2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】あれだけ日本を批判したのに…脱ロシアを名目に石炭火力に舵を切る欧州の苦悩★3 [シャチ★]

1 :シャチ ★ :2022/07/02(土) 00:40:08 ID:4aIWfa/H9.net
 ロシアが欧州連合(EU)に対して、天然ガスの供給を段階的に削減している。

 ロシアは4月以降、EU各国の需要家に対して、ロシア最大の天然ガス企業である国営ガスプロムの金融子会社ガスプロムバンクに口座を開設し、ルーブル建てで決済するよう求めている。少なくないEUの国が、この措置に対して反発した。

 その結果、ロシアは4月末にブルガリアとポーランドに対して天然ガスの供給を停止した。5月末には、オランダとデンマークに対してもロシアは同様の措置を取った。

 一方で、ロシア産の天然ガスに対する依存度が高いドイツとイタリアのエネルギー企業はガスプロムバンクに口座を開設し、ロシア産天然ガスの輸入を続けた。

 ところが、6月に入るとガスプロムはドイツに対してもガスの供給を削減するようになった。具体的には、ガスプロムは6月15日と16日の二回にわたり、バルト海経由でロシアからドイツに天然ガスを輸送するガスパイプライン「ノルドストリーム1」の供給を削減した。この措置で、同パイプラインの輸送量は通常から6割減少した。

 ドイツ最大のロシア産天然ガス輸入業者であるウニパーも、ロシアからの供給が契約水準より4分の1減少していると発表している。ガスプロムはカナダで修理中のドイツ重電大手シーメンス・エナジー機器の調達の遅れを削減理由に挙げているが、ドイツはこれを否定し、価格の吊り上げ工作であるとロシアを批判している。

 ロシアが天然ガスの供給を意図的に絞っているなら、これは「兵糧攻め」に等しい。EU統計局(ユーロスタット)によれば、EUの天然ガスの総供給量(生産+輸入)に占めるロシアからの輸入比率は2020年時点で34.4%に相当する。そのほとんどがパイプラインによる陸上輸送であるため、兵糧攻めの効果は大きい。

■ 石炭火力に回帰する環境先進国のEU各国

 EUは3月8日、2035年までにロシア産化石燃料から脱却するための行動計画「リパワーEU」の政策文書を公開した。5月18日にはその詳細も発表されたが、今年中にロシア産の天然ガスの使用量の3分の2に相当する量を削減するという計画は極めて野心的であり、多くの識者がその実現可能性に対して疑義を呈している。

 ロシア産の化石燃料のうち、石炭に関する禁輸措置は4月8日に合意に達した対露制裁第5弾のパッケージで、また石油に関する同措置は6月3日に合意に達した同制裁第6弾のパッケージで、それぞれ既に合意に達している。だが、天然ガスに関しては、ロシアへの依存度が高いドイツやオーストリアを中心に慎重論が根強い。

 こうした状況を受けて、EU各国では石炭火力発電を復活させる動きが相次いでいる。ギリシャをはじめとして、オランダ、オーストリア、ドイツである。ドイツにいたっては、5月末に主要7カ国(G7)の環境相会議で、議長国として石炭火力を2035年までに段階的に廃止するとする共同声明を取りまとめたばかりだ。

 ドイツのハーベック副首相は6月19日に石炭火力の増強に関して声明を出した際に、それを「苦痛(Das ist bitter)」と表現しながらも、冬季に向けたガス備蓄を進めるためには不可欠な措置であるとして理解を求めた。副首相がベーアボック外相とともに共同党首を務める環境政党、同盟90/緑の党の支持者に対する弁明というところだろう。

 ヨーロッパにおける石炭回帰への動きそのものは、ロシアが兵糧攻めを仕掛ける以前より「脱ロシア化」を図る観点から模索されていた。当然、ロシアが天然ガスの兵糧攻めを仕掛ける可能性への危機感を持っていたためだが、実際にロシアが兵糧攻めに等しい行動に出たことで、ヨーロッパ各国の石炭回帰の動きにはドライブがかかるはずだ。(以下ソースで)

6/28(火) 11:26配信 JBpress あれだけ日本を批判したのに…脱ロシアを名目に石炭火力に舵を切る欧州の苦悩
 (土田 陽介:三菱UFJリサーチ&コンサルティング・副主任研究員)
https://news.yahoo.co.jp/articles/73fb977f175b3143bd581724c15b7357e886c403
★1 2022/06/30(木) 13:34:13.25
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656593119/

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 06:27:26.36 ID:i24YTc7B0.net
>>201
菅のせいで全部台無しになった

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 08:04:47.60 ID:iqN8oZviY
欧州が自分らの利益のために、EVやらカーボンニュートラルやらを提唱し日本を非難するのはまだわかる。
全くわからんのは、日本人や日本企業でありながら欧米の提唱する基準にほいほいと乗っかって日本政府を非難する連中。
今回はたまたま手の平を返すのがものすごく早かっただけで、こういう手の平返し自体は何度も見てるのに、なぜに学習できないのか。

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 06:28:56 ID:EKKZcu8w0.net
勝手に自滅してろよ欧米は

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 06:30:32 ID:M9QUmcJ60.net
>>204
アメリカは自滅してない
アホーロッパと一緒くたにするのはアメリカに失礼

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 06:31:09 ID:XrADs5zs0.net
おかげで日本の石炭火力は新設のための融資凍結されたしな

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 06:32:00 ID:JN80dRPg0.net
>>193
日本が電気代が1番高いって言う根拠が全くない
炭化力は相変わらず日本では大きくて先進国にはダントツ位にシェア率赤いレベルだよ
天然ガスを新設計画はあったけど自民党がやった電力自由化と電気料金を抑える政策によりガス発電親切計画は中止になったよ
太陽光再エネが税金でやってるって根拠は?
賦課金では遠の昔に頼ってないどころかむしろ安い電気代で電気を供給して電気料金を安くしてるよ
実際充電は夜するのが当たり前だから
違うって言うんだったらその人は夜仕事してるってことだろ夜仕事して昼間家に帰ってるってわけだろ?
そんな人ごく1部だし今度大電力が足りないとか言う以前からやってたことだよ
しかもEVから電力が足りない時に電力を供給してる位で電力逼迫に対して貢献してくれてるよ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 06:33:57 ID:Rf+19hKN0.net
蒸気機関車かっこいいよね

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 06:34:31 ID:+RbYw5cW0.net
>>1
元々日本の力を削ぐ目的

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 06:35:11 ID:+RbYw5cW0.net
>>204
するわけない

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 06:35:50 ID:bhXUmbE30.net
>>206
日本が自ら凍結しただけだぞ
日本政府が馬鹿なだけ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 06:36:15 ID:+RbYw5cW0.net
>>201
もう全部失ったけど

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 06:37:10 ID:C6Y8cb910.net
>>192
なんだその比較は。 東南アジアって括ってどうする
米国や日本と比べるなら1国で比べろよ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 06:37:48 ID:M9QUmcJ60.net
>>211
あいつらマジで先見の明ってのが無いよな

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 06:37:51 ID:Fbr0A5cA0.net
白人発達障害かよ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 06:41:08 ID:HmhV+u2P0.net
早く原発稼働しろよ
遅いんだよ、一事が万事

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 06:41:27 ID:EC7N/fsr0.net
三菱重工が無双する時代がくるの?

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 06:42:56 ID:tiH7C7gj0.net
>>212
まだまだたくさんある
千葉火力発電所、姉崎火力発電所、五井火力発電所、袖ヶ浦火力発電所、富津火力発電所

千葉だけで5つもある

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 06:44:05 ID:DnM3dtNF0.net
天然ガス使えば新たな温暖化ガスは出ないって算段だったのにな

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 06:46:13 ID:zJge/sVs0.net
>>207
それぞれソースだすのだりーから
お前の認識は間違えてるとだけいっておくよ
しりたいなら加藤康子がだしてる
データみろな。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 06:49:05 ID:3hulQ7w90.net
EV移行も怪しくなってきたな

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 06:49:15 ID:+etcBZIM0.net
ゼレンスキー降伏してくれ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 06:51:31 ID:lGNyojqe0.net
>>1
ま、イギリスやフランスは原発大国だから分かるが、ドイツはいつも偉そうに講釈たれる割に最後はドツボにハマる国よなw

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 06:53:31 ID:C6Y8cb910.net
まったく無い 日本政府も企業も。  2021年カタールLNG
長年価格は別として、確実に日本に滞りなく供給してくれたカタールとの契約を更新せず
 ガスが余ってるんで長期契約は止めて他国と天秤させて毎年安く買おうとしたようだが、
今年の2月になって慌ててカタールに長期契約をお願いしたようだがどうなったかまだ分かりません

2021年11月25日 17:51 JST Bloomberg
東京電力ホールディングス(HD)と中部電力の火力・燃料合弁会社、JERA(ジェラ)は25日、
今年が契約期間の最終年であるカタールとの年間550万トン規模の液化天然ガス(LNG)長期売買契約について、延長しない方向で検討していることを明らかにした。

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 06:55:04 ID:Fn9YAoPr0.net
欧州人お得意の三枚舌。自分達の価値観を押し付けるだけの信用のならない民族。日本も安価な燃料使わないと経済戦争に負けるよ。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 06:58:11 ID:dZn3V5i60.net
理想に突っ走って現実見なかった環境詐欺者の末路www
どの面さげて石炭火力推し進めるつもりなんだか。二度とこっちに意見してくるなよと。
次の成長産業が全部アメリカと中国に取られて焦った欧州は、地球温暖化問題をSDGsとESG投資のネタとして利用して我田引水を強引に計った。

理念は悪くないけれど、技術もないのに先走りすぎなんだよこいつらは。本質の解決も放ったらかしなんだからざまあとしか言いようがない。
せいぜいエネルギー高と不況に苦しんでくれ。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 06:58:17 ID:g/9rGCBe0.net
まぁなんやかんやいっててもしょせん

資源をどっかから輸入しないと成り立たないところばかりだからな


なんかあるとこうなってしまうんだ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 06:59:29 ID:PnkP5Lto0.net

sssp://o.5ch.net/1ysts.png

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:00:19 ID:/rvDWZwN0.net
日本も原発動かしてほしいけど、大震災の教訓活かして防災訓練を
念入りにやれよ。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:00:19 ID:p9kkcpan0.net
地震がないドイツこそ原発を推進すべきだろ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:04:49 ID:5GNl1eNu0.net
EUが詐欺師なのは平常運転
大間抜けで救いようがないのは、バレバレの詐欺に釣られた日本の企業や評論家連中

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:06:15 ID:xGQIybZI0.net
>>194
もう終わりだろ。

すでに他国より効率の良い石炭火力発電を持ち
https://www.jpower.co.jp/bs/karyoku/sekitan/images/q03_img_01.png

車が排出するCO2を20年間削減し続けていても
https://blog.jama.or.jp/wp-content/uploads/2021/09/210909_5-1000x568.png

日本は化石賞もらうくらいなんだから。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:06:50 ID:dk+WLoo80.net
無能なんだからほっとけばイイのに
制裁でなく自爆テロ状態になるだけ
バカだねえ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:07:18 ID:xGQIybZI0.net
>>231
進次郎「お、俺はセーフ?」

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:07:33 ID:aXAN14rA0.net
進次郎は欧米に裏切られた

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:08:14 ID:HmhV+u2P0.net
ってかCO2規制自体が、アジアなんぞの工産業、ってか
早い話日本車を自分らのテリトリーから締め出す政策だからな
何をどうしても結局質ではかなわなかった
惨敗なんだよ、白人どもにとっては日本車に対する怨念たるや凄いもんがある
EVってのは一度ゲームをリセットするための手段
環境がーとか、大騒ぎしてるのもそのためだと言っても過言ではない
実現なんかできっこないと思うけどね

でもわかってても流れに追従しないとならないのが敗戦植民地国だろよ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:09:13 ID:OF1Wggii0.net
コロナでもわかったように
連中はそんなにオツムはよくないよ。
極端なロックダウンをしてみたり
ウィズコロナかなにか知らんがウイルスが無くなったように振る舞いだしたり。
他のことでも似たようなもの。

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:09:26 ID:c0x7H7f70.net
グレタ召喚してやれよw
てかあのバカどこに隠れてんだ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:10:20 ID:Jipx/d620.net
戦争相手からガス分けてもらって、対立国に武器支援って頭行かれてる。ロシアからすれば輸出ストップしないだけでも有難いと思えってレベル

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:11:49 ID:p3D2r42J0.net
>>239
まあヨーロッパからすれば、ロシアとの融和政策って面もあっただろうよ

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:11:49 ID:2Hycld4L0.net
進次郎は欧米の手先だからな。

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:12:35 ID:5GNl1eNu0.net
>>234
知的障害者は無罪

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:12:40 ID:MoArvp6I0.net
今がチャンス
日本の高効率炉売りまくれ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:13:44 ID:RQPhXdlf0.net
地球にとってはウクライナの砲撃よりも酸性雨のが広範囲で害かな

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:13:45 ID:p3D2r42J0.net
>>243
正直、水素脆化がアレなだけで、そこまでモノスゲー技術かっていうとなんだがな

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:16:15 ID:dk+WLoo80.net
CO2吐いてる口でCO2出すなと語るアホ
火を使う事で繁栄の道を歩んだのに、バカだねえ
種の保存本能を否定するLGBTを語り
自虐的な事ばかり

欧米のリーダー達はアホだらけ
鼻息荒くして、やってる事は自滅行為

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:16:59 ID:C6Y8cb910.net
大丈夫 ウクライナから電気買いますから、 みんな逃げだして電気が余ってるウクライナ

ウクライナ、欧州へ電力輸出
2022/7/1付日本経済新聞 朝刊
ウクライナ政府は30日、同日から欧州への商用電力の輸出を始めると発表した。まず100メガワットを輸出し、段階的に電力量を増やす。
外貨獲得に加え、欧州によるロシア産エネルギーへの依存脱却を後押しする狙いがある。
ウクライナ政府の発表によれば、同国は技術的な措置を行った…

[有料会員限定]この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:17:32 ID:O7pO38Sk0.net
核でロシア人を絶滅させてその地の資源を世界で有効利用できるようにすべき

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:18:37 ID:T4DzzcqD0.net
>>31 は、半分は合ってるが、シナ朝鮮の異常性の事を忘れてる。
>日本は80年前それをやろうとして
では無く、それをやろうとしたのは明治維新後で、シナ朝鮮に「おたくらも開国して民主主義国家になり富国強兵して欧米列強と対抗しましょう」と言ったのに
あいつらは儒教的支配に固執し、福沢翁の言にあるように日本はシナ朝鮮の事は諦め脱亜入欧・和魂洋才に舵を切った。

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:18:52 ID:dk+WLoo80.net
>>248
誰がやるんだよ?
ばあか

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:19:40 ID:rzYo/vK90.net
>>248
ジョージソロスなどの強欲ユダヤ人が唯一思い通りにならない国のロシアを虐めてもユダヤ人しか得しないぞ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:19:55 ID:HmhV+u2P0.net
>>246
環境が大事なら人間を殺すしかないから
道理にはかなってるけどねw

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:20:28 ID:jBLfJnDd0.net
ロシアから直接買わなくてもロンダリングされて結局ロシア産を高く購入する欧州さん
借金の利子を世界の募金で支払うウクライナと受け取る先進国
茶番だなー日本は巻き込まれて損しかしていない

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:20:47 ID:OPXunaoz0.net
はじめから政治ショーだもんな
グレタは愛らしいマスコットw

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:23:16 ID:QpTAstmh0.net
西側同士も色々な事情があって大変なんだよ

少し宇宙事業が遅れるかもしれないが
この機会に 解決の方向へ行けばイイナと思うよ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:24:17 ID:gDSPOgNg0.net
ここまで自縄自縛なのも珍しいな

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:25:43 ID:Qs9lylhY0.net
石炭火力は、
真面目に排出ガスを処理すればそこそこクリーンなのだが、
コストがかかるので貧乏業者は無処理排出するから悪者にされている。

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:28:18 ID:7m1IxKCi0.net
苦悩なんてしとらんだろ
ルールブック書き換えれば済むんだから

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:29:32 ID:KpIB0Gmt0.net
糞欧米の恥知らずな手のひら返し

やはりコイツらは理解できない

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:29:56 ID:QpTAstmh0.net
>>246
結局ね 日本よりもイギリスのほうが上手いんだよ 
中国系への扱いについてはね

その点は本当に反省するわ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:30:36 ID:5/bTwTgN0.net
ヨーロッパが過去、世界に貢献したことあったかなあ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:31:07 ID:wjSyaYSR0.net
日本「おいおい、おまえらさぁそりゃないんじゃねーの」

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:31:23 ID:p3D2r42J0.net
>>261
何だかんだで世界の近代文明化はあいつらのお陰だろう

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:31:42 ID:7huCUoeS0.net
>>54
カートマンw

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:35:05 ID:tZsYP2NT0.net
>>257
中国のことか?
かつて日本が、中国のためにグリーン豆炭っての開発してやったけど
今は日本のホムセンで売られてるよな
つか、今年世界を一周してる熱波って大量生産してるLNGの排熱だろ?
常温から−190℃にまで冷却するんだぞ
エアコンの排熱とはケタ違いだよ

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:37:04 ID:fOxR85SA0.net
>>54
何食べたらこうなるの

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:39:21 ID:vl0zU1s20.net
>>54
セガールみたい

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:40:32 ID:LcI0bhFz0.net
EVになんか全面切替したらエラい目にあうぞ
わかりきってたことだけど

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:44:03 ID:WSu8NwXm0.net
白人なんていつもそんなもんだろ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:44:46 ID:dlfs6RAG0.net
もう原材料とエネルギーの輸入以外は鎖国しよう
外国と付き合ってもこれ以上いいことは何もない

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:46:58 ID:JN80dRPg0.net
>>220
そんな偏った本の信憑性何かあるわけねーよ

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:48:11 ID:ILAjqFd70.net
白人と黒人と黄人は死ね

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:50:16 ID:lQ4SNNG40.net
>>54
スティーブンセガールの沈黙シリーズ行けるだろ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:51:50 ID:cjFmTMcA0.net
ヨーロッパの日本人イジメはずうううううううううううっと続いてるのに
まだヨーロッパに尻尾振ってるアホみると悲しくなるわ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:52:36 ID:9inAAVTJ0.net
馬鹿過ぎ。潜在的な敵国ぐらい分かるだろうに。
コロナ対応で分かったが欧州もIQ低いよな

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:52:42 ID:pklbrSHH0.net
キバヤシの言う通りの事態に。

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:52:49 ID:tqQ8ceyt0.net
コロナ、移民と脱炭素、ロシアのウクライナ侵略でガタガタになったEU
目の前に失敗例があるのに何故か後追いしようとする日本
それで儲かる奴らが上にいるからだ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:53:39 ID:0tyTK8+t0.net
>>29
グレタさんの環境団体は、中国から活動資金をもらってる

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:53:44 ID:EDO89TX20.net
欧州土人お得意の掌返しよ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:54:59 ID:yiOyP6vG0.net
いつも口ばっかし。
もはやユーロは先進国のフリをしてるだけで実際はそうでないかもな。

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:56:40 ID:ILAjqFd70.net
なんでおっぱい吸う時やちんぽしゃぶる時って舌でお迎えしちゃうんだろう

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:57:03 ID:ntnzytRD0.net
>ロシアが天然ガスの供給を意図的に絞っているなら、これは「兵糧攻め」に等しい。

経済制裁とか間抜けなことやってるからだ
刷ったり裏ルートでいくらでも誤魔化しのきくお金の制裁よりも、リアルなエネルギー絞る方が
よっぽど効くんだからこうなる

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:57:07 ID:cVdYqeaM0.net
ぶっちゃけ温暖化の大きな原因って
地球の歳差運動だからな

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:57:33 ID:eiesRcTy0.net
まさかの夕張市生き返りか?

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 07:58:17 ID:yiOyP6vG0.net
コロナとウクライナの件でユーロの評価は駄々下がりだわ。
そういう意味で第一次、二次大戦に匹敵するかもな。

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 08:00:32 ID:dF+C7duQ0.net
そもそもガソリン車じゃ日米に勝てない欧州車が、苦肉の策としてEVに活路を広げようとしたのがキッカケ。で、速度、パワー、燃費、利便性とどれを取ってもガソリン車に勝てないので「これからは環境だ」と苦し紛れになり振り構わず騒いだら、それが環境保護団体と意識高い系バカ巻き込んでクリーンヒットしちゃったのが真相。日本も大概だが、向こうの政治家様は平気で大企業の宣伝するから、結局は国連巻き込んで大騒ぎ。で、実際エネルギー危機になったら、今までとは真逆の事言い出すのは、よくある話。

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 08:00:47 ID:fyBzCLXy0.net
>>279
階級社会で常に差別のタネを作んないと落ち着かない病気だからな

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 08:02:00 ID:KJHFcsTD0.net
>>286
ドイツが政府上げてクリーンディーゼルという詐欺に邁進していたことが公になり、これまで政治力で築いてきたドイツ車のブランド力が崩壊する事を恐れ
ベンツやBMのような高価格帯の自動車メーカーを守るために、ドイツの国民車メーカーであるフォルクスワーゲンをスケープゴートにすることで事態の収束を図った
しかし、次から次へと、ベンツやBMといったドイツメーカーも全てクリーンディーゼル詐欺に関与していたことが明らかになり
欧州の大気汚染に対する責任追求と巨額な損害賠償を回避するためにでっち上げたのが
グレタという人形を使った、欧州の大気汚染を地球の気候変動問題にすり替えるグレタ詐欺と、
もう一つが、EV連呼して大騒ぎにすることで、クリーンディーゼルという環境詐欺の被害から社会の注目を逸らし、さも環境対策に真剣に取り組んでます的なイメージ工作にすり替えるEV詐欺

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 08:04:04 ID:s7U3Cg3E0.net
>>286
だまされてEV化してたら、充電時間長すぎるってんでみんな車使わなくなって、結果としてエコな社会が来てたかもよ。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 08:04:34 ID:xissVsgW0.net
>>274
ホンダなんてF1村だけでも、どんだけリンチされてるんだ
それなのにEVとかアホ言ってるし

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 08:05:45 ID:z87KpjR/0.net
資源を持ってる国なら何をしてもいいことになる世の中になるね

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 08:06:19 ID:KJHFcsTD0.net
>>230

ディーゼル公害がある

でも日本みたいにハイブリッド量産して大気汚染を改善したり出来ない

インフラ整ってないし、ドイツの都市構造的にEVの普及は無理だけど
ハイブリッドは技術水準高過ぎるからEV作ろう

ドイツが空気綺麗と言うなら、こんなに環境問題で大騒ぎしてないよ
その場しのぎのウソばかり吐いてるから、自分の論の整合性が取れなくなる

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 08:06:34 ID:3PyvJ45P0.net
ワイドショーとかでエネルギー問題はヨーロッパを見習えとまだ言ってるのがいて笑える

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 08:06:44 ID:ZefUzO5c0.net
そもそものEV詐欺は電源問題で石炭火力発電をぶっ潰す為に環境環境と念仏唱えてた結果にすぎない
欧州最大最強の労働組合はEU各国に未だに存在する炭鉱労働者組合で、組織力とか動員力は桁が違う
その最大労組が赤まみれなもんだから、EU各国が石炭掘りをどうしてもぶっ潰したいんだよ

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 08:11:29 ID:JN80dRPg0.net
>>213
それは一刻で比べるならアメリカが1番大きいに決まってるだろ
EUだってたくさんの国が集まって1つの敦盛してるんだから東南アジアだって集める意味あるだろ

>>220
石炭火力はシェアはそれほどないかも知れんが
日本は2000年代に入っても石炭火力のシェアがでは下がったのに増え続けたからな。

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 08:18:32 ID:C6Y8cb910.net
>>295
違う物を比べてどうする なんだその東南アジアって そりゃ10か国寄せ集めりゃ大きいさ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 08:21:47 ID:hYYt4y+f0.net
>>94
まさにこれだよな

日本はね、1998年のプリウス登場以来、右肩上がりで大気汚染は改善した
大ヒットとなった三代目プリウスからそれが特に顕著な傾向を示している

ドイツはハイブリッド技術に敗北し、技術革新の波に追従出来ずに、官民上げてクリーンディーゼルというでっち上げを行い
政治力によりハイブリッド潰しを仕掛けた
政府の環境統計まで偽装してな
統計は誤魔化せても、現実は変わらない
ドイツの大気汚染はクリーンディーゼル登場以来、右肩上がりで悪化していき、誰の目にもクリーンディーゼル=悪だと明らかになるくらい大気汚染が深刻化した

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 08:22:07 ID:XwLOqS8n0.net
>>284
日本の低品質な石炭をお金かけて掘り出しても採算あうようになるかもな。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 08:22:29 ID:o2zxl3qL0.net
結局は全て日本が正しいんだよっ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 08:23:15 ID:II0A9U240.net
もはや存在自体がギャグになりつつあるな
ブーメラン州にでも改名した方がいいよ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 08:28:34 ID:xGQIybZI0.net
アメリカも

石炭火力発電所の排ガス規制「権限逸脱」 米連邦最高裁が判断

https://mainichi.jp/articles/20220701/k00/00m/030/172000c.amp

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 08:29:20 ID:fLLBIkVI0.net
>>298
問題は誰が掘るかだな。
ただでさえ労働力不足の日本で
炭鉱で働きたいと思う若者はいるかね?
しかも状況はいつ変わるか分からないのに。

総レス数 930
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200