2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

EV・太陽光発電推進派「電力需要は急速に減っており、年間の総発電量を増やす必要性はほとんどなくなっている※」 [神★]

1 :神 ★:2022/06/29(水) 13:48:50.73 ID:deAlraur9.net
再エネやEVの批判者が使う“古いデータ”が日本をおかしくする
野澤 哲生 日経クロステック/日経エレクトロニクス
2022.06.29
全10228文字
 再生可能エネルギーや電気自動車(EV)についての批判が最近増えているように感じる。正当な批判も確かにある。例えば、太陽光発電であれば、自然林を周辺住民の同意なしに伐採、造成したり、固定価格買い取り制度(FIT)の穴をついて権利だけ取得し、システムの価格低下をぎりぎりまで待つケース、あるいはその権利の転売でもうけるケース、20~30年後の発電終了後の撤去計画や予算を明らかにしていないようなケースについての批判だ。筆者としてはそうした事業者の責任もさることながら、そうした業者のふるまいを許した制度設計に問題があったと考えている。

(中略)


出力で比較すると原発1基分の太陽光パネルは山手線の内側の約1/8

 しかし、上述したように、最近の日本の年間電力需要量は急速に減っている。今課題になっているのは、発電事業者が火力発電設備を、電力需要減のスピード、そして再生可能エネルギーの増加のスピード以上に急速に減らしていることからくる一時的な電力の需給バランスのずれで、年間の総発電量を増やす必要性はほとんどなくなっている注2)。

注2)ただし、化石燃料の使用量の低減や電力会社の経営状態の改善、そして水の電気分解で生産する水素の生産量の確保などを目指す場合は、発電量が多い原子力発電は議論すべき対象になる。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/062801072/

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:23:55.38 ID:vxbaEFQk0.net
「ないならつくろうよ、無限の太陽力」
https://i.imgur.com/lh49Iyq.jpg
「エコですよ、地球の為に電気自動車に乗り換えよう」
https://i.imgur.com/D6CjDAQ.jpg

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:24:03.28 ID:vxbaEFQk0.net
■検証!電力不足キャンペーン5つのウソ

・「原発がないと電気料金が月1000円上がる」のウソ
・「原発ゼロで企業が海外逃亡する」のウソ
・「原発は最も安い発電方式」のウソ
・「自然エネルギーは高コスト」のウソ
・「節電要請&電力使用制限」のウソ

https://i.imgur.com/Zyrjhv3.jpg
https://i.imgur.com/k4Iave5.jpg

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:25:14.04 ID:1BgMOJPv0.net
発展する気が無い敗北主義者の言に耳を貸すな!

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:26:07.97 ID:mfLOaSNW0.net
電気を馬鹿食いしてるEVが駐車してあると
10円で傷つけるやつが頻発するだろうな

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:27:19.76 ID:NNm83LKC0.net
辛坊治郎氏が断言 電力不足は太陽光で賄える!自宅屋根に設置して15年 実証実験済み
https://news.yahoo.co.jp/articles/46409ca85c8ec131d7fdb93d9624078fc0b0ab9f

「日本の全エネルギーは太陽光だけで賄えます。日本は緯度が南にあるから日照時間も長い。
実証実験を15年して、エネルギーは太陽光+蓄電池で賄えます」

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:28:22.06 ID:ZErWV+dw0.net
>>364
ドイツは未だ原発を無くしていない
ドイツはロシアの言いなりにならないために一時的な石炭火力比率増、LNG受入設備建設、LNG新規調達を進めている
スペインは昨年既存原発の運転延長を決め、普通に運転中

デマしか書けない病気なの?

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:28:33.72 ID:HLMfVPj40.net
たったのEV1台、たった1回のEVの満タン充電のせいで、

「一戸建ての一家3人が、4日間暮らせる」電力を浪費する

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:29:47.41 ID:cMprLLpL0.net
関東圏でヒートアイランド発電をしたら自給自足できるんじゃねえの

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:29:53.10 ID:ZErWV+dw0.net
>>404
辛坊が再エネ推しとは面白い
ネトウヨからパヨク認定くるかなw

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:30:26.04 ID:Q1gipYtI0.net
東京に高層ビル🏢🏢🏢🏢🏢これからも沢山→首都圏の高温化🥵🥵🥵🥵🥵

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:30:49.98 ID:ZErWV+dw0.net
>>406
どんな計算してるの?
貴方の妄想?

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:31:17.58 ID:dzm7vCH70.net
>>376
右の「廃炉」の方は昔からあるやつでしょ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:31:54.32 ID:HLMfVPj40.net
日本の電力事情とEV車押しの是非 2022年6月8日
ttps://www.zaikei.co.jp/article/20220608/675605.html
EV車に使う程電力が有り余っているか
この様な状況下、「一戸建ての一家3人が、4日間暮らせる」電力で300-400km程度しか走れないというのが現状のEV車を無駄とは思わないのか。

加えて、1台のEV車の完成検査には、必ず充放電テストが必要だ。

たった1台のEV車を生産するだけで、普通の内燃機関の自動車を組み立てるのに使う電力に加えて、「一戸建ての一家3人が、4日間暮らせる」電力を無駄に使って充放電テストをさせるのだ。

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:32:20.12 ID:YcI7H/7Z0.net
>>346
メンテなんてこんでぃないが

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:32:59.94 ID:dzm7vCH70.net
>>408
辛坊なんて昔からあっちよりじゃん
今更

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:34:51.03 ID:Q1gipYtI0.net
東京大阪の電力不足、発生させた余剰の熱は東京大阪が自ら処理しないと

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:35:25.98 ID:5evXs6e00.net
太陽光パネルの乱立で砂漠化するよ。冗談抜きで。

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:35:26.37 ID:NNm83LKC0.net
辛坊治郎
「今の電力買い取り制度は、原発を動かしたくて作った制度なんです。何のためかというと、
『太陽光発電ってこんなにお金がかかって、電気代に上乗せされる。日本の電力は無理だから原発動かしましょう』ってシナリオです。
経産省の電力コストもでたらめ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/46409ca85c8ec131d7fdb93d9624078fc0b0ab9f

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:38:02.09 ID:ZErWV+dw0.net
>>399
日本を含むG7は先月「化石燃料による発電を2035年までに概ねゼロにする」って発表しちゃったんだよね

非難するなら会合に出席して賛同した萩生田経産大臣(自民党)と、山口環境大臣(自民党)へどうぞ

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:38:14.85 ID:nr7ujOfv0.net
>>416
東京の電力確保のために田舎の原野に並べるやり方をしてたらな

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:39:08.91 ID:KoljspUX0.net
>>416
東京はもともと砂漠だからいいんでね?

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:39:11.36 ID:ZErWV+dw0.net
>>416
しないから安心してね

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:41:02.61 ID:ha6wZa5x0.net
再生可能エネルギーって言っても地熱発電とか潮力発電とかならともかく太陽光発電って安定性ないだろう…

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:41:25.91 ID:ZErWV+dw0.net
>>411
違う。去年設定された
>>336の記事の最初に載ってる

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:42:10.90 ID:3Zjp02Do0.net
貧乏人からすると再エネ賦課金を廃止して欲しいわ
理由は貧乏なのに電気料金が高くなるから

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:42:39.53 ID:A0TI51IU0.net
>>416
安心しろパネルの下は雑草が伸び放題だから

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:43:24.90 ID:7HXwReQQ0.net
消費電力50wくらいのパワフルエアコン作って欲しい

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:45:06.10 ID:ZErWV+dw0.net
>>414
早っwww

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:45:34.26 ID:0q1sKDOx0.net
足りてねぇやんけ…

429 :名無し募集中。。。:2022/06/29(水) 16:45:46.43 ID:8XecnFdZ0.net
んなわけねえだろ馬鹿
電気自動車も普及させようとしてんのに

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:46:19.38 ID:3Zjp02Do0.net
太陽光発電をするのは良いんだけど
発電した電力を国民が高額で買い取らされる再エネ賦課金を廃止して
欲しいわ。もう良いだろうよ

431 :名無し募集中。。。:2022/06/29(水) 16:46:39.22 ID:8XecnFdZ0.net
国勢調査やれよ

反原発の人には高い電気代で再生可能エネルギーだけで生活してもらえ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:47:34.99 ID:A0TI51IU0.net
>>422
作りながら消費するので不安定
蓄電して使用は翌年とかに出来たら
計画的に備蓄放出で安定する
人類にはバッテリー革命が必要なんですね

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:47:36.26 ID:7WUHYDjU0.net
太陽光発電、春は余ってたのにな、電気保存さえできれば夏に使えたのにな

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:48:55.93 ID:3Zjp02Do0.net
南海トラフが来るのに原発稼働させろとか無茶苦茶じゃん
日本に住めない土地が増えるがな
地震が来ると原発は爆発する可能性があるがな

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:49:04.98 ID:ZErWV+dw0.net
>>424
心配するな
来年には廃止されるよ

再エネ賦課金は電力会社が再エネを買い取るコストと、自社て火力発電する場合のコストの差額を補填するもの

今は再エネ買い取り単価より火力発電コストの方が高くなったからね

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:49:36.56 ID:fyiip9gx0.net
ていうか個人の太陽光は100%赤字になるからね20年使うとしたら普通に電気買った方が100万以上は安いパネルやら電池やら資源の無駄遣いだし非エコロジーも甚だしいわ

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:50:01.36 ID:++pYVpJO0.net
EV太陽光推進派は中国企業の回し者と思ってるマル

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:50:26.50 ID:Jy/KdZ6Q0.net
蓄電するならもっと昼間に発電しないといけない

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:50:42.48 ID:cJlOsY7h0.net
電気はアイスのように冬に作って冷凍庫で保管して、夏に出荷とかできないから
コストの許す範囲で同時同量を実現する

まずその前提を理解して騙れ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:51:42.24 ID:y+BR3Vj50.net
送電設備と備蓄バッテリーがまだ不十分だからな

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:51:48.38 ID:OpRUR2Hp0.net
EV推進して電力需要は減るのは矛盾してるって気づかないのかな

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:51:53.13 ID:ZErWV+dw0.net
>>436
電気単価30円越えの今なら絶対元取れるよ
資源もリサイクルすればいい

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:52:28.22 ID:3Zjp02Do0.net
今だと石炭火力発電所の開発が一番実用的じゃないの
太陽光は安定してないから朱電力にはまだ無理じゃん

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:53:02.86 ID:Jy/KdZ6Q0.net
>>277
田舎に夢を見られても

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:53:15.84 ID:nVRp1k+O0.net
余った電気は水素で保管しとけって話だろ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:53:29.29 ID:AVeXnWJf0.net
>>434
はいはい
原発爆発の原因のお勉強しようね
https://www.chuden.co.jp/energy/nuclear/nuc_qa/qa03.html

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:54:42.09 ID:G4K7A4TQ0.net
そもそもあらゆる構造物の屋根は太陽光を遮り、雨露を凌ぐために存在している
これが全て太陽光発電に利用できればどんなにすごいことになるだろう

ただし原野を切り開き、木を切り倒し太陽光パネルにするのはダメだ
補助金は既存の構造物の上、固定資産税がかかるような建物の上に載せた場合にのみ出るようにしないと

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:54:55.46 ID:qdeWb+sa0.net
これ理解しないとな

電気の保存
2次電池の貯蔵期間はせいぜい1週間で、貯蔵量もせいぜい100MWといったところ。しかも重く、大きく、高いという特徴もあります。

これに対し、水素の貯蔵期間は1シーズンレベルで、10GWくらいまでの貯蔵が可能です。トラックで運ぶこともできます。こうした利点から、水素が注目されているのです。

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:55:16.99 ID:5a5jLMI70.net
革新的な電池が発明されない限り太陽光はゴミ
今んところ一番まともなのが揚水ダムっていう電池しかない

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:55:40.99 ID:ZErWV+dw0.net
>>441
EVで増える分より人口減や省エネ化で減る分が大きいんだよ
うちの工場もインバータ制御とやらや断熱屋根やらLEDで使用電力が10%以上減った

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:55:45.01 ID:IVNLKI7P0.net
事実上、再生可能電力の為に日本国民は、
消費税を20%以上払ってるのと同じ状態に成ってるのに、胡散臭い太陽光発電とか、日本には向かない風力発電などの為に余計な支払いをこれ以上増やさず、新型のマイクロ原子力を作れば良いと思う。

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:56:30.82 ID:OpRUR2Hp0.net
>>448
太陽光最盛期に水素に保管がベストだな

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:57:33.29 ID:ZErWV+dw0.net
>>449
海外では普通に電力会社や工場が大型蓄電池導入して実用してるよ

日本でも九電、東電、北電あたりは設置を推進してる

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:58:00.43 ID:vHJsGPHb0.net
年間電力需要量は急速に減っているんだな
若者の電気離れも加わるのか
そこでもいろいろ起きてるんだな

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:58:47.42 ID:4OoirZXH0.net
山削ってパネル置いてるバカ
下の植物が枯れるのも構わずに平地にパネル置いてる田舎もん
こいつらに天罰が降りますように

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:59:18.18 ID:ZErWV+dw0.net
>>448
鉄道も燃料電池機関車走らせれば電力や軽油を減らせるな

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:59:34.39 ID:dzm7vCH70.net
>>435
されません
2030年頃まで増える

契約した分は取り消しできないからね
最長20年間価格据え置き
そのピークが来るのが2030年頃

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:00:13.45 ID:28MAbsIu0.net
太陽光は昼間だけ発電する。
昼間に使いきれない量の発電をされても無駄になるだけ。

それに、夜間はどうするの?
結局、夜間は火力に頼るのなら
火力発電に投資する必要がある。

それなら太陽光への投資は無駄なので
再生可能エネルギーの優遇政策は止めたほうが良い。

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:01:07.72 ID:l9xWCRyA0.net
再エネなんて各家庭や事業所がそれぞれ自分で使う分を賄える規模に限定すべきであって商売にするようなもんじゃないだろ

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:01:08.73 ID:dzm7vCH70.net
>>442
今から契約しても安いぞ
時間帯によっては高いけどそれは太陽光が発電できない夕方

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:01:24.93 ID:ZErWV+dw0.net
>>455
山削って太陽光は避けるべきだと思うね

平地にパネルはいいんじゃない?
草枯れるっても雑草でしょ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:02:00.28 ID:l9xWCRyA0.net
>>457
再エネの固定額買い取りは即座にやめた方がいい

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:03:20.52 ID:ZErWV+dw0.net
>>460
いや、全部自宅で使うんだよ
今新規買取価格は15円で電気料金は30円超えだから、FITは意味がない

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:04:24.30 ID:dzm7vCH70.net
>>462
すでにどんどん下がっているし今は違う仕組みに移行している

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:05:38.95 ID:dzm7vCH70.net
>>463
なるほど

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:05:56.30 ID:ze8KsiX60.net
>>458
ダムへの揚水、NAS蓄電池、水素転換、フライホイールなどに貯める事が推進されてる

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:06:27.21 ID:ZErWV+dw0.net
>>457
それでも火力発電コストのほうが高くなるんだよ

ちなみに石炭価格は現在トン5万円超えで2年前の5倍
発電コストは20円以上に跳ね上がっている

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:07:00.24 ID:4n594e1A0.net
>>447
もっとパネル安く作れて廃棄もしっかり行えば、そういう街になるかもなー

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:07:46.56 ID:4n594e1A0.net
>>448
アンモニアはどうですか?

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:08:46.64 ID:9B6VTwfl0.net
【画像】 10年前全てのオタクがお嫁さんにしたいと思った女の子がこちらwww
http://zywi.xevna.net/1191/8RZgw4iRL.html

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:09:18.90 ID:4n594e1A0.net
>>461
平地だとパネルの下で野菜作れる

>>458
ダム揚水に使うから

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:10:08.06 ID:Km4qQ79w0.net
アンモニアはスカトロ系みたいなプロ専門じゃないと扱えないでしょ

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:11:22.65 ID:WXog10Kc0.net
不景気で産業用電力の需要が減ってるんじゃないの
先行き人口減少で減る分はあるだろう
省エネ住宅と家電で減る分もあるけど
EVは電力需要の増加要因に成るだろ

それに需要が急速に減ってると言いながら
>>1は注2で、原発の存続も議論の対象に成ると明言ww
まあドイツとか見てればな再エネで完璧なんて言えないもんなあ

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:12:23.64 ID:dzm7vCH70.net
>>467
太陽光は「別料金」だからね
上乗せは間違いない

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:14:22.53 ID:WdFPyQIQ0.net
>>1
再エネ利権派の妄想はいらないよ

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:14:23.50 ID:8S1bYDpW0.net
やばいのは冬の朝だろ
エアコン暖房全開なのに太陽光はなんの役にも立たない

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:15:32.45 ID:nLIiuIlq0.net
ダム増やせよ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:15:43.54 ID:YtgEKZT90.net
よく今の状況でこんなこと言えるな。全国民敵に回したいのか?

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:16:05.14 ID:ZErWV+dw0.net
>>473
日本は再エネ対応や脱炭素技師でで致命的に出遅れているから国際公約の2050年カーボンニュートラル達成するためには原発の存続もやむを得ないだろうね

それまでに南海トラフで浜岡が事故らなきゃいいけどね

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:17:08.50 ID:1tW0j6wk0.net
>>1
節電しなければならない状況で
ようもまあこんなアゲ記事出せるなw

再エネ利権って
そんなにオイシイのでしょうか

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:17:36.08 ID:dho42KA80.net
節電なんて幻だったな!よし!

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:17:53.91 ID:dzm7vCH70.net
>>479
浜岡は昔から津波対策はしてある
それをいきなり止めたのが管だけど

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:18:19.17 ID:i2XLbN4u0.net
そうだろな人口減少が激しいから
使う電力は減ってる
問題は産業用だろう、アイスとか製造するのに
莫大な電気使ってる、鉄もそう
そんなの一番暑い時期は停止すべき

484 :名無し:2022/06/29(水) 17:18:33.56 ID:cO4SMS640.net
とうでーん♪ とうでーん♪
とうでんとうでんとうでーーーん♪

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:18:48.93 ID:nNTlASOh0.net
>>456
運賃値上げでもいいならな

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:19:12.97 ID:K187DUxR0.net
休止中の火力発電動かせば電力はカバーできそうだよな、火力発電施設の維持費がないってことが本質じゃないの

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:19:21.36 ID:f+mUvEgd0.net
>>479
原発の活用は日本以外も積極的だぞ

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:19:36.22 ID:Rq+AhBnW0.net
電力需要はEV進めば上がるでしょ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:20:36.19 ID:28MAbsIu0.net
>>471
日陰で野菜なんか育てられないよ。

本当にパネルの下で野菜を作るつもりなら
パネルは3m以上(出来れば5m)の高さに設置して
更に、日光が当たるように間隔を開けないと。

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:20:37.50 ID:HbdLf+py0.net
EVは敵だ
オール電化は敵だ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:20:50.06 ID:ZErWV+dw0.net
>>474
FIPの事を言ってるのかな?
だとしたら、始まったばかりなのでその影響度はわからんね

一方大部分を占める既存のFITなら、数年前からメガソーラーの買い取り価格は12円以下なので新規メガソーラーが増えるだけ買取平均価格は低下するよ

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:20:52.79 ID:t8V/L9T10.net
節電をしている現実無視でなんでこんな馬鹿な事を言えるんだ?

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:22:09.37 ID:vn/Y9k0s0.net
小泉進次郎
河野太郎
再エネ会社から献金ジャブジャブ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:22:15.33 ID:o+/bJ4Rk0.net
太陽が出てるときは足りてるのよね
3時くらいになると、一気に電力が減るのよね
こんなん使えねえよ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:22:47.19 ID:y7op7WvX0.net
>>486
儲からないからやめますってのも自由化だしなあ……

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:23:43.26 ID:ZErWV+dw0.net
>>485
電化区間の給電設備が要らなくなるのと、激安の再エネ電力で作った水素使えばエネルギーコストを低減したうえ脱炭素にもなる
運賃はむしろ下がるよ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:23:59.12 ID:HbdLf+py0.net
シースルー太陽光発電パネル
果物とか花は行けそうやな
https://i.imgur.com/ANrvlSX.jpg

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:24:04.51 ID:IRSJ35yl0.net
チャイナから金もらって書いた記事

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:24:14.71 ID:Km4qQ79w0.net
須田慎一郎、政府の節電要請を受けて疑義
「電力不足の原因は、無計画で無軌道な再生可能エネルギーの推進だ」

須田は、再生可能エネルギーの中心となっている太陽光発電を例に挙げ、「日中以外は発電できない、天気の悪い時は発電量が落ちるなど、そうなった場合のバックアップ体制も不十分で、少なくとも太陽光発電は(低コストで昼夜を問わず安定的に電力を供給できる)ベースロード電源に成り得ない。そういうことを経済産業省などはしっかりと考えておくべきだった」と、再生可能エネルギーに大きく依存する電力政策が推進されたことに疑問を投げかけた。

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200