2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【神奈川】 電気自動車の蓄電池で電力まかなう取り組み始まる 小田原市 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/06/29(水) 22:41:58.89 ID:PNMz+ruA9.net
2022年6月29日 20:14

厳しい暑さで電力のひっ迫が続く中、神奈川県小田原市は、電力のひっ迫時に電気自動車の蓄電池から電力をまかなう取り組みを始めました。

29日も東京電力管内で「電力需給ひっ迫注意報」が継続する中、小田原市は29日、市内のカーシェアリングの電気自動車の蓄電池を利用して、小田原市役所などの電力をまかなう取り組みを始めました。

小田原市内にある7台のカーシェアリングの電気自動車を利用していて、特に電力がひっ迫する夕方の時間に電気自動車から建物へ電力を供給し、その後、夜中など電力に余裕がある時間帯に電気自動車を充電することで、電力のひっ迫を抑制するということです。

https://news.ntv.co.jp/category/society/159317844e5241d1bfd733f17886dbd2

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 05:43:46.17 ID:r/Dfqrur0.net
>>1
夜充電して夕方供給?
自動車としての用途が完全に消えてんな。だったら蓄電池の方が安くて高容量の者が手に入ると思うんだが。

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 06:27:20 ID:DeWuuN9Q0.net
>>102
そんな事実ないが?

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 07:59:54 ID:YjF+e2YP0.net
電気を車に蓄えても、乗って使ったら
いざという時は、空なんでないの?

それとも、乗らないで、バッテリーだけ使うの?
それも、劣化して商売にならんよね?

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 08:31:15 ID:lf4Doy/j0.net
>>105
これだからバカは困る
車ってさ、動いてる時間は1割程度で9割の時間は止まっているんだよ
hero-x.jp/article/9475/

既存のEVなんかは自宅で1晩かけて充電すれば通勤や買物程度の利用なら
3日〜1周間くらいは無充電でいける、1日分の走行用の容量を残しても
相当な余剰電力が蓄えられているわけ、それを公共や自宅に流して使っても余裕たっぷり
バッテリーの劣化問題なんかはとっくに解決済みで20万キロ乗っても航続距離は2割程度しか減らない

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 08:42:09 ID:lf4Doy/j0.net
>>103
主婦のお買い物用の車は1日の大半が動いてないだろ
夏場の電力のピークなんて夕方と言うか気温が最も上がる午後1〜4時なわけで
何もクソ暑い時間に買い物に行く必要性はないんだよ
涼しくなる5時頃に行けばいい、実際にスーパーが混むのはそれくらいの時間だろう

職場で従業員の車からオフィスや工場などに給電するにしても
定時の5時に帰宅しても電力のピークは過ぎている、極めて実用的だと思うが

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 09:09:07.42 ID:YjF+e2YP0.net
エアコン、冷蔵庫、その他
一台で せいぜい、一件分じゃないの?
しかも、4LDKなら4日で無くなる
脳味噌腐ってるの?

総レス数 108
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200