2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

EV・太陽光発電推進派「電力需要は急速に減っており、年間の総発電量を増やす必要性はほとんどなくなっている※」 [神★]

1 :神 ★:2022/06/29(水) 13:48:50.73 ID:deAlraur9.net
再エネやEVの批判者が使う“古いデータ”が日本をおかしくする
野澤 哲生 日経クロステック/日経エレクトロニクス
2022.06.29
全10228文字
 再生可能エネルギーや電気自動車(EV)についての批判が最近増えているように感じる。正当な批判も確かにある。例えば、太陽光発電であれば、自然林を周辺住民の同意なしに伐採、造成したり、固定価格買い取り制度(FIT)の穴をついて権利だけ取得し、システムの価格低下をぎりぎりまで待つケース、あるいはその権利の転売でもうけるケース、20~30年後の発電終了後の撤去計画や予算を明らかにしていないようなケースについての批判だ。筆者としてはそうした事業者の責任もさることながら、そうした業者のふるまいを許した制度設計に問題があったと考えている。

(中略)


出力で比較すると原発1基分の太陽光パネルは山手線の内側の約1/8

 しかし、上述したように、最近の日本の年間電力需要量は急速に減っている。今課題になっているのは、発電事業者が火力発電設備を、電力需要減のスピード、そして再生可能エネルギーの増加のスピード以上に急速に減らしていることからくる一時的な電力の需給バランスのずれで、年間の総発電量を増やす必要性はほとんどなくなっている注2)。

注2)ただし、化石燃料の使用量の低減や電力会社の経営状態の改善、そして水の電気分解で生産する水素の生産量の確保などを目指す場合は、発電量が多い原子力発電は議論すべき対象になる。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/062801072/

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:17:07 ID:dzm7vCH70.net
>>664
「現状での」電気自動車推進はアホ
これは確定

高いものはエコじゃない
技術が進歩したら徐々に進めればいいだけ
たかだかリチウムイオン電池ができただけで一気に普及させるとかアホかよ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:17:12 ID:j7Blx/FI0.net
訳:こっちの売電益が減るからこれ以上新規に作るな

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:17:55 ID:rawev0KW0.net
>>666
シェアが低い=需要がないわけだが。
EV去年から推しまくってこのザマだよね。
仮に今年サクラEKが生産能力いっぱい売れても+8万台という悲しい現実。
むしろ日本でEVが売れてないのにEV押し売りする理由はなんだい?

ちなみにCO2がー環境がーなら日本はEV化が遅れているにも関わずこれだけ削減してるのだけど。

自動車排出CO2削減実績推移(国別)
https://blog.jama.or.jp/wp-content/uploads/2021/09/210909_5-1000x568.png

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:18:24 ID:dzm7vCH70.net
電気自動車こそ環境ビジネス利権
一般人は誰も得しない

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:18:30 ID:ZErWV+dw0.net
>>655
賦課金が上がるかどうかの話と
再エネ電力買い取り制度の是非の話は全然違う話だ。

買い取り制度自体は筆者の書いている通り問題が多かったものの
必要だと考える

貴方が制度を否定するのは尊重するよ。デマによって再エネ普及の邪魔をする人には反論するけどね

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:19:28 ID:I1CDAv0o0.net
エネルギーを使えないってことは貧困化するってことなのに
これだけでもSDGsが嘘っぱちってわかるだろ

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:20:40 ID:DMhm0rcu0.net
こいつらどの世界に生きてるんだ

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:21:22 ID:dzm7vCH70.net
>>678
どこが違うのか?
ない方が安くていいに決まっているだろ

安いとかほざくなら「安くしてみろ」と言うことだ
できないのに信じるバカは居ない

それでなんでお前らは「自分で」やらないの?
やすいから自分らで使って電力網につなぐなよ
迷惑だ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:21:54 ID:rzGzwqZY0.net
もう再エネはいらんな、火力発電を維持し、新規も作っていって

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:22:18 ID:awhvIUcG0.net
EVが充電するのは夜間だと思うけど、発電量足りるの?
素直にそこは疑問
特に冬
そこだけの為に火力維持することになりそうだけど

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:23:35 ID:Xsz2srcU0.net
買取価格が低くなる前にかけ込み契約した輩が発電を始める
そいつらが卒FITするまで菅直人の特級呪物に祟られ続ける
とりあえず来年から年賀4兆円に膨らむ予定

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:24:15 ID:jZHtU5W60.net
>>683
夜間が足りなくなる状況とは?
今までそんな警報出たことは?

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:24:25 ID:GEb6ZW0M0.net
>>1
蓄電池に寿命があること知ってるのかな?

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:24:35 ID:jZHtU5W60.net
>>682
原発でいいやん

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:25:18 ID:dzm7vCH70.net
再エネ信者は自分らだけで使って電気代も払えよ
俺は原発の電気代でいいので
今後事故が起きたらそれも補償すればいいんだろ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:25:21 ID:SyL3ZZyD0.net
>電力需要量は急速に減っている

太陽光発電の買い取り費用が、他の家庭や企業の電気料金に上乗せされるので
もっと電力を使いたくても電気代が高くて使えないだけ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:28:06 ID:HXAzZC+V0.net
もうこれからの時代プラグインハイブリッドだらけだぜ
マツダCXー60やら三菱のアウトランダーなんてphevしかラインナップ無いし

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:28:21 ID:pK84p9p20.net
水害が多い国なのに太陽光で電撃の流れる水害に
水害の多い国なのにメガソーラーによる禿げ山化で水害、土砂災害のリスク増大
火災が起きても電撃による死亡事故のリスクがあるため放水による鎮火が困難になり大規模火災のリスク増大
太陽光パネルは毒物の塊 ヒ素や鉛 カドミウム セレン等々、まともにメンテナンスもできない海外業者等により放置されたパネルで深刻な土壌汚染

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:29:38 ID:HXAzZC+V0.net
再エネと原発は相性良いはずなのに対極とか思ってるやつw

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:30:17 ID:GEb6ZW0M0.net
問題無いと言うなら、今すぐ賦課金無しでやってくれ。

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:30:24 ID:rawev0KW0.net
よく夜間電気は余っている、EVは夜間充電するから問題無いって言うけど、その「余る」ってどういう意味で使われているのだろう?

夜間の電力需要がベース電力(水力+一部原発)以下ってことなら使い所のない電力がある=余るってならわかる。
でもそこまで需要って落ちるのか?

最大出力に対して余力があるってのは余るじゃないよね?夜間EV充電増えたら、需要増加分は100%火力が純増(補填)するだけだし。全然エコじゃない。

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:30:27 ID:BfwpIlF90.net
この手のスレ、毎回再生エネ嫌いがヒステリー起こしてて受けるw

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:31:10 ID:dzm7vCH70.net
太陽光パネルが台風で全部飛んでくれたらいいのに
壊れるたびに内心ざまあと思っている

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:31:50 ID:rM20AG0K0.net
>>695
そりゃ糞の役にも立たない上に逼迫の原因なってるだけだからな

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:32:14 ID:0Ibb/ZDL0.net
>>408
保守の中川潰しに躍起になってた奴がウヨとな

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:32:35 ID:3yMMaynm0.net
>>695
逆だろうに

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:33:20 ID:dzm7vCH70.net
>>695
電気代が高くなれば誰でも嫌だろ
産業も衰退するし

それを思わないのは日本人じゃないか再エネで利益を得ている人
お前はどっち?

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:33:24 ID:HXAzZC+V0.net
>>695
そして貧乏人なんだよな
マンション住まいや敷地が狭くてコンセントが無いからphevやEVが買えない
賃貸アパート住まいなのでソーラーパネルが付けられないw

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:34:59 ID:3iCBYUWV0.net
現状蓄電池が足りない
昼は余ってるけど夕方の電力が全然足りない

据置の蓄電池の代わりにV2HでBEVのバッテリーを使えばいいわけだが17時頃に家に車が繋がってるわけがない

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:35:04 ID:ZErWV+dw0.net
>>670
トヨタは2035年までにレクサスを全てBEVにする。また2035年までにBEVの世界年間販売台数を350万台にする
国内販売数は2035年のデータはだされていないが2030年に10%(FCV込)と昨年5月に発表していた

ホンダは2035年に国内新車販売のBEV比率を80%にする

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:35:18 ID:3yMMaynm0.net
>>685
本州以南の年間の電力消費量の第二ピークは真冬の夕方から夜間なんだが。
東電に関しては来年冬の電気不足は今夏よりもひどくなる予定。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:35:42 ID:dzm7vCH70.net
>>701
お前らじゃあるまいし、いいものなら自分が買えないからって否定しないけど

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:37:53 ID:X+v2+Awk0.net
>このように太陽光発電は今後も大きく増加する見通しで、真夏に需給ひっ迫が起こる可能性は低くなる一方といえる。
>むしろ、電力供給の余剰問題が深刻になるはずだ。
2022.04.06の記事
推進派信奉者って言うよりただの馬鹿だと思う
データをデータと認知できずに脳内ストーリーに当てはめて理解するタイプ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:39:10 ID:WNceO/uZ0.net
IEA(International Energy Agency)による、各電源技術の2040年時点での発電コスト(LCOE)と価値考慮後の発電コスト(VALCOE)の予測値
(図:IEAの「Nuclear Power in a Clean Energy System」、2019年5月より引用
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/062801072/?P=2

古いデータがおかしいとか言ってる割に2019年のデータ使ってるんだな
2022年に逆転してるよ

いつものEV推進派のチェリーピッキング

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:39:42 ID:ZErWV+dw0.net
>>674
つまり、日本で今BEVを推進しているトヨタも日産も三菱も、自民党も、経産省もアホって言いたいのね。

違う意味で同意するけどw

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:40:05 ID:4YQohNjn0.net
出力調整が苦手な原発が稼働してた頃は、夜間電力が余ってたらしいが
原発なしで、好天時しか発電できない太陽光発電が増えてきた今、夜間電力が余ってるソースは?

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:41:45 ID:F+drWN680.net
再生エネルギーがペイするようになってから導入するので十分じゃん。
どうせ海外製なんだから。

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:43:28 ID:dzm7vCH70.net
今は昼間に揚水式発電所で水を汲み上げている
九州電力ではそれでも使い切れなくて出力制御をしているのが現状

太陽光は「お荷物」でしかない
サポートの他の発電がないと使えない代物

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:44:10 ID:ZErWV+dw0.net
>>707
ググったけど2019年版しかでてこない

2022年版どこにあるか教えてくれないか

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:44:47 ID:dzm7vCH70.net
>>708
正しい判断とはいえないが世界の流れなので逆らえないのだろう
環境ビジネスだよ
一般人は誰も得しない

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:45:43 ID:rawev0KW0.net
>>703
トヨタ日本向けEVは10%っすか。
ホンダの目標も10年以上先じゃどうなるかね。
売れるといいけどね。

ホンダは各国市場向けEV販売方針はこんなスタンス
日本向け2024年に商用車向けからで一般向けはいつから売るのか不明。ソニーホンダが2025年か。

北米:GMと共同開発の中大型クラスEVを2024年に2機種投入。ホンダブランドは新型SUVの『プロローグ』で、アキュラブランドからもSUVタイプを導入する。
中国:2027年までに10機種
日本:2024年前半に、商用の軽EVを100万円台で投入する。その後、パーソナル向けの軽EV、SUVタイプのEVを適時投入する予定だ。

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:46:20 ID:aH6qfVAk0.net
明日から電気代倍にしてくれ
さぞ節約するだろう

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:47:01 ID:3yMMaynm0.net
太陽光は午後3時以降に発電量が落ちていて、それがダイレクトに東電エリアの午後3時からの電力不足になってるんだよね。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:47:12 ID:2gWD2l4Q0.net
増やすほど供給量が乱高下するようなものをベースに加えるなよ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:47:58 ID:kFwGzJQs0.net
結局電力足りないってのは原発動かしたい連中のプロバガンダってこと
去年なんか猛暑の中冷房の効いた部屋でオリンピックを見よう!って煽ってたやんけ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:48:20 ID:KMj1bThB0.net
夏場の電力需要にとって太陽光はかみ合ってる。

余分な電力を何かに変換しといて必要な時電力に買えられる仕組みあればいいんだが。

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:48:28 ID:Xsz2srcU0.net
原発推進派のレッテル貼られてる人のほとんどは
エネルギーミックスに原発を混ぜて考えてるだけ
反原発派とか再エネ推進派は何かと発電方々をパージすることを考える

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:48:55 ID:C0qw2BOu0.net
>>703
その目標のゴール移動させそうだな
無理に達成させても利益出ないだろ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:49:54 ID:2gWD2l4Q0.net
太陽風力は蓄電、水力火力原発を発電
こうやって棲み分けすれば問題ないだろ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:50:03 ID:2LhDN4LG0.net
>>718
JR東日本すら黙らせて従わせ従ってる様をマスゴミどもに全国に発信させるプロパガンダすごいな

うちって独裁国家だっけ?

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:50:08 ID:HXAzZC+V0.net
>>674
けど国産phevの静粛性とトルクは昔の高級車より上質だからな
現在でも600万円で買える代物じゃない
BMWやベンツの900万円並の乗り味

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:50:41 ID:KuD26Khr0.net
再エネ大失敗で電力不足、再エネ信者もすっかり大人しくなったな

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:51:50 ID:3yMMaynm0.net
>>722
その蓄電ができないからこうなってるんだろ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:52:04 ID:dzm7vCH70.net
>>718
地震で火力発電が止まったからだろ
去年もギリギリだったということ
それでなんで原発がだめなの?

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:52:13 ID:rawev0KW0.net
>>703
教えてくれたお礼に>>165に回答するよ。
2021年のIEAのEVの見通しだよ

Global EV Outlook 2021
https://www.iea.org/reports/global-ev-outlook-2021/policies-to-promote-electric-vehicle-deployment

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:52:33 ID:ArDxX+NS0.net
火力発電を休廃止しまくったせいって報道は見たな

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:52:50 ID:ZErWV+dw0.net
>>709
東電で太陽光がゼロになった18時の電力が4500万kWぐらい
で22時に3600万、深夜に3000万ぐらいになってるから、下がったぶん余裕がある

https://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:53:14 ID:Xsz2srcU0.net
これこれこういう蓄電技術があるよ

いいんだが
それ建設するの再エネ発電業者の金でやるんだよな

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:54:17 ID:HXAzZC+V0.net
>>716
九州や中国地方では電力余裕だからそれは言い訳
人口の一極集中が問題なだけ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:54:39 ID:ZErWV+dw0.net
>>713
いや、世界の流れに逆らわないのは正しい判断だと思うよ

それをアホ呼ばわりする方がアホだと思うよw

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:54:54 ID:F+drWN680.net
俺が学生の頃には揚水発電できる場所は日本にはもう無いと言ってたしなあ。

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:55:27 ID:dzm7vCH70.net
夜間に電気が余るという言い方も変だけど、
大型火力も停止起動が簡単じゃないので24時間動かす
なので夜間は余裕があるということでしょう

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:55:47 ID:YKexs32e0.net
蓄電池が安くなったら解決してくれるwだってよww

リチウム価格が高騰してるの知らないのかw

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:56:27 ID:3yMMaynm0.net
>>732
少しは検索したら
https://www.kyuden.co.jp/rate_adj_power_composition_co2.html

九電の電力に余裕があるのは原発のシェア26%あるから。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:56:35 ID:dzm7vCH70.net
>>732
一極集中は突然そうなるわけじゃないぞ
足りないのは災害の影響だろ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:56:45 ID:XW25UXrK0.net
水素のあれを早く実用化しろ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:57:31 ID:v40wrMBP0.net
>>550
原子力空母を横須賀に浮かべておくのは良いアイディアだと思う。

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:57:51 ID:dzm7vCH70.net
>>733
世界をより良くしていこうと思うのが賢い選択だよな
企業としての判断と一般人は違う

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:58:19 ID:HXAzZC+V0.net
戸建てが買えない夜間電力のphevが使えない貧者は東京から出て行けば解決
満員電車の冷房止めてやればいいんだよw

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:58:42 ID:ZErWV+dw0.net
>>721
まあ、トヨタやホンダのマーケティング部門は貴方よりはよっぽどきちんとしたデータを元にF/Sを実施してるだろうから心配にはおよばないよw

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:58:42 ID:NGPmsRnF0.net
今後の需要が見込めないから大規模な発電施設の新設は難しい・・・
初期投資の安いソーラーパネルしか選べないというジレンマ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:00:21 ID:dzm7vCH70.net
>>742
何の解決にもならなくてワロタ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:00:24 ID:HXAzZC+V0.net
>>737
じゃあもう原発再稼働しないのが悪いで結論出ちゃうじゃん

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:00:41 ID:+lWFqZ8x0.net
ピンチとか言ってたのに太陽光フル活用したら結構余ったとかエネルギー政策適当すぎ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:02:00 ID:0afVFq8m0.net
だったらさ、
わざわざ貴重な森林資源をハゲ山にして、ウイグルの人間家畜の強制労働で作った
支那製ソーラーパネルとか、全部すっぱりやめて、止まってる原発動かせば全部賄える。

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:02:53 ID:AIlKX8hI0.net
>>737
太陽光の割合が大きい九州で、太陽光が減っても大丈夫なのに
太陽光の割合の少ない東京で太陽光が減っても九州ほど影響でないよね?
なんで東京では太陽光のせいになってるの?

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:03:05 ID:HXAzZC+V0.net
>>745
東京の一極集中やめて地方の省庁移転でもして人口分散してみろ
一気に解決するからw

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:04:01 ID:ZErWV+dw0.net
>>728
まだメルケルが首相で、石炭火力発電を2038年まで継続すると言ってた頃の資料だね。懐かしい。

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:04:12 ID:3yMMaynm0.net
>>746
そのデータ見ると九電の太陽光は13%しかなく原発の半分。
なのになぜか「九州は太陽光だけで充分なはず」という謎レスをするのが一定割合でいる。
不思議だ。

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:04:31 ID:HXAzZC+V0.net
>>749
あんた…賢いな…

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:04:40 ID:Bi2TRQB/0.net
電力会社が再生可能エネルギー100%のコストを想定したプランを発表して
意識高い系に強制的にその金額を払わせたらどうだろうね
差額を再生可能エネルギー普及のために使うとしたら逃げ道なくなる

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:04:44 ID:NGPmsRnF0.net
>>750
電気ひっ迫で節電を求めるなら
せめて省庁分散しろよなとは思うわな

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:04:50 ID:3yMMaynm0.net
>>749
こういう謎のレスする奴な 笑

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:05:22 ID:vl8EGvmI0.net
>>750
便所の落書きでは滅法強気なカッペw

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:05:24 ID:Kqfgx7wo0.net
>>750
分散するほうが効率悪いやろ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:05:26 ID:kMq2EyEM0.net
震災以来、節電してるからだろwwww馬鹿wwww

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:05:34 ID:QqDGhnQH0.net
現実が見えてない馬鹿か

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:05:58 ID:3yMMaynm0.net
>>753
そもそも九州は太陽光比率がそんなに高くない。

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:06:05 ID:Bi2TRQB/0.net
>>737
ミタゾノ大仕事したな

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:07:09 ID:eEJvdpcB0.net
 
原発再開にトコトン反対している 
  【立憲民主党】のせいで 
電気がトコトン足りなくなりました! 
  
  【立憲民主党】は 
    パヨク(ゴキブリ在日韓国人) 
  さまが支配してやってるニダ!
  
原発再開にトコトン反対している 
  【立憲民主党】のせいで
電気がトコトン足りなくなりました!
 
  【立憲民主党】は  
    パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
  さまが支配してやってるニダ! 
   
エアコンが使えなくなって熱中症で死に
 電気代がトコトン上がって
日本人がトコトン苦しむといいニダ!
 

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:08:43 ID:AIlKX8hI0.net
>>756
何が謎なの?
例えば太陽光発電で60%賄ってたのに太陽光が1/3になりましたというなら、40%分を他で発電しなきゃならんわけでしょw
太陽光の割合が多いほど、その出力が減ったときの影響は大きいから、太陽光が悪いと言われても仕方ないけどさ・・・

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:08:52 ID:7rV+fMZj0.net
原発にかけるリソースを蓄電池に全振りすれば
そのうち電力問題は解決しそうな気はするわ
それが正しいのかは知らんが

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:09:52 ID:ZErWV+dw0.net
>>737
732は九州には原発があるから余裕って意味で言ってるんじゃない?

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:10:28 ID:3yMMaynm0.net
>>764
例え話はどうでもいいし。
太陽光の依存率が高いと言われてる九州ですら太陽光は13%しかない。

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:11:07 ID:Bi2TRQB/0.net
>>765
鉛やニッカドは環境に悪いしリチウムは一回使ったらリサイクルも出来ない
それほど有力な蓄電池など存在しないんだよ

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:11:52 ID:dzm7vCH70.net
>>750
首都移転は賛成だけどそれと今の電気不足とは別の話

そんなに一気に分散できるの?
発電機を作ったほうが遥かに早いけど

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:12:07 ID:4YQohNjn0.net
>>730
余裕がある=余ってるではないと思うが
余ってたら、深夜電力料金の廃止、値上げなんてしないからね

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:13:14 ID:dzm7vCH70.net
>>765
原発はすでにあるんだけど
あるものは使ったほうが効率がいい

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:13:25 ID:Bi2TRQB/0.net
>>769
今こそ在日帰国だな
他にもメリットがあるし

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:13:57 ID:HXAzZC+V0.net
ってか誰が儲かろうが損しようがどーでも良いから節電節電言うな
昔みたいにお店からキンキンに冷えた空気が流れ出る夏が恋しいんだよ
どこの店も貧乏ったらしく節電して暑ちーんだよw

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 20:14:21 ID:AIlKX8hI0.net
>>767
そうやってすぐ逃げる
まあいいけど

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200