2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】あれだけ日本を批判したのに…脱ロシアを名目に石炭火力に舵を切る欧州の苦悩★3 [シャチ★]

1 :シャチ ★ :2022/07/02(土) 00:40:08 ID:4aIWfa/H9.net
 ロシアが欧州連合(EU)に対して、天然ガスの供給を段階的に削減している。

 ロシアは4月以降、EU各国の需要家に対して、ロシア最大の天然ガス企業である国営ガスプロムの金融子会社ガスプロムバンクに口座を開設し、ルーブル建てで決済するよう求めている。少なくないEUの国が、この措置に対して反発した。

 その結果、ロシアは4月末にブルガリアとポーランドに対して天然ガスの供給を停止した。5月末には、オランダとデンマークに対してもロシアは同様の措置を取った。

 一方で、ロシア産の天然ガスに対する依存度が高いドイツとイタリアのエネルギー企業はガスプロムバンクに口座を開設し、ロシア産天然ガスの輸入を続けた。

 ところが、6月に入るとガスプロムはドイツに対してもガスの供給を削減するようになった。具体的には、ガスプロムは6月15日と16日の二回にわたり、バルト海経由でロシアからドイツに天然ガスを輸送するガスパイプライン「ノルドストリーム1」の供給を削減した。この措置で、同パイプラインの輸送量は通常から6割減少した。

 ドイツ最大のロシア産天然ガス輸入業者であるウニパーも、ロシアからの供給が契約水準より4分の1減少していると発表している。ガスプロムはカナダで修理中のドイツ重電大手シーメンス・エナジー機器の調達の遅れを削減理由に挙げているが、ドイツはこれを否定し、価格の吊り上げ工作であるとロシアを批判している。

 ロシアが天然ガスの供給を意図的に絞っているなら、これは「兵糧攻め」に等しい。EU統計局(ユーロスタット)によれば、EUの天然ガスの総供給量(生産+輸入)に占めるロシアからの輸入比率は2020年時点で34.4%に相当する。そのほとんどがパイプラインによる陸上輸送であるため、兵糧攻めの効果は大きい。

■ 石炭火力に回帰する環境先進国のEU各国

 EUは3月8日、2035年までにロシア産化石燃料から脱却するための行動計画「リパワーEU」の政策文書を公開した。5月18日にはその詳細も発表されたが、今年中にロシア産の天然ガスの使用量の3分の2に相当する量を削減するという計画は極めて野心的であり、多くの識者がその実現可能性に対して疑義を呈している。

 ロシア産の化石燃料のうち、石炭に関する禁輸措置は4月8日に合意に達した対露制裁第5弾のパッケージで、また石油に関する同措置は6月3日に合意に達した同制裁第6弾のパッケージで、それぞれ既に合意に達している。だが、天然ガスに関しては、ロシアへの依存度が高いドイツやオーストリアを中心に慎重論が根強い。

 こうした状況を受けて、EU各国では石炭火力発電を復活させる動きが相次いでいる。ギリシャをはじめとして、オランダ、オーストリア、ドイツである。ドイツにいたっては、5月末に主要7カ国(G7)の環境相会議で、議長国として石炭火力を2035年までに段階的に廃止するとする共同声明を取りまとめたばかりだ。

 ドイツのハーベック副首相は6月19日に石炭火力の増強に関して声明を出した際に、それを「苦痛(Das ist bitter)」と表現しながらも、冬季に向けたガス備蓄を進めるためには不可欠な措置であるとして理解を求めた。副首相がベーアボック外相とともに共同党首を務める環境政党、同盟90/緑の党の支持者に対する弁明というところだろう。

 ヨーロッパにおける石炭回帰への動きそのものは、ロシアが兵糧攻めを仕掛ける以前より「脱ロシア化」を図る観点から模索されていた。当然、ロシアが天然ガスの兵糧攻めを仕掛ける可能性への危機感を持っていたためだが、実際にロシアが兵糧攻めに等しい行動に出たことで、ヨーロッパ各国の石炭回帰の動きにはドライブがかかるはずだ。(以下ソースで)

6/28(火) 11:26配信 JBpress あれだけ日本を批判したのに…脱ロシアを名目に石炭火力に舵を切る欧州の苦悩
 (土田 陽介:三菱UFJリサーチ&コンサルティング・副主任研究員)
https://news.yahoo.co.jp/articles/73fb977f175b3143bd581724c15b7357e886c403
★1 2022/06/30(木) 13:34:13.25
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656593119/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 00:40:51 ID:rmGwkUuH0.net
グレタさんに怒られるで

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 00:41:18 ID:lGwrcW8m0.net
セクシー行けよ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 00:43:33 ID:WWnzr3IA0.net
白ンボwwwwwwww

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 00:43:45 ID:XF1EASXO0.net
欧米見習いの馬鹿どもは息してるの?

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 00:44:05 ID:pWeAT76+0.net
不法移民の子供の遺体が上がっただけで動揺して移民受け入れしちゃったバカ国家の集合体だし…

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 00:44:50 ID:7KuF5/fS0.net
プーチンも黙ってついてきてくれると思ってました てかw

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 00:44:52 ID:/3ojIN+o0.net
馬鹿か考えは常に変わる物だよ
固執とか古い情報信じるのが馬鹿w

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 00:45:46 ID:YCf0oPiZ0.net
日本も早く英米から離れなきゃな。
やはり敵だよ英米は。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 00:46:23 ID:MbDccZAp0.net
ロシアのエネルギーに頼った時点でアホとしか言いようがない
その中でも最大のアホはメルケルw

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 00:47:26 ID:Vl0No2Hd0.net
石炭火力発電を復活させるEU

ドイツ、フランス、オランダ、イタリア、オーストリア、ギリシャ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 00:47:36 ID:XlxZAu5q0.net
資源国家は強いな
日本ならもうやめてただろ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 00:47:44 ID:PPQk+2pl0.net
間抜けな日本がまた欧米にハシゴを外されたか

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 00:48:27 ID:E71Fixgb0.net
ロシアのガスが前提のカーボンニュートラルとか
初めから話がおかしかった

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 00:49:27 ID:zZeqodNC0.net
日本の石炭火力はせかいいちぃいぃ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 00:50:17 ID:mwRYBVQC0.net
ドイツは石炭オンリーで55%予定だからCO2排出スゴイよ

ドイツの発電 2021年実績
石炭火力 27.9%
ガス火力  15.3% ←これを石炭へ
原発   11.8% ←年内廃止、これも石炭で?

来年、石炭発電 55%に大幅増へ。 今後CO2出しまくる予定

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 00:50:18 ID:c6Cnrdh20.net
そうでしたっけ?フフフ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 00:50:58 ID:RetEP1bg0.net
ここで日本が黙るからいっつも馬鹿にされるんだよ

皮肉で皆さんにも化石賞の贈呈があります


とか言って来いよ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 00:52:22 ID:Fng3W9Wv0.net
グレタのコメントまだ?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 00:52:35 ID:TjnbNWa10.net
ドイツを見習え勢どこ行った?

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 00:52:42 ID:7KuF5/fS0.net
いつまで戦やるつもりかね

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 00:53:10 ID:pbC8ZgtL0.net
苦悩なんてしてねえし
梯子外されてるだけだろバカジャップ wwwwww

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 00:55:10 ID:luLmOjyk0.net
環境主義なんて体のいい参入障害でしかなかったとバレたな
コロナとロシアで欧州の嫌らしさ汚らしさ後進性、偽善ぶりがどんどん暴露されてる

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 00:57:24 ID:Wd/KIWWz0.net
>>1
軍艦島再開するかw

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 00:57:33 ID:+Sf9BAQc0.net
恥も外聞もないけど、必要なことをちゃんと決断できるのは見習うべきだな
国益よりも自分達のメンツばかり重視するグダグダ連中には出来ないこと

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 00:57:35 ID:7KuF5/fS0.net
ジャップとしてはどこともケンカしたくないのだろう 無理にどっちか擦り寄る事もない 立派なんですよ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 00:57:39 ID:ZrjCFePf0.net
>>1
欧州被れで一緒に化石燃料を批判してたバカ進次郎を吊るしあげろ!
それが日本のケジメだ!

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 00:57:52 ID:xGQIybZI0.net
あれだーけ
にほーん
ひはんしたーのにー

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 00:58:07 ID:BtEarxV10.net
>>2
グレタはジャップを叩きたいだけだから白人様には何も言わない

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 00:58:34 ID:1YxNnDAx0.net
なんだ、環境の為なら死ねるんじゃないのか。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:01:16 ID:BtEarxV10.net
白人のご都合主義はいつもこれ
自分たちがルールを作り他国に押し付ける
が、その作ったルールを自分たちが守れないと判断した場合ルールを勝手に変える

だから俺は大昔から白人国家からの脱却を考えろと言っている
アジアの経済国が歴史問題でいがみ合ってる場合ではない
そもそも日中韓でEU並の経済規模を誇るのにこの三国が対立しあっていてはアジア人はいつまで経っても白人のいいなりだ
アジアが白人から独立、またはイニシアティブをとるにはアジア人の結束が必要だ

日本は80年前それをやろうとして白人に潰されたがな

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:01:40 ID:7KuF5/fS0.net
人の為に刃物で切り合いできるのかってね

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:01:51 ID:LEogvJQo0.net
>>29
いや西側首脳陣も叩きまくりだぞ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:02:52 ID:e4Syqj2M0.net
>>31
クソ雑魚白人はウザいけど、かと言って特亜もキモいから嫌です

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:04:57 ID:n9sktxdt0.net
グレタ担ぎ上げてCO2削減を名目に電気自動車目指してたのになw
抜け駆けして開発進めて日本出し抜いたつもりだったのに完全に頓挫したなw
トヨタの水素自動車云々にも負けてるんじゃないの?

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:05:12 ID:15z9iMLL0.net
化石賞はEUの代表足るドイツにくれてやれ

( ・∀・)今年?来年?化石賞を日本に授けたら、ロシアを応援してヨーロッパを 灰燼に帰して貰おうか

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:05:16 ID:T20glEQx0.net
白人様に従わなければ悪人にされちゃうよ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:06:11 ID:n9sktxdt0.net
自分らの都合が悪くなるとすぐにルール変えるのはヨーロッパの十八番よな
みっともねぇなw

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:06:53 ID:EbrW64Tz0.net
>>1 対ロシアや対中国で離間策や陽動に乗っかるマヌケは敵だから。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:07:00 ID:7KuF5/fS0.net
ウクライナもさ、このさなかに選挙すればいいと思うよ 露も停戦するだろ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:07:05 ID:T6bBnlaw0.net
グレタも「あのころ私はガキだった…」とか平気で言いそう

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:07:39 ID:YCf0oPiZ0.net
>>31
素晴らしい考え。
まさに真の日本人。

>>34のクソ米英の奴隷犬とは違いすぎる。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:07:41 ID:k56rwVRs0.net
そりゃ、領土問題はすべての始まりであり、環境問題は国があってからの話でしょう

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:08:04 ID:MH0Et8Ex0.net
エコのために熱中症になり凍死しろよ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:08:26 ID:D0m27rnr0.net
思いっきり梯子外された日本の苦痛の方が大きいんだが

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:08:32 ID:n9sktxdt0.net
>>31
これはそう。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:10:29 ID:MH0Et8Ex0.net
>>45
バカ白人に付き合ったバカ政治家を追い落とすしかないね
ロシアよりこっちが苦しいなんて笑えねえだろ
自民党を支持するバカな国民の自業自得だ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:10:42 ID:ooEotdjT0.net
>>18
それ
黙ってるのがカッコいいくらいに思ってる無能政治家&屑役人

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:11:33 ID:XlxZAu5q0.net
>>48
ジャップなんてだいたいそんなんだろ
騒げばキチガイ扱い

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:11:59 ID:pzKBGxJo0.net
節電ポイント貯めるの頑張れよ岸田くん!
https://i.imgur.com/aJeUKD8.jpg

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:12:55 ID:PQSBxUDS0.net
>>31
EU人口5億で日中韓と同じ経済規模かよ
白人すごいな

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:13:05 ID:F+3L/6Bc0.net
いいじゃあ〜りませんかw

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:13:58 ID:qx26AuCp0.net
欧州とかいつもこんなだろ
自分たちの都合のいいようにやってるだけ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:14:37 ID:Sc6sA5xV0.net
>>19
https://pbs.twimg.com/media/Eyh3-IYVgAc0Lsm.jpg

グレタ「。。。」

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:14:55 ID:q22NTUzX0.net
2030年夏
東京では連日40℃を超す猛暑が続いています
ヨーロッパ、アメリカでは大規模な森林火災が続き

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:15:59 ID:e4Syqj2M0.net
>>54
肥えた?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:16:41 ID:BGB9zLr20.net
>>31
同感
これ以上いがみ合う必要はない

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:18:14 ID:yWPqvhgl0.net
>>54
いい肉めっちゃ食ってそう

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:18:20 ID:ooEotdjT0.net
>>54
ボロ儲けでいいもん食ってんだろうなw

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:18:20 ID:Sj6Tu5Ui0.net
これすげーな

既存コンクリが〝森林〟に 清水建設・北大、CO2吸収塗布剤を開発 7/1(金)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7416d6cb340bb9c9899ab7cd518c416ae5392b13
清水によると、約300立方メートルのコンクリートを使う橋脚にDACコートを塗った場合のCO2吸収量は約9トン。スギの人工林1ヘクタールが1年間に吸収するCO2量の約8.8トンとほぼ同量で、コンクリートは森林のようにCO2吸収体としての価値を持つとしている。

「安全で、コストを抑えられる物質の開発を目指した。フッ素系コーティング剤などと同等のコストを実現できる」と話している。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:18:23 ID:iaeZUYBB0.net
国際連合じゃないからな
 国際連盟の後継団体だと思ってるノーテンキな国は日本だけ
日独伊を叩く「連合国」だよ今でも、実態も名前も
EUはドイツが「ぼ、ぼ、ぼくはヒトラーに騙されただけの善良なドイツ人だから、今も天皇崇拝してる日本とは違うから」
とか言ってなんとなく連合国っぽくしてるけど

あいつらはアフリカは奴隷として動物並みの扱いをして、批判されるからって今度は
インド、東南アジア、そして中国をアヘンで植民地にして儲けるだけ儲けて
その邪魔をしたのが日本だと、今でも苦々しく思ってる奴らだよ

信じるな、本当の日本人以外を

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:18:36 ID:mA5F6gbL0.net
SDGsとか平和ボケの象徴だったな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:21:36.10 ID:XlxZAu5q0.net
>>54
なんか顔デカくない?成長した?

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:24:14.83 ID:eMa0tbfG0.net
苦悩なんかしてない。ただの恥知らずだから。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:24:27.32 ID:oMN5rC0P0.net
『主義者』って論理も合理も関係ないの、狂ってるから

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:25:04.49 ID:h5Y2a77q0.net
ゴミだなw
まとめて滅びればいいのにw

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:26:19.10 ID:oE3tbx/N0.net
ロシアの標的になってるのに原発動かしてまた笑いものになってるよ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:28:27.37 ID:E3YeDHi/0.net
大日本帝国に口出すなあほんだら

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:29:15.01 ID:safqlPNy0.net
SDGsとか白人様に命令されなくても江戸時代に循環サイクルの根本は出来てたんです。なのに砲艦外交で開国させて戊辰戦争までやらされて原爆までくらってSDGs押しつけるとか欧州も露から1発くらったほうが目が覚めるんじゃないのww

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:30:14.60 ID:JVkvNy/n0.net
「でも、クジラは食べるんじゃねえ...」

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:30:15.95 ID:/i8V4l+c0.net
こんなやつらに戦争負けたんやで

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:31:45.80 ID:Nd/h0BXU0.net
>>1
✕苦悩
○御都合主義

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:34:55 ID:Wd/KIWWz0.net
>>54
もうこのツラだけで人類の敵認定で良いよもう

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:36:08 ID:8hBg3vlQ0.net
今後の欧州では原発は危険だと思う
異常気象の熱波で川が干上がって冷却出来なくなる可能性がある
原発は海沿いに建てないとダメ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:36:55 ID:Sg1fRHWA0.net
>>1
日本も原発再稼働しまくらないとな
この猛暑は乗り越えられないぞ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:38:34 ID:tX0LhZKo0.net
>>75
俺は原発賛成
原発は処理費用が天文学的に高いけど
もう作ってしまったんだから今さら処理できないし使うしかない

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:38:54 ID:W+8RK92k0.net
>>75
再稼働に2ヶ月かかるよ。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:38:57 ID:6SLEZMuS0.net
知的障害の外人の女子供活動家どうしてるの?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:40:12 ID:W4pM/BSv0.net
環境がー
地球温暖化がー

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:40:31 ID:0O3e4FOY0.net
日本じゃないならセーフ
中国なら全く問題を感じないという環境問題

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:40:37 ID:hq2Htrwe0.net
COP26の頃狂ったように天然ガス推してた奴いたな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:40:54 ID:W+8RK92k0.net
>>76
原発ゼロは反対
原発五基までは賛成。
それ以上は反対

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:41:01 ID:AWiRP6780.net
それが政治力なんよ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:41:46 ID:lObiSa0y0.net
小泉進次郎がいかにアホなのか良く分かっただろう

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:44:32 ID:C/FRONBH0.net
日本批判するのは、欧米が日本に負けすぎてる時に発動するからね
もう白人なんて植民地支配と奴隷無くなったら、どんどん産業は衰退していくばっかり
イギリスなんてその最たる国
渋滞税とか取ってる事自体国が終わってる証拠

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:45:11 ID:tX0LhZKo0.net
>>83
一応正解
同じ事象でも自国を容認して他国を非難するのが外交力
日本にこれができる政治家がいない

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:51:40 ID:vU0J3lY80.net
鎖国しよう

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:54:14 ID:Zwg+xyvF0.net
環境のため脱ガソリンにしましょう
電気自動車100%推進ですよね皆さんってのは何だったの?

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:54:21 ID:DXjAuC1w0.net
他国よりも小泉や地方自治体の首長にクソがいるからそっちのが危ない
クリーンエネルギーとかいう名目で中国企業を参入させてるキチガイ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:55:53 ID:4KB5mWN00.net
夕張の時代キタコレ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:56:21 ID:RH5pLO+c0.net
>>27
バカァボン大臣!

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 01:58:10 ID:iVgGLtiY0.net
ドイツはEVの補助金も凍結したな。

周りはみんな動かすんやから、おまいらも止めないで原発動かせやw

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 02:00:47 ID:yJF+rIG+0.net
つか石炭火力発電でええやん
原発造って保守してその後のウランやプルトニウムの処理に莫大なエネルギーを消費しなければならないのに
イメージだけでクリーンだと思う錯覚はやめようよ 福一で懲りたやろ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 02:01:31 ID:iVgGLtiY0.net
>>88
トヨタは、ずっといろんな可能性を残しましょうと言うてたけど、ホンダはまっさきに欧州に追従してもうたな

01年の排出量を100としたとき、日本は77、英国が91だったかフランスが99のはず。
いかにトヨタハイブリッドががんばったかって歴史だ。その頃欧州はクリーンディーゼルで自分たちの空を汚してた。それだけの話なんだから

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 02:02:54 ID:UxzLGavG0.net
世界一安全な原発は全く売れなかったけど世界一エコな石炭火力発電も全く売れないんだね

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 02:07:42 ID:YBuxDKDg0.net
最初からグレタ←中国→ロシア

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 02:15:12 ID:+MYqRzN30.net
日本は石炭火力の最先端技術の売り込み時では

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 02:16:10 ID:l8DNbdBZ0.net
二酸化炭素出ない火力発電あるから、石炭使うなって理屈は既に通らん
二酸化炭素詐欺は終了だよ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 02:22:00 ID:An5UXb9n0.net
ロシアなんてウォッカとピロシキしかないと思ってたが
こんなに世界への影響力があったなんて誰も知らなかったろ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 02:25:56 ID:3iSMSgvu0.net
何言ってんだ環境のために絶対にアカンだろう
環境マンは断固欧州に物申せよ
なんのためにレジ袋も有料やねん
環境のためやろ

総レス数 930
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200