2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】あれだけ日本を批判したのに…脱ロシアを名目に石炭火力に舵を切る欧州の苦悩★3 [シャチ★]

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 09:28:40 ID:n6KNy87v0.net
あと小泉なんとかも政治の場から締め出してくれよ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 09:31:08 ID:+f5GltUb0.net
>>340
えすでぃじーず えすでぃじーず
一体何を持続させたいんだろうな

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 09:32:20 ID:ZxSZFO5X0.net
暑くても反原発の人はクーラーは使わないで欲しい
石炭火力のような化石燃料を燃やして心痛まないの?

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 09:39:19 ID:n9sktxdt0.net
>>343
チョロチョロしてていやね
小泉一家いらん

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 09:41:34 ID:rvrTqWDS0.net
>>303
日本人じゃないかも知れんが
https://dic.nicovideo.jp/oekaki/190174.png

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 09:46:49 ID:VF4qYnRB0.net
ほらな、ドイツ人って欧州の韓国人だろ
コイツらと同盟するとか
基地害沙汰なんだよ
(´・ω・`)

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 09:48:35 ID:+FU9dEcf0.net
再生エネルギーwで賄えろよ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 09:48:54 ID:OAwHjf9V0.net
「事情が変わったから石炭燃やしますと言いますが、日本にも日本の事情があり環境に十分配慮しながら石炭火力に頼っていたわけです。その事について各国はどのようにお考えでしょうか?」

くらい言ってやれよ日本政府

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:08:40 ID:dQHcZOfx0.net
欧州って毎回ブーメランしてるよな(´・ω・`)

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:09:23 ID:H6gD6gUS0.net
結局再エネなんて使いものにならないんだから、原発やめるなら石炭使うしかない

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:10:37 ID:6cXoPNGr0.net
苦悩じゃねえよ
まず日本に金を返して謝れや

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:12:01 ID:5/bTwTgN0.net
>>348
欧州全体が韓国のような気がするが

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:12:54 ID:rdliVYTz0.net
欧州人がエゴ100%のクズどもだってことくらい、歴史学んでれば誰でも知ってるだろ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:14:07 ID:6cXoPNGr0.net
オリンピック見てれば分かるじゃねえか
毎回自分たちが不利になると手のひら返しでルールを変える

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:17:12 ID:6cXoPNGr0.net
大規模火力発電所を新設してもいいかもしれないな
もちろん既存の火力発電所は全部全快で使い倒せよ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:17:13 ID:IXmk+Q+h0.net
くじら山ほど狩れ。

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:17:43 ID:wnn8/RjT0.net
>>1
こんなもん、欧州がエコだなんだと言い出した頃からわかっていたこと。
非現実的なことを言い出し他国に干渉するのは、何世紀も前から繰り返してる伝統侵略法だよ。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:17:59 ID:L6C6MpQB0.net
あいつらが苦悩なんかするわけ無いだろ
ニヤニヤしながらこっち見てるわ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:21:21 ID:OjKKuSd80.net
石炭ヤメロォ!石炭を一番使う製鉄を…EUはやめるぞうおおおお

鉄の供給源イギリス「ふざけろEU離脱すっから」
鉄の供給源ロシア「ルーブルで払うなら売ってやるぞ」

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:23:57 ID:6cXoPNGr0.net
イギリスの気持ちも分かるよ
ヨーロッパのエゴに疲れてEU辞めたんだろ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:30:17 ID:C2C4jeGa0.net
>>9
まったくだな
独自路線いかないとな

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:30:23 ID:9f4MxN+/0.net
温暖化加速してくるなwwww

来年東京でも40℃台でそうwwwオワタw

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:30:50 ID:II0A9U240.net
>>358
ナイスアイデア
やっちゃえ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:31:47 ID:6cXoPNGr0.net
今年も都心ではミストシャワーがお目見えするんじゃね?

あれ東京スカイツリーのふもとで体験したけど確かに涼しいわ。 

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:34:24 ID:LcI0bhFz0.net
日本が長年コツコツ積み上げてきたガソリン・ディーゼル・HV車を捨てないでおくれ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:35:53 ID:fjX6E4XO0.net
異教徒は炭素税とか免罪符を買わないと駄目だけど
神に愛されてる人たちはいいんだよ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:38:30 ID:6cXoPNGr0.net
アメリカもオーストラリアも元々はヨーロッパ本国のエゴに呆れて独立した国だしな
ヨーロッパ人はエゴの塊

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:39:05 ID:+f5GltUb0.net
>>364
原因が炭素だと証明して()

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:42:43 ID:z8HqXJvu0.net
ロシアのガスが使えなくなるから当面石炭に頼らざるをえないって話を
石炭に舵を切った!と喜んでるのはアホ
2035年に100%脱炭素化するとも言ってるんだが

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:44:31 ID:TQxIXBsN0.net
EUのホラ吹きに騙されるバカも少なからずいるのな

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:45:20 ID:AQYUTS/U0.net
ドイツEUの糞っぷりは批判して然るべきだが
これで日本は堂々と大手を振って石炭火力の推進と原発再稼働を
加速して輸出もどんどんやっていった方がいいな。
どっちにしろ連中も最早日本に対して偉そうにゴチャゴチャ言えまい。

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:45:29 ID:C2C4jeGa0.net
>>60
草木が育たないのでは?

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:45:47 ID:+f5GltUb0.net
>>372
マスコミが高校生騙して率先してるやん

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:46:37 ID:C2C4jeGa0.net
>>76
まったくだな
置いてあるだけのゴミで捨てられないなら使えばいい

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:46:44 ID:z8HqXJvu0.net
>>370
二酸化炭素等温室効果ガス以外に理由あるならあげてみて

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:47:05 ID:7+MKfOq30.net
ゴールは変わってない!
ゴールは変わってない!

予定通りのラインに行くまでは脱石炭の「後退」停滞ではなく)の批判は甘んじて受けるこったな。
少なくとも挽回案や数値すら提示できないなら。

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:47:20 ID:6cXoPNGr0.net
そういえば二酸化炭素が出たら発狂しちゃうあの女の子はどうしたんだっけ? 生きてる?

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:47:55 ID:+f5GltUb0.net
>>377
大気中水分いわゆる雲

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:48:09 ID:IMALvxV30.net
>>1
欧州はすでにかなり自然エネの比重を上げたからな
日本はできてないんだよ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:51:12 ID:z8HqXJvu0.net
>>373
現在40%ほどの再エネ比率をさらに引き上げつつ
足りない分をガスから石炭に切り替えるだけだからな

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:52:24 ID:y2Pt7cAU0.net
>>381
足りてねーやんw
どーせまた脱炭素を延期擦るんだろ?w
んでドイツは日本に水素技術を寄越せと言って来てるぞw

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:53:07 ID:z8HqXJvu0.net
>>380
雲が増えると太陽光を反射するけどなんで温暖化するの?
雲が増えたそもそもの原因は?

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:53:08 ID:6cXoPNGr0.net
森林率の低いEUは石炭や天然ガスを使う資格は無いよ
国土森林率70%の日本だけが使う資格がある

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:53:29 ID:/yQkIouD0.net
ドイツでは自然破壊だと、電源としても不安定で再エネは大不評。そろそろ失敗を認めないとな

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:53:44 ID:Rt7k/rqt0.net
苦悩ちゅうより、チャッカリご都合主義保守本流なんだろ。分かり易い。

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:54:30 ID:WJWDHtub0.net
とりあえず石炭火力採用した国は化石賞貰えよw

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:56:04 ID:TDq7ios00.net
白人「セルフ制裁やめるわ」
岸田「うちはやめねーからな」

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:58:00 ID:D8jXKzu10.net
地球が持たないのに苦痛とか抜かして石炭発電していいの?w
CO2による温暖化は不可逆的な破壊なんじゃなかったの???www

結局自分達はロシアのクソ安いガスで戦うために他国の石炭石油を排除してただけじゃねーか。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:59:58 ID:D8jXKzu10.net
>>31
問題は日本以外のアジアが馬鹿な白人より更に馬鹿ってことだからなあ。

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:01:04 ID:+s13F8W90.net
>>163
こんなにわかりやすい文章を「意味不明」とはw
小学生の「こくご」からやり直せw

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:01:26 ID:+f5GltUb0.net
>>384
太陽光は可視光帯だけで無いでしょ
逆に大気の組成が数%の二酸化炭素の上下で大規模な温暖化が起こるのか教えて

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:02:00 ID:z8HqXJvu0.net
>>391
5chにいるネトウヨがバカなだけで中国ですら脱炭素に向かってるけどな

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:02:09 ID:D8jXKzu10.net
>>41
白人舐めんな。
そんなことはなかったこととして、別のこと言い始めるよ。
いちいち反省やら謝罪なんてするわけがない。
元々相手を屈服させるのが目的なんだから、何だっていいんだよ。

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:03:23 ID:BWk6WmDI0.net
毛唐どもは節操ないからな

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:05:52 ID:/hbQDwSw0.net
南極の氷は増加しているという科学的事実w

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:07:04 ID:D8jXKzu10.net
>>394
中国はエネルギー政策と環境対策、産業政策でしょ。
エネルギーは今回みたいに締められたらギブアップするから国内自給率を高めたい。環境はグリーンディーゼルでスモッグがヤバ過ぎる。EVを国内で育成して輸出する。

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:07:26 ID:y2Pt7cAU0.net
核融合は地上じゃ反対されて設置出来そうにないしw
水素が結局有望。

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:07:37 ID:z8HqXJvu0.net
>>393
二酸化炭素が直接熱を発するとでも思ってるのかな?
地球に降り注ぐ太陽エネルギーは1秒あたり約42兆キロカロリーでそのほんの一部でも熱放出が阻害されたらどうなると思う?

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:08:00 ID:l0JLfft/0.net
ドイツスペインの電力は現状見る限り、再エネは大失敗。今後電気代はますます高騰するので暴動さえありうるで

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:09:28 ID:sReI0ZqP0.net
日本は、外人の戯言にいちいち付き合う必要がないんだよ。
ルールを自分等で、好きに変更するのだからね。

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:09:39 ID:+f5GltUb0.net
>>400
だからその阻害原因が二酸化炭素なのはなぜ
組成割合コンマの世界でしょ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:10:48 ID:7SMEaQk40.net
過剰基地害国の末路はこんなもんよ
日本も言い返しとけ
😷ゴホゴホ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:10:56 ID:6cXoPNGr0.net
二酸化炭素は大気の実に0.03%しかないしな。
最近0.03→0.04%に上がったけど完全に誤差の範囲だよ
地球温暖化とはほぼ関係ない

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:14:08 ID:7SMEaQk40.net
これで堂々と火力動かせれるな
最新火力稼働ならこいつら何も言えんわ
😷ゴホゴホ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:15:02 ID:z8HqXJvu0.net
>>403
大気組成で急速に増えてるのが二酸化炭素
二酸化炭素には赤外線を吸収する性質がある
二酸化炭素以外に原因があるなら論理的にあげてみてよ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:15:04 ID:+f5GltUb0.net
>>405
武田先生は二酸化炭素は大気中の水分に溶け込み雨となって海洋に落ちる
その影響で植物性プランクトンが増えて海の食物連鎖の礎になると言ってたね

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:15:50 ID:6cXoPNGr0.net
街路樹の役目は木陰を作るとともに木が呼吸する際に出す蒸散水で気化熱吸収が起こり地表の温度を下げてくれる
要するに二酸化炭素なんて気にするくらいなら木を一本でも植えろ
日本は国土の70%が森林だから十分すぎるほど植えた
ヨーロッパこそ植樹の責任がある

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:16:53 ID:z8HqXJvu0.net
>>405
産業革命以降では倍に増えてるし経年で直線的に増え続けてるぞ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:17:30 ID:6cXoPNGr0.net
>>407
太陽のフレアが主因だとされてるよ
太陽が放出してる熱と光の強さは一定ではなく常に変化し続けてる
また二酸化炭素より水蒸気の方が地球温暖化の効果は100%くらい高い

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:18:35 ID:6cXoPNGr0.net
二酸化炭素が増えてるから地球が温暖化してるのではなく
地球が温暖化してるから水蒸気が増えて地球温暖化してると考える方が普通

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:19:18 ID:z8HqXJvu0.net
>>408
飽和量や気温で海は吸収も放出もしている海水の二酸化炭素と大気中二酸化炭素はどちらもら上がり続けてるよ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:20:11 ID:+f5GltUb0.net
>>407
今は小氷河期と言う学者もいるけど
温暖化してるとしても極小の二酸化炭素「だけ」に原因を求めるのは無理ではないか
太陽活動やラブロックが言うように地球が生き物なら年齢における変化だって考えられる
更年期入ったからだって十分考えられる理由

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:20:45 ID:6cXoPNGr0.net
しかも現在の地球は氷期なんだよな
南極と北極の氷が全て溶け切った状態の方が地球全体の植物量と動物の数が増えて健全
もっと熱くなれよ!

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:22:13 ID:FF657swR0.net
グローバリズムのなれの果て
つか、戦前と変わってないよな
世間ではナショナリズムが戦争の原因と思って保守とか右翼を
危険視する傾向あるけど、危ないのはグローバリズム
鎖国時代の日本はある意味究極のナショナリズムだったけど
対外戦争など一つもしなかった
日本が侵略を始めたのはグローバリズムの波に飲まれたから
挙句にエネルギー止められて戦争突入

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:22:48 ID:z8HqXJvu0.net
>>411
太陽活動は11年周期で活動停滞繰り返してるが産業革命以降で太陽フレアの頻度が増えたというデータはないけど?
地球上の水分量は一定で増えも減りもしてないがなぜ温暖化の原因になる?

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:22:48 ID:6BOu4jn40.net
>>5
火力発電のお世話になってぬくぬくとしているよ

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:24:16 ID:z8HqXJvu0.net
>>412
温暖化の原因は温暖化したから?
小泉信次郎ですか?

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:25:04 ID:y2Pt7cAU0.net
>>416
ブラックロックのCEOも言ってる通りグローバリゼーションの時代は終わる。
世界は分断されてる方が幸せなんだよ。

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:25:11 ID:6cXoPNGr0.net
>>417
地球上の水分量は確実に増えてるよ
増えてないなら地球の平均気温は全く変わってない
飽和蒸気圧曲線すら知らないの? 大丈夫か?

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:27:17 ID:GOMEaNZ80.net
日本も今このタイミングで原発動かさないとずっと動かせないぞ
クソ暑い時期に停電で死人が出るってなれば渋々でも承認すると思う

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:27:17 ID:z8HqXJvu0.net
>>414
たがら二酸化炭素以外になにもないやん?

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:28:15 ID:6cXoPNGr0.net
地球温暖化に関心があるなら「カーニアン階」くらい常識で知ってるかと思ったよ
仮にそんなの知らなくとも気温が上がれば同じ湿度でも大気中に蓄えられてる水蒸気量は何倍にもなるって
中学校の理科で間違いなく教えてる

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:28:27 ID:y2Pt7cAU0.net
>>419
太陽活動が強まると縄文時代のような両極の氷が溶けて
太陽光の反射も減り、温暖化が加速する。
平安時代のように太陽活動が減退すると気温低下が起きて
寒くなり、両極の氷が増える。

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:28:58 ID:+f5GltUb0.net
>>419
貴方が言うように温室効果ガスが一因だとしてもそれを取り除けばすべが解決されるよな誘導は如何なものか
地球や星の影響なら人知の及ぶところではないしそれこそ天に唾する行為かと

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:29:06 ID:nmbqwKng0.net
>>8
謝れ、日本にまず謝れ。化石賞とか笑いものにしてすみませんと謝れ

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:30:02 ID:tC/bfaGW0.net
>>371
当面って何百年後の話かな?

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:30:08 ID:7+G0awmn0.net
>>420
その結果が第二次世界大戦な

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:30:13 ID:z8HqXJvu0.net
>>421
水分は水蒸気だけで存在してるわけではないんだが
水循環のシステムで温暖化が起こる前から水蒸気が増えた証拠はどこにあるの?

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:32:36 ID:6cXoPNGr0.net
地球には温暖化以外にも「砂漠化」という問題があるのだが
実は地球が温暖化すると砂漠は減る。それは地球の数十億年の歴史からも明らか。
大気が含む水分量が増えるので雨が増える。地上が湿ると勝手に砂漠は消える。
ここ30年は砂漠半島とも呼ばれるアラビア半島で度々洪水が起こり
サウジアラビアの首都のリヤドが頻繁に洪水被害を受けるほど雨が増えた。
砂漠も減りつつある

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:32:41 ID:ihR82qN00.net
KイズムKタローが↓

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:32:56 ID:kGYp7pi80.net
EUは虫がいいこと言って周りに押し付けてきたからな

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:33:05 ID:z8HqXJvu0.net
>>425
たぶんミランコビッチサイクルを間違って理解してると思うよ

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:33:50 ID:rZjZvEsy0.net
>>76>>376
>【原発マネー】関電3億2千万円“裏金” 元助役の関連会社が #稲田朋美 元防衛相ら自民党議員に献金 後援会長も[樽悶★]

>【関電同和マネーのキーパーソン】元助役の献金に続き…電力8社が #稲田氏 のパー券112万円購入 ちーたろlove&peace


逆差別の同和利権だけは勘弁してくれw

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:34:00 ID:tC/bfaGW0.net
>>432
そいつは俳優

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:35:23 ID:Z5DY35pj0.net
>>8
その考えを他人巻きこんでやってるから質が悪い

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:35:59 ID:eju8Y+Q30.net
何がSDGsだよ
聞いて呆れるわ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:36:49 ID:D6hmoq/L0.net
白人は
殺戮して後悔して懺悔して
殺戮して後悔して懺悔して
の繰り返しの歴史だからな
こいつらは日本人にように理想と現実の
バランスをうまく取る事ができないのよ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:37:04 ID:cIXAISRT0.net
【COP26】日本が化石賞を受賞しました

https://www.wwf.or.jp/staffblog/activity/4734.html

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:37:53 ID:+f5GltUb0.net
温暖化よく悪だとして扱われるが
これから人口問題を抱える人類に取っては耕作地帯が広がるのはあながちだし
防ぎ切れない自然の摂理なら温暖化を踏まえた対策のが有用

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:40:13 ID:6cXoPNGr0.net
ちなみに地球温暖化の影響で南シベリアには現在広大な田んぼが広がってる
ロシア人が普通に米を食べるようになったんだよな。しかもジャポニカ米で食味も悪くないと
ロシアに住む日本人ユーチューバーたちが言ってる。
日本も北海道が完全に米どころになったし地球温暖化の恩恵だろ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:40:46 ID:7+G0awmn0.net
>>440
一旦加速した温暖化を人類の力で抑制できればいいんじゃね?
温暖化が進んで地中や海中のメタンが放出されたら地球そのものが終わるぞ

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:41:13 ID:7+G0awmn0.net
>>441
一旦加速した温暖化を人類の力で抑制できればいいんじゃね?
温暖化が進んで地中や海中のメタンが放出されたら地球そのものが終わるぞ

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:43:07 ID:6cXoPNGr0.net
大気中のメタンを吸収する技術でも研究した方がええ
それで地球は救われる。
ちなみに現在、古い炭田から大気に放出してるメタンは吸収できるようになった
夕張炭田で実用化してる。もちろん燃料として使ってる

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:43:41 ID:LlC5IGdu0.net
>>48
仰せの通りです。
キッパリと言ってあげましょう。

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:45:56 ID:6cXoPNGr0.net
まあシベリアで米の収穫量が激増した理由は地球温暖化で間違いないんだけど
もう一つの理由が中国人の移民で、中国北部からシベリアにすでにとんでもない数の中国人が流入してる
そいつらが米が好きだから栽培するんだよな

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:46:26 ID:7+G0awmn0.net
>>442
シベリアの永久凍土の下に眠るメタンが放出されたらアウト

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:46:41 ID:dKxz0iq20.net
EUは原発と石炭石油火力廃止して、再エネとガス火力にする予定だったんだろ?計画が破綻してるじゃないか、ロードマップ作り直して説明しろや

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:49:33 ID:+f5GltUb0.net
そもそも最大排出国の中国とアメリカが積極的に参加し無い脱炭素になんの意味が有るのか
それとも中や米はハナからこの詐欺まがいの行為を知っているのか

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:50:37 ID:xszufYj00.net
 

     『八紘一宇』はトンデモ理論!

     『一帯一路』は良きプラン!

 
ちょっと前のこれと一緒

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:51:56 ID:6cXoPNGr0.net
>>448
現在大気中のメタン濃度は2000ppbだけど
メタン濃度が高くなれば大気から直接メタンを抽出できるようになるだろ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:55:20 ID:6cXoPNGr0.net
もう既に大気から二酸化炭素を濃縮して地下マントルに送り込むことは余裕でできるんだよな
だけどコストがかさむからしてないというだけで
いずれ切羽詰まったらやるだろ。安心しとけ

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:57:50 ID:6cXoPNGr0.net
あと日本中にあるビニールハウスでCO2濃度を高めるようになるだろ
既にやってるところは多い。CO2ボンベを買ってきてほんのちょっとCO2濃度をあげるだけで
農作物の収穫量が1割とか2割とかアップするんだよな。

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:00:55 ID:CnGMRVPT0.net
こいつらシネよ
ロシアより嫌い

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:01:12 ID:+f5GltUb0.net
>>454
よく地下ピット入る前に酸素濃度(18%以上?)を確認しろって有るけど
農家さんがちょっと心配()

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:01:23 ID:gBpeROtM0.net
>>453
気温が上がってしまった後だと温まった海水や
大気中の水蒸気で高温がキープされ
人間の力で温度を下げるのはできなそう

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:01:24 ID:OC/8DDOe0.net
EUのEVは石炭発電で走りますww

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:02:21 ID:6cXoPNGr0.net
>>457
そもそもなんで下げる必要があるの?
まだまだ地球は寒いよ

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:03:50 ID:6cXoPNGr0.net
地球の人口分布を見ると明らか
人間というのはほとんどが赤道に張り付くようにして生きてる
熱帯が一番過ごしやすいんだよ
冷帯なんて土地はメチャクチャ広いけどほとんど人が住んでないぞ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:04:16 ID:YVLNe4S30.net
>>112
必要ないだろ。関係無いものは無視するだけ。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:05:16 ID:FF657swR0.net
人間以外の地球の生物にとっては温暖化はトータルでプラス
地球のためというなら温暖化した方がいい
結局人間のため
もっというと今生きてる人間のためでしかない

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:06:05 ID:6cXoPNGr0.net
熱かったら人間が死ぬかと言えばそりゃ熱中症で多少は死ぬけど
インド人なんてアホみたいに暑いところに人が群がって生きてるしな

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:06:50 ID:9YspHeNP0.net
温暖化対策の必要性は科学的な要請だから一時的な影響に過ぎない
石炭発電の高効率化は難しすぎてうまくいってないから天然ガスの重要性も高いままだ
ロシアとの関係をどう維持するかが今後の数十年を考えると大事

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:07:12 ID:/ftYlKG20.net
なぜ日本の石炭火力発電を売り込まないのか意味がわからない

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:07:29 ID:UhsJ2CHR0.net
温暖化は 牛のげっぷが原因
すべての牛を殺しましょう

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:08:16 ID:FF657swR0.net
小さな島が沈まないように温暖化ガスをゼロにしました
そのために多大な犠牲を払いました
で、小さな島はその後に起きた大地震であっさり沈んでしまいましたとさ

おしまい

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:08:23 ID:gBpeROtM0.net
>>459
>そもそもなんで下げる必要があるの?

暑さの上限が分かっていてそれに適応できるなら問題ないだろう
どこまで暑くなるか分からないなら温度変化は抑えた方がよいと考えるのは自然だと思うが

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:08:31 ID:6cXoPNGr0.net
日本の石炭火力発電が熱効率で世界最高峰だとは聞いてる。
バイナリー発電で余熱も発電に使えるようになったから。

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:08:55 ID:GeQLwwpy0.net
>>401
実際にはそんなに上がってない
マスコミが流す情報って常にデマに近い

ヨーロッパ各地に駐在員派遣してるから、あちらの大気汚染の凄まじさは知ってるはず
だけどヨーロッパの大気汚染はスルーする
そんな知能程度してる奴らが垂れ流す情報はほとんど常に間違っている

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:10:59 ID:FF657swR0.net
小さな島が沈まないように温暖化ガスをゼロにしました
そのために原発をガンガン稼働しました
で、小さな島は無事沈まずに済みました
その後大地震が起き原発が爆発
全地球が放射能に汚染されましたとさ

おしまい

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:11:24 ID:+f5GltUb0.net
確かに急激な自然環境の変化は人の望む処ではないが
一部の利益誘導の為の誤誘導は勘弁して貰いたい
今回のコロナ騒動で医学や科学の論文はずいぶんな量が金で書かされてると知ったし

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:12:23 ID:6cXoPNGr0.net
地球温暖化を恐れてる人の大きな勘違いだけど
現在暑い地域は全く気温上昇が起きてない。
現在寒い地域が温暖化してる。 それが地球温暖化という現象だし。

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:15:27 ID:6cXoPNGr0.net
地球温暖化よりむしろ直近の穀物問題とエネルギー問題の心配をしろ
特に穀物問題ではアフリカや中近東の奴等が100万人規模で死ぬかもしれないのに
二酸化炭素の心配してる場合かよ 悪魔か

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:15:29 ID:/ftYlKG20.net
>>473
砂漠は知らないけど世界中の植物は喜んでるんじゃないかと

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:16:03 ID:gBpeROtM0.net
>>473
>現在寒い地域が温暖化してる

その後のことは考えてないよね?

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:17:10 ID:pa5IRg6O0.net
次は化石燃料をエコと言い張り、日本を馬鹿にしてくるだな。

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:17:34 ID:6cXoPNGr0.net
>>476
考えてるんじゃね? 北極海が夏の四か月間すっぽり氷山が溶けて
北海航路が新たに開発中だし
これが安定した航路になると日本ーEU間の航路が4割も短縮されて
貿易量は激増する

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:19:00 ID:7+G0awmn0.net
>>452
それ以前に気温が急上昇してアウト

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:19:02 ID:lIHr6B1s0.net
ドイツさんにはノー火力発電、ノー原発、ノー買電力でエコな暮らしをお願いしたいです

あれだけ日本を叩いてたんだから出来るよね?

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:19:07 ID:6cXoPNGr0.net
そうなると一番困るのはエジプト政府なんだよな
スエズ運河の交通量で暮らしてるのに北海航路が開かれると
夏季の四か月間は通行する船が半減するから

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:19:11 ID:gBpeROtM0.net
>>478
そうやって話を逸らすのはよくないな

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:20:57 ID:WOVG2WTt0.net
co2わるくないから

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:21:15 ID:JmzFWocr0.net
なにが「苦悩」だよ
最初から日本を陥れるための茶番じゃないの
日本も従えと脅しといてある程度時期が来たら梯子を外す
日本だけ置いてけぼりであとは衰退の一途をたどるだけ

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:23:31 ID:+f5GltUb0.net
>>484
日本の名だたる経営陣は喜々として変なバッジ付けてるけどそう言えば海外勢は余り見かけないね

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:24:42 ID:WOVG2WTt0.net
>>457
ところが温暖化で水蒸気が大量発生すると
こんどは雲ができやすくなる
そして雲は日光を反射するから
むしろ地球は寒冷化するんだよ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:28:40 ID:srm16y/x0.net
・脱原発で太陽光発電(太陽光パネルは中国依存)
・ガソリンエンジン廃止(EVは中国が力を入れてる。バッテリーはロシアのニッケルなどの資源依存)
・脱炭素(だけどロシアからとれるガス発電だけは例外)

と、不思議なことにEUの左翼が進める政策はどれもこれもロシアと中国に有利、日本に不利だったよね。
良い機会だから誰がスパイでどんな工作活動があったのかを真面目に検証すべきでしょ。

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:33:06 ID:hw94/ta/0.net
>>427
今度はあちらに化石賞プレゼントすればいいんよ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:33:41 ID:gBpeROtM0.net
>>486
都合がいいように考えればその通りだが
今は昼や夜や地域で温度変化があり、気流が起きて雲もできやすい
温度変化が減るであろう将来でその考え通りになるか分からない

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:56:06 ID:rQQe5uXp0.net
菅、小泉はちゃんと失脚させろ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:58:18 ID:b2k92cvk0.net
>>487
太陽光ももうバッテリーもロシアと関係ないやんw
中国は世界の工場と言われるようにEVの生産が多いだけで、特に資源が多いわけでもなんでもない
技術力はEVでなくとも水素でも変わらん
薪で生活し、馬車にでもしない鍵り、何に対しても中国は強い

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:59:59 ID:oMeN3vsq0.net
水素はトヨタとイワタニがタンクの
特許を取りまくってる。

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 13:01:08 ID:5GNl1eNu0.net
>>490
デマ太郎も

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 13:03:30 ID:rQQe5uXp0.net
脱炭素マフィアも脱原発マフィアもロシアン工作員だったんじゃねえのか

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 13:03:41 ID:1u2hj4hh0.net
8割に迫るほど化石燃料に依存している日本が欧州の国だったら滅びてたなw
欧州のようガス等の化石燃料代が軽く10倍以上に跳ね上がってたら
月1万の電気料金が8万とかだからなwww

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 13:05:34 ID:pUkLka6W0.net
>>495
まだ再エネ比率が高くて助かったねw

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 13:07:33 ID:f5xipa0a0.net
>>494
マフィアといったら世界一の天然ガス輸出国のアメリカだよw

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 13:08:20 ID:cAow+QO50.net
ヨーロッパは今度は次世代型セーフティ原発と勝手に名付けて、推しそうw

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 13:13:54 ID:l8DNbdBZ0.net
脱炭素を有耶無耶にするための戦争とすれば合点がいく

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 13:14:53 ID:Ebj9C6NH0.net
日本の火力発電所は石炭や重油を
燃やし大量の粉塵や二酸化炭素を
撒き散らす汚い火力。
ヨーロッパのは天然ガス主体で
環境配慮型の最新のクリーン火力。
同じ火力発電でも全く別物。

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 13:17:17 ID:EBrBv1li0.net
ドイツってまだガス火力はクリーンって政治やってるのな、もう安いガス調達はないことを理解できてないのな、マジでバカなんだろう

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 13:18:09 ID:OPXunaoz0.net
そもそも馬鹿マスゴミが欧米が正しいというスタンスだからな
欧州の原発の見直しには見て見ぬふりしてるのが笑える

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 13:18:28 ID:5W3bbyy50.net
石炭も天然ガスほどではないが、5倍以上になっているでしょ
ロシアが絞るほど、今後しばらくは価格は跳ね上がるだろうがね
長引けば火力に依存する日本はマジでヤバい
節電で乗り切れる次元じゃないから

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 13:18:54 ID:oMeN3vsq0.net
ディーゼルもターボも
クリーンと言ってたが
実態は詐欺だったからな。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 13:23:35 ID:GobiG8wg0.net
ガス石炭の高騰で、褐炭水素やクリーン水素が相対的に安くなるね。

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 13:30:23 ID:MjzCOStS0.net
>>501
ドイツではなく、世界がだよ
高性能なガス火力、そして原発もグリーンw
ただし、ガスは2030年まで、原発は2040年までとかそんな感じじゃね?
再エネが圧倒的柱だが、一時的に火力等も含めて全方位で低炭素、脱炭素を進めたいんでしょうよ
結局、欧州のように再エネが進めば調整電力が不可欠
蓄電池や燃料電池、水素火力等の次世代の調整力が整うまでの話

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 13:37:13 ID:OJVEr8O+0.net
>>505
短期でいったら脱中国から再エネは高くなるかもだがね
ただ、水素バブルは目の前でしょ
再エネ導入を見ても日本は遅いから水素もダメでしょw

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 13:41:14 ID:s0fq0V7f0.net
既にグレー水素とクリーン水素の価格は逆転した地域もある、日本はアンモニア発電、水素ガス発電を急げ、勝ち馬だよ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 13:41:58 ID:dEY5vOwX0.net
>>500
どこを縦で見ればいいんだ?

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 13:48:48 ID:s0fq0V7f0.net
欧州議会の「タクソノミー」
ドイツは天然ガスを含めることを支持、フランスや東欧諸国は原子力に賛成。

今後、水面下での政治調整が激化だとよ

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 13:51:38 ID:aVS8R1xM0.net
オーストラリアの電力問題
https://www.newsweekjapan.jp/mobile/worldvoice/takao/2022/06/post-35.php
>電力不足の理由の一つは、オーストラリアが自国のエネルギー資源の約四分の三を輸出していることです。
>オーストラリアは自国に十分な石炭と天然ガスをとれますが、以前から輸出の契約を結んでおり、
>急に契約を破棄したり、輸出量を変えたりすることは難しいようです。
>オーストラリアは世界有数のウラン輸出国ですが、オーストラリアは原子力発電所を保有していないため、自国では使い道がありません。
>電力不足の他の理由は多くの石炭火力発電所が老化していて、起動停止予定になっていることです。
>メンテナンス作業も縮小されていて、頻繁に壊れているようです。
>最近では約三分の一の石炭火力発電所が停止しているようです。
>計画停電なども場合によっては予定されているようです。他の多くの国と同じように、電力問題はしばらく続きそうです。

英BP、オーストラリアの再生エネ事業に40.5%出資で合意https://jp.reuters.com/article/bp-australia-hydrogen-idJPKBN2NW04L
>BPのガス・低炭素エネルギー担当幹部は
>「このプロジェクトは、化石燃料からクリーンエネルギーへの移行を進めるBPの方針に一致しており、
>世界の水素市場で10%のシェアを獲得する目標を推進できる」との見方を示した。

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 13:53:55 ID:syLtdbO30.net
>>508
いや、火力が多いというだけで負け組だよ
それだけ高くなる
原発次第でもあるが、CCUS等の火力も含めて3割程度にする
勝ち組といったら間違いなく今から家を建てる奴だよ
まずZEHでしょ
高断熱に太陽光、4割~6割は節電できて電気料金なんて気にもならんしね
蓄電池も安くなるやろし

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 13:57:38 ID:dOgJhzNS0.net
天然ガスはクリーンなんて言ってるのは欧州でもドイツだけ、他は原発クリーン派

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 13:59:03 ID:1vptCDlQ0.net
>>511
地球の裏側にいてしかも長期契約だからといっても省エネを世界的にやらなあかんのよ
皆で分け合い助け合わなあかんちゅーことや

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:04:10 ID:Xr4yLvii0.net
>>47
結局47が応援してる政党ってどこなのよ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:06:30 ID:dXaUR09D0.net
>>513
ESG投資の話でしょ
日本は石炭までクリーンにしろでしょ
とても言えたもんじゃないw

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:06:56 ID:semZGrrc0.net
クリーンエネルギーで生きてるんだと思ってたぜ。

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:09:56 ID:NfrBb+gz0.net
欧州の日本叩きされても気にせず
日本は石炭火力発電やればいいのに

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:11:17 ID:2/cMfZkr0.net
日本はCO2回収技術だろ、ドイツの単純なCO2減とは全然違う話やろ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:12:25 ID:YWhYJHby0.net
石炭自動車でええやん

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:12:55 ID:NVDUYAxU0.net
日本は75%も火力を使っているのに安定供給のために一時的に更に石炭火力を再稼働してるでしょ
欧州が批判したか?
欧州がバックアップとしての石炭火力をちょいと稼働したくらいでギャーギャーと実にくだらんw

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:18:12 ID:9Mwo3bvg0.net
>>519
そんなのは実証施設くらいなもんやw
今後も最低限でいい
あとは製造過程で必ず二酸化炭素が出るものやゴミの焼却等ね

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:19:05 ID:TeHXwUZy0.net
EUの石炭発電は一時的だと思ってるバカがまだいるのなw もう安いガスは入らないよw

で、雨降ったり風が吹かなかったらどうすんの、ポンコツ再エネは?

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:19:52 ID:p3D2r42J0.net
>>523
実際どうすんだろうなヨーロッパ

天然ガスは今後厳しいよなぁ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:20:05 ID:VTWpCk270.net
だってそれが毛唐だもの
チャンコロやチョンは初めから欲望丸出しだから
まだ分かりやすい
でも毛唐共は綺麗事並べて人を見下す癖に
乞食以下の事をするから質が悪い
まだ初めから乞食丸出しのチャンコロやチョンが
幾らか可愛げがあるまだ幾らかな

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:21:45 ID:UxzLGavG0.net
ウクライナには売るほど石炭あるから石炭輸出しないで電力輸出すればいい

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:23:22 ID:XVNhnzUe0.net
日本も高効率の火力発電でそして原発事故があってってことを強く発信すればいいのに原発を動かしたそうな顔して強く出てこなかったからな

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:26:17.79 ID:VTWpCk270.net
あれだぜ毛唐共は食糧難になったら遠慮なくクジラを捕りまくるぜ
日本には野蛮だとか捕りすぎるなとか難癖を付けながら絶対捕りまくるぞ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:26:17.79 ID:VTWpCk270.net
あれだぜ毛唐共は食糧難になったら遠慮なくクジラを捕りまくるぜ
日本には野蛮だとか捕りすぎるなとか難癖を付けながら絶対捕りまくるぞ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:26:19.69 ID:TeHXwUZy0.net
ロンドン 30日 ロイター] - 国際エネルギー機関(IEA)は30日、各国政府が輸入化石燃料への依存度を減らそうとする中、実質排出ゼロ目標を達成し、エネルギー安全保障を確保するためには、今世紀半ばまでに世界の原子力発電設備容量を2倍にする必要があるとの報告書を公表した。

まこうなるだろうな世界は

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:27:20.19 ID:AAl3lZXD0.net
ドイツとドイツ人は真のクズだから

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:27:38.21 ID:nKPilNhI0.net
>>523
ガスも石炭も原発も高い
これらに頼ろうとするのが馬鹿w

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:28:49.64 ID:jXlglJKQ0.net
>>530
日本も地震がなければねw

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:31:33.61 ID:2HaARzoD0.net
失敗そや再エネなど最初から不要だったな、原発倍増ならね

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:35:08.36 ID:2HaARzoD0.net
ドイツは主力のガス発電が大コケ。原発は廃止とか、世界の流れとまったく逆のことしてるな、やはりバカなんだろう

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:37:08.51 ID:jEL5+4Ct0.net
欧州貴族様が苦悩なんかするかよw

いつものルールを変える簡単なお仕事をするだけのことww

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:37:13.46 ID:BmC1PB420.net
>>534
コストも高いだけやで
流石に今の火力よりマシだろうがね

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:39:03.55 ID:Sj6Tu5Ui0.net
再エネには調整用の火力発電必須、それらのコストも含めないと意味ないから、再エネは高いよ

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:44:38.01 ID:h6VcnCNx0.net
プレートが入り乱れ、周期的に巨大地震があり、その圧力から断層が無限に張り巡らされいるのが日本だ
原発なんぞ大きな直下型の強い地震が来たらひとたまりもない
だから、直下型が起きる可能性が高い活断層だけは避けようというのが今の方針
当然、活断層以外でも直下地震は起きるわけだよ
今更コストもプレートが入り乱れ、周期的に巨大地震があり、その圧力から断層が無限に張り巡らされいるのが日本だ
原発なんぞ大きな直下型の強い地震が来たらひとたまりもない
だから、直下型が起きる可能性が高い活断層だけは避けようというのが今の方針
当然、活断層以外でも直下地震は起きるわけだよ
あれば、第二の福島だ
かけがえのない日常や暮らし、故郷を奪われ、人生を狂わされる
地震など人間の力ではどうしようもならんが、原発がなければその心配はないのだ
今や様々な対策が求められる原発はコストもかかるばかりの金食い虫

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:44:41.88 ID:0IFYLMOX0.net
欧州はオワコン
アメリカもオワコン
日本もオワコン

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:44:51.02 ID:6cXoPNGr0.net
>>534
安倍が原発爆破テロを起こしたから仕方ないだろ

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:46:34.55 ID:7qgf7JRB0.net
>>526
欧州はウクライナから電力買うらしい
人が減って使用量減っただろって事で

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:46:59.45 ID:nXNGTiL50.net
>>538
バカ高い燃料の火力への依存減らせるからメリットしかないわな

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:48:47.66 ID:/Q3w8ARB0.net
ウクライナは原発だな、戦争中でも原発でベース電源大活躍だね

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:49:11.19 ID:7qgf7JRB0.net
>>543
再エネは結局「安定」をどうにかしないと他の設備に負担かけんのよね

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:51:21.04 ID:X2B00Dc40.net
>>539
日本は安全性の高い核融合が実用化されるまでは最小限でいいんだよね

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:51:48.66 ID:Sj6Tu5Ui0.net
>>543
雨降ったらそのバカ高い燃料に頼ってるだろ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:53:06.42 ID:Sj6Tu5Ui0.net
太陽光と火力発電は表裏一体、セット企画、な

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:55:38.97 ID:xXasueDr0.net
CO2を90%回収しつつ世界最高効率 “究極”石炭火力発電の実証試験が最終段階に【橋本幸治の理系通信】(2022年5月13日)
https://www.youtube.com/watch?v=cDyWZEZ96-8&t=52s

【1000kW】超小型原子炉『マイクロ炉』を三菱重工が開発!
https://www.youtube.com/watch?v=hy7VZLu3ig4&t=112s

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:59:35.56 ID:6cXoPNGr0.net
>>547
雨降るとクーラー電力需要が一気に減るお

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:01:23.11 ID:OxZ5fzYD0.net
>>549
調整力の高い水素火力でいいじゃない?
ただの発電に二酸化炭素を回収なんて金ばかりかかるバカの発想
石炭利権も守れでしかないよ
それも大切だが、国民には不利益

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:02:19.23 ID:MKas+f3i0.net
ルールコロコロヨーロッパ!

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:05:25.66 ID:7qgf7JRB0.net
世界有数の火山国なのになん地熱が弱いんだろう
要は湯を湧かせれば発電出来んだから
なんとでもなりそうだが

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:05:59.63 ID:BXR5PDeB0.net
>>534
原発も今更新規で増やしたら高いし後々必要な費用も高いし燃料も言う程余ってないし
原発大国のおフランス様ですらそこまで依存出来ないのに
とりあえず後10年逃げ切れれば後は知った事では無いって人間が無責任に原発への依存煽るな

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:06:59.15 ID:Sj6Tu5Ui0.net
17カ所の火力発電所と水力発電所が運転を再開

再エネで休止したら電力不足になって、急遽こんな事態に。最初から火力発電維持費を見ないとダメですな再エネは

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:07:52.42 ID:6cXoPNGr0.net
>>553
強いよ
ケニアとかインドネシアの地熱発電は日本が手掛けたりしてるし
タービン自体は世界中のどこの地熱発電所も東芝か日立製だから
日本国内では地熱発電を作らないよう2002年に小泉純一郎が法的に決定したから
いたしかたなかったんだよ

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:09:13.09 ID:7qgf7JRB0.net
>>556
法律の縛りだけなら法改正で何とか
地熱なら欧州からの嫌がせも効かないのに

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:09:51.66 ID:Ebj9C6NH0.net
>>550
冬はどうするんですか?
お馬鹿さんw

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:10:16.05 ID:Z2gGLmNr0.net
>>649
活火山100か所以上あるのにな、地下にパイプ通して水循環でいけそうなのにね

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:10:30.81 ID:6cXoPNGr0.net
>>557
法律の縛りだけではない。
地熱発電の研究者を一人残らず日本の教育機関から追放した
彼らは全員、アメリカかオーストラリアの大学に拾われ
現在世界の地熱発電は彼等の研究によって賄われてる。

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:11:06.66 ID:7qgf7JRB0.net
>>560
なんたる売国

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:12:09.43 ID:6cXoPNGr0.net
>>561
当時、小ブッシュが石油会社のオーナーもしてたし
日本が地熱発電すると原油価格が下がるから仕方なかったんだよ
ブッシュの儲けが減るから。

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:13:42.07 ID:6cXoPNGr0.net
ちなみに現在地熱発電の色々な特許はアメリカに取られてしまっている。
アメリカに渡った日本人研究者は頑張ったんだよ
日本はアメリカから高い金で買ったバイナリー地熱発電をあちこちの温泉地で現在導入してる

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:14:48.11 ID:Z2gGLmNr0.net
ただ地下深くからパイプ通して地熱利用できても地震ですぐペシャンコにされそうだけどな

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:15:58.17 ID:7qgf7JRB0.net
>>562
属国体質もそこまで行くと何も言えない
安いエネルギーを自前で持てば産業界だって潤うのに
電力自由化の本質を知った気分…

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:15:59.46 ID:6cXoPNGr0.net
>>564
現在世界最大の地熱発電所はカリフォルニアにあるけど
頻繁に地震が起きてるが一度もぺしゃんこになってない
日本最大の地熱発電所は大分県だけどおなじく長年活躍してる

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:17:04.80 ID:fLLBIkVI0.net
>>553
日本には各地に地熱発電所があるし
九州電力八丁原地熱発電所は1か所の地熱発電では世界最大レベルだぞ。
ただ火発などと比べて極端に高コストだから
電力自由化後は新設無理だな。

>>560
もともと地熱発電技術はNEDOが開発したもので
教育機関には追放も何も最初から在籍していない。

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:18:15.69 ID:6cXoPNGr0.net
当時、「高温岩体発電」というのを日本は研究してて
世界で唯一の先進国だったんだよね。世界中で日本だけしか研究してなかったから
それを小泉純一郎の命令でアメリカに研究者を丸ごと移転したから
現在はアメリカが世界一の高温岩体発電の先進国になってる

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:18:38.24 ID:Z2gGLmNr0.net
地底人として3年地下に住んで安全確認してから、だな

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:19:30.66 ID:6cXoPNGr0.net
現在日本には一人も高温岩体発電の研究者が残ってない
本当に残念なことだ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:19:33.57 ID:7qgf7JRB0.net
>>567
高コストな理由を教えて貰えると有難い
太陽光より24時間で風力よりも天候に左右られない最強再エネなのに

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:21:47.46 ID:Sj6Tu5Ui0.net
月や火星移住は宇宙線の影響避けるやめに地下に居住がいいらしいから、地球の地下に住むのもありだろう、そこで地熱活用の基本を学ぶ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:21:57.14 ID:6cXoPNGr0.net
ちなみに高温岩体発電のノウハウはシェールオイルを産出するのにも役立ってるので
アメリカにとってはまさに金の卵を小泉純一郎からプレゼントされた

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:25:51.92 ID:7qgf7JRB0.net
>>573
シェールも深い地盤を破砕してガスを抽出してると聞いたけど
何年も地盤イジメて沈下や地震の原因にならないのか
関係性が疑われるなら原発同様危険な技術になると思うが

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:26:11.07 ID:1nVaOG/W0.net
ちんじろうをEUへ派遣しろ

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:26:25.79 ID:fLLBIkVI0.net
>>571
発電設備、送電設備は金属の塊で硫化に弱く
機材の更新が頻繁に必要だから。
地質の硫黄分の多い地域だと半年ともたないので
硫黄分の少ない土地を選ばないと商業的な稼働は難しいというのもある。


あと最強の再エネは地熱ではなく水力だよ。
もちろん再エネ推進派に反対されるから増やせないけど。

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:26:59.99 ID:6cXoPNGr0.net
でも研究者も日本の大学で薄給でコキ使われるより
アメリカで高い給与を貰って大きな名誉も受けながら研究をできるので
winn-winだったかもしれませんね

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:27:48.56 ID:7qgf7JRB0.net
>>576
ありがとうございます
材料工学の先生に頑張って貰うしかないよですね

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:29:21.86 ID:2Hycld4L0.net
地熱といっても取り出せる熱は案外小さくて
日本最大級で八丁原の5.5万kw程度。

ニュージーランド全島での地熱出力を今見たら
ユニット数35
436Mw=43.6万kw

でちょい小型の原発一基分くらいだね。

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:29:47.22 ID:LYcIeitr0.net
>>134
6月ロシヤからインドが原油買ってインドが
ガソリンに精製して国際相場より3割引きで、
支那が軽油に精製して転売だとか

インドは前年比33倍のロシヤ原油を輸入したらしい

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:29:47.60 ID:M7aWEcYV0.net
>>48
口は災の元とか言って日和ってる連中ばかりやしな

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:29:48.89 ID:6cXoPNGr0.net
ちなみに業務スーパーのオーナーが地熱発電を現在してるけど
一本ボーリングするのに今までは2億円かかってたのが
業務スーパーが開発した新しい探査車では6000万円でできるようになったんだってよ
そのおかげで日本中の自治体から試験ボーリングをしてくれと業務スーパーに依頼が殺到して
同時にはできないから順番待ちで困ってんだとよ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:32:18.07 ID:7qgf7JRB0.net
>>582
土地合った再エネだと思うのに
色々探求すべきだと
まぁ太郎、進次郎の自民じゃお金出さないか

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:33:09.11 ID:DOL3B8n00.net
メタンハイなっちゃらのガス目的で海底掘るよりは活火山の地下掘るほうがいいかも

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:33:16.21 ID:6cXoPNGr0.net
今まではボーリングするとなると機材を運んで櫓を組んでえっちらおっちらやってたらしいが
業務スーパーが作ったボーリング車は櫓も組まずに車がそのまま穴を掘るからコストが安いんだってよ
詳しくはYouTubeで見てくれ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:34:39.61 ID:2Hycld4L0.net
地熱は案外容量が小さくて
しばらく使ってたら冷えてでなくなる。
そうしたらまた別のところに掘って使う。
これを繰り返すと初めの方の井戸が熱が戻ってくる。

そうやって入れ替えて使うもの。
八丁原は30本ほどの井戸を持っている。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:35:31.80 ID:6cXoPNGr0.net
しかし本当に何でも自分で作るよな。冷蔵庫も業者に頼むと高いから
業務スーパーの冷凍食品コーナーにある冷蔵庫は全部業務スーパーが自社の工場で作ったものなんだとさ
わざわざ冷凍食品売るのに自分で冷蔵庫作るってどんだけだよ。
でも自社製だから外注と比べると半額ぐらいの値段だと思った

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:36:42.40 ID:Sj6Tu5Ui0.net
再エネは大失敗、ドイツはバカ、のスレから脱線してるな

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:38:07.93 ID:7qgf7JRB0.net
>>588
すまない、欧州の鼻っ柱折りたくてビートルズしたもう止める

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 15:39:35.11 ID:7qgf7JRB0.net
>>589
ヒートし過ぎてビートルズに…

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 16:04:15.04 ID:FF657swR0.net
捕鯨と同じなんだよな
自分たちに必要なければ急に綺麗ごと言い出して規制する
自分たちに必要なものに対してはダブスタで規制しない
それに乗っかる日本人のなんと愚かなことよ
このままでは近いうちに滅ぶね、この国

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 16:10:44.43 ID:vj7ZuRY40.net
>>587
東日本大震災で潰れた食品工場沢山買い付けたから国内工場がやたら多い話は店内で国内工場アピールしてたから知ってたが
冷蔵庫から地熱発電まで手を広げてるのは知らんかった
成長してる企業は気前良く投資するんだな

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 16:11:20.56 ID:0TA9b4tK0.net
>>440
こいつら何言ってるんだろうな
ハイブリッド率ダントツ世界一で、ヨーロッパの大気汚染に比べたら数百分の一レベルの日本が遅れてるかのようにミスリードするとか・・・

ドイツなんて気管支炎が日本の二百倍とか居るんだぞ?

>>472
クリーンディーゼルをヨイショしてハイブリッドを叩いてた「専門家」とかねw
ヨーロッパの街を少し歩けば、バカでもアホでも気がつくようなディーゼル公害に気がつかない「専門家」w

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 16:13:59.27 ID:2Hycld4L0.net
ああ、業務スーパーも輸入品が多いから
この円安進行でどうなるんやろか。

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 16:16:00.41 ID:vj7ZuRY40.net
>>591
捕鯨は今更採算が合わないのにメンツと利権で商業捕鯨とか言ってる方もバカだが
今更牛肉よりも高い肉買う奴いないよ

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 16:27:07.12 ID:6cXoPNGr0.net
>>594
主力商品のスパゲティは3割値上げしてるよ
その他も1~2割値上げしてる商品が多い

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 16:52:08.95 ID:8Vi5fDix0.net
口だけ達者で裏じゃ環境の事なんて考えてない連中だろ
もう環境ビジネス止めろよ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 16:53:30.15 ID:0Xpko9Tc0.net
>>54
さすがグレタ
炭素ため込んでんな

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 17:28:48.45 ID:asN8t3Me0.net
7/2 16:30 福岡・博多駅【神谷宗幣・魂の18日間】神谷宗幣 野中しんすけ
9,400 人が視聴中 55 分前にライブ配信開始
1663
低評価
共有
保存
参政党・応援チャンネル
チャンネル登録者数 6.51万人

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 17:29:19.43 ID:kNp6xKB20.net
ゲームチェンジャー

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 17:36:29.73 ID:qIdsH6gw0.net
岸田や林はこういう時にドイツにチクリと言っておけ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 17:37:09.74 ID:8YSotzKe0.net
>>1
批判していた連中は、利権絡みで
超低炭素火力炉が普及すると日本と2-3国しか作れないので独占されるからね
特にフランスは危機感半端無かったし
今更、日本に頭下げられないだろうな貴族主義的プライドのフランス

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 17:46:29 ID:C6Y8cb910.net
武田先生が笑ってるし 「大人の都合で子供を騙してはいけません!」

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 17:49:07 ID:VebxnRPO0.net
グレタって今どうしてんの?

605 :選挙に行こう:2022/07/02(土) 17:52:07 ID:x+IJPalW0.net
欧州うぜえ。

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 17:55:30 ID:apmJ2ow30.net
ドイツ、またルール変えやがったようだ

G7の気候変動対策に失望 脱化石燃料よりエネ安保 議長国の独、ガス投資拡大へ 7/2(土)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f1b7ad6a6a1b32185be2a6e33de16ed8b7801ecf

首脳声明には、海外での化石燃料関連事業への公的補助の年内廃止が盛り込まれた。しかし、液化天然ガス(LNG)への投資は「現在の危機に対応するために必要だ」と、例外扱いとすることが明記された。

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 18:00:28 ID:5HiwWRDq0.net
まあ地球温暖化が二酸化炭素のせいだなんて嘘だってあいつら百も承知だしな

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 18:00:50 ID:iVgGLtiY0.net
とにかく小泉のバカ息子みたいな不勉強なやつに環境大臣なんかさせてたら、日本は終わるってことや

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 18:03:22 ID:iVgGLtiY0.net
>>593
日本は20年前から、20%も排出量減らしてるのに、フランスは1%減がやっとやしな

欧州かぶれのアホが大臣やるととんでもないことになる実例や。

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 18:17:56.99 ID:QEKUtksh0.net
>>606
脱炭素、再エネの最終目標のゴールは変えてないうんたら
一時的な処置だからかんたら

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 18:19:13.64 ID:+f5GltUb0.net
>>609
結局欧米から派遣されてる連中が日本の政治をやってるって事かな
野党は中と半島で日本の政治家居なくなっちゃうか

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 18:27:35.74 ID:dEY5vOwX0.net
>>610
ドイツが直接言った証拠はあるのかうんたら
EUが決めたことでドイツ関係ないかんたらw

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 18:58:07.63 ID:q0E1UN2h0.net
ざまぁ!
再生可能エネルギーなんざアテにならんのだよw

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 19:06:20.00 ID:leDD1T9O0.net
ブーメランの化石賞を授与させてもらうよ
クリティカルヒットしてください

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 19:07:43.62 ID:K+3Afaui0.net
2022.06.24
ロシアからガスを絞られて、焦ったドイツ「石炭火力を2024年までフル稼働」の衝撃
CO2は「毒ガス」ではなかったのか?

6月19日、そのハーベック氏が、石炭火力のカムバックを宣言した。これぞまさにエネルギー逆転換。これまでCO2を毒ガス並みに扱ってきた緑の党の素性から言えば、あり得ないことだ。彼らの望みは、地球上から原子力発電所と石炭火力発電所を消し去ることだったはずだ。

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 19:08:03.99 ID:dkNED3Ns0.net
>経済産業省やJAXA(宇宙航空研究開発機構)は、2045~50年ごろの実用化を目標にしている。

宇宙で太陽光発電を行い、マイクロ波で地球に送る
https://www.ibm.com/blogs/think/jp-ja/mugendai-6252-interview-microwave-power-supply/

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 19:15:06.93 ID:sMIn/wqy0.net
まげてきたああああああああああああ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 19:16:55.22 ID:X6WN9Hn40.net
クマーAAある?

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 19:59:03.67 ID:+3sscYz30.net
参政党 神谷宗幣

59
低評価
https://www.youtube.com/channel/UCN8PLBCh-91V1BdooYYnJmA
保存
政経ゆっくりチャンネル参政党
チャンネル登録者数 2.2万人

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 20:04:49.59 ID:V7OVSVf10.net
SDGs(笑)

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 20:07:57.87 ID:dGkXvv3U0.net
>>500
ドイツの石炭発電は褐炭を使った
とんでもなく環境負荷の高いシロモノ。

馬鹿はお前だ。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 20:19:30.95 ID:UhsJ2CHR0.net
>>604
>>54
まるで金正恩

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 20:20:29.12 ID:FWGYEUnb0.net
どれだけ日本を批判したの?
しょうもな

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 20:27:17 ID:UhsJ2CHR0.net
>>623
日本は、どれだけ叩いても良いサンドバック
集団で いじめが容認される環境にあるのです
殴りかえせない奴は サンドバックになるのですよ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 21:15:43 ID:dEY5vOwX0.net
温室効果ガスによる地球温暖化からの砂漠化より先に、
NOxによる大気汚染からの酸性雨でEUの森は禿山になりそう

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 21:16:11 ID:RMhYMZAa0.net
ええよええよええよ
状況が状況、しょうがない、日本はそんな頭堅くないから。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 21:21:50.32 ID:lH/cBz7V0.net
EU民の不満が高まってきたな

ヨーロッパでインフレ続く 消費者物価指数 過去最大の伸び率 7/2

そんな中、フランス・パリ近郊のシャルル・ドゴール空港では、労働者がストライキを実施しました。ロイター通信によりますと労働者らは物価高と人員不足が続く中、賃上げを求めています。

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:15:46 ID:y6PzDDn50.net
>>621
ドイツの石炭火力はまだ築数年のもの
日本でヒーヒー二酸化炭素を大量に撒き散らしながら頑張っている大半の石炭火力より段違いに性能いい
そんな新しい施設までホイホイ止めちゃうからw
再エネが進んでいるだけあって欧州の火力は小回り効く調整能力にたけたものばかり

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:35:42 ID:QEKUtksh0.net
>>628
欧州で今動かそうとしてる石炭火力って元々閉鎖したものだったりで、とても性能の良いものとは思えないが。

各国の石炭火力発電効率
https://www.jpower.co.jp/bs/karyoku/sekitan/images/q03_img_01.png

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:39:15 ID:xgmZqmvF0.net
前にこういったから絶対曲げるなって思考がいかにも日本的
状況が変わったんだから日本も石炭火力使ってロシアのガス権益放棄したらいい

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:39:26 ID:gGS1KbwM0.net
だからノルドストリーム2なんて狂気の沙汰だってメルケルに忠告したのに。
東ドイツ出身のロシアの犬だったな

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:45:40 ID:fjX6E4XO0.net
地球人類の危機みたいに煽ってたんだから
たかがガス代ごときで状況が変わりましたなんて言えないでしょ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 22:53:34 ID:ncAulqs30.net
【毎日LIVE】7/2(土)22:00~生配信!!選挙特番!参政党公式YouTube

27,478 人が視聴中 23 分前にライブ配信開始

3912
低評価
共有
参政党【政党DIY】
チャンネル登録者数 17.5万人

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 23:04:25 ID:jB8xC55r0.net
>>629
なにこのグラフの左上にある化け物みたいな発電効率誇ってるのは

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 23:20:24 ID:ECHBU3Um0.net
グレタはEUを非難すべきだろう

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 23:26:45 ID:qmRHYfCN0.net
散々石炭火力で叩かれていたJパワー(電源開発)や神戸製鋼の株の買いチャンスだな

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 23:33:38.42 ID:DKvR01xU0.net
https://www.afpbb.com/articles/-/3092923
石炭火力の粉じんによる死者、EUで年間2万3000人

https://www.yomiuri.co.jp/science/20220104-OYT1T50142/
石炭火力削減で大気汚染死600万人減…米中チーム試算


火力発電は人殺し

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 23:34:59.03 ID:peFLQZLX0.net
経済産業省の「長期エネルギー需給見通し」(平成27/2015年7月)によると、令和12(2030)年度までに日本における温室効果ガス排出量を平成25(2013)年度比26%削減することを目標とし、電力については、徹底した省エネにより電力需要を17%程度低減するとともに、電源構成は、再生可能エネルギー22~24%、原子力22~20%、LNG 27%、石炭26%、石油3%程度としています

温室効果ガスなどとぬかす経産省のバカが全員死ねばいい
再エネ24%とか気狂い

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 23:35:45.02 ID:0S16Ammz0.net
>>629
平均ですら2%しか変わらないw
そりゃ日本のポンコツ石炭火力よりマシやろなw

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 23:38:14.86 ID:gWOpD7pf0.net
>>630
再稼働して使っとるやんw
価格が高くて使いたくないのは山々だろうがw

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 23:40:22.33 ID:hw1NC9hi0.net
>>638
確かに再エネは50%欲しいね

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 23:52:44.22 ID:vj7ZuRY40.net
>>629
中国もインドも新型炉増やして効率化してるやん
日本の新型売り込むチャンスだろ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 00:10:33 ID:Yga1eN520.net
>>642
中国は世価格を武器に世界に売り込んでた方や
脱炭素を理由に中国などやめたやろ
もう基本的に新規にはやらんだろ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 00:37:22 ID:oIEUtCGD0.net
三菱重工 6月のみニュース

水素、アンモニア、二酸化炭素回収CCUS、液化二酸化炭素LCO2運搬等

●2022-06-30
広島市のバイオマス発電所向け、商用初の小型CO2回収装置が稼働開始
初号機の実績を足掛かりに、ワンストップサービスによるお客様サポート体制を確立
カーボンネガティブ
https://www.mhi.com/jp/news/22063001.html
●2022-06-27
エジプトの大手石油精製会社ANRPCと水素燃焼技術を導入する契約を締結
精油プロセスで副生する水素ガスをボイラー燃料に有効活用へ
https://www.mhi.com/jp/news/220627.html

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 00:38:08 ID:oIEUtCGD0.net
●2022-06-15
三菱重工、ジョージア・パワー、米国電力研究所が世界最大の水素燃料混焼実証
マクドノフ・アトキンソン発電所のGTCC発電設備で成功
https://www.mhi.com/jp/news/220615.html
●2022-06-14
Advanced Clean Energy Storageプロジェクトが米国エネルギー省から5億ドルの融資保証を獲得
-- ユタ州に世界最大のグリーン水素ハブを開発するため、米国エネルギー省 融資プログラム局が10年ぶりとなる融資保証を実施 --
https://www.mhi.com/jp/news/220614.html

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 00:38:27 ID:oIEUtCGD0.net
●2022-06-09
三菱造船、主燃料をLPGからアンモニアに転換可能なVLGCのコンセプト設計を完了
将来のアンモニア燃料実用化を視野に、日本海事協会からAIPを取得
https://www.mhi.com/jp/news/22060902.html
●2022-06-08
三菱造船、LCO2(液化二酸化炭素)船用球形カーゴタンクの基本設計承認(AIP)を仏船級協会から取得
https://www.mhi.com/jp/news/220608.html

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 00:38:44 ID:oIEUtCGD0.net
●2022-06-03
インドネシアにおける既設火力発電所向け アンモニア利用発電の事業化調査に着手
経済産業省「質の高いエネルギーインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業委託」で2件採択
https://www.mhi.com/jp/news/22060302.html
●2022-06-02
三菱重工グループのMHIENGとMHIETがガスエンジン向けCO2回収を共同実証
「MISSION NET ZERO」達成に向け、カーボンニュートラル社会の実現へ貢献
https://www.mhi.com/jp/news/220602.html

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 00:43:33 ID:oIEUtCGD0.net
アジア太平洋地域の脱炭素化:クリーンで安定した電力の実現に向けた3つの道
https://spectra.mhi.com/jp/decarbonizing-asia-pacific-three-ways-to-achieving-clean-and-reliable-power?_ga=2.125642184.396012576.1656707663-1223981018.1649149227

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 00:43:33 ID:wr7nM3qi0.net
プーチンのお陰で温暖化詐欺がバレたんだな。

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 00:48:22 ID:DYfI+pRX0.net
ドイツ本人はまだバレてないと思ってるみたいよ、目標は変えないって強弁垂れ流して恥の上塗りしてる

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 00:52:41 ID:oIEUtCGD0.net
要するに石炭はお荷物
あらゆる再エネのミックスと揚水、蓄電池、キャパシタ、燃料電池、水素発電、水素火力でいい
日本の電源構成のロードマップは諸々ミックスだから(石炭から)アンモニア、原子力(実証のみでも小型炉も)もCCUS(CCS)もやればいい
ただ最小限、それらは海外に売り込め

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 01:22:59 ID:9luFWRyr0.net
https://twitter.com/GulfNewsBiz/status/1543258872462327808

JPMorganChaseアナリスト警告
ロシアが減産報復に出た場合原油380ドルの天井に達する見込み

今冬はよけい氏ぬで間違いなく
(deleted an unsolicited ad)

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 01:30:56 ID:2XyCL5mU0.net
批判など無視しろと言うことだ。
彼らが人様に口出し出来るほど高潔だったか?

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 02:28:57 ID:v7N2OGDG0.net
米最高裁、温室効果ガス規制めぐる政府の権限を制限 バイデン政権の気候対策に打撃
https://www.bbc.com/japanese/62005350

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 04:45:29.47 ID:yYibS5Kj0.net
>>638

国民民主党が言ってる、再エネ賦課金凍結とか、きちんとやらないとな。もう原発も日本じゃ動かしづらいし、計画は絵に描いたウンコでしかない

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 04:46:40.09 ID:yYibS5Kj0.net
観光業が騒ぎ出さないうちに、地熱とかやれればいいのに

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 05:35:50.86 ID:l+Jp0RpR0.net
産油国は価格が上がればしれっと増産してきますからな
産油国同士は仲良しクラブじゃない、

https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/sekiyuso/result.html
>日本国石油統計速報 令和4年5月分.原油の動向 令和4年6月30日 資源エネルギー庁
5月の原油輸入量は1,283万kl、前年同月比107.7%と10ヶ月連続で前年を上回った。輸入量の多い順にみると、
(1)アラブ首長国連邦(575万kl、前年同月比124.0%)
(2)サウジアラビア(430万kl、同105.8%)
(3)カタール(88万kl、同69.6%)
(4)クウェート(88万kl、同102.2%)
(5)エクアドル(32万kl、同856.6%)

ロシア 103,468kl 前年同月比 14.9%

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 05:45:53.35 ID:ZMLKN3zx0.net
>>654
バイデン不支持の米国民はまやかしのパリ協定なんかに賛同してない

楽天的で何にも考えて無いように見えて祖国を捨て新天地で
世界最強の国家を作ったワスプの子孫は計算高くて読みが深い
頭が悪いのは奴隷から成り上がった国民と国家運営が軌道に乗って
足りなくなった底辺仕事の人手不足解消の為に受け入れた移民だけだろ
まさに能ある鷹とはアメリカを建国したワスプの子孫達の事だわ
日本人は彼らと共に繁栄する道を選ぶのが最良の選択

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 05:58:19.81 ID:7C0tp9Da0.net
ロシアも欧州もアホですね。

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 05:59:21.86 ID:7C0tp9Da0.net
アホな欧州に付き合わされて馬鹿みたい。

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 06:05:00.07 ID:ZMLKN3zx0.net
【データ更新】石炭火力発電所の最新状況(2021年12月1日)

石炭火力発電所

2021.12.01

Japan Beyond Coalが提供する日本の石炭火力発電所データベースの情報です。

2021年11月19日、福島県広野町で石炭を燃料とする広野IGCC発電所(54.3万kW)が営業運転を開始しました。
これを反映して運転中の基数が166となっています。

運転中 166基
計画中/建設中 9基

https://beyond-coal.jp/news/data-update_20211201/

全然足りない。再エネ、原発やめて石炭火力発電もっと増やせ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 06:24:50.98 ID:ji4dHVmF0.net
グレタさん理論はロシア何て関係無いよね?早く止めろ。あと日本含め無いで下さい、利権ごっこ自国で納めて

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 06:33:19.84 ID:OXL2Rx900.net
作った物が利益を生むなら作るべき
東京オリンピック建設は大赤字で借金だらけで利益無かった

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 06:37:42.63 ID:9Ni6uUuN0.net
>>663
なぜ過去形?
明日江戸に大津波でも来るのか?

全てはこれからだよ

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 06:50:57.12 ID:9IwIs1qn0.net
欧州は苦悩なんかしていない。
苦悩しているのは日本で旗振り役してた連中。

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 06:53:15.70 ID:jlrgfix10.net
>>663
利益を生むものは利権。
つまり庶民の敵。
社会に存在するべきなのは一切の利益を生まないガラクタだけだ。

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 07:25:56.05 ID:YtmyMy3C0.net
ロシア以外でもOPECがロシア寄りなのがね

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 07:49:12.13 ID:d2/0PVKI0.net
そもそも宮澤喜一が京都議定書にサインしてきたところから間違いだった
日本国内でもヨーロッパ人のエゴに付き合うなとか
アメリカ・中国がサインしてないんだから日本もサインするなという世論の方が圧倒的に強かった

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 07:51:28.19 ID:ihtD+3yn0.net
米最高裁、温室効果ガス規制めぐる政府の権限を制限 バイデン政権の気候対策に打撃
https://www.bbc.com/japanese/62005350

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:19:31.53 ID:HErU8lWW0.net
>>54
良くゲップするいい牛肉たらふく食ってそう

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:21:56.06 ID:HErU8lWW0.net
脱炭素って最後は日本だけが
叫んでそう

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:30:38.13 ID:q1CF9Gk60.net
これだけ猛暑や毎年豪雨洪水土砂崩れ被害が出てるのに温暖化は嘘だと信じるバカがこんなにいるのが日本の現状か

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:32:27.47 ID:5703Ls9S0.net
>>671
脱原発が既にそんな状態。
ドイツですら原発再開の検討が出てるくらいだし。

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:34:36.94 ID:5703Ls9S0.net
>>672
冬の酷寒も台風や火山噴火も竜巻も俺が彼女できないのも全部CO2のせいだよな?

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:38:23.25 ID:mLk6BGlt0.net
ドイツは環境保護に殉じて滅びろ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:40:28.19 ID:d2RgVlUX0.net
今回の件が無かったとして、火力発電無くしたあとにロシアが天然ガスの売値ふっかけてきたらどうするつもりだったん?

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:43:09.44 ID:Emybp/W50.net
ロシア人を劣等雑種と気持ちよさげに棒で叩きまくった挙句に、今更何を狼狽してるのか良く解らんが、ファシストの苦悩など知る由も無い

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:44:32.55 ID:ihtD+3yn0.net
>>672
マスゴミに洗脳されてんな。過去データみろ
巨大台風は1950年代に集中してる
二酸化炭素温暖化の影響なら70年後の今より小さいはずだろ
チャイナが産業など殆どない時代

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:45:59.32 ID:ZNT5Pizm0.net
戦後は賠償として、たっぷりロシア産ガスや
原油に関税かけるだろうからなあ。

つまり、ロシアには国際価格−関税分
しか入らなくなる。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:46:20.55 ID:JLlsVz0E0.net
>>2
グレタがプーチンを殺せばいい

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:48:03.10 ID:fQunznFV0.net
グレタの発言は?

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 08:49:02.88 ID:l+Jp0RpR0.net
大丈夫じゃね 欧州は国を超えた送電網が縦横にありますから。
EU5カ国、ガソリン車の販売禁止5年延長要請 40年までに [ブリュッセル 24日 ロイター]ロイター
ウクライナ、ウクライナ、EUに電力輸出開始 2022年7月1日 ロイター
ウクライナの原子力発電所の状況 ウクライナ原子力規制局(SNRIU)発表 
<ザポロジェ原子力発電所>
1号機 :送電網から切り離し済み
2号機 :980MWで運転中
3号機 :送電網から切り離し済み
4号機 :980MW で運転中
5号機 :送電網から切り離し済み
6号機 :送電網から切り離し済み
<ロブノ原子力発電所>
1号機 :送電網から切り離し済み
2号機 :425MWで運転中
3号機 :660MWで運転中
4号機 :1015MW で運転中
<フメルニツキ原子力発電所>
1号機 :980MWで運転中
2号機 :送電網から切り離し済み
<南ウクライナ原子力発電所>
1号機 :980MWで運転中
2号機 :980MWで運転中
3号機 :送電網から切り離し済み

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 09:00:54.24 ID:d2/0PVKI0.net
>>672
誰一人そんなことは言ってない

・日本だけが地球温暖化防止の努力をしてて無意味だ
・地球は温暖化した方がよい

この2つに意見が分かれてる

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 09:27:16.85 ID:aMxYKVCF0.net
日本もSDGsとかやめろや

一部の人間と外資を潤わせてるだけやろ

クソカルトの資金源にすな🤤

https://i.imgur.com/Zt2sP6o.png
https://i.imgur.com/5GM6Ip9.jpg

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 09:28:33.53 ID:CvsOyREg0.net
人生行き当たりばったり

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:06:48.01 ID:Sfbql6yr0.net
セクシー省が、詐欺集団にセクシーに騙され
最新火力発電の新設をセクシーに絞り、
旧式火力の再稼働はセクシーに即決する現状に、
セクシーすぎて鼻血が出そうだよ。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:14:18 ID:sdYdSamn0.net
欧米に化石賞ぶん投げろよ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:34:34 ID:pCRyV8Ck0.net
>>1
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/m-kikuchi/20181114/20181114002559.jpg

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:36:34 ID:A0NpfEPt0.net
長年ディーゼルエンジンでインチキしてた欧州先輩じゃないっすかwww

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:39:43 ID:pCRyV8Ck0.net
>>1
https://blog-imgs-123-origin.fc2.com/c/r/a/craft89/181021_09.jpg

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:42:28 ID:ljg3tRAw0.net
そんなもんだろ。奴らにとっては、欧米がやる事は
全て正義だから。石炭は、日本がやっていれば悪、
欧米がやれば正義。昔からそんな事わかってる。
だから、奴らの周りでは紛争が絶えない。ただただ、
経済力だけでお互い繋がってる事になる。

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:43:40 ID:ffbnnMSO0.net
電気自動車は100年遅れることになるだろうね

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:44:12 ID:sdYdSamn0.net
心の底から欧米はクソだと思う
シナチョンと本質は変わらない。本性は非常事態に顕になる

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:44:59 ID:UFInzxba0.net
化石賞の謝罪は?😠

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:49:23 ID:a41BmRev0.net
ダイアマモンドプリンセス号の時も偉そうに東京オリンピックを代わりにロンドンで行うとか言ってたしな
欧州は自国のこと高く見積もりすぎ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:50:26 ID:KGfQcJWn0.net
 
大霊は「白人に騙されるな」とおっしゃった

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:53:00 ID:iAAPIHPr0.net
>>691
森喜朗「女性は話が長いと仰る方々が居る」

EU&スウェーデン&フィンランド「男女平等!!ジェンダーフリー!!」

スウェーデン&フィンランド:自国に居るクルド人をトルコに強制送還させる


とかね

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:55:53 ID:vJHiTF8j0.net
日本も石炭なら国に有るし、オーストラリアがいくらでも持ってるんだから日本も原発とセットでガンガンやれば良いんだよ。
電気代我慢しなきゃならないのは底辺層でそいつらは共産党やられいわやら公明党が大好きだから、そいつらがどうなろうとどうでもいいが

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:56:28 ID:d2/0PVKI0.net
EUのワガママぶりは凄まじいしな
日本が納豆と味噌とカツオブシの輸出を求める→発酵食品は菌があり衛生上の問題で不可
EUがブルーチーズの輸出を日本に求める→長年、ヨーロッパで親しまれてるものなので日本人は輸入しなさい

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 10:58:08 ID:X5V64WU60.net
進次郎に化石賞だっけ?とやらをくれた環境団体とやらに凸ってこいよ。
今どんな気持ち?資源のない国の気持ちわかる?ってねww

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:00:23 ID:lgcZ5/1d0.net
そういや最近は他国のコロナ状況が報道されないが
イスラエルとかも超過死者数が物凄く増加してるんだってな。
イギリス等欧州も悲惨らしいし。
上手く行ってるの日本位で。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:08:19 ID:iw0gTm1J0.net
ますます温暖化が加速で気温45℃か…

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:10:25 ID:eM1QWKs90.net
脱炭素なんて欧州伝統の魔女狩りだもんな
そんなものに追従するのが間抜けだよ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:11:36 ID:OgLlQt380.net
理想を高く掲げてそれに向かって進むのは別の悪い事じゃねえんだよ。ただな、無秩序無計画に事を進めるなってんだよ。期限を切ってしまえさえすれば世間がそれに対応する『はず』で世の中動かすなって〜の。シロンボさんよお。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:12:40 ID:d2/0PVKI0.net
>>701
スレちがいだけど
日本は超過死亡数が4.5万人でやばいことになってる
推計ではこれはコロナ死とされてる

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:12:53 ID:43MwZ9KW0.net
>>8
自分たちだけで完結してくれよ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:13:30 ID:jlrgfix10.net
民主主義国家には10年後100年後を見据えて行動する政治家はいない(選挙で落選する)ので
目先の流行りに飛び乗り、人気取りに終始するのが正しい政治です。
過去の言動との整合性なんて気にするのはネトウヨだけ。

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:13:55 ID:43MwZ9KW0.net
>>23
今さら
奴隷貿易やフランス革命の時点で気づけよ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:14:15 ID:OgLlQt380.net
>>699
そういう詭弁に唯々諾々と応じてしまう政府の無教養ぶりが問題だな。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:14:43 ID:d2/0PVKI0.net
京都議定書に署名しなかったアメリカ、ロシア、中国、カナダ、オーストラリアは偉いと思ったよ
日本はヨーロッパとアメリカのどちらにつこうか考え右往左往して署名した
日本の経済界は激怒したけど自民党は愚かだった

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:14:46 ID:43MwZ9KW0.net
>>249
そんな日本もしっかり儒教思想に支配されてるやんか

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:18:02 ID:43MwZ9KW0.net
>>392
わかりやすくは無いな
言いたいことはなんとなくわかるけどさ
国語をやり直せ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:19:02 ID:OgLlQt380.net
>>701
自分達だけ生き延びようとして、かえって薬効に苦しんでんのか。こりゃ第2第3の仕掛けを繰り出してくる可能性があるねえ。

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:21:28 ID:VQB6Wr9e0.net
>>698
石炭輸入量最大だった中国と輸出先の豪州が仲違いしたのは日本にとって好材料。
日米英加と共に中国包囲網の協力関係だし石炭輸入の経済的繋がりで友好度も増す

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:22:30 ID:e/2iX4C70.net
背に腹は代えられない事情があれば仕方がないだろ。
欧州の言動に曇りはない。

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:24:54 ID:dAaCpIZw0.net
>>18
戦時の非常時にそんなことをしたら日本はバカかかって言われるだろ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:26:41 ID:iAAPIHPr0.net
>>715
EUって森喜朗の時は何で過剰反応したのか気になる。
自分達も平気で人種差別してるのに

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:32:28 ID:a8pgqI990.net
https://porno45.com/wp-content/uploads/2021/03/1-132.jpg
グレタさん怒りの抗議活動

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:32:36 ID:6zuNWywD0.net
>>707
10年100年後見据えて再エネとロシアの天然ガスに依存して原発と石炭捨てたドイツさんカッケーっす。
その先見性で今のエネルギー危機も余裕っすね。

どこかの国みたいに慌てて石炭火力増強したり再稼働とかしないですよね?

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:40:57.11 ID:d2/0PVKI0.net
ドイツのダブルスタンダードを真正面から批判したゼレンスキーは漢だと思うぞ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:42:09.65 ID:iAAPIHPr0.net
>>707
その理屈だと安倍、麻生、森辺りの過去の言動に執着してるのはネトウヨと言うことになるのか…

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:44:19.02 ID:d2/0PVKI0.net
でも最初から京都議定書に署名せず、このビッグウェーブにのってロシアの原油を買いまくってる
中国とインドが勝ち組だな。伊達に華僑と印僑が世界を牛耳ってないぜ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:44:53.77 ID:XrkV6u7L0.net
どうせすぐ手のひら返すと思ってたけど、こういう形になるとは予想してなかった

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:47:21.30 ID:/POf91sH0.net
貴族政治で裏切りと謀略が常の欧州がそんな些細な事気にするわけがない

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:47:53.41 ID:DljEQvoo0.net
意識高い系なんて所詮、恵まれた環境にある慢心者の道楽

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:49:50.82 ID:d2/0PVKI0.net
世界全体の石炭火力発電悪玉説のおかげでオーストラリアの石炭会社が倒産して
今も恐ろしい量の在庫が放置されてるけど、ウクライナ戦争のおかげでオーストラリアの
石炭産業は息を吹き返すだろうな 放置されてた在庫は飛ぶように売れるだろう
だけど一旦止めた採掘を再度始めるのには時間がかかりそう
多分露天掘りしてた重機の職人とかも解雇しちゃってるだろうし

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 11:51:32.36 ID:VODgd5GQ0.net
欧州は早く日本にごめんなさいしろよ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 12:03:10.46 ID:k0uAx9Mz0.net
>>710
その京都議定書の後のパリ協定も真面目に取り組んでいたのは日本とイギリスくらいだという。日本は真面目というかバカ正直というか。
これで日本は遅れてるだの言われている現実。

パリ協定各国の温室効果ガス削減進捗(2016年)
日本イギリス欧州全体は目標過達
アメリカドイツフランスは目標未達

https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/shared/img/rbhu-2fir7qut.png

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:30:07.72 ID:aES2QOvi0.net
>>719
ドイツは中国の百倍近い大気汚染でもう後先考えてる暇もなかったのだろう(原因はクリーンディーゼル)
クリーンディーゼル詐欺の結果の大気汚染
それが引き起こしたドイツぜん息
クリーンディーゼル公害の責任を問われることを考えれば、多少のコストを支払ってでも新たな詐欺に邁進することは不思議でもない

ドイツというのは犯罪民族なんだよ
キレイ事を唱えて裏で犯罪をやる
ユーロ危機、クリーンディーゼル、そしてコロナ
犯罪こそ最大のビジネスである、ドイツのことわざ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:53:16 ID:chD94EnO0.net
どんだけツラの皮厚いンだろう?
マスコミは「今どんなキモチデスカー?」
ってインタビューして来いヨ!!

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:55:46 ID:chD94EnO0.net
>>363
1ビット脳ではイカンよなー。
3ビットくらいは必要だ。

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:21:49 ID:T4FceQZU0.net
これはホントにひでー話だよ
新聞は社説でドイツの所業を批判しろよ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:52:10 ID:WtGgzCP40.net
しかしいずれ石炭はなくなるぞ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:56:09 ID:LSluo7Ju0.net
>>733
俺らが生きている間に枯渇は無理じゃね?
石炭はガスや石油と違い埋蔵量と分布が範囲が半端ない。
先にガスと石油が尽きる。

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 17:12:33 ID:nagVKUF10.net
石炭でいいよ
グレタはロシアに住めば?

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 17:13:16 ID:CmLua1tK0.net
原発作りなさい

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 17:19:58 ID:rO8LrIvI0.net
 
うはははははは!

地球に優しい石炭火力!www

だからロシアに制裁なんてやめとけって! 自分で自分のクビを締めてるぞ~?

 

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 17:26:14 ID:c03Se+eS0.net
>>70
ノルウェー「ちっとはお前らも何か言ってやれってんだよ」

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 17:42:22 ID:uprPvyCm0.net
世界の原子力発電能力、50年までに倍増必要=IEA
https://jp.reuters.com/article/iea-nuclearpower-idJPKBN2OB0C2

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 17:43:32 ID:kjbpY2kl0.net
えすでぃじーずはもう終わりかよw

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 17:46:23 ID:uprPvyCm0.net
>>595
捕鯨は有効活用だろメインじゃない

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 17:48:30 ID:7B7ZIZ+f0.net
プーチンは精神病!






はい


743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 17:51:46 ID:w9UmgUB80.net
オゾンホール広げてロシアを攻撃するんだよ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 17:54:06 ID:d2/0PVKI0.net
>>742

同じ未来を見てる安倍ちゃんをディスってんの?
おまえチョンだろ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 17:58:31 ID:9Ch3keG90.net
>>224
当時は、カタールとサウジアラビアが 凄く対立し
サウジの顔色見ながら カタールとの取引を止める国も多い中
「まさか日本は長期契約更新やめないよな!? 」
「もし更新しないと、短期契約まで止めるぞ!」とブラフをチラつかせたから
カタールが焦ってるのは理解しつつも、逆に日本も少しブチ切れて
「そこまで言われてまで、長期に固定 拘束されたくない」と スポットにシフトしようと。

当時は、天然ガスの将来需給は余り気味予測で、今のロシア・ウクライナがないなら、かなり余ってたはず。
そして その頃、日本(インペックス)が権益持ち
日本のガス需要の半分以上の産出能力ある
豪州海底ガス田のイクシスが生産開始し出したし。

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 18:01:52 ID:tI9Fq0dj0.net
糞笑えるわwww

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 18:02:38 ID:aAoIMqq50.net
グレブタなんか言えやw

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 18:09:31 ID:ljg3tRAw0.net
>>734
石油はあと、40、50年。ガスは200年、
石炭は1000年だっけ。
核融合で、化石燃料文化どこまで伸ばせるかな。
なんだかんだ将来は、原発中心の世界になりそうだね。

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 18:16:11 ID:9Vj/ALJj0.net
日本も、こういうときには

おめでとう!「コール・ギフトカード」大当たりで~す!

と欧州に贈ってやるぐらいの皮肉とユーモアがあってもイイよな

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 18:20:38 ID:RqLfraMf0.net
言ってる事とやってる事滅茶苦茶なのに相変わらずカイガイガーしてるヴァカ中枢

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 18:25:45 ID:YmB0xKhS0.net
まあ「温暖化防止のため」ってのは建前で
本音は「資源国の影響力削減のため」だからね
ヨーロッパの大敵アラブやロシアへの対抗策だ
まあ対抗しきれない現実が露わになったが(笑)
ヨーロッパ覇権主義の持続可能性が問われる🇪🇺

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 18:27:44 ID:yiczZMHD0.net
環境問題で金儲けの主導権を握ろうとしてこのザマ
キングゲイナーのポリスかよ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 18:31:54 ID:CqIaMq8o0.net
アラブの産油国は、大儲けしてるし

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 18:34:05 ID:B5COW5GG0.net
ドイツからウクライナへの武器が届かないって話、どうも独首相が止めてたらしいな、たぶんガスもらうためプーチンと密約でもしてたんじゃないの、嘘が多い国だよトイツ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 19:25:14.73 ID:d2/0PVKI0.net
自動車についても豊田章夫が激怒してたよね
EUにせっつかれて安倍総理が2030年までに全ての自動車をEVにしますとか
勝手に約束してきてしまって。
単にEUは日本のハイブリッドカーを作る技術が無いから日本車を締め出したくてHV禁止、EV義務にしただけなのに

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 19:25:54.18 ID:LHOHjdvX0.net
>>4
白人は有色人種を家畜だと思ってる
家畜は人間じゃなくて動物だからいくら騙しても良心は痛まない

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 19:34:53.70 ID:d2/0PVKI0.net
2050年までに石化燃料廃止とかなら、まあEUの言い分も分かるんだけど
2030年まで(後7年)とかなると純粋に日本メーカー潰しを目的で言ってるわけだし

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 19:40:35.96 ID:DEYmZbKo0.net
Jパワーの火力発電がかなり優秀らしいけどあれ海外に輸出できないの?

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 20:01:46 ID:q1CF9Gk60.net
世界はネトウヨの願望とは真逆に進んでるな

米国でEVが新車登録台数の6割まで急増!一方で懸念される「難題」とは
https://diamond.jp/articles/-/305621

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 20:06:01 ID:D+ZHNvB90.net
>>748
室温超伝導物質でも合成、発見されたら青色ダイオード以来の革命かそれ以上かもな
1度電気を流したら半永久的に回り続けるモーターとか

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 20:10:12 ID:D+ZHNvB90.net
>>759
温室ガス規制、米最高裁が政府の権限を制限 バイデン政権「脱炭素」に打撃

7/1(金) 9:13配信

脱炭素バイデンに米国民もNo言ってるようだな

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 20:37:13 ID:q1CF9Gk60.net
>>761
単なる法的問題になぜ米国民は関係ないが
米国民にはEV爆売れ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 20:55:28 ID:d2/0PVKI0.net
>>759
俺はネトウヨじゃないけど事実なら凄いな
その報道信じていいの?

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 20:58:35 ID:d2/0PVKI0.net
記事を読んだけど

「今年1~3月におけるアメリカでのEVの新車登録台数は15万8689台」と書いてる
単純計算で年間60万台だけど、これで全米の6割?
普通に嘘じゃんwww

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:38:38 ID:q1CF9Gk60.net
>>764
まあ確かに数字の出し方が良く分からん記事だが2022年EVがバカ売れしてるのは事実

テスラEV世界販売が過去最高に…同期比1.7倍、30万台超 2022年第1四半期
https://response.jp/article/2022/04/04/355907.html
日産の米国販売、リーフが5割増 2022年第1四半期
https://response.jp/article/2022/04/05/355949.html

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:03:19.32 ID:d2/0PVKI0.net
2050年頃には蓄電池の性能も凄まじく良くなってるだろうからEVが100%になってても驚かないよ
でも2030年は絶対無理。純粋に日本の自動車メーカー潰し目的でしかない

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:15:47.15 ID:jlrgfix10.net
>>766
2000年ごろ、モバイルPCの普及が叫ばれて2010年までには蓄電池の大幅な性能向上が予想された。
2011年ごろ、出力が不安定な再生可能エネルギーで電力供給を賄うため2020年までの蓄電技術のブレイクスルーが叫ばれた。
2022年には、2050年までに蓄電池がすさまじくなってる予定なの?
現実には100年以上蓄電技術はマイナーチェンジしかできてないのに。

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:32:26.09 ID:PhPeRYGe0.net
くるっくるの欧州
大嫌いだ!

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:34:06.90 ID:Dgm00LPE0.net
よくわからんのだが
蓄電池で飯焚いて料理x3回/日なんて出来んのか?
クーラーかけっぱにしてTV見て音楽聞いて
ドライヤーで頭乾かしたりアイロンかけたり出来んのか?
どんくらい巨大な蓄電池がいるんだよ
いつ充電するんだよ

皆電気通さずとも頭沸いてんの?

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 02:14:46.77 ID:VB25vOsd0.net
>>755
あと欧州の大気汚染の元凶がクリーンディーゼルにあると判明しちゃったから
巨額の損害賠償請求を多発させないためのEV連呼騒動

大きな騒ぎを起こして注目をそちらに向け、現在あるディーゼル公害に社会の注目がいかないようにする戦略だね

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 05:24:09.62 ID:CbY6r2Bl0.net
ドイツ
余剰電力でお湯を沸かす巨大ボイラー(東京ドーム45個分?)を建設中!?

いい湯だな作戦かよ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 05:48:04.80 ID:FGTsole20.net
>>771
焼却炉の余熱ならお湯沸かしてるよな
けど田舎だと独占企業になり
好き放題値上げ三昧、
実際結構えげつない事やって裁判沙汰って話もある

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 05:50:00.92 ID:FGTsole20.net
ちなみにその湯は
その町や地区の全ての建造物の
セントラルヒーティングになって循環してる
蛇口ひねると出て来るお湯も然り

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 07:18:51 ID:v1BxZS380.net
脱炭素よりも脱ロシアか
国際社会を標榜する富裕国の連中は脆いなあ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 07:24:08 ID:gSmtUFuz0.net
>>1
ゼレカスに武器を供給してるのに供給削減で済ましてくれるプーさんはまだ優しいのでは。
いきなり止められても文句言えないからな。

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 07:26:48 ID:Lp9hMw1B0.net
石炭火力動かすのはいいけど、おまえらそれCO2排出量はせめて日本レベル程度にはなってんだよな??

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 07:34:05 ID:+KmtwHdT0.net
太陽光発電などの建設を加速させるしかないよな
逆に考えれば大きなビジネスチャンス到来でもあるわけだが

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 07:36:36 ID:b7Dm3O7I0.net
>>114
それ進次郎がほざいてた奴?

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 07:44:39 ID:TsknNSPl0.net
>>71
負けてないぞ。
ルールを守らない反則負けの欧米

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 07:46:12 ID:p8GYcOKS0.net
日本の石炭火力発電効率は良いって
あの竹田さんも言ってたから間違いない

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 07:46:54 ID:TsknNSPl0.net
>>777
シナチョン外人は排除な

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 07:50:38 ID:TsknNSPl0.net
>>748
石油はあと1万年以上、石炭はあと200万年以上ある

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 07:50:44 ID:jRM/D2uX0.net
白人様はご都合主義が過ぎるよww

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 07:54:47 ID:l9E03be30.net
スポーツと一緒
ルールを作るのはいつも白人様だからな
都合悪くなったらルール変えりゃいいと思ってる

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 07:56:09 ID:BvTJXehl0.net
欧州が卑怯なのは昔からの伝統だが、それに迎合していた一部の日本人がもっとアホなだけ。
コロナ問題でも全力でそれをやっていたわけだけどね。
結局、あのアホ連中は今でも恥知らずなデカイ顔を晒して世間を闊歩している。
事実や結果からひたすら逃げて、死亡者数すら比較しない、まさに人間を辞めている連中。

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 07:56:25 ID:hNwvfSG/0.net
>>748
みんな騙される残り年数だな

それは資源の残り残年数ではなく
今のコストで取れる資源の残り年数だw

つまりコストが上がってもいいならまだとれるし、まだ見つかってねい油田の資源量は入っていない

ちなみ40年前、あと原油30年とかさんざ言われていたことも付け加えておく

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 07:57:02 ID:HnekONPG0.net
欧米はいつだって、ルールを守れない、守らないと勝てないならルールを変えればいいって思考だよな
散々再エネだとかEVで旗振って強引に他国にも強要していたEU自身が日和って後退とか、ほんと頭悪いわw

しかも本気で地球環境を考えた結果の善意の押し付けじゃなくて、トヨタを呪う為に掘った墓穴に
自分がハマっただけなんだから、救いようがない

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 08:09:59 ID:+KmtwHdT0.net
>>787
その被害者意識で人生も生きてそうだな

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 08:11:27 ID:MvFrTQCY0.net
ルール作るのはいつもヨーロッパだろ
あんな狭い地域に何カ国あるんだよ

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 08:11:57 ID:jNIQ2Ych0.net
他人を攻撃するときは綺麗事全開で
自分のことになると手のひらクルクル返すのが欧米白人のデフォだぞ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 08:12:59 ID:TsknNSPl0.net
大日本帝国は世界中の国が集まっても勝てないぐらい10倍以上の戦力があったのを
欧米が日本弱体化のために軍縮条約で日本の軍事力を削いだ成功体験を繰り返してる

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 08:14:17 ID:126Yspw20.net
正直脱炭素はともかく脱石炭はかなり後退するのは確定
ハッキリ言ってウクライナを戦火にさらしたのはこれを目標に据えたせいでもあるから
禁止にまで追い込まれなかったのはかなり助かった

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 08:19:29.39 ID:UoPgcTME0.net
こうなる事を分かってたのに振り回される日本がアホなんだよw

欧州の変わり身の速さなんて昔からだろう。
実際アメリカも再エネ関連は片足程度しか乗っけてない。

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 08:33:23.71 ID:WTdhVJEj0.net
> EUの天然ガスの総供給量(生産+輸入)に占めるロシアからの輸入比率は2020年時点で34.4%に相当する。

EUは資源の脱ロシア化をもっと進めてるのかと思った。
再生可能エネルギーへ固執するのは脱ロシア、脱中東を進める意図が強いんだろな

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 08:37:28.04 ID:Rtx/JWXy0.net
日本潰しに手をかす日本政府
温暖化なんて全くのウソ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 08:37:30.85 ID:8MN41pw40.net
>>186
ドイツのことじゃなくてドイツを見習えって言ってたエコ野郎への批判でしょ?

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 08:51:59.89 ID:gfSwmfpL0.net
>>10

メルケルは東ドイツ出身の元共産主義者だ。
ロシアにシンパシーを感じるのは当然。
ついでに共産中国もな。

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 09:12:58.95 ID:rqU8r71C0.net
メルケルはドイツ銀行の番頭さんだったしな
最低のクズだよ ただし愛国心は間違いなく持ってたので安倍ゲリよりは100兆倍マシだったが

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 09:59:12.27 ID:WTdhVJEj0.net
>>795
温暖化がまったくの嘘なんて言ってるのはさすがに超少数派だろ

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:04:31.97 ID:LW9iHCgk0.net
厳密にいえばヤヌコビッチ勝ってるんだから
国民の半分以上が潜在的に親露派なんだぞ

親露派2000万人「良し分かった出て行くわロシアに行くぜw」
アホのネオナチは親露派出て行ったあとどうすんの?

東部に無人の工場地帯廃墟があるだけで国潰れるぞ?

底辺でバカしかウクライナ応援団は居ないとわかりましたか?
要求自体がおかしいんですよ
東部からロシアに避難130万人
今度はウクライナ「強制連行だ」

頭おかしいにも程がある出て行けって言ってたんじゃねぇのか?
ウクライナ応援してる奴ってこのレベルしか居ないのか?

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:07:49.18 ID:vgh3jiIE0.net
日本は世界の叩かれ役・ガス抜き役だからしゃーない

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:10:10.78 ID:gndR5jRA0.net
しょうがないんじゃね。
どこも自分の国が一番大事だよ。

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:10:47.18 ID:PzA8V+zh0.net
>あれだけ日本を批判したのに…

きんめえぇええ!

状況に応じて舵を切るのは当たり前の事
発達障害だろこーいうこと言うの

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:48:30.10 ID:I2iT/F2K0.net
クルッw

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:33:23.63 ID:rqU8r71C0.net
根本的には欧米にブルンブルン尻尾を振って売国してきた自民党が悪い

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:57:02.44 ID:i5pao3OE0.net
部落や革マル 2019年って25歳だよな来日する前って19歳から「部落」知ってて「革マル」ねぇ
なんかおかしくないか?2014年のユーロマイダンに参加してすぐ留学して来てるし
ウクライナに部落差別とか教える奴いるの?

>この人実在するんですかね。ウクライナ人が革マルなどという用語を知ってるとは思えないんだが
>日本人でも50代以上じゃないと革マルがどういうものか知らないですよね。
>あの若さの外国人が知ってるとは思えない。あの文章からみて高齢の日本人としか思えません。

>違和感はありますよね。ただ、何らかの目的を持って活動するために入国したのなら、
>日本の社会運動のイロハは養成機関か何かで学ぶのではないでしょうか。

ナザレンコ・アンドリー@nippon_ukuraina ・ 2019年11月2日
大して力持っていない革マル派や在日中国人組織が暴動を起こし、中国に助けを求め、
中国が日本に軍隊を送って自衛隊と戦い始めたら、それも「内戦」になるんだ。
ならば19世紀以降、この世に戦争がなかったかも。
侵略者が外国内の工作員を使って、自分の侵略を正当化しようとするのは何回もあったこと

ナザレンコ・アンドリー@nippon_ukuraina
来日する前、日本は部落民の差別が酷いと聞いた。だが、日本人の若者に聞いてみたら、
「部落民って何?」のような反応が殆どだった。声高に「部落民の差別やめろ」と叫ぶより、
逆に静かにしたほうが差別がなくなるではないかな?だって、若者は部落民の存在すら知らなきゃ差別しようと思わないはず。
午前1:02 ・ 2019年6月6日・Twitter Web App

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:36:49.71 ID:9ABskBIl0.net
>>785
クリーンディーゼルなんてトンデモを持ち上げて、日本の正統な技術革新であるハイブリッドを貶めたりね

あいつら一体何なんだろう
ウソがバレても平気な顔して自動車雑誌や自動車番組で"御高説(デマ)"垂れ流してる
恥の概念はないのか

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:38:18 ID:jNIQ2Ych0.net
欧米を見習うニダーって寝言繰り返す基地害をきちんと社会的に排除する必要があると思う

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:39:26 ID:jNIQ2Ych0.net
今だとsdgsとかわめいてる人類の敵がそうだな

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:39:33 ID:YE2UVXtQ0.net
>>807
欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に
2012年6月25日

温暖化防止に効果的で財布にも優しいディーゼル車は、最大の弱点だった排ガス問題を克服したことで欧州では「最も現実的なエコカー」の地位を獲得した。
杞憂(きゆう)であればいいが、いやな予感がする。携帯電話で起きたことが自動車でも起こるのではないか。そう「ガラパゴス化」だ。
日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。

https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:40:03 ID:YE2UVXtQ0.net
>>807
加速する「脱内燃機関」の動きと「ハイブリッド車」の寿命 2016/11/28

内燃機関時代に自動車産業を制した日本だが、早くもスタート・ダッシュで大きく出遅れている。

https://www.huffingtonpost.jp/foresight/hybrid-internal-combustion-engine_b_13273328.html

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:40:55 ID:YE2UVXtQ0.net
>>807
トヨタ社長「否・終身雇用」発言を招いた自動車産業「EV」時代 2019年7月

トヨタが国内工場を次々と閉鎖する日。それは遠い未来の話ではないのかもしれない。

https://www.jiji.com/sp/v4?id=foresight_00272_201907230003

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:42:11 ID:YE2UVXtQ0.net
>>807
2021.03.24
さらば「日本製」…まもなく日本の「基幹産業」がどんどん消えてなくなる!
自動車、製鉄、電機…ぜんぶ終わる

トヨタ本体も競争に敗れ、5年ほどで凋落する可能性があると見ています

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81153

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:47:50 ID:kL2pPfyF0.net
ガソリン燃やすなんて、なんてジャップは環境に悪いのだろう!
石炭みたいな地球由来のクリーンな燃料があるだろうに!
見ろ、欧州は石油やガスではなくクリーンな石炭に移行してるぞ!!

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:18:56 ID:rqU8r71C0.net
雀傑1C(100~1000)★(1200p)   (7/4 月)

よつばにと 794 南波えいと 631 黒音紅ケイ 624↓ 
天入マル 492↓↓ ガジデミック477 
ボロぞーきん 359 カメリア 345 名執クロア 300

【昇段】じんじん、氏姓ぞん 傑1→傑2
【降段】天入マル 傑3→傑1
【登録】名執クロア

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:51:51 ID:O3/NR+rl0.net
>>810
2012年の記事って
欧州のディーゼルが詐欺だった事がばれる前の話ですよね

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 19:51:47 ID:W6/XmLTB0.net
>>814
ヨーロッパは大気汚染が凄すぎてな
コロナがあんなに感染爆発起こしてたのも、クリーンディーゼル不正が招いた大気汚染による市民の咳込みの多さが原因だしな

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 20:12:23 ID:ksk1rQxI0.net
クリーンディーゼルがー!ってまだそんな寝言いってんのかよ
HVもディーゼルも所詮過渡期の技術で今はもういかに良いZEV作って市場で優位に立つかって時代なのに

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 20:53:35.80 ID:H9ke4ZVn0.net
クリーンディーゼルって数十年前に日本メーカーが捨てたディーゼル技術をパチってきて名札だけ換えたものだろ
だから新技術とか技術革新の途上とかではなくて、実質的には昭和40年代のディーゼル技術だからあんなに欧州はどこもかしこも煤けて黒ずんで見える世界になった

日本はハイブリッドで燃費五割増の車が全体の4割近い
だから日本の空気はここまで綺麗になってる

日本のハイブリッドは環境改善に大きく寄与したが、ドイツのクリーンディーゼルは欧州に過去最悪の環境破壊をもたらした

同じ方向を向いた技術のように詭弁を弄するのはお止めなさいな

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:39:59.88 ID:2BJ8ybbu0.net
インチキのクリーンディーゼルで空気汚しまくったもんな、脱炭素に猛進したくなるわなEU

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 00:28:08 ID:KogIGfdk0.net
>>820
単なる訴訟対策やで?
ヨーロッパの喘息患者数ヤバい
ディーゼルで空気汚しまくった責任問われることから逃れるために、必要以上にEVで大騒ぎして有耶無耶にしてしまおうって戦略
でも、今でもヨーロッパの公道上を走る車の実に半数以上が、極めてダーティーなクリーンディーゼル車ときてる
ヨーロッパであんなに盛んに環境デモが起きてるのも、それだけ深刻な環境汚染が今そこに現実問題としてあるから(大気汚染なんて過去の問題になりつつある日本にいるといまいちピンと来ないかもしれないが)
グレタ使って欧州の大気汚染問題を、地球の気候変動問題にすり替えようとしてるだろ?
グレタもグリーンピースもドイツ政府の外郭団体みたいなもんだ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:41:34.47 ID:RTIQvKrq0.net
ディーゼルエンジンはガソリンエンジンより環境に良いって話は、そうなのか?って思ってた。
昔、石原慎太郎が「こんなに黒い煤出しまくって走ってる」って記者会見してたし。

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:55:48.00 ID:AK9LDD7h0.net
石炭やりたいから戦争なんだとw
脱ロシアは後付けだ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 07:26:40.12 ID:FV1StMAB0.net
EU臭すぎてロシアに干されとけ
日本はいち早くロシアの経済制裁解いてwinwinに早くもどれ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 09:11:01 ID:EYrr31Xu0.net
>>822
あれが石原慎太郎生涯最大の功績だな。何千万の日本人の生命健康を救ったんだから。
岸田もパリに行ってペットボトル振って来いといいたい。

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:13:38.07 ID:rYwIAc6F0.net
石原の最大の失敗は自民党の派閥の領袖だった時期に
「NOと言えるジャパン」を書いてアメリカの大統領と国防当局を脅かし
世界シェア90%だった日本の半導体をアメリカが購買するのを禁止し
韓国製・台湾製に振り替えちゃった事ですね。
日本の沈没はまさにその時に始まった。

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:19:43.01 ID:MqlYRUvX0.net
半導体は自動車輸出とバーターに犠牲になったからな。技術的に劣る米製を使わざるを得なくなった。
だから技術的に正しく世界の環境問題への最適解であるHVは絶対に譲ってはならないんだよ。

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:37:14.25 ID:pkTYqU0O0.net
半導体工場は環境汚染がキツく
無害化にかかるコストが高いから
当時まだ環境基準が緩かった台湾に移っただけだけどね。

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:50:52.03 ID:rYwIAc6F0.net
いや、日本の自民党の領袖が米軍の必需品である半導体をいつでも禁輸処置できるので
日本はNOと言えるのだ、日本は米国の属国ではないのだと書いたため
当時のアメリカの政局では結構な恐慌になった。
日本は米国の純粋なペットだと考えていたから世界シェアの90%のシェアを日本が持ってても
安心して米国は日本から半導体を買っていたが国防上それは許されないと方向転換をし
日本のメーカーはあえて日本国内ではなく韓国や台湾の工場で半導体を作るようになった
そこで技術が段々と韓国人や台湾人に漏れて半導体を作れる国が日本だけではなくなってしまった。

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:57:01.77 ID:pkTYqU0O0.net
いや現在の日本の半導体産業の一番のお得意様はアメリカ軍需産業なんだが。
1991年の湾岸戦争で有名になったパトリオットミサイルに搭載されていた33枚のICのうち31枚が日本製だったんだが。
軍用ASICなんて今では世界でも日本でしか作られてないんだが。

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:57:43.47 ID:rYwIAc6F0.net
石原がそういう事を書いた背景には当時「ジャパンバッシング」というのがあって
デトロイトの工場でトヨタ車がハンマーで叩き壊されたり
バイアメリカン運動が起きて米国の財政悪化は日本のせいだとアメリカの政治家が声高に叫び
日本が完全に悪者にされてたので、石原が感情的になって
「日本をあめり舐めるな。これ以上日本をイジメたら半導体の輸出を止めるぞ!
おまえらにトドメをさせるんだ!!」とかいらんことを叫んでしまった。
それに日本の保守系政治家が感動して「

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:58:57.17 ID:rYwIAc6F0.net
同調し、日本国内でもNOと言えるジャパンがベストセラーとなったのでアメリカの政治家は日本人が想像もしてなかった反応を示してしまった

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:02:48.28 ID:rYwIAc6F0.net
まあ石原だけの責任でもなく、アメリカは貿易赤字を減らすため半導体だけではなく
家電も自動車も日本の輸出規制を義務付けたから松下、東芝、トヨタ、日産などは
中国へ工場移転し日本からではなく中国の工場を隠れ蓑にしてアメリカに輸出を続けたため
日本の国力が弱まっていった。でも石原の責任は決して小さくは無いと言える

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:09:33.18 ID:rYwIAc6F0.net
中曽根みたいに内心は保守で日本の自主防衛を目指してても
レーガンに「ロンヤス」と呼びあいましょうとか言ってペットになってぺこぺこして
「日本はアメリカの不沈空母です。日本列島を米軍基地だと思って気安く使ってください」とか言って
面従腹背に徹すれば良かったんだ。そういう本物の保守派の苦労を似非右翼のキチガイ石原が
全てパーにしてしまった。 三島由紀夫が「石原など似非右翼だ。男らしさなどカケラもない女の腐った奴だ!」と
常々言って心底嫌ってた理由もそこらへんにある。

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:14:01.96 ID:pkTYqU0O0.net
日米貿易摩擦は韓国を経由させることで矛先を変えただけで
実質的な日本の貿易黒字は減らんかったけどね。

ジャパンバッシングはアメリカの長期不況の不満の矛先を向けただけで
石原のせいでも何でもなかったし
90年代に入ると日本では高学歴化が進んで若者が工場労働しなくなったので輸出できるものがなくなり
現在にいたる無成長時代に突入していった。
数年遅れて90年代後半になるとアメリカは貿易赤字のままで景気が回復して他国をバッシングする必要がなくなった。

政治にのめりこむタイプの人は政治が何でもできると思ってるから
経済も社会も全て政治が何かした結果だと思い込みがちだし
国内政治で原因が見つけられなければ国際政治のせいにするわけだけど
日本の没落の原因は少なくとも9割以上は日本の国民性が原因であって
アメリカのせいにしようが誰のせいにしようが改善はしないよ。

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:14:55.97 ID:CJgX4BTD0.net
単なる訴訟対策やで?
ヨーロッパの喘息患者数ヤバい
ディーゼルで空気汚しまくった責任問われることから逃れるために、必要以上にEVで大騒ぎして有耶無耶にしてしまおうって戦略
でも、今でもヨーロッパの公道上を走る車の実に半数以上が、極めてダーティーなクリーンディーゼル車ときてる
ヨーロッパであんなに盛んに環境デモが起きてるのも、それだけ深刻な環境汚染が今そこに現実問題としてあるから(大気汚染なんて過去の問題になりつつある日本にいるといまいちピンと来ないかもしれないが)
グレタ使って欧州の大気汚染問題を、地球の気候変動問題にすり替えようとしてるだろ?
グレタもグリーンピースもドイツ政府の外郭団体みたいなもんだ

グレタの背後にいるのがドイツだと暴露されてから見なくなったね
グレタの偽物みたいな奴はモロドイツ人だったし、手が込んでるよなぁ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:15:46.41 ID:rYwIAc6F0.net
石原の功罪は大きいよ。
確かに排ガス規制は石原がやった数少ない功績だ
東京マラソンだって石原の功績だし良い事も少なからずしたが
あいつがした罪に比べたら無いに等しい。
本物の売国奴だった。

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:19:41.70 ID:rYwIAc6F0.net
石原の功績を他にもあげてやるか

・歌舞伎町の健全化
・東京都が持つ諸島の活性化
・都財政の健全化
・都の高級官僚たちの増長ストップ
・喘息患者の治療費無料化
他にも数々ある。全く仕事をせずに贅沢だけしてた舛添要一と比べたら
神みたいに仕事をしたよ。 でも全体的にはクズという判断しかできないが

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:23:38.32 ID:pkTYqU0O0.net
石原慎太郎なんて単なるタレント政治家で
マスコミには人気があったけど自分では最小派閥さえまとめられなくて数年で瓦解させた人。
テレビカメラに向かって何かをしゃべるのが本業で
政府内に大きな影響力を持ったことはないよ。

あと排ガス規制を強化したのは石原じゃない。
都知事にそんな権限はない。
石原は都内でディーゼル車を登録できなくしただけ。
運送トラックは埼玉や神奈川に登録を移しただけで
しばらくそのまま都内で走りまくってましたとも。

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:24:10.35 ID:MqlYRUvX0.net
日本の国益を守った政治家を誹謗する。EV信者のお里が知れたな。

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:25:14.60 ID:rYwIAc6F0.net
日本を沈没させた真犯人が石原慎太郎だよ
三島由紀夫はあの世で泣いてる

まあ順位を付けたら
1位 小泉
2位 安倍
3位 石原 だ

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:27:26.14 ID:zsxm+Zi30.net
>>841
この並びだと鳩山管小沢はランク外かい?

逆に功績のあったと思う政治家挙げてみなよ。

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:27:45.57 ID:rYwIAc6F0.net
全体的には清和会が完全に日本を沈没させたよね
経世会が日本を牛耳ってた時代は何だかんだで日本を守ってた

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:30:16.20 ID:rYwIAc6F0.net
田中角栄が院政を敷いてた
中曽根、鈴木、海部時代が日本の全盛期だったな
角栄は賄賂を貰ってたのは事実なんだろうが
間違いなく愛国心はあったし日本を良い方向に導いてた

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:36:49.99 ID:rYwIAc6F0.net
竹下登は別に売国政治家だったとは少しも思ってないが
日本の歴史を悪い方向に変えてしまったな。
ドル安受け入れ、週休二日制、消費税導入のいずれも失政と言える
短期的にはバブル景気を引き起こすきっかけになったので誰も気づかなかったが
いずれ必ず爆発する時限爆弾を仕掛けてしまった

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:54:14.94 ID:pkTYqU0O0.net
>>842
横だけど
戦後で駄目な政治家TOP3は田中角栄、細川護熙、土井たか子かな。
功績があった政治家だと佐藤栄作、池田勇人、大平正芳あたり。

吉田茂と岸信介はGHQとの関係も含めて功罪ともに大きい。
鳩山一郎は戦前の功績まで含めるとアレだけど戦後はそこまで悪くない。
鳩山由紀夫、菅直人、小沢一郎は小者。
小泉、安倍は言うほど大したことしてない。

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:55:06.68 ID:ghpZVjCv0.net
神谷宗幣 かみや そうへい 参政党DYI  ★4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1656936242/

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 13:58:02.69 ID:rYwIAc6F0.net
>>846
寝言ほざくな
佐藤と岸は完全に二人で一人だぞ
国防上、憲法上で立場が違いライバルだという向きもあるが
日韓基本条約を結んで天文学的な賠償金を支払い、それをキックバックさせて
蓄財した意味では二人に少しも違いなどない。
その時から既にGHQ経由で文鮮明(統一教会)と繋がってた
孫の代の安倍晋三までつながる売国奴の系譜だ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:02:56.15 ID:pkTYqU0O0.net
>>848
お前こそ寝言だな。
当時政府同士が完全に断交していた日韓国交正常化交渉の窓口として
立正佼成会(日本側)-統一教会(韓国側)というルートを作って押し付けてきたのはCIAだ。
その時点でGHQは解散済み。
というかサンフランシスコ条約で日本が再独立してGHQが解散したからこそ
韓国政府は日本政府に断交を突きつけた。
歴史の流れを知っていればGHQ経由で統一教会などありえんよ。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:06:34.41 ID:rYwIAc6F0.net
素でGHQとCIAを言い間違えたw

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:16:27.77 ID:pkTYqU0O0.net
当時の冷戦の状況と朝鮮戦争再開のリスク、アメリカとの関係を考えれば
日韓国交再開を拒むのはただの池沼。
そんなものは選択肢などではない。
その関係で立正佼成会や統一教会との縁と作ってしまったこと自体も功でも罪でもない。
必要に応じて必要なことをしたまでだ。
誰が総理でも結果が変わらんことを功罪としてカウントするのは馬鹿の所業。

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:24:12 ID:rYwIAc6F0.net
いいや。あの賠償金額はありえない。
当時の日本の持つ外債の40%とかいう話だろ
売国奴以外の表現が難しい

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:27:47 ID:rYwIAc6F0.net
統一教会の合同結婚式だって問題だぞ
安倍晋三は毎年祝辞を贈り続けてたが
全盛期は韓国人男性と日本人女性が5000カップル結婚させられてた
その日本人女性の多くが韓国の農村に送られて失踪してるだろ
生死も定かでない人が多いというしこれって大規模な国際犯罪だぞ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:35:37 ID:ov5ySZzz0.net
>>808
進次郎さん?
石炭火力発電を批判する割には地元の石炭発電所の事聞かれて
はぐらかしたりしていたが

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:56:23 ID:l+iWwDYK0.net
>>835
日本が没落してるってのが間違ってるのでは?
テレビがそう言ってるって?(笑)

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:01:45 ID:pkTYqU0O0.net
>>855
今の日本は没落してると思うし
これからさらに経済悪化すると思うよ。

ネットで学歴厨がのさばりすぎ、中高生がその影響を受けすぎて
農業や製造業などの現場を見下し、生産に携わろうとするのが外国人だけになったでしょう?
このまま行くと日本人はスーツ着て事務所に座ってる人間だけになって何も生産できなくなる。
それまでに霞食って生きられる超生物に進化でもしないかぎり
日本の没落は避けられない。

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:06:29 ID:rYwIAc6F0.net
現状を見て日本を没落してないと思える人が羨ましい
アタマ安倍晋三かよ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:08:26.33 ID:Tzi0Axp80.net
>>831
>ヨーロッパの喘息患者数ヤバい
>ディーゼルで空気汚しまくった責任問われることから逃れるために、必要以上にEVで大騒ぎして有耶無耶にしてしまおうって戦略
>でも、今でもヨーロッパの公道上を走る車の実に半数以上が、極めてダーティーなクリーンディーゼル車ときてる
>ヨーロッパであんなに盛んに環境デモが起きてるのも、それだけ深刻な環境汚染が今そこに現実問題としてあるから(大気汚染なんて過去の問題になりつつある日本にいるといまいちピンと来ないかもしれないが)
>グレタ使って欧州の大気汚染問題を、地球の気候変動問題にすり替えようとしてるだろ?
>グレタもグリーンピースもドイツ政府の外郭団体みたいなもんだ

日本の空気が良くなったのはハイブリッド自動車の開発が大きい
ハイブリッド投入以来、ハイブリッドのシェアの増加と比例して空気は良くなってる

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:14:53.99 ID:rYwIAc6F0.net
>>858
馬鹿だなぁ・・・
「公害基本法(昭和42年法律132号)」のおかげだよ
これが日本の空と川と海を綺麗にしたと言って差し支えない

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:17:43.61 ID:GQ4OgPZu0.net
ドイツが自分とこの自動車会社を疑惑の目から守り、ついでに日本の自動車会社を潰すという一石二鳥を狙った謀略だったね

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:19:38.29 ID:rYwIAc6F0.net
ちなみに日本人の平均寿命が伸びたのは
国民皆保険(1961)のおかげだ
他の理由は影響を無視できるほど小さい

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:22:03.36 ID:rYwIAc6F0.net
ヨーロッパの酸性雨の原因はディーゼル車もあるんだろうけど主因は間違いなく石炭火力発電だよ
喘息はよく分からん。多分ディーゼル車もあるし複合的な原因だろ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:25:06.21 ID:rYwIAc6F0.net
日本は川崎ぜんそくと四日市ぜんそくが国家的な問題となり
公害基本法を制定した他に工場をさらに田舎に移した。
静岡や山梨にまで工場を追いやったせいで急激に喘息患者は減っていった

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:36:54.77 ID:gaLHaYFK0.net
>>856-857
それ、お前らの勝手な思い込みだろ?
どこ見て没落してると思ってるの?
危機感持つのは良いけど、現実とかけ離れて悲観的になることはない
関東や東北がダメなのはまた別の理由だよ
あの連中はどれだけ補助金突っ込んでも良い社会は作れない
それを日本全体のように勘違いするのはちょっと違うかな

少なくとも欧州のような大気汚染とも無縁、水も空気も食事も日本の方がずっと水準は上だと思うけどな
求め過ぎなんじゃないの?自意識過剰なんだよ

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 16:49:48.05 ID:GQ4OgPZu0.net
この人には日本に没落してほしいという願望があるんだね

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:11:08.84 ID:UlfNw1Tl0.net
>>864
いや完全に没落してるやろ
日本の賃金OECDで何位だよ
ここ30年でGDPは何倍?

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:30:17.02 ID:rYwIAc6F0.net
>>864
アタマ安倍晋三だわ
可哀想に

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:35:20.79 ID:rYwIAc6F0.net
GDPのURL貼り付けようとしたらVIPでやれだとよw
これだから5ちゃんは自民党御用達掲示板と言われるんだよ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:38:34.85 ID:rYwIAc6F0.net
仕方ないから超簡略化させるわ

【国民一人当たりGDPランキング】

1996 3位 橋本
2001 5位 小泉
2006 18位 小泉
2009 16位 鳩山
2016 30位 安倍

その後、安倍がGDP値を改竄したため正確な順位が分からず(推定50位台)

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:43:43.71 ID:slG7gBWW0.net
>>849
聞いたことない話ばかり
何この人

拒むも何も宗教を通した政治勢力作りはしたくないというのは良心の問題だろう

変にいきって中身がおかしい

ただデスクワーク志向の若手にふざけんなと突きつける必要がある部分は共通するね

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:47:48.92 ID:QPiCKq300.net
バイデン、民主党、は米マスコミから守られてるよな

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:47:54.51 ID:rYwIAc6F0.net
>>870
横だけど。聞いた事ない話ばかりだとすると少し勉強不足だね
1965年の日韓基本条約がどういう経緯で結ばれることになったか勉強した方がいい
1951年から日韓の間で条約を結べとアメリカに命令されていたのだが
竹島をリショウバンが侵略し5000人の日本人漁師を捕らえて刑務所に入れてたので
日韓が激しく対立しており条約どころではなかった。そこで岸・佐藤の兄弟が
CIAの命令および勝共連合(統一教会の政治団体)を通して日本が天文学的な賠償金を支払って
条約を結ばせていただくという流れになった。 心ある日本人は皆悲しんだ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:49:04.82 ID:7xgAl1yi0.net
>>859
1998年のプリウス登場以降と、日本の大気汚染の改善の道筋が見事に一致してる
ハイブリッド認めたくないのは分かるけどw
ちなみに、ドイツはメルケルが犯したクリーンディーゼル投入と軌を同一にしてそこから大気汚染の劇化が始まっている
ドイツ行けば分かることだよ、工場も発電所もない地方都市まで大気汚染が非常に深刻なレベルに達していた
自動車以外に要因は考えられない
何が何でも、ドイツの大気汚染の原因をクリーンディーゼルと認められないアナタ達の任務も理解出来るけどねw

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:50:54.07 ID:rYwIAc6F0.net
>>873
1ミリも一致してないよ
1998年時点で日本では公害というのは大昔日本に存在してたらしい都市伝説となってた。
一番公害が酷かったのが1970年代前半で1990年代は相当日本の空気と水は綺麗になってた

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:51:15.08 ID:8l5cCtbl0.net
地球温暖化と言う大嘘

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:53:59.08 ID:rYwIAc6F0.net
竹島の侵略に対しては今は信じられないだろうけど社会党が激怒して
在日米軍にお願いして韓国を軍事攻撃すべきだと国会で激しく要請した
当時の左翼はまだそれほど好戦的だったんだよ。
1970年代以降の憲法九条キチガイ左翼とは別物だった

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:54:09.31 ID:ezkAOKUx0.net
>>874
キミ、ずっとトンチンカンな事ばかり並べてるけど、日本で暮らしてた日本人かね?
90年代はまだまだ日本の空気もお世辞にも良いとは言えなかった

日本に住んでるなら一体何地方?何県でもいい
あまりにも僕達日本人と感性が異なっててキモい

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:56:57.89 ID:rYwIAc6F0.net
>>877
おまえ日本人じゃないだろ。
俺が子供の頃は「光化学スモッグ警報」というのが頻繁に鳴り響き
外出禁止令がしょっちゅう出てた(町田市だったが、近隣の市町村は全てそうだった)
テレビでも毎日光化学スモッグが今日は~ppmでしたと放送してた
1980年代以降は光化学スモッグという単語自体が死語となり
一度も警報など鳴る事は無かった。ありえないほど空は綺麗になってた

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:57:14.53 ID:ezkAOKUx0.net
おそらく90年代半ば頃までは、日本も欧州も大気汚染は大差ないレベルだったと思う
そこから、日本はハイブリッドに、欧州はドイツのクリーンディーゼル詐欺に向かったことで
日本と欧州の環境は正反対の方向へ進むこととなった
オリンピックに来日したヨーロッパ(とりわけドイツ)の選手たちが、トーキョーの空に感動しきりだったのも頷ける

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 17:58:52.96 ID:rYwIAc6F0.net
というか1970年代までは東京タワーや京王プラザホテルから富士山は全く見えなかったんだぞ
空が汚くて。1980年代以降は天気の良い日は普通に富士山が拝めるようになってた

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:01:00.07 ID:rYwIAc6F0.net
でも今考えると「光化学スモッグ」って何だったんだろ?
窒素酸化物か硫黄酸化物だったんだろうか?ふと疑問に思った
当時は空気が汚い原因は光化学スモッグのせいだとしかテレビでやってなかった

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:01:34.44 ID:ezkAOKUx0.net
>>878
ドイツでは夏になると光化学スモッグ警報が出て、小学校は切り上げになる
これ最近のこと
東京かぁ、じゃあ我々日本人と時代感覚や社会背景に対する認識がズレててもしょうがないな
他人のフンドシで相撲を取ることばっかり考えてるからダメなんでないの?
ウクライナみたいな違和感を覚えるのも納得だわ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:04:29 ID:rYwIAc6F0.net
川と言う川に洗濯機とかテレビとか自転車やバイクが投げ込まれてて物凄く生ごみ臭かった
公害基本法以降厳罰が課せられるようになって川に家電や生ごみが投げ込まれてる風景を
全く見なくなった。やはり法律の効果はデカイ

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:05:57 ID:ezkAOKUx0.net
>>880
今では大気汚染で有名なドイツも、酸性雨問題等があり大気汚染対策を70年代半ばから実施して
実際に効果も上げていたらしいよ
それが日本にハイブリッドを出され、日本の技術レベルに追従出来ずにクリーンディーゼル詐欺に走った結果、欧州全体があんなことになってしまった

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:07:33 ID:pkTYqU0O0.net
>>879
横だけどクリーンディーゼルってもっと後じゃなかったっけ?

うろ覚えで申し訳ないけど
90年代はヨーロッパもディーゼル規制の方向だった記憶。
当時ヨーロッパの酸性雨被害は深刻で
ドイツ南部の「黒の森」が数十年で消滅するみたいな話だったし
国土の9割がゼロメートル地帯のオランダとデンマークだけが温暖化防止を叫んで浮いてた印象。
クリーンディーゼルは酸性雨が改善されて温暖化に関心が移ってからだから
たぶん10年くらいずれてる。

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:07:48 ID:rYwIAc6F0.net
確かKOGAIという単語がオックスフォードイングリッシュディクショナリーにも載り
世界の共通語になったんだよ。日本の空と川は世界一汚かった。
それを日本人は恥じて世界一厳しい法律を施行し瞬く間に先進国では最も綺麗になっていった

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:11:40 ID:ezkAOKUx0.net
>>885
シュレーダーからメルケルにかわってディーゼル詐欺が始まった
やっぱりあいつは東ドイツのシュタージか何かの関係だろう
あらゆる悪事にメルケルは絡んでる

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:13:36 ID:rYwIAc6F0.net
メルケルはドイツ銀行の番頭さんだからね
ドイツの各自動車会社の筆頭株主が大体ドイツ銀行だから
ドイツの自動車会社に都合の良い政策ばかりをメルケルがしたんでしょ
大体想像つく

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:15:21 ID:ezkAOKUx0.net
>>886
日本は言論の自由があったというだけだよw
言論の自由があったから四日市喘息という言葉が残った
公害問題も然り
単位人口あたりの大気汚染公害病患者数は、ドイツはかつての四日市市の比じゃないほど多いが、
公害問題が表面化することもなければ、クリーンディーゼル喘息などと言う言葉がメディアに踊る事もない

キミは歴史の表面をなぞることしか出来ていない
丸暗記教育の弊害かなフフフw

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:17:33 ID:rYwIAc6F0.net
実際俺も光化学スモッグを経験した世代だけど
目がチカチカして痛かったり、空気に異臭がしたり、なんだか気持ち悪くなったりとか普通にあったから
バスの排気すら黒かったのをよく覚えてる

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:19:24 ID:rYwIAc6F0.net
それ以上にタバコが酷かったな。小学校の先生が授業中にタバコを吸ってたし
電車内もタバコが吸えてたりした

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:23:17 ID:ezkAOKUx0.net
>>890-891
一人で会話してるw

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:26:06 ID:rYwIAc6F0.net
>>892
とりあえずプリウスが出る前には日本はとっくに世界有数の空気も水も綺麗な国なっていた
おまえの妄想は取り消しとけ。 空気の汚さとHVは完全に無関係だからカス

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:34:23 ID:ezkAOKUx0.net
>>893
大気汚染の推移を見れば、ハイブリッド車の増加と大気汚染の減少はリンクしてるよ
90年代末頃はまだまだ四日市も川崎も、空気汚かった
自分の周囲だけが日本の全てと思わずに、もう少し視野を広く持とう

ドイツは酸性雨問題の解決のために取り組んできた諸々の対策が、クリーンディーゼルによって全てオジャン
クリーンディーゼルと大気汚染の悪化は相関性がはっきりと見てとれる

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:39:38 ID:ezkAOKUx0.net
考えてみれば分かるでしょ?
日本の新車販売の3割がハイブリッド、これを10年続けたら国内の全自動車台数の3割がハイブリッドになる
ドイツの新車販売の半数がクリーンディーゼル、これが10年続いたら
ドイツ国内の全自動車のほぼ半数がクリーンディーゼルとなる

クリーンディーゼルの環境負荷がハイブリッド車の約8倍と控えめに見積もっても、これは凄まじい数字になる

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:43:07 ID:pkTYqU0O0.net
>>895
これもうろ覚えで悪いんだけど
プリウスって発売から普及まで結構時間かかってなかった?
高かったのか生産台数が少なかったのかまでは覚えてないけど
注文してから納車まで何か月も待つような状態が2000年代半ばまで続いてたような記憶が。

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:48:46 ID:ezkAOKUx0.net
>>896
プリウスの三代目が大ヒットした
その頃にはかなりの車種にハイブリッドモデルが用意されてたかな
ハイブリッドが3割強の日本でもこれだけ空気が良くなってる

ヨーロッパは意地張ってディーゼル詐欺なんてやってなければね
あそこまで空気が汚れて酷いことにもならなかった

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:53:14 ID:pZy+ZQVo0.net
プリウスは
「21世紀に間に合いました」の1997年。
もう25年くらい立つんですね。

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 18:59:42 ID:zsxm+Zi30.net
>>895
>>896

2020年時点でのハイブリッドの保有台数が932万台
保有ベースでのシェアは約12%くらいかねえ。

https://www.airia.or.jp/publish/file/r5c6pv000000u7b6-att/04_HV_EV.pdf

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:06:55 ID:rb4AMC6U0.net
戦争やりながらも
EU各国はロシアからウクライナ経由でガス買ってるからね
ロシアはウクライナにその通過料金払ってるし
ウクライナはそれを貰ってるし

売る方も買う方も何なんだよ
茶番だろ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:49:38 ID:MDiXiHjH0.net
>>900
茶番なのに、日本だけ真に受けてセルフ経済制裁

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 19:50:46 ID:Jf9Xa2Yh0.net
グレタはなんて?

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 20:25:40.17 ID:L8DXvrog0.net
石原のディーゼル規制で環八雲と呼ばれた程の排気ガスによる汚染は減って
企業は尿素水による改善を開発。
日本はそれが上手く回った。
対して欧州は日本の技術導入を嫌ってクリーンディーゼルなんて詐欺に逃げた。
ただそれだけの話なんだよなぁ。

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 20:30:12 ID:BJ6Pojfe0.net
三菱がディーゼル詐欺でやられたけど
欧州の失敗をみるに あれで良かったのか

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 20:37:19 ID:lZdYJkrA0.net
>>47
じゃあどの政党を支持するのか言わないとお前がバカにしてる自民支持者と同じと思うけどなww

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 20:47:14.80 ID:vBnly9yL0.net
>>905
政党支持だ?
日本の政治家みんな死ねと思ってるわ
望むのは敗戦か革命よ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 20:49:28.32 ID:Li2/xlrA0.net
クリーンディーゼル技術も、出力・環境性能・利便性ともにマツダが大きく上回ってるかなあ
ヨーロッパのメーカーも大したことないなと思う
EVに逃げたくなる気持ちはわからんでもないが、すぐにルールを変えたがる癖はいい加減やめたほうがいい

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 20:50:54.48 ID:rp/tjRwa0.net
まだ6月なのに猛暑 ヨーロッパ西部
https://www.bbc.com/japanese/61855547
>スペインとフランスでは、この時期の最高気温の記録を更新。病院や電力施設に負担がかかっている。
>フランス当局は、一部地域で18日の最高気温が摂氏42度に達すると予想した。現地メディアは、同国南西部で同日、42.9度を記録したと伝えた。
>科学者らは、気候変動の影響で猛暑がより頻繁になり、これまでより早い時期に到来し、深刻さも増していると警告している。

イタリア、干ばつで北部に非常事態宣言
https://www.bbc.com/japanese/62047347.amp
>いくつかの自治体ではすでに、水を配給制にすると発表している。
農業組合コルディレッティによると、
>干ばつによって、イタリアの農作物の3割以上が脅かされている。
>イタリア北部では先週末、アルプス山脈の氷河が崩壊し、雪崩が発生。少なくとも7人が死亡した。
>マリオ・ドラギ首相は、これは「間違いなく」地球温暖化と関係があると述べた。

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:03:38.26 ID:rYwIAc6F0.net
ヨーロッパ人ってエアコンを買わないらしいけど、これを期に買ったらいいと思うよ
むしろ景気良くなるだろ。

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:30:37.44 ID:P28uxsp70.net
>>907
日本から遅れること四半世紀、満を持してベンツが主力車種に投入してきたハイブリッドが
スズキの軽自動車に載っかってるハイブリッドよりも程度の低いものだったらしいからね

技術力では絶対に敵わない→ルール変更だ、となるのは致し方ない
それにしても情けない奴等だね

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:37:10.89 ID:iqdur3+X0.net
>>901
本当これ
茶番だと見抜いて、適当にお茶濁す振りしとけば良かったのに、馬鹿みたいにまともに経済制裁して自公はアホ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:49:51.19 ID:WqWlYlyK0.net
>>911
その通り。
そして、それを指摘すると露助工作員認定してくるアホなウク信

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:03:38.39 ID:zL0SkaAV0.net
>>910
そもそもドイツのアウトバーンかっ飛ばすのにストロングハイブリッドは向いてない
時速100km以上だと普通のガソリンエンジンと変わらない

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:19:02.60 ID:DxEeXwBA0.net
>>913
実際は日本より道狭くて走りにくいし、頻繁に制限速度変わるし
速度落とさせるバンプやらジグザグやらそんな仕掛けばっかりあって走りにくい。

アウトバーンも舗装ガタガタだし、向こうは日本みたいな一般道と分かれてないから
アウトバーンが村と村を繋ぐ唯一の街道だったりするんで、路線バスが乗り降りしながら走ってる。
果ては路線バスの停留所が本線上に直で存在してるから、制限速度も厳しくてそんなに飛ばせる区間はない。

まともなハイブリッド作れない言い訳ついでにアウトバーンの宣伝兼ねてるようだけど、現実はイメージしてる様子とはかなり異なってると思って貰った方がいい。

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:50:10.06 ID:kDGLa8Mj0.net
>>187
石炭は化石燃料なんだが

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 07:42:13.05 ID:02bJQk5N0.net
シンジローみたいな池沼を当選させてるジャップの言い分など聞いてやる必要が無い

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 11:20:59 ID:xe3GHs4V0.net
日本に世界最高峰の火力発電技術があるんだが、頭を下げて莫大な金を払うなら売ってやろう

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 13:21:57.93 ID:reZrneIB0.net
>>916
まぁ、それな。
俺も含めて、ここでEV詐欺!ほれ見たことか!って言っている奴は日本でも少数派なのが現実。
地球温暖化がー!これからはEV!とかワク珍打ちながら言っているのが、日本人の大半。

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 13:25:10.24 ID:fKAeuUOu0.net
これからはEV!(でも買わない)
こんなのが大半

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 14:40:55 ID:Cjfmd1t80.net
>>9
EU の話をしてるのに
なぜ路線の違う別の大陸の米国とEU脱退の英国の話をするの?

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 15:13:52 ID:nPHL/2OC0.net
>>901
いや欧州もセルフ制裁状態に十分なってると思う
昔は植民地持ってたから平気だけどいまは独立させたから
昔ほどフレキシブルな対応が出来ないし
本国の都合のいい要求を全部飲ませて負担を押し付けることも出来ない
だからツケは本国にやたらと増えた貧困層に回されてセルフ制裁w

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 15:16:21 ID:2zOwc+A/0.net
>>8
馬鹿はオメ~だ馬鹿

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 15:22:34 ID:WvB/3MkE0.net
独立して30年間にやったこと

核軍縮と核拡散防止条約で独立するならロシアに返却してロシアが解体する
核兵器をカザフスタンやベラルーシは素直に返却したが
ウクライナだけゴネて1991年~1994年まで核乞食してたの
結局解体費用まで乞食して 挙句の果てにアメリカイギリスロシア中国フランスに怒られてやっと廃棄
【なぜか自分で廃棄した事になる】
2013年中国ウクライナ友好条約結ぶし

2014年 マイダン革命(選挙の結果が気に入らないと謎の狙撃手が現れ暴動に発展)
自称西側を名乗るが実態は一党独裁でメディア支配してKGBモドキがうろつく独裁国家であり
民族主義(ネオナチ)国家でもある汚職、エイズ、薬物汚染が蔓延、
失業率も高く月給都市部で7万地方は3万、高金利で借金額6.7兆円の破産寸前

ガス泥棒してドイツとロシアに怒られたり
北朝鮮とイランのお友達のウクライナ
こりずにソ連ロケット改造してロケット作ったり
中国に武器輸出したり空母売ったり
ソ連の遺産でロケット技術は世界でもトップグラスだから
急速に中国や北朝鮮のミサイルが近代化してるのは殆どウクライナのせい
北朝鮮の火星17白頭山エンジンはウクライナ国営企業が開発したエンジンに酷似

2018年 ウクライナはお金に困って核兵器作れるんだぞ お金くださいと核乞食  
作れる場所はドニプロペトロウシクでユージュノエ設計局 と核乞食
日本から乞食した金額は軽く3000億円を超える

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 15:52:17.60 ID:LV1D26QQ0.net
>>923
プーチン『それが俺の不正蓄財20兆円になっとるんや文句あるか。』

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 16:28:03.36 ID:WvB/3MkE0.net
>>924
不正の証拠は?

皇居が豪華すぎる潰せとか言ってる
頭おかしい脳みそ小さい人?

ウクライナ応援団きもすぎ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 16:30:25.69 ID:nPHL/2OC0.net
これもう富裕層が金と暇の使い道に困って
かまってちゃんみたいに下々の人間巻き込んで
苦しめて楽しんでいるようにしか見えないのな

貴族の道楽に付き合わさされるド庶民の怒りを食らうがいい

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 16:32:14.70 ID:WvB/3MkE0.net
なんなのこいつ


高垣典哉 ウクライナ情報キエフ ウクライナ最新情報
@TakagakiUkraine
ウクライナの日本人が知らない真実!
ウクライナにある日本大使館は非常に小さなビルの6階の一室です。
中国は一等地の500坪位ある屋敷です。
ロシア大使館も500坪位ある屋敷です。
アメリカの大使館は1500坪ある大豪邸です。
午後8:31 ・ 2022年7月4日・Twitter for iPhone

↓過去の発言

高垣典哉 ウクライナ情報局 キエフ ウクライナ最新情報@TakagakiUkraine
プーチンは人を人とは思わない愚行。自分だけ良い思いをしたら他人はどうなっても良いと考える人間、
国家を世界は許してはいけない。この世から廃絶するべきだ。
(1400億円の豪邸)
午後7:34 ・ 2022年5月29日 Укра?наから・Twitter for iPhone

あみあみ@kKHO1FvQWC2MIi6
このプーチン宮殿がロシア国民に公開、解放される日が訪れるのを願います。
プーチンが国民のお金と命と犠牲の上でどんな暮らしをしているのかを、
ロシア国民が目の当たりにする日が訪れるのを。真実が白日の下に晒されるのを。
午後9:58 ・ 2022年5月29日・Twitter for Android

高垣典哉 ウクライナ情報局 キエフ ウクライナ最新情報@TakagakiUkraine
当然ながらこの様な事実をロシア国民は知らないです
午前1:38 ・ 2022年5月30日 Укра?наから・Twitter for iPhone

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 16:32:44.91 ID:WvB/3MkE0.net
痛すぎるウクライナ応援団きもすぎ



920 ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/06(水) 15:52:17.60 ID:LV1D26QQ0 [1回目]
>>923
プーチン『それが俺の不正蓄財20兆円になっとるんや文句あるか。』

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 16:42:13.17 ID:jRsw+DsS0.net
日本の非難が目的であってそれ以外は気にしてないし
セクシーは何故か真に受けてしまったけど

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 21:57:14 ID:ihvwgL/v0.net
京大発スタートアップ、核融合発電の試験プラント建設へ-世界初
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-07-06/REKT91DWLU6801
>京都大学発スタートアップの京都フュージョニアリング(東京都千代田区)は6日、
>世界初となる核融合を発電につなげるための試験プラントの建設を8月に始めると発表した。2024年末の発電開始を目指す。
>同社の事業・マーケティング本部マネジャーの與語めぐみ氏によると、プラントの建設費用は数十億円規模で、
>現時点では国内で複数の候補地を想定しており、今後確定する予定だという。
>世界に先駆け、脱炭素の切り札として注目が集まる核融合を活用した発電の実証を目指す。
>核融合発電では、水素などの軽い原子の原子核同士を融合させて生まれる中性子をエネルギーとして利用する。
>化石燃料を燃やさないため、温室効果ガスを排出しないほか、海水から燃料を取り出せるため、エネルギー安全保障の観点からも注目されている。
>今回建設するプラントでは核反応がないため、放射性物質が漏えいするリスクや放射性廃棄物の発生もない。

総レス数 930
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200