2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

EV・太陽光発電推進派「電力需要は急速に減っており、年間の総発電量を増やす必要性はほとんどなくなっている※」 [神★]

1 :神 ★:2022/06/29(水) 13:48:50.73 ID:deAlraur9.net
再エネやEVの批判者が使う“古いデータ”が日本をおかしくする
野澤 哲生 日経クロステック/日経エレクトロニクス
2022.06.29
全10228文字
 再生可能エネルギーや電気自動車(EV)についての批判が最近増えているように感じる。正当な批判も確かにある。例えば、太陽光発電であれば、自然林を周辺住民の同意なしに伐採、造成したり、固定価格買い取り制度(FIT)の穴をついて権利だけ取得し、システムの価格低下をぎりぎりまで待つケース、あるいはその権利の転売でもうけるケース、20~30年後の発電終了後の撤去計画や予算を明らかにしていないようなケースについての批判だ。筆者としてはそうした事業者の責任もさることながら、そうした業者のふるまいを許した制度設計に問題があったと考えている。

(中略)


出力で比較すると原発1基分の太陽光パネルは山手線の内側の約1/8

 しかし、上述したように、最近の日本の年間電力需要量は急速に減っている。今課題になっているのは、発電事業者が火力発電設備を、電力需要減のスピード、そして再生可能エネルギーの増加のスピード以上に急速に減らしていることからくる一時的な電力の需給バランスのずれで、年間の総発電量を増やす必要性はほとんどなくなっている注2)。

注2)ただし、化石燃料の使用量の低減や電力会社の経営状態の改善、そして水の電気分解で生産する水素の生産量の確保などを目指す場合は、発電量が多い原子力発電は議論すべき対象になる。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/062801072/

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:37:35.92 ID:C6vLa+Ni0.net
>>522
>>1には時間が解決してくれるとしか書かれてないぞ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:38:10.86 ID:dzm7vCH70.net
>>513
予測に対する割合もあるけど、そもそも設備自体の限界もあるからね
なので限界まで設備を動かしても足りないということでしょ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:38:19.22 ID:JKHcJHYl0.net
技術革新で安価な小規模水力発電が進めばいいのに

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:39:05.68 ID:d2hwIC3t0.net
>>331
環境破壊はともかく経済への影響とか大地からエネルギーを奪う?
何言ってんだお前?

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:39:09.58 ID:w2UGqKmh0.net
政府、電気使用制限を検討

今冬、違反した企業は罰金
https://nordot.app/902836285991895040


家庭で強制的に負担させられてる再生エネルギー買い取り金は
国際競争力の観点から大企業減免制度があるのに
今度は使用制限w

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:40:32.32 ID:dzm7vCH70.net
>>517
再エネ賦課金は上がっていくのはほぼ決まっているからね
負の遺産はまだ消えない

まあ太陽光パネルが災害等で大量に壊れたら別だけど

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:40:52.53 ID:kKVZpHMH0.net
>>1
ならなんで今節電呼び掛けてんだよって話だけどなw

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:41:33.59 ID:gSN7Z6bR0.net
EV推進派が気狂いだと分かる記事w

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:42:03.84 ID:C6vLa+Ni0.net
>>524
違うよ
太陽光発電のせいで火力発電の調整力が失われた


> これは全く分かってない例。限界費用ゼロの太陽光発電が電力を供給した結果、LPGなどの火力発電の稼働率が落ちたため、減価償却費で赤字になるから火力発電所に投資できなくなって、調整力が失われたわけです。こんなの小学生でも分かるでしょ。
https://twitter.com/yoshizawa81/status/1541729506292924416
(deleted an unsolicited ad)

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:42:45.60 ID:9ovMVXY/0.net
じゃぁもう再エネ賦課金を取る必要もないな、廃止しろ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:42:51.34 ID:xejpS4lt0.net
需要が減ってるのに足りないって終わってんな

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:43:35.27 ID:EoLP1BL10.net
太陽光利権増やせって言ってるの?

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:44:00.18 ID:ZErWV+dw0.net
>>507
メガソーラーと水素プラント、水素タンクをターミナルの近くに作って、適宜補充かな

ボルボの航続距離1000km.補充時間15分のトラックがイメージ
https://japan.cnet.com/article/35189552/

既にドイツでは計画が動き出してるし三菱重工も参加してるんだけどね

独ハンブルクで「再エネ水素事業」計画、三菱重が参加https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/01511/?ST=msb

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:44:18.26 ID:zH9iXpyp0.net
九州は電気代安くていいよね

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:45:09.26 ID:tmXWeHni0.net
蓄電池と発電能力が上がれば企業の電気料金抑制、災害のバックアップや電力ひっ迫等の需要は大いに見込めるが
今のままでは太陽光はダメだわな

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:48:32.07 ID:w2UGqKmh0.net
グングン増える家庭の負担金www
東京都の新築強制になったらどうなっちゃうの
東京都はパネルで電気代が77%安くなると主張してるけど誰が負担するの
大口は減免制度があるんだよね?


https://www.eco-st.co.jp/28037/
再エネ賦課金の推移
2012年 0.22円/kWh
2013年 0.35円/kWh
2014年 0.75円/kWh
2015年 1.58円/kWh
2016年 2.25円/kWh
2017年 2.64円/kWh
2018年 2.90円/kWh
2019年 2.95円/kWh
2020年 2.98円/kWh
2021年 3.36円/kWh

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:49:47.05 ID:kYzEca010.net
太陽光発電は安いんじゃねーのかよ
何で割賦金なんて取られるんだよ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:49:51.49 ID:aZZarvL30.net
>>525
ダム建設反対派も居るんやで火力水力原子力風力全部反対派がおるから新設が難しい

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:50:17.47 ID:q0MoZZBp0.net
福島見たらわかるけど
原発の事故なんて大したことないんだわ
原発の周囲何キロも草木も生えない荒野になるわけでなし
割と普通の自然環境だろ
人が嫌がって住まないだけやし
それより全国各地の森林伐採して太陽光パネルの方がよっぽど環境に悪いわな
自然破壊してるのどちらか一目瞭然だろ

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:51:22.80 ID:ZErWV+dw0.net
>>528
決まってないから毎年発表してるんだけどね

ちなみに22年度の賦課金単価が予想以上に上がったのは比較対象となる化石燃料の輸入価格が1年前に大きく下落したから。
燃料調整費がマイナス2円とかだったから理解できると思う
今燃料調整費は4円超えで上限のある一般家庭は上限に達してる。
火力発電コストが6円以上上昇してる
買取価格はいくら上昇するのかね?

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:52:16.12 ID:28MAbsIu0.net
>>538
太陽光パネルでの発電は、基本赤字だからな。
その赤字の補填を各家庭から徴収している。

太陽光パネルが増えれば、赤字も増えるので
各家庭の負担も増える。

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:52:41.12 ID:SnY7ufol0.net
>>537
その肝心の電池は劣化が激しい装置だからな
もう電池の宿命といっていい
自動車向けですらトヨタがはっきり現状では使い物にならんと言ってしまうくらいだから
夢を見るだけ見て責任を負わないのもどうかと思うよ
大量大規模の電池をメンテするのもそれなりのコストになる
そういうのから目を背けているんだよな

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:53:30.01 ID:RFG9ScJ30.net
節電要請してるのに

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:54:15.08 ID:ZErWV+dw0.net
>>538
どうもならんよ
家庭用太陽光発電の新規買取価格は15円
今後家庭用が増えるほど買取価格が安くなって賦課金が下がるよ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:54:55.21 ID:dzm7vCH70.net
>>542
詳細が決まってないだけな
そんなの誤差の範囲

今回は再エネ賦課金で燃料調整費の話はしてない

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:55:42 ID:ZErWV+dw0.net
>>544
トヨタがそんな事いうわけないだろw
トヨタ誹謗中傷してんのお前?

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:57:30 ID:aZZarvL30.net
火力再稼働とか言ってるけど福島のって廃炉予定のを再稼働させたんだろ?良いのか再稼働で

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:57:30 ID:nhJXyLZm0.net
>>13
東京に原発をでいいんじゃないの?
送電ロスもないし。

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:59:11 ID:vkEmyQtD0.net
減ってるって言って、節電要請でた後のデータ持ち出してきてたら笑うけどな。

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:59:38 ID:WghY00XE0.net
>>7
何いってんだ?

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:00:08 ID:ZErWV+dw0.net
>>547
違う違う
燃料調整費が6円以上あがったんだから、火力発電コストも6円上がってるって話

賦課金は買取価格−火力発電コストだから、例えば買取価格が1円上がっても賦課金は5円下がる
今年の賦課金は3.3円だから、来年の賦課金は計算ではマイナスになるってこと

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:01:59 ID:cs8qM3cG0.net
>>550
これな 産地地消よ ただの当たり前

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:02:04 ID:XmKkAgrQ0.net
>>525
下記は都市部で蓄電を行うための発想の転換
エネルギー効率とか長期的に運用できるのかとかは知らない

高層ビルのエレベーターを蓄電システムとして使う技術、電力を位置エネルギーに変換
https://japan.cnet.com/article/35189474/

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:02:14 ID:BTZwSTd50.net
参政党の
神谷の演説内容の要旨

世界的な電気自動車の流れは
日本の自動車産業の危機
自動車産業の労働者や家族も含めて
2000万人の生活が脅かされる
環境よりも日本経済を大切にすべきで
日本の政治家の役割は日本の産業を守ること

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:02:50 ID:ZErWV+dw0.net
>>551
年間需要が減ってるって言ってるだけだよ。今一部の時間帯に不足している事の原因を説明するのが筆者の主旨
スレタイに騙されないでね

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:03:36 ID:+OpUKQvC0.net
そうか電気は足りてるのか、じゃあエアコン設定25度でいいな

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:05:36 ID:L7gBwiVV0.net
EVが普及したら年間需要はものすごく増えそうな気がする

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:06:12 ID:dzm7vCH70.net
>>553
今年は予定以上に高かったということか

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:06:46 ID:ZErWV+dw0.net
>>558
筆者は今電力が足りているなんて言ってない。
今電力が足りない理由を説明しているだけ。

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:07:33 ID:7/N64M7v0.net
言っている連中は、太陽光を自前で設置しているのか?
太陽光関連に投資(勿論、額まで)しておるのか
いわない連中だらけや

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:07:43 ID:duBk7zt00.net
昔は節電なんかしたことなかったなぁ~

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:08:04 ID:duBk7zt00.net
昔は節電なんかしたことなかったなぁ~

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:08:14 ID:Wnd6m/kL0.net
(笑)

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:08:33 ID:zH9iXpyp0.net
地震津波のない埼玉県に原発を

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:09:21 ID:4kY6mPXd0.net
>>52
太陽光も電源の品質がわるいのだけどね
ノイズだらけ波形がきたない

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:11:33 ID:tFWz8zqT0.net
ん?セクシーって自民党だよな
やっぱり原発なんて要らんかったんや

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:12:33 ID:8xFfbjCc0.net
昼見た時は、九州電力全体の発電量に対する太陽光の割合は50%を越えていた
今見たら12%だ、これが夜や雨の日になるとゼロに近くなるんだろう
こんなのを主力電源に数えるのはおかしい
蓄電池設置の義務化も無いんでしょ?やったら一軒に付き50万円プラスでコスト的に合わなくなるんだし

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:12:36 ID:GfnUBCRn0.net
頭おかしいのかな
円安で工場の回帰もあるし
全然電気足らんのだが

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:13:54 ID:32KwNMij0.net
電気自動車にしたら原発30個ぐらい必要じゃないの

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:14:04 ID:ZErWV+dw0.net
>>560
そう。
>>538で賦課金の推移見れはわかるけど去年までの3年間は殆ど単価が増えてない
これは新規再エネの買取価格がそれまでの平均買取価格とほぼ同じになったということ
新規買取価格は下がり続けているから今年の賦課金はついに下がるかと期待してたら大幅に上がって驚いた
エネ庁の計算を調べたら火力発電コストが大幅に下がってた事が理由だった。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:14:22 ID:GfnUBCRn0.net
原発と石炭火力に舵切った
欧州の現状を日本のマスコミは
報道しなさすぎ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:15:11 ID:V7B9YSVn0.net
原爆の材料を日本に保有させるなと工作員に指令!

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:15:37 ID:ZErWV+dw0.net
>>570
今足りてないと筆者は言ってる

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:15:38 ID:bpvPym3c0.net
アタマイカレテル

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:15:57 ID:eHGcNWGx0.net
>>566
海がないから無理

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:16:12 ID:D3Pw+cGQ0.net
>>535
おいおいそれで都市部の鉄道どうすんだよ
東京なら山手線の内側にでも作るのか

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:16:38 ID:+gtPagcg0.net
基地外だろ。
後先考えないし、責任も取らない連中だってことが分かった。
こんな奴らに政治に口出しさせたら駄目だとわかった。
本人たちも自分たちの無責任ぶりを理解してほしいが。

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:16:46 ID:ZErWV+dw0.net
>>571
要らない
夜は電力余ってるから

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:16:49 ID:tiaTRat50.net
>>573
SDGsに対抗するチャンスだなw

反原発で先進国と中国を引きずり降ろせる好機w

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:16:56 ID:R2SHPENk0.net
人口は減っていくんだからやがて解消する

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:17:01 ID:vn/Y9k0s0.net
同じ電気なのに再エネの分だけ高値で買取とか酷い

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:17:13 ID:ZErWV+dw0.net
>>579
お前が基地外だよw

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:18:10 ID:ZErWV+dw0.net
>>583
メガソーラーの買取価格は11円
火力発電よりはるかに安いよ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:18:40 ID:zH9iXpyp0.net
>>577
狭山湖につくろう

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:18:54 ID:dzm7vCH70.net
>>572
でもまだ減り始めるといことはないからね

https://i.imgur.com/eoWONHb.jpg
https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/saisei_kano/pdf/026_04_00.pdf

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:19:16 ID:WghY00XE0.net
熱をエネルギー変換して発電したら?

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:19:24 ID:tiaTRat50.net
>>579
だったら、対案出せよ
批判だけなら野党だって出来るぞw

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:19:47 ID:ZErWV+dw0.net
>>578
臨海部を埋め立てて作ればいいんじゃない?

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:19:49 ID:KETHdYNj0.net
差別なくなったらお金もらえないで困る人達みたいだなあ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:21:33 ID:9ZTrd3E/0.net
年間平均したら足りてるから
ピークでオーバーして停電するのはしょうがないと

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:21:59 ID:ZErWV+dw0.net
>>587
賦課金の計算に買い取り総額は関係ないよ
買い取り単価がどうなるかだね

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:23:20 ID:5stte/o10.net
そりゃ再エネキチガイのせいで節約させられてるからなw
企業はw

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:23:48 ID:ZErWV+dw0.net
>>592
元記事読めば筆者がそんな事言ってないとわかるよ

スレタイも記者がわざと誤解するよう勝手につけたものだし

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:24:20 ID:OTLr9ve60.net
>>585
太陽光発電の問題はさ
火力より安いっていっても火力のバックアップなしには成り立たない事なんだよ
そして火力発電のコストが上がるのは、太陽光がガンガン発電しているときは止めないといけないから
だから火力の稼働率下がる。稼働率が下がればコストは跳ね上がる
それでも火力はなくせない
太陽光ってのは常に2重のコストを負担しないといけない宿命なんだよ

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:24:24 ID:ZErWV+dw0.net
>>594
お前がキチガイなんだけどなw

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:24:38 ID:9ZTrd3E/0.net
>>264
それ結局夜も昼も車止めっぱなしだよね
バッテリーだけ置いといても同じじゃね?

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:25:10 ID:D3Pw+cGQ0.net
>>566
無理冷却水を調達できない
冷却の関係で海沿いの立地
で排水度が高いので排水してるとこは海水温が高くなってる

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:26:41 ID:y5DU6okC0.net
>>1
何言ってんだこいつ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:27:57 ID:ZErWV+dw0.net
>>596
いや、583の「高値で買い取り」ってのに反論しただけだから

ちなみに海外ではコスト2円くらいまで下がってて、蓄電池とかバックアップとかのコスト含めても5円くらいになってるよ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:28:37 ID:VRrqIMzj0.net
火力発電維持する計画になってない太陽光発電計画が、電力不足の元凶だろ、雨降ったら発電しないくせにな

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:28:37 ID:rBZiTrvR0.net
>>1
もともとのタイトルが

「再エネやEVの批判者が使う“古いデータ”が日本をおかしくする」

なのに、なに印象操作してんの?

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:29:26 ID:PhwZQDxM0.net
>>554
本当にな!田舎もんを地方に引き上げてくれ地産地消

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:29:39 ID:3zD/0F+A0.net
アメリカでは火力発電閉鎖する代わりに巨大蓄電池作りまくってる

米電力、調整力に世界最大級の蓄電池、ガス火力2基を閉鎖へ
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/feature/00003/080400069/?ST=msb

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:29:49 ID:8xFfbjCc0.net
現在の東京電力での太陽光の寄与率は1%だ
全体の発電量に対して1%のみ貢献している
昼の時間だったら30%以上あったはずだ
これを小池知事の言う通りソーラーパネルを義務化して50%出力できるようにしても、条件が悪ければ1%だよ
再エネ推進勢力は何をやってるのか分かってるのだろうか?

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:30:37 ID:D3Pw+cGQ0.net
>>590
ほうどうやってすべての運行車輌移動させるのだ線路はどこに引く
何も考えてないだろ
部分最適解でなく全体最適解だせ話にならん

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:32:42 ID:ZErWV+dw0.net
>>505
止めた理由じゃなくて、再稼働してない理由は新安全基準に適合してないからだろ?

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:32:59 ID:3zD/0F+A0.net
日本では系統用蓄電池がやっと法整備された
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/02310/?ST=msb

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:33:20 ID:f6FTeIB10.net
 ・野澤哲生とかいう馬鹿
 ・70回以上も書き込みしてる馬鹿工作員
  ID:ZErWV+dw0

冬の電力供給についてはダンマリだから卑怯だわな…。

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:35:15 ID:647h5PFB0.net
太陽光発電推進派ってバカなの?

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:36:32 ID:fIVO97v80.net
総発電量だけを言うのだけで無く、1日の時間帯とか季節変動とか考慮しないのか?どう考えてもベース電源+流動的な発電が効率いいだろうに。

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:37:11 ID:05zzaE9C0.net
やっぱ節電なんか要らんかったんや

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:38:21 ID:bSplmyf20.net
まあ平均でしかものを見ない人はこうなるよね

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:38:30 ID:ZErWV+dw0.net
>>607
お前が心配しなくても、鉄道会社やエネルギー会社が考えるよ

https://s.response.jp/article/2022/05/25/357548.html
東日本とENEOSが脱炭素化で提携…水素ハイブリッド電車や水素ステーションを開発へ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:39:01 ID:bSplmyf20.net
>>612
貯めることが一番重要なの
それずーーーーーーーーっとおざなりにしてるのが電力会社

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:39:47 ID:H07+tvkI0.net
現実逃避派=EV推進派

世界の2歩先3歩先を見ているトヨタ社長は、EV強要など時期尚早だと言っている
まさに現実的

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:40:38 ID:nMT8Yry20.net
>>616

で、自由化でみなさん価格競争中。
他人の尻拭いのために設備投資してやろうなどという気前のいい人はおりません。
さてだれが貯める設備の金を負担するんでしょうね。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:40:54 ID:dzm7vCH70.net
>>593
総額無しでどうやって計算するの?

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:41:09 ID:jWDJh/Kr0.net
どんどん人口が減っていくんだからそうなるだろ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:41:18 ID:7zyF0OUX0.net
>>1
何かが悔しくて書いちゃった記事、要領を得ない斜め下で精一杯の反論なんだろうな

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:41:29 ID:ZErWV+dw0.net
>>610
1も読まずにスレタイに釣られて間抜けなレスをする馬鹿が多くてツッコミが間に合わないんだ。
手伝ってくれよw

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:42:19 ID:dzm7vCH70.net
>>608
止めたことも問題だけど

民主党政権が決めた安全基準が厳しくて稼働できないということだな

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200