2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

EV・太陽光発電推進派「電力需要は急速に減っており、年間の総発電量を増やす必要性はほとんどなくなっている※」 [神★]

1 :神 ★:2022/06/29(水) 13:48:50.73 ID:deAlraur9.net
再エネやEVの批判者が使う“古いデータ”が日本をおかしくする
野澤 哲生 日経クロステック/日経エレクトロニクス
2022.06.29
全10228文字
 再生可能エネルギーや電気自動車(EV)についての批判が最近増えているように感じる。正当な批判も確かにある。例えば、太陽光発電であれば、自然林を周辺住民の同意なしに伐採、造成したり、固定価格買い取り制度(FIT)の穴をついて権利だけ取得し、システムの価格低下をぎりぎりまで待つケース、あるいはその権利の転売でもうけるケース、20~30年後の発電終了後の撤去計画や予算を明らかにしていないようなケースについての批判だ。筆者としてはそうした事業者の責任もさることながら、そうした業者のふるまいを許した制度設計に問題があったと考えている。

(中略)


出力で比較すると原発1基分の太陽光パネルは山手線の内側の約1/8

 しかし、上述したように、最近の日本の年間電力需要量は急速に減っている。今課題になっているのは、発電事業者が火力発電設備を、電力需要減のスピード、そして再生可能エネルギーの増加のスピード以上に急速に減らしていることからくる一時的な電力の需給バランスのずれで、年間の総発電量を増やす必要性はほとんどなくなっている注2)。

注2)ただし、化石燃料の使用量の低減や電力会社の経営状態の改善、そして水の電気分解で生産する水素の生産量の確保などを目指す場合は、発電量が多い原子力発電は議論すべき対象になる。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/062801072/

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:48:20 ID:KMj1bThB0.net
夏場の電力需要にとって太陽光はかみ合ってる。

余分な電力を何かに変換しといて必要な時電力に買えられる仕組みあればいいんだが。

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:48:28 ID:Xsz2srcU0.net
原発推進派のレッテル貼られてる人のほとんどは
エネルギーミックスに原発を混ぜて考えてるだけ
反原発派とか再エネ推進派は何かと発電方々をパージすることを考える

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:48:55 ID:C0qw2BOu0.net
>>703
その目標のゴール移動させそうだな
無理に達成させても利益出ないだろ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:49:54 ID:2gWD2l4Q0.net
太陽風力は蓄電、水力火力原発を発電
こうやって棲み分けすれば問題ないだろ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:50:03 ID:2LhDN4LG0.net
>>718
JR東日本すら黙らせて従わせ従ってる様をマスゴミどもに全国に発信させるプロパガンダすごいな

うちって独裁国家だっけ?

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:50:08 ID:HXAzZC+V0.net
>>674
けど国産phevの静粛性とトルクは昔の高級車より上質だからな
現在でも600万円で買える代物じゃない
BMWやベンツの900万円並の乗り味

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:50:41 ID:KuD26Khr0.net
再エネ大失敗で電力不足、再エネ信者もすっかり大人しくなったな

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:51:50 ID:3yMMaynm0.net
>>722
その蓄電ができないからこうなってるんだろ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:52:04 ID:dzm7vCH70.net
>>718
地震で火力発電が止まったからだろ
去年もギリギリだったということ
それでなんで原発がだめなの?

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:52:13 ID:rawev0KW0.net
>>703
教えてくれたお礼に>>165に回答するよ。
2021年のIEAのEVの見通しだよ

Global EV Outlook 2021
https://www.iea.org/reports/global-ev-outlook-2021/policies-to-promote-electric-vehicle-deployment

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:52:33 ID:ArDxX+NS0.net
火力発電を休廃止しまくったせいって報道は見たな

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:52:50 ID:ZErWV+dw0.net
>>709
東電で太陽光がゼロになった18時の電力が4500万kWぐらい
で22時に3600万、深夜に3000万ぐらいになってるから、下がったぶん余裕がある

https://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:53:14 ID:Xsz2srcU0.net
これこれこういう蓄電技術があるよ

いいんだが
それ建設するの再エネ発電業者の金でやるんだよな

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:54:17 ID:HXAzZC+V0.net
>>716
九州や中国地方では電力余裕だからそれは言い訳
人口の一極集中が問題なだけ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:54:39 ID:ZErWV+dw0.net
>>713
いや、世界の流れに逆らわないのは正しい判断だと思うよ

それをアホ呼ばわりする方がアホだと思うよw

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:54:54 ID:F+drWN680.net
俺が学生の頃には揚水発電できる場所は日本にはもう無いと言ってたしなあ。

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:55:27 ID:dzm7vCH70.net
夜間に電気が余るという言い方も変だけど、
大型火力も停止起動が簡単じゃないので24時間動かす
なので夜間は余裕があるということでしょう

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:55:47 ID:YKexs32e0.net
蓄電池が安くなったら解決してくれるwだってよww

リチウム価格が高騰してるの知らないのかw

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:56:27 ID:3yMMaynm0.net
>>732
少しは検索したら
https://www.kyuden.co.jp/rate_adj_power_composition_co2.html

九電の電力に余裕があるのは原発のシェア26%あるから。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:56:35 ID:dzm7vCH70.net
>>732
一極集中は突然そうなるわけじゃないぞ
足りないのは災害の影響だろ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:56:45 ID:XW25UXrK0.net
水素のあれを早く実用化しろ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:57:31 ID:v40wrMBP0.net
>>550
原子力空母を横須賀に浮かべておくのは良いアイディアだと思う。

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:57:51 ID:dzm7vCH70.net
>>733
世界をより良くしていこうと思うのが賢い選択だよな
企業としての判断と一般人は違う

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:58:19 ID:HXAzZC+V0.net
戸建てが買えない夜間電力のphevが使えない貧者は東京から出て行けば解決
満員電車の冷房止めてやればいいんだよw

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:58:42 ID:ZErWV+dw0.net
>>721
まあ、トヨタやホンダのマーケティング部門は貴方よりはよっぽどきちんとしたデータを元にF/Sを実施してるだろうから心配にはおよばないよw

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:58:42 ID:NGPmsRnF0.net
今後の需要が見込めないから大規模な発電施設の新設は難しい・・・
初期投資の安いソーラーパネルしか選べないというジレンマ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:00:21 ID:dzm7vCH70.net
>>742
何の解決にもならなくてワロタ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:00:24 ID:HXAzZC+V0.net
>>737
じゃあもう原発再稼働しないのが悪いで結論出ちゃうじゃん

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:00:41 ID:+lWFqZ8x0.net
ピンチとか言ってたのに太陽光フル活用したら結構余ったとかエネルギー政策適当すぎ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:02:00 ID:0afVFq8m0.net
だったらさ、
わざわざ貴重な森林資源をハゲ山にして、ウイグルの人間家畜の強制労働で作った
支那製ソーラーパネルとか、全部すっぱりやめて、止まってる原発動かせば全部賄える。

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:02:53 ID:AIlKX8hI0.net
>>737
太陽光の割合が大きい九州で、太陽光が減っても大丈夫なのに
太陽光の割合の少ない東京で太陽光が減っても九州ほど影響でないよね?
なんで東京では太陽光のせいになってるの?

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:03:05 ID:HXAzZC+V0.net
>>745
東京の一極集中やめて地方の省庁移転でもして人口分散してみろ
一気に解決するからw

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:04:01 ID:ZErWV+dw0.net
>>728
まだメルケルが首相で、石炭火力発電を2038年まで継続すると言ってた頃の資料だね。懐かしい。

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:04:12 ID:3yMMaynm0.net
>>746
そのデータ見ると九電の太陽光は13%しかなく原発の半分。
なのになぜか「九州は太陽光だけで充分なはず」という謎レスをするのが一定割合でいる。
不思議だ。

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:04:31 ID:HXAzZC+V0.net
>>749
あんた…賢いな…

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:04:40 ID:Bi2TRQB/0.net
電力会社が再生可能エネルギー100%のコストを想定したプランを発表して
意識高い系に強制的にその金額を払わせたらどうだろうね
差額を再生可能エネルギー普及のために使うとしたら逃げ道なくなる

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:04:44 ID:NGPmsRnF0.net
>>750
電気ひっ迫で節電を求めるなら
せめて省庁分散しろよなとは思うわな

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:04:50 ID:3yMMaynm0.net
>>749
こういう謎のレスする奴な 笑

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:05:22 ID:vl8EGvmI0.net
>>750
便所の落書きでは滅法強気なカッペw

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:05:24 ID:Kqfgx7wo0.net
>>750
分散するほうが効率悪いやろ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:05:26 ID:kMq2EyEM0.net
震災以来、節電してるからだろwwww馬鹿wwww

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:05:34 ID:QqDGhnQH0.net
現実が見えてない馬鹿か

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:05:58 ID:3yMMaynm0.net
>>753
そもそも九州は太陽光比率がそんなに高くない。

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:06:05 ID:Bi2TRQB/0.net
>>737
ミタゾノ大仕事したな

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:07:09 ID:eEJvdpcB0.net
 
原発再開にトコトン反対している 
  【立憲民主党】のせいで 
電気がトコトン足りなくなりました! 
  
  【立憲民主党】は 
    パヨク(ゴキブリ在日韓国人) 
  さまが支配してやってるニダ!
  
原発再開にトコトン反対している 
  【立憲民主党】のせいで
電気がトコトン足りなくなりました!
 
  【立憲民主党】は  
    パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
  さまが支配してやってるニダ! 
   
エアコンが使えなくなって熱中症で死に
 電気代がトコトン上がって
日本人がトコトン苦しむといいニダ!
 

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:08:43 ID:AIlKX8hI0.net
>>756
何が謎なの?
例えば太陽光発電で60%賄ってたのに太陽光が1/3になりましたというなら、40%分を他で発電しなきゃならんわけでしょw
太陽光の割合が多いほど、その出力が減ったときの影響は大きいから、太陽光が悪いと言われても仕方ないけどさ・・・

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:08:52 ID:7rV+fMZj0.net
原発にかけるリソースを蓄電池に全振りすれば
そのうち電力問題は解決しそうな気はするわ
それが正しいのかは知らんが

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:09:52 ID:ZErWV+dw0.net
>>737
732は九州には原発があるから余裕って意味で言ってるんじゃない?

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:10:28 ID:3yMMaynm0.net
>>764
例え話はどうでもいいし。
太陽光の依存率が高いと言われてる九州ですら太陽光は13%しかない。

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:11:07 ID:Bi2TRQB/0.net
>>765
鉛やニッカドは環境に悪いしリチウムは一回使ったらリサイクルも出来ない
それほど有力な蓄電池など存在しないんだよ

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:11:52 ID:dzm7vCH70.net
>>750
首都移転は賛成だけどそれと今の電気不足とは別の話

そんなに一気に分散できるの?
発電機を作ったほうが遥かに早いけど

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:12:07 ID:4YQohNjn0.net
>>730
余裕がある=余ってるではないと思うが
余ってたら、深夜電力料金の廃止、値上げなんてしないからね

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:13:14 ID:dzm7vCH70.net
>>765
原発はすでにあるんだけど
あるものは使ったほうが効率がいい

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:13:25 ID:Bi2TRQB/0.net
>>769
今こそ在日帰国だな
他にもメリットがあるし

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:13:57 ID:HXAzZC+V0.net
ってか誰が儲かろうが損しようがどーでも良いから節電節電言うな
昔みたいにお店からキンキンに冷えた空気が流れ出る夏が恋しいんだよ
どこの店も貧乏ったらしく節電して暑ちーんだよw

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:14:21 ID:AIlKX8hI0.net
>>767
そうやってすぐ逃げる
まあいいけど

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:14:29 ID:BIsNMJv10.net
また安倍朝鮮人が犯罪したか

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:14:32 ID:dzm7vCH70.net
>>772
それは大賛成

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:14:51 ID:1bIiyxea0.net
>>754
原発賛成派だけに原発由来の電気を使ってもらってついでに廃炉費用を含んだ料金プランとかな

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:15:26 ID:7rV+fMZj0.net
>>768
蓄電池はすでに基礎的なステップは通過してるんだから
時間とリソースさえかければ何度もブレークスルーが起きて使いやすくなっていくよ
より難しい核融合も長い時間はかかるだろうけどまあそのうち実現するんだろうね

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:16:07 ID:dzm7vCH70.net
>>775
朝鮮人と結びつければ嫌ってくれると思っているんだろうな
それこそがお前ら差別主義者の考え
俺らは「行動」で判断する

それでお前も朝鮮人が嫌いなのか
生きていて辛くないのか?

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:16:36 ID:3yMMaynm0.net
>>774
逃げてるのは君だろうに。
少しはレスをおって正しいシェアを調べろよ。
自分の思い込みの出鱈目な数値で説明してるからおかしな話になる。

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:16:52 ID:dzm7vCH70.net
>>777
俺はそれでいいよ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:17:29 ID:AIlKX8hI0.net
>>780
例え話はあなたでも理解しやすいように極端な数値出しただけでしょがw

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:18:15 ID:HXAzZC+V0.net
>>777
俺もそれで良い
ソーラパネルもじゃんじゃか設置義務化しろ
節電とか貧乏たらしい事いうな

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:18:17 ID:Xsz2srcU0.net
電力の安定化を担ってる所に相応の報酬を出す制度になれば
蓄電設備に特化した会社が成立する芽もある

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:18:55 ID:ZErWV+dw0.net
>>768
鉛蓄電池を積んでる内燃機関車は環境に悪いから全廃しなきゃならないって事かw

きちんと回収してリサイクルするなら、鉛もカドミウムも無害で有用な金属だよ。

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:19:12 ID:3yMMaynm0.net
>>782
意味不明な数値の例えは無意味だろうに。
ひとつも参考ならんわ。

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:19:40 ID:7rV+fMZj0.net
>>771
原発は事故らなきゃ非資源国にとって有益
ただし事故るとすべてがパアになるくらいの損害が出る
だから再稼働したいならせめて規制委の安全基準はクリアしろという話なんだろ
そもそも原発と太陽光相性いいしな

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:20:25 ID:BIsNMJv10.net
また安倍朝鮮三とネトウヨが悪さしたか

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:20:49 ID:3yMMaynm0.net
>>777
再エネ賦課金を加算した再エネ電気代のみにするとそれより高くならなかった?

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:21:15 ID:xkxvTEix0.net
>>1
再エネで電力逼迫はいつ解決するの?
ドイツなんか石炭火力を復活させるようですけど?

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:21:44 ID:AIlKX8hI0.net
>>786
頭が悪すぎて参考にできなかったのか残念
だったら>>749が理解できなくても仕方ないわ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:22:47 ID:3yMMaynm0.net
>>791
統計を無視して話をするのは頭の悪い人だろうに。学生さん?

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:22:47 ID:Bi2TRQB/0.net
>>785
昼間の太陽光を貯めて夜排出する量の鉛とか想像したくもない
しかも4,5年で全とっかえなんだぜ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:23:22 ID:Han867BD0.net
なんで再エネの稼働率いつも無視するの?

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:24:24 ID:ZErWV+dw0.net
>>770
そういう意味では原発稼働してないエリアでは夜間に余っている電力はないだろうね

一方で「電力不足しているのにEVとかありえない」とか言う人への反論は
「夜間は発電能力が余っているので大丈夫」となるね

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:24:52 ID:3yMMaynm0.net
>>791
九州は太陽光13%、原発26%。

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:25:16 ID:AIlKX8hI0.net
>>796
やっぱり理解できてないw

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:25:25 ID:HXAzZC+V0.net
>>790
夕張市「ピクッ!」

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:25:50 ID:xkxvTEix0.net
年間の総発電量は足りてる!って詭弁ですよね

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:26:42 ID:Als+o4T00.net
太陽光発電なかったら

大停電してたぞ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:26:45 ID:Xsz2srcU0.net
https://www.kyuden.co.jp/library/image/index/effort/photovoltaic/img_graph.gif

こんなグラフ描く発電所の「総量」を原発何基分とか言う比較をやめる所が
スタートライン

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:28:14 ID:Z4mu6rnZ0.net
いや電気はどんどん作って安くすべきだから太陽光発電もうんと増やすといいよ
そして都内の自家用車はぜんぶEVにしよう
大気汚染も軽減されるし燃料に頼らずに済む

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:28:28 ID:xkxvTEix0.net
>>800
今年の冬の大寒波のとき、太陽光発電は発電量のわずか3%だったけど

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:28:29 ID:3yMMaynm0.net
>>795
本州以南の電気使用量の年間第二ピークは真冬の夕方から夜間。
一年で考えると冬の夜間はそれほど余ってないと思う。
東電に関しては来年冬に予備率がマイナスになる予定みたいよ。

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:28:52 ID:ZErWV+dw0.net
>>793
車のバッテリーと同じでリサイクルすれば済むことだよ
家庭用ではすでに実用化されてるみたい

https://s.chikuden-sys.com/category/solar-set7_list.asp?id=481

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:29:00 ID:3yMMaynm0.net
ID:AIlKX8hI0 NGにするわ、さようなら。

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:30:07 ID:Bi2TRQB/0.net
>>795
それはEVの普及がまだ少ないから
EVが本格普及したら電力需要は3倍になるとトヨタの社長が言っていた
その発言を非難する学者すら居ないから間違いないんだろうね

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:30:23 ID:mqyr6+5d0.net
太陽光のせいで朝と夕の電力需要を全く満たせずこの有りさま、太陽光発電は規制すべきだ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:30:46 ID:3yMMaynm0.net
>>802
残念だけど再エネ賦課金のせいで太陽光(特に契約が古いもの)は買えば買うほど電気代が上がる仕組みになってるよ。

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:31:26 ID:AIlKX8hI0.net
>>806
はいはいサヨウナラw
東京と九州の比較で話をしてるのに、九州の電源構成持ち出して来て話を必死にすり替えようとした上に逃亡とw

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:31:37 ID:M9kIV1aE0.net
>>773
太陽光発電つけろよ。
晴れて灼熱の日中なら自家消費で冷房つけ放題だぞ。

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:32:47 ID:wWqivucS0.net
自分に都合の良い数字しか見えない人達かな?

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:33:01 ID:bKzUFES10.net
>>24
できないよ。だから太陽光はもういらないって話。

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:33:15 ID:sk396kdV0.net
>>803
今逼迫してるのは

原発のせいじゃなく火力発電所が10ヶ所も停止してるから

それを救ったのが太陽光発電

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:34:07 ID:HXAzZC+V0.net
>>804
東京は何処ぞの原発再稼働していない→都内は夜間電力も余ってないからEVもダメ
詰んでるってこと?

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:34:14 ID:bKzUFES10.net
>>35
晴れててもたりないんだから、曇とか考えたら10倍にしても無理で、実現不可能なのよ。

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:34:32 ID:BIsNMJv10.net
>>814
もしかしたら自民党の失政で俺らは熱中症にかかったのか!?

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:34:39 ID:JxaGy4n90.net
太陽光発電がなかったら

関東一円大停電だった

これが事実だろ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:34:43 ID:TzO4hD0j0.net
さすが日経
アホしかいないのか

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200