2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

EV・太陽光発電推進派「電力需要は急速に減っており、年間の総発電量を増やす必要性はほとんどなくなっている※」 [神★]

1 :神 ★:2022/06/29(水) 13:48:50.73 ID:deAlraur9.net
再エネやEVの批判者が使う“古いデータ”が日本をおかしくする
野澤 哲生 日経クロステック/日経エレクトロニクス
2022.06.29
全10228文字
 再生可能エネルギーや電気自動車(EV)についての批判が最近増えているように感じる。正当な批判も確かにある。例えば、太陽光発電であれば、自然林を周辺住民の同意なしに伐採、造成したり、固定価格買い取り制度(FIT)の穴をついて権利だけ取得し、システムの価格低下をぎりぎりまで待つケース、あるいはその権利の転売でもうけるケース、20~30年後の発電終了後の撤去計画や予算を明らかにしていないようなケースについての批判だ。筆者としてはそうした事業者の責任もさることながら、そうした業者のふるまいを許した制度設計に問題があったと考えている。

(中略)


出力で比較すると原発1基分の太陽光パネルは山手線の内側の約1/8

 しかし、上述したように、最近の日本の年間電力需要量は急速に減っている。今課題になっているのは、発電事業者が火力発電設備を、電力需要減のスピード、そして再生可能エネルギーの増加のスピード以上に急速に減らしていることからくる一時的な電力の需給バランスのずれで、年間の総発電量を増やす必要性はほとんどなくなっている注2)。

注2)ただし、化石燃料の使用量の低減や電力会社の経営状態の改善、そして水の電気分解で生産する水素の生産量の確保などを目指す場合は、発電量が多い原子力発電は議論すべき対象になる。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/062801072/

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:20:49 ID:3yMMaynm0.net
>>777
再エネ賦課金を加算した再エネ電気代のみにするとそれより高くならなかった?

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:21:15 ID:xkxvTEix0.net
>>1
再エネで電力逼迫はいつ解決するの?
ドイツなんか石炭火力を復活させるようですけど?

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:21:44 ID:AIlKX8hI0.net
>>786
頭が悪すぎて参考にできなかったのか残念
だったら>>749が理解できなくても仕方ないわ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:22:47 ID:3yMMaynm0.net
>>791
統計を無視して話をするのは頭の悪い人だろうに。学生さん?

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:22:47 ID:Bi2TRQB/0.net
>>785
昼間の太陽光を貯めて夜排出する量の鉛とか想像したくもない
しかも4,5年で全とっかえなんだぜ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:23:22 ID:Han867BD0.net
なんで再エネの稼働率いつも無視するの?

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:24:24 ID:ZErWV+dw0.net
>>770
そういう意味では原発稼働してないエリアでは夜間に余っている電力はないだろうね

一方で「電力不足しているのにEVとかありえない」とか言う人への反論は
「夜間は発電能力が余っているので大丈夫」となるね

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:24:52 ID:3yMMaynm0.net
>>791
九州は太陽光13%、原発26%。

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:25:16 ID:AIlKX8hI0.net
>>796
やっぱり理解できてないw

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:25:25 ID:HXAzZC+V0.net
>>790
夕張市「ピクッ!」

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:25:50 ID:xkxvTEix0.net
年間の総発電量は足りてる!って詭弁ですよね

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:26:42 ID:Als+o4T00.net
太陽光発電なかったら

大停電してたぞ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:26:45 ID:Xsz2srcU0.net
https://www.kyuden.co.jp/library/image/index/effort/photovoltaic/img_graph.gif

こんなグラフ描く発電所の「総量」を原発何基分とか言う比較をやめる所が
スタートライン

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:28:14 ID:Z4mu6rnZ0.net
いや電気はどんどん作って安くすべきだから太陽光発電もうんと増やすといいよ
そして都内の自家用車はぜんぶEVにしよう
大気汚染も軽減されるし燃料に頼らずに済む

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:28:28 ID:xkxvTEix0.net
>>800
今年の冬の大寒波のとき、太陽光発電は発電量のわずか3%だったけど

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:28:29 ID:3yMMaynm0.net
>>795
本州以南の電気使用量の年間第二ピークは真冬の夕方から夜間。
一年で考えると冬の夜間はそれほど余ってないと思う。
東電に関しては来年冬に予備率がマイナスになる予定みたいよ。

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:28:52 ID:ZErWV+dw0.net
>>793
車のバッテリーと同じでリサイクルすれば済むことだよ
家庭用ではすでに実用化されてるみたい

https://s.chikuden-sys.com/category/solar-set7_list.asp?id=481

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:29:00 ID:3yMMaynm0.net
ID:AIlKX8hI0 NGにするわ、さようなら。

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:30:07 ID:Bi2TRQB/0.net
>>795
それはEVの普及がまだ少ないから
EVが本格普及したら電力需要は3倍になるとトヨタの社長が言っていた
その発言を非難する学者すら居ないから間違いないんだろうね

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:30:23 ID:mqyr6+5d0.net
太陽光のせいで朝と夕の電力需要を全く満たせずこの有りさま、太陽光発電は規制すべきだ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:30:46 ID:3yMMaynm0.net
>>802
残念だけど再エネ賦課金のせいで太陽光(特に契約が古いもの)は買えば買うほど電気代が上がる仕組みになってるよ。

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:31:26 ID:AIlKX8hI0.net
>>806
はいはいサヨウナラw
東京と九州の比較で話をしてるのに、九州の電源構成持ち出して来て話を必死にすり替えようとした上に逃亡とw

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:31:37 ID:M9kIV1aE0.net
>>773
太陽光発電つけろよ。
晴れて灼熱の日中なら自家消費で冷房つけ放題だぞ。

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:32:47 ID:wWqivucS0.net
自分に都合の良い数字しか見えない人達かな?

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:33:01 ID:bKzUFES10.net
>>24
できないよ。だから太陽光はもういらないって話。

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:33:15 ID:sk396kdV0.net
>>803
今逼迫してるのは

原発のせいじゃなく火力発電所が10ヶ所も停止してるから

それを救ったのが太陽光発電

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:34:07 ID:HXAzZC+V0.net
>>804
東京は何処ぞの原発再稼働していない→都内は夜間電力も余ってないからEVもダメ
詰んでるってこと?

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:34:14 ID:bKzUFES10.net
>>35
晴れててもたりないんだから、曇とか考えたら10倍にしても無理で、実現不可能なのよ。

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:34:32 ID:BIsNMJv10.net
>>814
もしかしたら自民党の失政で俺らは熱中症にかかったのか!?

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:34:39 ID:JxaGy4n90.net
太陽光発電がなかったら

関東一円大停電だった

これが事実だろ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:34:43 ID:TzO4hD0j0.net
さすが日経
アホしかいないのか

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:34:52 ID:5bmTzdFy0.net
>>814
火力発電を減らしているのは再エネのせい
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/23747

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:35:34 ID:jZHtU5W60.net
>>704
EV充電は深夜な

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:35:49 ID:TzO4hD0j0.net
>>818
かわいそう

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:35:55 ID:ZErWV+dw0.net
>>804
いずれにしろオフィスも学校も商店も電車も多くが止まる夜は電力消費量が激減する

太陽光がなくなるけどこれらが未だ動いている17時台をクリアできるなら、夜間の発電能力は余る

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:36:44 ID:ZErWV+dw0.net
>>815
発電能力は余っているから問題ないよ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:37:05 ID:BIsNMJv10.net
でも夏の節電がここ5~6年間一度もなかったのは
本当に太陽光発電様様なんだよな

実際に、四国と九州では発電しすぎて夏の太陽光発電を止めたくらいだし

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:37:08 ID:YKexs32e0.net
>>821
充電ステーションに行列できてるのは昼

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:37:12 ID:oV88PjjX0.net
足りねえだろ
アホかコイツ
知恵遅れだろマジでw

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:37:21 ID:7rV+fMZj0.net
>>820
火力減らして太陽光増やすのは大筋正解だろうな
日本は原油の採れない国だし温暖化問題もある

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:37:31 ID:3yMMaynm0.net
>>815
NHKの記事だと
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20220325/amp/k10013552261000.html

>10年に1度の厳しい寒さを想定した場合、予備率は東京電力の管内では来年1月は0.1%、2月は1%と、安定供給に必要な3%を大幅に下回る極めて厳しい状況になる見通しです。

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:37:32 ID:4YQohNjn0.net
将来、EV購入時に補助金出す代わりに、
政府の指示で、EVを電力蓄電用途に義務付けるかもな

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:37:51 ID:Xsz2srcU0.net
夏場のピークカットに役立つって触れ込みで自白してるが
太陽光は火力と「同じ」変動電力
太陽光とバッティングする相手が火力ってこと

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:38:05 ID:GnkvX0It0.net
>>822
原発が弱すぎるんだよ

バーカ

今から準備しても半年以上かかる

その間どうすんだよ

バカタレ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:38:23 ID:XqDjscSd0.net
>>815
今のままでは割と詰んでる
本気で日本中の車を全てEVに切り替えようもんなら原発新規建設せんとな

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:38:31 ID:3yMMaynm0.net
>>821
充電時間はタイマー予約できるの?

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:39:01 ID:PUmrrtif0.net
家庭の電力消費

家電製品の普及に伴い、一世帯あたりの電力消費量は増加傾向にありましたが、2011(平成23)年に発生した東日本大震災以降は、減少しています。
https://www.fepc.or.jp/enterprise/jigyou/japan/

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:39:10 ID:oV88PjjX0.net
EVバカって脳なしだろw

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:39:48 ID:HXAzZC+V0.net
>>824
じゃあなぜ節電なんてみみっちい事やらされてるの?
東京の人口半分ぐらいにすれば快適に暮らせそうなのに

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:40:09 ID:abbHVHeN0.net
気候的なイレギュラーを完全無視してるやん

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:40:12 ID:Xsz2srcU0.net
原発止めさせたら
太陽光が止まる夜に再稼働ってわけにはいかなくなる
だから止める時には太陽光を先に止めさせる
九州電力が太陽光止めさせたのはそういうわけ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:40:17 ID:jZHtU5W60.net
>>826
EV充電の殆どは夜間
昼間充電はほんの一部

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:40:22 ID:BIsNMJv10.net
でも夏の節電がここ5、;6年間一度もなかったのは
本当に太陽光発電様様なんだよな

実際に、四国と九州では発電しすぎて夏の太陽光発電を止めたくらいだ

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:40:23 ID:AIlKX8hI0.net
>>831
ピークカットすることで需要を平準化する
だから原発のような定出力電源と相性がいい
火力は今みたいに燃料コストが高くなると

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:41:05 ID:jZHtU5W60.net
>>834
日本メーカーならタイマー予約出来ないの無いよ

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:41:05 ID:Bi2TRQB/0.net
東京の一番の問題は、原発が福島と新潟にあることだな
今更どうにもならんが

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:41:24 ID:C0qw2BOu0.net
>>743
なんか悔しさの滲み出る文章だなw
俺と比べてる辺りが特に効いてて草

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:41:52 ID:M6A1FIJU0.net
>>841
東電以外はもう太陽光発電が25%超えてきてるから

電気捨ててるもんな

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:42:00 ID:ZErWV+dw0.net
>>807
章男のその発言は、章男がまだアンチÊVだった頃にEVを否定するために発したもの
計算も無茶苦茶で大企業の社長の言葉とは思えないものだった

EVに転向した今はそんな事全然言わないw
はしごを外されたネトウヨの皆さんは、未だ「電力不足ガー」とか言ってるけどねw

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:42:21 ID:3yMMaynm0.net
>>823
検索すると東電エリアは冬は16~20時くらいがピーク。

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:42:31 ID:Xsz2srcU0.net
>>842
火力燃料は発電以外の用途が主だから
単価が乱高下するってのはそう
ウラン燃料はミサイル以外は発電にしか使わないんで素性がいい

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:42:35 ID:ZErWV+dw0.net
>>845
効いてる効いてる

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:44:06 ID:jZHtU5W60.net
>>848
供給電力のピークは午前な

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:44:15 ID:oUt8YkJk0.net
世界のウランシェアの50%以上がロシア

もちろんウラン価格もめっちゃ暴騰して

フランスの原発が大赤字出した

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:44:54 ID:BIsNMJv10.net
ガチで失政なんだよな
東電がリレー方式で九州や四国から太陽光発電を買えるシステムにすれば
夏の節電なんて完全に不要だし

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:45:15 ID:3yMMaynm0.net
>>828
東電の今の電力不足の原因は午後3時以降の太陽光の発電量が激減すること、午後3時以降の火力発電の出力不足、太陽光や火力の足りない部分を原発で補えないからでは。

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:45:33 ID:fR/uRWKk0.net
はぁ?
なら節電要請すんなよ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:45:39 ID:3yMMaynm0.net
>>851
ソースある?

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:45:54 ID:Bi2TRQB/0.net
>>847
具体的にはどれくらいで収まるの?

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:46:12 ID:ZErWV+dw0.net
>>837
夜間に節電しろなんて政府は言ってないだろ

ただ、火力発電は燃料調整費の上限の関係で売れば売るほど大赤字なので原発を稼働してない電力会社は節電してほしいだろうねw

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:46:29 ID:BIsNMJv10.net
単に岸田が火力発電を全て止めて東電が九州から太陽光電力を買えないようにしてるから起きた電力不足
死刑でいいだろ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:46:42 ID:HXAzZC+V0.net
>>844
冷房の快適さと生乾きの細菌のフンの匂いと汗臭い奴らが消えるなら
お台場に原発を作ってくれても構わん

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:47:09 ID:EOD2uafL0.net
太陽光は自然まかせエネルギー。
雨や雪の日のしりぬぐいの為に最新の火力発電所つくるなんて
バカバカしいだろ。採算も取れないし。
電力ひっ迫したら大臣に謝罪させときゃいいんだよ
って言うスタンス

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:47:20 ID:3yMMaynm0.net
>>853
今夏の東電が足りてない時間帯は太陽光の発電量が落ちてるので九州四国も発電量は落ちてるよ。

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:47:58 ID:M4TFll6Z0.net
世界のウランシェアの50%以上がロシア

もちろんウラン価格もめっちゃ暴騰して

フランスの原発が大赤字出した

ウラン輸入100%の日本もウランの国際価格の影響をもろに受けるのは

当たり前

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:48:32 ID:Xsz2srcU0.net
EU圏は複数の国が複数の国どうしと取引ができる網の目状の送電網
日本は国土が長細いんでとくに関東から北にかけて隣の発電所から先は玉突き送電になる
電力の融通に絶望的な地形
とどめに国の半分で周波数が違う

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:48:56 ID:ZErWV+dw0.net
>>857
知らない
ただ計算が無茶苦茶だったのだけ覚えてる

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:48:58 ID:dzm7vCH70.net
>>787
揺れには耐えているけどな
津波対策だけすればいいことだし
そもそも事故前から福島第一原発以外は対策済み

その証拠に福島第一原発 5、6号機、福島第二原発、女川原発では大きな事故にはなってない

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:49:12 ID:43bqm2Yw0.net
世界のウランシェアの50%以上がロシア

もちろんウラン価格もめっちゃ暴騰して

フランスの原発が大赤字出した

ウラン輸入100%の日本も国際価格の影響をもろに受けるのは

当たり前

バカウヨは現実見ろよᔪ(°ᐤ°)ᔭᐤᑋᑊ̣(現実)

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:49:33 ID:HXAzZC+V0.net
>>858
夜も昼も節電してる店はただのコストカットだったのか

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:49:46 ID:Bi2TRQB/0.net
>>865
数字も出さずにデタラメというのは共産党の常套手段だから信用出来ないわ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:50:01 ID:BIsNMJv10.net
>>862
昼の3時~5時に電力不足だと散々テレビで言ってたぞ
その時間帯は普通に九州・四国では電力余りまくってる

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:50:31 ID:Xsz2srcU0.net
>>867
多少単価上がってもこの差は埋まらんがね
https://atomica.jaea.go.jp/data/pict/01/01080108/03.gif

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:50:33 ID:7rV+fMZj0.net
>>854
おれは温暖化はわりと深刻な問題だととらえている
なので夜間に太陽光が減る分については
火力を増やすよりも原発で補ったほうがいいのではという立場
ただし原発は事故リスクが巨大なので規制委員会の審査は通過する必要がある
それが無理なら節電だな、きわめて微力だがエアコンの設定は28度にしてるぞ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:50:48 ID:dzm7vCH70.net
>>800
そう言う仕組みを作らされてきたから
太陽光がなかったら他の発電機を設置するだけ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:50:50 ID:NPV3MTBz0.net
節電する必要は無いだろ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:51:10 ID:jZHtU5W60.net
>>856

https://i.imgur.com/lyU1W28.png

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:51:54 ID:BIsNMJv10.net
昼間の3時~5時に東京電力は中部電力から大量の電力を買ってるんだけど
中部電力は関西電力から電力を買ってない
ここらへんが岸田の失政だ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:52:12 ID:IKpkDHMx0.net
本来は発電量を即座に調整できる天然ガスでの発電が優れた調整役だったんだがな
ロシアと真面目に付き合ってパイプラインの一本も通せば安いガスで自由自在だった

勝手に難癖付けて自滅してるセルフ経済制裁の惨状

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:52:13 ID:HXAzZC+V0.net
>>787
原発と太陽光は相性良いよな
いつ死ぬかわからん人生俺は地味な我慢より最高の快適を選ぶぜ

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:52:27 ID:/CpQ8Xi+0.net
>>873
今から作って間に合うわけないだろ

頭悪すぎないか?

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:53:49 ID:nEjO5L1W0.net
夕方から深夜にかけて蓄電池のニーズがあるけど、高いし、太陽光発電の自家消費と電力会社からの購入価格の差が大きくないといつまでも普及しにくいと思う。

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:54:30 ID:Bi2TRQB/0.net
>>876
周波数が違うからそんな簡単に融通できるものじゃない

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:54:41 ID:dzm7vCH70.net
木を伐採して燃やして発電すれば?
海外ではやっているよ
植えれば二酸化炭素もゼロだし
なんで面倒なバイオとかやろうとするのかね?
海岸沿いじゃなく発電所が少ない山に作れるし

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:55:16 ID:71odm6q+0.net
売電ではなく自家発電に変えていくべき

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:56:09 ID:BIsNMJv10.net
>>881
中部電力は50Hzも60Hzも対応してるのは世界全体の常識だと思ってた
知らない人が居たとは驚いた

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:56:30 ID:ZErWV+dw0.net
>>869
俺、章男の発言が無茶苦茶だとは言ったけど、EV化で必要となる発電能力がいくら家を知ってるなんて一言も言ってねえぞ?
難癖つけてんじゃねーよ蛆虫野郎

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:56:52 ID:dzm7vCH70.net
>>877
それこそロシアの思う壺な
何も言えなくなる

欧州のことも知らないのか?

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:56:58 ID:PdbX537M0.net
中国を潰せ

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:57:29 ID:AIlKX8hI0.net
>>882
植物は光合成の効率が数パーセントとかで効率が悪い
木が1年にどれだけ成長して、それを燃やすとどれだけのエネルギーを得られるか想像してみなさい
だから単に電気を得るだけだったら太陽光パネル並べた方が桁違いに良い

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:57:50 ID:dzm7vCH70.net
>>884
なにそれ?

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200