 ID:y2Pt7cAU0.net
>>419
太陽活動が強まると縄文時代のような両極の氷が溶けて
太陽光の反射も減り、温暖化が加速する。
平安時代のように太陽活動が減退すると気温低下が起きて
寒くなり、両極の氷が増える。

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:28:58 ID:+f5GltUb0.net
>>419
貴方が言うように温室効果ガスが一因だとしてもそれを取り除けばすべが解決されるよな誘導は如何なものか
地球や星の影響なら人知の及ぶところではないしそれこそ天に唾する行為かと

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:29:06 ID:nmbqwKng0.net
>>8
謝れ、日本にまず謝れ。化石賞とか笑いものにしてすみませんと謝れ

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:30:02 ID:tC/bfaGW0.net
>>371
当面って何百年後の話かな?

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:30:08 ID:7+G0awmn0.net
>>420
その結果が第二次世界大戦な

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:30:13 ID:z8HqXJvu0.net
>>421
水分は水蒸気だけで存在してるわけではないんだが
水循環のシステムで温暖化が起こる前から水蒸気が増えた証拠はどこにあるの?

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:32:36 ID:6cXoPNGr0.net
地球には温暖化以外にも「砂漠化」という問題があるのだが
実は地球が温暖化すると砂漠は減る。それは地球の数十億年の歴史からも明らか。
大気が含む水分量が増えるので雨が増える。地上が湿ると勝手に砂漠は消える。
ここ30年は砂漠半島とも呼ばれるアラビア半島で度々洪水が起こり
サウジアラビアの首都のリヤドが頻繁に洪水被害を受けるほど雨が増えた。
砂漠も減りつつある

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:32:41 ID:ihR82qN00.net
KイズムKタローが↓

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:32:56 ID:kGYp7pi80.net
EUは虫がいいこと言って周りに押し付けてきたからな

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:33:05 ID:z8HqXJvu0.net
>>425
たぶんミランコビッチサイクルを間違って理解してると思うよ

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:33:50 ID:rZjZvEsy0.net
>>76>>376
>【原発マネー】関電3億2千万円“裏金” 元助役の関連会社が #稲田朋美 元防衛相ら自民党議員に献金 後援会長も[樽悶★]

>【関電同和マネーのキーパーソン】元助役の献金に続き…電力8社が #稲田氏 のパー券112万円購入 ちーたろlove&peace


逆差別の同和利権だけは勘弁してくれw

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:34:00 ID:tC/bfaGW0.net
>>432
そいつは俳優

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:35:23 ID:Z5DY35pj0.net
>>8
その考えを他人巻きこんでやってるから質が悪い

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:35:59 ID:eju8Y+Q30.net
何がSDGsだよ
聞いて呆れるわ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:36:49 ID:D6hmoq/L0.net
白人は
殺戮して後悔して懺悔して
殺戮して後悔して懺悔して
の繰り返しの歴史だからな
こいつらは日本人にように理想と現実の
バランスをうまく取る事ができないのよ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:37:04 ID:cIXAISRT0.net
【COP26】日本が化石賞を受賞しました

https://www.wwf.or.jp/staffblog/activity/4734.html

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:37:53 ID:+f5GltUb0.net
温暖化よく悪だとして扱われるが
これから人口問題を抱える人類に取っては耕作地帯が広がるのはあながちだし
防ぎ切れない自然の摂理なら温暖化を踏まえた対策のが有用

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:40:13 ID:6cXoPNGr0.net
ちなみに地球温暖化の影響で南シベリアには現在広大な田んぼが広がってる
ロシア人が普通に米を食べるようになったんだよな。しかもジャポニカ米で食味も悪くないと
ロシアに住む日本人ユーチューバーたちが言ってる。
日本も北海道が完全に米どころになったし地球温暖化の恩恵だろ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:40:46 ID:7+G0awmn0.net
>>440
一旦加速した温暖化を人類の力で抑制できればいいんじゃね?
温暖化が進んで地中や海中のメタンが放出されたら地球そのものが終わるぞ

総レス数 930
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200