2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

EV・太陽光発電推進派「電力需要は急速に減っており、年間の総発電量を増やす必要性はほとんどなくなっている※」 [神★]

1 :神 ★:2022/06/29(水) 13:48:50.73 ID:deAlraur9.net
再エネやEVの批判者が使う“古いデータ”が日本をおかしくする
野澤 哲生 日経クロステック/日経エレクトロニクス
2022.06.29
全10228文字
 再生可能エネルギーや電気自動車(EV)についての批判が最近増えているように感じる。正当な批判も確かにある。例えば、太陽光発電であれば、自然林を周辺住民の同意なしに伐採、造成したり、固定価格買い取り制度(FIT)の穴をついて権利だけ取得し、システムの価格低下をぎりぎりまで待つケース、あるいはその権利の転売でもうけるケース、20~30年後の発電終了後の撤去計画や予算を明らかにしていないようなケースについての批判だ。筆者としてはそうした事業者の責任もさることながら、そうした業者のふるまいを許した制度設計に問題があったと考えている。

(中略)


出力で比較すると原発1基分の太陽光パネルは山手線の内側の約1/8

 しかし、上述したように、最近の日本の年間電力需要量は急速に減っている。今課題になっているのは、発電事業者が火力発電設備を、電力需要減のスピード、そして再生可能エネルギーの増加のスピード以上に急速に減らしていることからくる一時的な電力の需給バランスのずれで、年間の総発電量を増やす必要性はほとんどなくなっている注2)。

注2)ただし、化石燃料の使用量の低減や電力会社の経営状態の改善、そして水の電気分解で生産する水素の生産量の確保などを目指す場合は、発電量が多い原子力発電は議論すべき対象になる。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/062801072/

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:58:43 ID:dzm7vCH70.net
>>888
だから太陽光は「不安定」だろ
一番の問題がそこ
安くなっても使えない

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:59:14 ID:Xsz2srcU0.net
シェールガス、シェールオイルで火力燃料代は劇的に下がるから原発はもういらない
なんて言ってた反原発派いたが

大嘘だったな

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:59:35 ID:dzm7vCH70.net
>>890
見事な工作員でわろた
隠す気もないようだな

領土奪われて世話になっているとかw

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:00:32 ID:IKpkDHMx0.net
>>892
それはシェール革命自体が詐欺だからな
あっという間に枯れる油井を掘りまくって環境破壊が加速する
夢の技術どころか問題だらけの糞だった、コストも馬鹿みたいにかかる

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:00:42 ID:9GwKAkRu0.net
>>893
いやいやいや

世話になってるだろ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:01:14 ID:ElE+f9060.net
太陽光で水素作って燃やせば良いんたけど、買取高杉

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:01:29 ID:ZnZUW9sC0.net
>>108
但し、晴れの日以外は発電力が大幅に落ちて、晴れの日の一割未満になるから当てにならんってな。

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:02:20 ID:3yMMaynm0.net
>>108
再エネ賦課金があるので高コスト。

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:02:30 ID:HXAzZC+V0.net
>>883
電気料金3倍ぐらいにしてやれば目が覚めるかもなw
太陽光発電使えないマイホームが無く自家発電が出来なければ都内から人も出ていくだろうし
一石二鳥

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:02:40 ID:iAePISaK0.net
ルーブルは戦争前より高くなってる

安倍コインは対ルーブルで4割も安くなってる

ロシアが勝って日本がボロボロ

ロシアがデフォルトするわけないじゃんw

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:02:44 ID:ZErWV+dw0.net
>>877
ちなみに東電と中電の火力発電会社JERAは昨年でカタールとの大型LNG契約を更新しませんでしたw

自分の首を締めていくスタイルw

JERA社長、カタールとの大型LNG契約は更新せず-年末に終了へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-25/R3481RT0G1KW01

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:04:12 ID:ugy0qBBg0.net
アンサーファーストで頼むわ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:05:19 ID:BIsNMJv10.net
単に
九州・四国→中国→関西→中部→東京へのリレー方式で電力を送れば済むだけの話なんだけど

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:06:22 ID:HXAzZC+V0.net
>>898
まだ再エネ還付金払わされてるとか信じてるバカいるのかw
もっと上乗せされて払わされてるもんあるだろw

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:07:18 ID:s4zg+TXN0.net
国会議事堂を改築して上層階を原発にしよう

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:07:24 ID:3zD/0F+A0.net
国のロードマップでは今後は洋上風力4500万kw増やすんだがな

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:08:08 ID:XKFckE+S0.net
LNG以外の火力発電所は廃止予定なので電力の需要は減っても火力発電所は
需要を上回って減っているから不足分は原発で補う必要がある

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:08:22 ID:2pTTGIpL0.net
>>615
じゃあお前が関係ない事案について提案するのは外野が騒いでるだけだな
それそこうるさいということか?

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:08:24 ID:3yMMaynm0.net
>>904
電気代の明細すら見たことないとか引きこもり?

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:09:42 ID:ZErWV+dw0.net
>>907
再エネで増やせばいいんだけどね

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:09:53 ID:HXAzZC+V0.net
>>909
なぜわざわざ見えるように書かれているか考えろよ
もっと隠したいものは見えないように織り込んでるもんなんだよ
やっぱ馬鹿だろw

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:10:36 ID:BIsNMJv10.net
岸田「九州と四国は太陽光発電を止めなさい。でも関東はクーラー止めて熱中症で死ね」

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:10:41 ID:y3Nz4UW70.net
意味わからない文章だった

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:11:13 ID:dzm7vCH70.net
>>895
お互い様って言葉知らんか?
ロシアのカニは北方領土のものだし

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:11:43 ID:h67LSNh30.net
>>908
追記
声高に理想論だけ叫んであとは関係者に丸投げは楽でいいよな言えば終わりだし
言い出すなら考えてから言え

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:12:22 ID:dzm7vCH70.net
>>904
知らぬが仏ってかw
電気代の1割以上上乗せされているけど

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:13:09 ID:3zD/0F+A0.net
蓄電池も日本はNAS電池で先行してたんだがテスラや中国にやられるな

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:13:32 ID:JI12/1Nb0.net
EVとか、現状石炭で賄ってる鉄鋼業なんかを電気に置き換えようという話だから
総発電量は飛躍的に増やす必要があるだろ、馬鹿か?

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:13:39 ID:ZErWV+dw0.net
>>908
いや、自分の知る範囲の事で談議するのはいいんじゃない?
俺もそのほうが楽しい。
「何も考えてない」
だの
「全体最適解を出せ」
だの言う馬鹿は、うざい、氏ねと思うがなw

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:13:46 ID:XOVdVRH50.net
>>1
志那畜太陽光発電所を全閉鎖する必要があるから需要確保のために原発稼働は必須です

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:14:01 ID:KoPNOGc+0.net
雨降ったらどうすんの?この一言で太陽光発電コストの計算がデマカセになるよね

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:14:41 ID:HXAzZC+V0.net
>>916
タバコ代に旧国鉄の莫大な赤字も書けば良いのにね
見えるものだけに一生踊らされてろ

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:14:55 ID:7rV+fMZj0.net
>>906
風力発電って今どういう状況?
数年前に調べたときは風切り音とかの問題もあり
日本だと太陽光のほうがメリット多いように見えたけど
技術的な進歩もあるだろうしな

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:15:07 ID:3zD/0F+A0.net
>>916
うちは単価38円のときさっさとパネル付けた
養分になるのを選択したんなら甘んじろよ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:15:08 ID:ZErWV+dw0.net
>>918
再エネ発電を増やせば済むことだよ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:15:09 ID:3yMMaynm0.net
>>911
再エネ賦課金よりはマシだろ。
どんどん増えていってるし。
他人に電気代を支払ってもらってるような奴に言っても馬の耳に念仏なんだろうけど 笑

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:15:31 ID:US7WN1Gd0.net
一般庶民から吸い上げた賦課金は、結局、年貢のように太陽光発電事業者の懐に入っていく。

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:17:08 ID:cU4W1jxb0.net
これだけ快晴続きだとソーラーの発電量凄そうだけどな

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:17:32 ID:CBANp37i0.net
省エネに頼り過ぎて経済まで減退してるというのが現実な訳だが
はてさてこれは正しいのか

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:17:37 ID:3zD/0F+A0.net
>>923
洋上なら騒音はない
海風と波の音に消される
島国の日本は開発可能容量が大きい

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:18:00 ID:KoPNOGc+0.net
太陽光と火力発電はセットでしょ、でなければ停電するわ、火力発電の維持費を計算しない太陽光発電コスト計算は詐欺ですな

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:18:11 ID:BIsNMJv10.net
おまえら知らないと思うけど九州電力は太陽光発電の買取を拒否してるんだぜ
「電力が余ってるから」という大義名分を掲げて

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:19:37 ID:LZco1nkj0.net
再エネの本命はソーラーより風力だしな
ソーラーの発電量は大したことない

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:19:58 ID:ZglaFne10.net
経済的発展目指すならどうやっても需要は増えるだろうからね
新しい火力発電所作るべきだろうけど石炭も値上がりするし結局原発か

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:21:15 ID:dzm7vCH70.net
>>922
自分の無知は認めないの?
タバコは吸わないのでどうでもいい
国鉄は俺が払っているんじゃないし

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:21:22 ID:7rV+fMZj0.net
>>930
安定してそれなりの風速を得られる場所があまり多くないという問題もあったかも
ただ洋上は最近力入れてるよな
メンテナンスも含めたコストと発電量の安定性、津波等に対する安全性はどうなの?

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:22:11 ID:dzm7vCH70.net
>>924
お前みたいなゴミが推進しているということでいいな

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:23:37 ID:HXAzZC+V0.net
>>932
そういや中国地方でも買い取り拒否したニュースあったな
余って捨てるぐらいなら還付金でギャーギャー言ってる底辺にでもくれてやれば良いのにね

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:23:51 ID:US7WN1Gd0.net
>>932 お前が出力制御という言葉の意味を知らないだけ。

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:25:29 ID:ZErWV+dw0.net
>>937
豊田章男も推進してるぞw
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/031100075/
「100万人が雇用失う」 自工会・豊田会長、再エネ遅れに危機感

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:27:05 ID:+7rUokGj0.net
>>1
木を見て森を見ず、だなこの作文

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:27:14 ID:2S1WPKgi0.net
問題になってるのはピーク時の電力需要が賄えるかどうかということで
別に年間の総発電量は関係ないのでは

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:27:42 ID:YuiOUupk0.net
太陽光利権でボロ儲けしてる草加学会は原発再稼働を渋るだろうね

庶民の電気料金が上がっても停電になっても関係無い😊

https://i.imgur.com/1gqA2FU.jpg
https://i.imgur.com/TNJ7Adq.png

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:29:36 ID:h67LSNh30.net
>>884
2箇所しかないだろ東日本に融通できる変電所
北海道からのケープルも上限あるし

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:29:52 ID:Bi2TRQB/0.net
>>884
中電と東電のゲートウエイだってコストかかるから無限に融通できるわけじゃないんだよ
だから九州から関電経由で中電→東電など無理

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:30:14 ID:7rV+fMZj0.net
ちょっと調べたら洋上風力は中国が完全に先を行ってるんだな
如東洋上風力発電所とか1日500万KWも発電してるらしい
すげえw

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:30:16 ID:ZErWV+dw0.net
>>942
年間総需要が減ってるのにピーク電力を賄えない事を問題視している記事だよ

スレタイが恣意的で騙されちゃうよね

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:31:20 ID:h67LSNh30.net
>>919
知らないで発言される方がウザイことこの上ないのだが
世の中ものを知らない方がいいたい放題の構図だけどな

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:31:28 ID:3zD/0F+A0.net
>>936
洋上の方が遮るものがないから安定して風が吹くので稼働率は高くなる
深い海にも設置できる浮体式なら津波や台風にも強い

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:32:25 ID:dzm7vCH70.net
>>940
トヨタは電気自動車が普及すると雇用が失われると言っているんだろ

再エネってなに?

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:32:53 ID:SbpcDZ9h0.net
へえ、じゃあこの人達が率先して節電してくれるわけ?

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:33:11 ID:ZErWV+dw0.net
>>945
無理じゃない。周波数変換所を増強すれば良いだけ。やらないのは国の怠慢
原発新設するよりよっぽど簡単

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:34:16 ID:dzm7vCH70.net
>>946
増やすだけなら金をかければ簡単だよな
中国は採算度外視でやることも多いからな

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:34:31 ID:Y71561Kp0.net
EVや再生エネルギー、脱炭素なんかみんな金儲けのためのプロパガンダだからな。
ガソリン車廃止のように日本潰しが目的のものもある。

そういうのをアホどもが見事に騙される。

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:35:17 ID:vMhZyty20.net
集合住宅住みで車持ちのやつは足がなくなって詰むから早く引っ越せよ
太陽光パネルも蓄電タンクも置く場所ないからな

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:35:31 ID:Y71561Kp0.net
>>946
電力はぜんぜん足りてないけどな。工場が止まったりしてるし。

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:35:44 ID:ZErWV+dw0.net
>>950
再エネ発電が増えないとトヨタの国産車が欧米で売れなくなって、
雇用が失われるんだよ

そんなことも知らんで再エネ発電に反対してんの?能天気やなあ。

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:35:58 ID:dzm7vCH70.net
>>952
発電量が増えるわけじゃないからな
そもそも電気は地産地消が基本なんだけど
遠くまで運ぶと損失が増えるし設備も金がかかる

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:36:42 ID:dzm7vCH70.net
まあ二酸化炭素による温暖化も嘘だしな

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:36:47 ID:EprvwtjB0.net
嘘松

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:36:50 ID:ZErWV+dw0.net
>>954
お前が一番騙されてるw
プーチンとか好きそう

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:36:54 ID:7rV+fMZj0.net
>>949
風力は夜間も発電できるから
発電量が安定してるなら太陽光を補完できるメリットもあるね
しかし再エネ系は日進月歩だな

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:37:08 ID:yB/rAbbN0.net
>>946
そんな大規模な洋上風力ってメンテにすっげえ金かかりそう
潮風や波被って錆びるだろうし、台風来たら折れたりするだろうし

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:37:27 ID:aKVZSeZ60.net
じゃ、まずは節電を呼びかけるのやめさせろや

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:37:58 ID:Bi2TRQB/0.net
>>952
その金で火力発電所なり原発再起動したほうが良いんじゃね?

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:38:02 ID:ZErWV+dw0.net
>>958
地産地消が基本なら東電は東京に原発建てろや

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:38:03 ID:97BU4ISz0.net
どこバースの話?

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:39:17 ID:vrVpHnA70.net
>>954
化石燃料が取れない日本では
脱炭素側に付いてそっちで儲けるべきなんだけどな
中韓に勝てないからネトウヨが発狂しちゃって

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:39:40 ID:7rV+fMZj0.net
>>953
>>963
地域事情もあるし確かにコスト面は精査が必要だろうね
ただ風力でこれだけの規模を実現できるというのがまず純粋に驚き

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:40:08 ID:dzm7vCH70.net
>>966
相変わらず極端なことを言うやつ
お前がアホなのやよくわかった

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:40:37 ID:ZErWV+dw0.net
>>965
原発はコストが高すぎる
火力発電はカーボンニュートラルを政府が目指す以上新設できない

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:40:51 ID:dzm7vCH70.net
>>968
また朝鮮人か
何が勝てないの?
工作?パクリ?

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:41:35 ID:dzm7vCH70.net
>>971
太陽光パネルはエネルギー無しで作れると思っているアホでワロタ

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:41:37 ID:S83Crj4m0.net
>>952
365日使うわけじゃない施設にコストかけられんだろうに。

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:41:44 ID:3zD/0F+A0.net
>>965
火力発電は脱炭素で停止リミットが設けられてる以上もう大規模な投資は無理

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:41:59 ID:h67LSNh30.net
>>963
風力は風速が一定以上になると保護機構で止まる

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:42:05 ID:ZErWV+dw0.net
>>970
電力が地産地消とか馬鹿言ってるやつに皮肉言っただけだよ

その程度もわからんの?中学生?

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:42:41 ID:AMyDPXso0.net
好き放題使わせて一回止めてみろ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:42:50 ID:dzm7vCH70.net
太陽光パネルは中国の環境を無視した発電で作った電気で作っている現実
しかも従業員は奴隷扱い

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:43:21 ID:NCIjWYWa0.net
補助金ビジネスが食い散らかした末路

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:43:23 ID:Bi2TRQB/0.net
>>975
ドイツが日和ってきてるしなんとかなりそうだな

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:43:37 ID:dzm7vCH70.net
>>977
皮肉になっていませんがw
非現実的なことを言うやつはアホ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:43:52 ID:dho42KA80.net
>>977
原発立てないで山手線内更地にしてソーラーで埋め尽くして
発電した方が東京都様のためになるんじゃね

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:44:14 ID:dzm7vCH70.net
そもそも二酸化炭素削減が不要

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:44:40 ID:ZErWV+dw0.net
>>974
逆だ。使えばいいんだよ。
そうすりゃ日照時間の多い瀬戸内海とかにどんどんパネル設置して、冬に東北や北海道に送れる

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:44:48 ID:HXAzZC+V0.net
私大も都心部に集めたがるし
電車動かす電力がデカいんだよ
3科目入試の馬鹿私大なんて郊外に建てて自転車通学でもさせておけ

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:44:54 ID:nVRp1k+O0.net
>>1天候
不順で太陽光発電しなかったら、という視点がない無責任な輩に多い主張だね

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:45:23 ID:ZErWV+dw0.net
>>981
ドイツは日和ってないからどうにもならんよ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:46:12 ID:ZErWV+dw0.net
>>982
皮肉の意味を調べたら?

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:46:24 ID:dho42KA80.net
>>985
瀬戸内から東北北海道に送る送電ロスとかやばそう

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 21:46:46 ID:ZErWV+dw0.net
>>983
ならないよ

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200